記事入力 : 2010/05/15 11:45:08
【コラム】「ソウルが故郷」という心理の裏側(下)
2008年夏、全羅北道任実郡で38年にわたる小学校教諭生活を終えようとしていた詩人の金竜沢(キム・ヨンテク)さんをインタビューした際にも、同じような話を聞いた。金さんは、空洞化が深刻化している農村を心配した。「人々は最近、わたしを『蟾津江の詩人』と呼び、20年前に書いた連作『蟾津江』を川辺で吟じたロマンチックな詩だと勘違いしているが、過分な言葉だ」と舌打ちした。連作『蟾津江』に農村の苦境をつづっていた時代の教え子は、大きくなると都市へと旅立って行った。金さんは「自分の教師生活で最もつらかったのは、都会に旅立った教え子が故郷に残した子供を教えなければならなかったことだ」と振り返った。その心境は「今夜は学芸会だった。だけど、おばあさんもお父さんも来なかった。先生の胸に顔をうずめて泣き、涙をふいて先生を見上げると、先生も泣いていた」という詩(『先生も泣いた』)に表れている。
ソウルが本当に良い土地となるためには、故郷の子どもたちや祖父母、先生の目に涙が浮かぶことがあってはならない。そして、その涙を記録し、慰めるのは文学だけの役割ではないはずだ。
金泰勲(キム・テフン)文化部次長待遇
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2010 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 【コラム】「ソウルが故郷」という心理の裏側(上) 2010/05/15 11:45:04
- 【コラム】「ソウルが故郷」という心理の裏側(下)
2010/05/15 11:45:08
- 【コラム】「ソウルが故郷」という心理の裏側(上)
2010/05/15 11:45:04
- 【社説】国民が見向きもしない親盧派が復活したワケ 2010/05/15 11:02:59
- 【コラム】「フィクション」を書いたのは誰だ(下)
2010/05/14 16:56:08
- 【コラム】「フィクション」を書いたのは誰だ(上)
2010/05/14 16:56:00
- 【社説】「ろうそく白書」政府の過ちも逐一記せ 2010/05/14 16:50:17
- 【社説】小さな香港に韓国より良い大学が多い理由 2010/05/14 11:30:56
- 【社説】5年連続世界一に輝いた仁川空港 2010/05/14 11:05:57
- 【コラム】繰り返されるデマと扇動、同一勢力の影(下)
2010/05/13 16:59:29
- 【コラム】繰り返されるデマと扇動、同一勢力の影(上)
2010/05/13 16:59:25