2009年05月26日

ラーメンの話

突然ですが、私はらーめんが好きです。

いまや国民的と言えるほどに成長したラーメン業界、
どこへ出かけても何かしらのラーメン屋を目にする事が
出来る程、生活に浸透しているらーめん。

肌寒い季節は仕事の帰りに屋台でちゅるちゅる。
飲み会の後は適当なお店でずるずる。
深夜無性に恋しくなったら高速乗って隣県の有名屋台へ(ry

見目も、味も、特色も、見るたびに変わるらーめんの数々は
おいしく楽しめる素晴らしいものですが、
本日お話するのはもっともっと身近なラーメン。
そうです、誰もが一度は食べたであろうインスタント麺。
ちょっとこれについて 語 ら な い か ( `・д・)クワッ

以下インスタントめん


インスタントラーメンと言えば、カップめんと袋めんとあります。
カップめんは本当に多種様々で色々楽しめますが、
「自分カスタマイズ(※)を施せない」
という致命的な欠点があったりします。

※「自分カスタマイズ」じぶん・かすたまいず
俺竜、我流、私流、流派東方不敗、なんでもいいですが
ようは自分好みのアレンジを加えること。

…中には”お湯入れて3分”という調理法を自カスして
「オレ少し硬めの麺がすきなんだよねー」なんて猛者も。
その人ね、お湯入れて1分なんですよ。 …ねーよ。
まぁカップめんはね、もう材料が完全に出来上がっていて
お湯入れるだけ、レンジでチンするだけ、という簡単な調理方法
だから仕方ない部分もあるわけですが。

ところがこれが袋めんになると、
実にさまざまに自カスを加えることが出来るわけです。
なんてったって、まだ乾麺の状態ですからね。
鍋にお湯を沸かして乾麺を放り込むその瞬間から、
作り手1人1人による自分カスタマイズが何でも出来る!
この部分、ちと熱く語ってください。コメで。

ちなみに突然、MHブログでこんな話題を切り出した私は
色々手を加えて食べるのが好きです。
そんな私の調理法は、準備段階から始まります。

まずは正しい袋めんの調理方法を書いてみます。
―――――――――――――――――――――――
1.鍋にたっぷり目のお湯を沸かします。
2.袋から粉末スープを取り出しておき、沸騰したお湯の中に
  乾麺をいれ中火で3分間煮込みます。
3.火を止めて粉末スープを加え、良くかき混ぜて出来上がり。
―――――――――――――――――――――――
このほか液体スープがあったりスパイスがあったりも
しますが、基本的にはこんな流れ。
非常にシンプルです。
きっとどんなに料理が苦手な人でも、この手順を守れば
同じような味に仕上がるのは間違いないでしょう。
だが、しかし。
自分カスタマイズの世界はもうここから始まっているのです。

──私の場合──
1.鍋に適量のお湯を沸かします。
2.粉末スープ等は取り出し、沸騰したお湯に乾麺をショット。
3.どんぶりに粉末スープその他を入れておく
4.3分経ったら火を止め、どんぶりに適量のお湯を入れて
 スープの濃さをそのときの気分で変える。
5.余分なお湯を切り、最後に麺を入れて出来上がり。

これがオードソックスな「プレーン袋めん」。
ここに、様々なアレンジを加えていくことになります。
ここからは実際に”この袋麺でこんなことしてるよ”の紹介。

・やっぱ野菜だよね
サッポロ一番シリーズといえば野菜。
白菜しいたけに〜んじん!季節のお野菜如何です?
冷蔵庫に残っている野菜を適当に一緒に煮込めばおk
煮込み形式でも美味しいですが、
野菜を一旦フライパンで炒めて、出来上がったラーメンに
乗っける「野菜炒めラーメン」もなかなか。
野菜が少々水分を吸うので、スープは少し多い目に。

