« 「医師増やし、公立病院を守れ」、千葉で運動広がる | メイン | 救急救命体制、5倍増の4.7億円-総務省消防庁予算案 »

年末年始、ドクターカー待機 医師が運転し患者の元へ

以下はYAHOOニュースからの引用です。

多治見市の県立多治見病院は27-1月5日の年末年始、医師が運転して直接現場に向かうドクターカーを市消防本部に待機させ、救急の通報で迅速に対応できる態勢をとる。
 31-1月2日は、間渕則文・救命救急センター長、そのほかの日は山田富雄医師が市消防本部に待機する。これまでは救急車に同乗する態勢だったが、医師の処置が必要でない場合も出動してしまい、重症患者の通報が重なった場合に対応ができない懸念があった。
 今回はドクターカーが基準に従って出動するため、医師がより重篤な患者の元へ駆けつけることができる。市全域と可児市の南部、重症度によっては中津川市までや愛知県瀬戸市をカバーする。
 同病院によると、年末年始は、もちをのどに詰まらせる患者や脳血管疾患で倒れる患者が増えるため、素早い対処が必要になる。間渕、山田両医師は「ドクターカーは年中無休。安心して年を越せるまちを目指します」と意気込みを語った。
 (志村彰太)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081225-00000009-cnc-l21

~以上引用~


みなさんも応急手当を身につけませんか?
帝京平成プレホスピタルケア研究会では、AHA(アメリカ心臓教会)JRC(日本蘇生協議会)国際トレーニングセンターの一員として一般市民・学生を対象にBLS(一次救命処置)の講習会を開催していきます。
お問い合わせはこちら
また、リンクにある団体には講習会を開催している組織もあります。是非、受講してみてください。

救急法について
http://www.kyukyu.jp/about/index.html

講習はこちらで受講できます!
日本交通福祉協会 
REACTRIGHT
NPO法人救急医療の質向上協議会

About

2008年12月25日 15:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「「医師増やし、公立病院を守れ」、千葉で運動広がる」です。

次の投稿は「救急救命体制、5倍増の4.7億円-総務省消防庁予算案」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35