・タンパク質も大事だよね
ラーメンといえば炭水化物、これだけでは栄養価が心配。
そこでタンパク質…主に肉系統ですが、これらも加えます。
一番手っ取り早いのは鶏肉。ささみとかBetter.
削ぎ切りに厚さ3mmくらいにしたささみを、乾麺投入後
1分くらいで鍋に投入。アクが苦手な人は別鍋で茹でましょう。
多くのしょうゆラーメンに合います。
また、冷蔵庫の中に適当に残っている肉類を
煮たり焼いたりして投入するのもありあり。

・なると!なると!
かまぼこでいいよもう

・色合いも欲しいよね
缶詰や冷凍のスイートコーンなんかは良く使います。
その他乾燥わかめ(お湯に入れると5倍くらいになるアレ)や
冷凍葱なんかも活躍。
色合いが増すと共に、栄養価も補ってくれます。
野菜が豊富にあるのなら、先に八宝菜を作って
ちゃんぽん風にしたりするのもいいですじぇ

・メンマ!メンマ!
あれはシナチクです

・ゆで卵は?
袋麺の調理時間<<<<<<<うで卵
作ってあるなら兎も角、面倒なので同時には作りません(キリッ

その他、ノンフライ麺なんかだと茹で鍋とは別にお湯を沸かし
濃い目のスープを作っておいて麺と別々の器に入れ、
つけめん風味で頂くことも可能です。が、これはオススメしない。

逆に、プレーンのままの方がおいしくね?というのも。
・ワンタンメン(しょうゆ)
ノーマルワンタンメンは野菜ありですが、しょうゆ味のは
そのままの方が個人的には好き。
・出前一丁
ごま油の味が、香りが、素敵過ぎます。
これを殺してしまうのは勿体無い。
こっそり出前一丁のめんの多さはトップクラスなんだっ!
(一般的なの…75〜80g 出前一丁…95gくらい)
記憶あやふやだけどね。出前坊やの劇画が好き。

とまあ一気に書きなぐっていたらこんな量になってましたが
「お金を余りかけずに」おいしくラーメンを頂く…。
1食60円前後の袋めんが様々に変身するわけですよ。

うん。ラーメン食べたくなってきた^q^
簡単な材料と単純な手順であるが故に親しみやすい
インスタントラーメン。
手軽だからこそ、加えられるアレンジの幅は広いはず。
是非とも!ぜひとも!!
貴方流の袋麺の食べ方を語ってくれませんk
おいしそうなら即座にパクr

んで、本当にこのままだとMH関係ないのでなんとか思案。

MH内のラーメン、「ギンギラーメン」。
誰かリアルに作って写メUPしてくれませんk

今日のお昼はラーメンにしよう。
そんな私の会社には鍋とコンロが無い。やれやれだぜ…

taru_girl at 10:32コメント(12)トラックバック(0) この記事をクリップ!
雑記 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by でゅ   2009年05月26日 10:55
三食麺類でも問題ない僕が来ました。

カップラーメンの食べ方にしても人それぞれで
面白いよね。ミルクシーフードヌードルもたしか
おいしいよって食べ方から出来たとか何とか。

うで卵入れたいけど時間が…そんな時には
生卵をぶち込んでやります!
2. Posted by ドブロク   2009年05月26日 11:24
どんだけラーメン好きなのk(ry

安くておいしいからあ〜しも好きですけどw

3年も一人暮らししてると独特な自カスも生まれる…

なめたまのせ味噌ラーメン

※なめたま…瓶詰めなめたけをときたまごにまぜて焼いたもの。分量はなめたけ1瓶:鶏卵3個。白いご飯との相性も抜群


あと手製にんにくねぎ味噌で野菜ラーメンとかねすんごいうまい

残った粉末スープ?

あとでお湯にとかしてご飯にかけますが何か

ギンギラーメン…ドスの食材表見たら震えが止まらないッ
3. Posted by rinia   2009年05月26日 14:13
>でゅさん

ご来訪ありがとうございます。
麺類いいよね麺類、ちゅるちゅる。

ミルクシーフードヌードルなんてのもありました…。
牛乳の匂いがダメな私は全力で存在を否定してry
生卵が割れていいのはチキンラーメンだけっ
だが断る。
4. Posted by rinia   2009年05月26日 14:15
>ドブロクさん

ご来訪ありがとうございます。
>なめたま
これは素直においしそうだっっ!

粉末スープは次回に持ち越して、濃さ2倍の
こってりスープを楽しむ物だと思っていました><>;
5. Posted by オル   2009年05月26日 16:31
家族に自カス狂がおりまして、

チキンラーメンinコーンスープ とか
インスタント焼きそば+お吸い物の粉とか

もう、どこからそんな発想が浮かぶのかと


全くオススメできませんが、是非お試しをb


6. Posted by Cecil   2009年05月26日 19:50
私が良くやってたのは
1、薬缶で沸かした熱湯をなべに入れる。
2、なべに野菜とかゆで卵とかそのときの気分で入れておく。
3、硬めが好きなのでちょっと遅く麺投入
5、ご馳走様でした。

これなら作るのが面倒なゆで卵もちょい楽になる・・・はず!
7. Posted by rinia   2009年05月27日 11:10
>オルさん

ご来訪ありがとうございます。
>チキンラーメンinコーンスープ とか
>インスタント焼きそば+お吸い物の粉
…………ごくり。

その発想力はソロリスト向きに違いない!

ところで上の食品は友達が来た時に犠牲になってもr
8. Posted by rinia   2009年05月27日 11:12
>Cecilさん

ご来訪ありがとうございます。
だが家に薬缶が無い私に隙は無かった(キリ

あと多人数向けですが、色んな袋麺を
全部同じ鍋に入れて煮込んでスープも入れると
訳が分からないものの、味は悪くないれす^q^
だが日清やきそば、テメーはだめだ
9. Posted by らっぴー   2009年05月27日 17:42
サッポロ一番はサッポロどころか日本一番にしても良いレベルだと思っております!

どんぶりに作ったスープへ梅干しを投入しておくのも(゚д゚)ウマーですよう、醤油以外はどうなるのか試したことありませんが。
10. Posted by Altria   2009年05月28日 03:13
袋麺を沸騰した鍋に投入してほぐれだしたら粉末スープを入れて、生卵を投入
箸でかき混ぜスクランブルエッグ状態に
食後の鍋の処理が少々うざい事になりますが・・・・・
これは普通すぎて今更誰も書いてないのか!
そういうことにしておこう(‥ )

たまにもやしを炒めて乗っけたり・・・・
シンプルというか大雑把だ!
男なんてソンナモンダヨ|彡

粉末スープを鍋に入れる派なので野菜を直接鍋に入れたりはあまりしません
野菜の水分でスープが薄まったりするので(それを考慮して作ろうとしない)
卵はコレステロールが・・・・
という人が多いかもですが、卵=コレステロールという誤解が広がっている気がします。
何事もとりすぎは問題でしょうが

私は「うまかっちゃん」が好きです(^0^)

追伸、以前すき焼きの残り汁でラーメンを作った母(粉末スープ入り)
家族全員から不評でした
11. Posted by rinia   2009年05月28日 11:33
>らっぴーさん

ご来訪ありがとうございます。
らーめんに梅干だとっ!けしからん!けしかr…
                      グヒヒ

意外ととんこつには合うかもしれませんね…
紅生姜的に考えて…
12. Posted by rinia   2009年05月28日 11:38
>Altriaさん

ご来訪ありがとうございます。
キタ!こだわり意見キタ!

袋麺の可能性は偉大です。
でも…すき焼き残り汁ラーメンはぬるぽ
味噌鍋の出汁でラーメン煮ると美味しいけどね!

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 

Author:rinia
play server 3
name りにゃー

タル爆弾とライトボウガンを
こよなく愛するハンターです。

見かけたら声を掛けて下さると
大変喜ぶらしいです。
よろしくお願い致しますっ

※このブログはリンクフリーです。

ゲームブログランキング
MHF・ブログ
↑既に忘却の彼方寄り。
だめだ、早く何とかしないと!
Archives
累積かうんたー
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

モンスターハンター フロンティア オンライン
© CAPCOM CO., LTD.
2007, 2009
ALL RIGHTS RESERVED
Profile
バナーつくってみました
リニアの雑記帳