もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えな犬写真。[PR]  

【コラム】いまこそ李明博の“政治主導の”経済政策に学べ・・・竹中平蔵(慶應義塾大学教授) [10/05/10]

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/15(土) 06:07:05 ID:???
波乱万丈の人生を経た「経済大統領」

 ここ最近、韓国経済の強さがひときわ目を引いている。日本企業が世界のマーケットで
苦戦を強いられているのを横目に、サムスン電子、現代自動車などの韓国企業は、世界シェ
アを獲得、拡大を続けている。一方、韓国国内に目を転じれば、2010年度のGDP成長率見通
しは5.2%と、当初の予想(4.6%)から大幅に上方修正された。つい先日も韓国国債の格付
けが「A1」に引き上げられ、いまや韓国経済は完全に回復基調といっていいだろう。

 なぜ韓国経済は強く、一方で日本経済はこれほど脆弱なのか。一部では、韓国経済が世界
金融危機から比較的早く回復したのは、リーマン・ショック後の急激なウォン安によるもの
だ、という意見もある。しかし昨今、輸出産業が大きく持ち直し、ウォンが上昇傾向にある
事実をみれば、為替だけが韓国経済の強さの理由とは考えられない。

 韓国経済の強さを語るうえで欠かせないのは、なによりも現大統領・李明博の政治的リー
ダーシップであろう。2008年2月に大統領に就任した彼は、韓国を世界の先進国へと押し上
げるべく、いち早く「大韓民国747」というスローガンを打ち出した。これは「毎年7%の
経済成長、10年で一人当たり所得4万ドル、世界七大大国入り」を達成しようというものだ。
いま韓国は、国家が一丸となり、このスローガンの実現をめざしているのである。

 ここで韓国の個々の政策をみる前に、まず李明博大統領はどういった人物なのかを簡単に
みておきたい。なぜなら、ここに現在の韓国ならびに彼のリーダーシップの強さのもとが
あるからである。

 彼の人生は、まさに波瀾万丈だといっていい。というのは、幼少期は極貧のなかで過ごし
、高校時代は日中に働きながら夜間の定時制に通い、さらに自ら学費を貯めることで大学へ
進学。大学在学中には民主化運動への参加が原因で獄中に捕らえられるという経験もしてい
る。大学卒業後は現代建設に入社し、ここから彼の躍進が始まるのだが、タイの高速道路
建設プロジェクトで成功を収めたのを皮切りに数々の実績をあげ、現代建設会長にまでの
ぼり詰め、同社を韓国のトップ企業に成長させる。その後、ソウル市長として活躍、2008年
2月に韓国大統領に就任する。夢のようなサクセスストーリーであるが、ここに至るまでに
乗り越えてきた苦難の数と大きさは、日本の大半の世襲政治家とは比べものにならない。

 李明博が「経済大統領」「国のCEO」などといわれるのは、まさにこのような経歴からだ
。そして、民間企業のトップを務めただけのことはあって、物事をきわめてロジカルに考え
、政策を確実に実行に移す手腕の持ち主である。実際に会って話すと、じつに紳士的で知的
な印象を受けるが、内に秘めたエネルギーは相当なものがある。

 国家の経済成長をなんとしても成し遂げようという意気込みを、私も直に感じ取ったこと
がある。

ソース:ボイスプラス
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=298

関連スレ
【コラム】リーダーが分けた「骨なしの日本、昇竜の韓国」--大前研一 [04/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272614991/

2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/15(土) 06:08:06 ID:???
>>1のつづき

 李明博政権発足直後、韓国の未来戦略や公共部門の改革などについて大統領に助言を行な
う「大統領国際諮問団」が組織されたのだが、私はそのメンバーの一員として韓国を訪問
した。当時、盧武鉉前政権が政府をやたらに大きくしてしまったという反省があり、李明博
大統領は、私の語る日本の行政改革、なかでも郵政民営化についてとても熱心に耳を傾けた。
大統領直属のスタッフからも「日本の小泉改革を学びたい」といわれたことを印象深く覚え
ている。

 この大統領国際諮問団は、私のほかに世界各国から集められた経済人15名から成り、委員
長はマッキンゼー・アンド・カンパニーのマネージング・ディレクターを務めるドミニック
・バートン氏。メンバーとして他に、世界経済フォーラム(WEF)のクラウス・シュワブ会長
、米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長、シンガポール前首相のゴー・チョクトン氏などが
名を連ねていた。もし日本で同様のことを行なえば(つまり政治・政策に関して外国人の
アドバイスを受ければ)即「国益に反する」との大批判を受けるであろう。大統領および
韓国政府の、諸外国の優れた経済から学ぼうという真剣さに感服したものだ。

 韓国の大統領にはもともと、国民から直接選挙で選ばれたという強みがある。加えて、
大統領の任期は5年間で再選はないため、限られた期間内に成果を出すべく強いリーダーシッ
プで政策が実行に移される。そのため韓国では、たとえばアメリカで長年にわたって研究
生活を送って帰国した専門家をいきなり副大臣クラスに抜擢するなど、日本では考えられ
ないような人事が日常のこととして行なわれる。

 李明博大統領も就任当初から、優秀だと判断した人材を即座に重要ポストに起用する人事
を行なっている。

 一例を挙げれば、李明博大統領は就任してまもなく、韓昇洙という人物を国務総理(日本
でいう首相)に起用した。韓氏は、盧泰愚政権で商工部長官、金泳三政権で駐米大使などの
要職を歴任したほか、国連総会議長を務めた経験をもつ。長年ソウル大学の教授を務め、
ハーバード大学でも講義を行なうなど学問的にもエキスパートだ。まさに実績を重んずる
李明博大統領の「実用主義」人事の真骨頂であった。

 日本においては、リーダーが責任をもって意思決定を行なうことはまれである。いまだ
選挙の論功行賞や当選回数を基準にして人事が行なわれており、専門家ではない人物が担当
大臣に任命されるという愚行が繰り返されている。加えて日本では、「いま何をなすべきか
」を議論する以前に、まずは政治家たちがお互いの顔色を窺うばかりで、政策が一向に前進
しない。

 それに比べ、李明博大統領は自分の信頼する有能なスタッフに全権を与えており、スピー
ディーで柔軟な経済運営が可能となる。そして、専門家として鍛え上げられた能力を生かし
て、近年の国際会議の場での発信力は非常に強く、韓国の立場をはっきり主張する。

 こういった手法は、一見すると権力集中型の意思決定システムのようだが、私にはこれ
こそ真の「政治主導」のように思える。

3 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/15(土) 06:09:18 ID:???
>>2のつづき

グローバル競争に勝てるマニフェストとは?

 李明博政権の下、その「政治主導」によっていま急速に推し進められているのが「グロー
バル化」、つまりグローバル競争に勝ち残るための国づくりである。

 李明博政権は、その一連の政策を大統領選挙のマニフェスト策定から練り上げてきたが、
その作成プロセスからして日本とは大きく異なっている。李明博がマニフェスト作成に取り
掛かったのは、自身が大統領候補になると決まった直後の2007年9月からだが、そのとき彼は
、約400名もの専門家を民間から集めた。そして政策に関して数々のアイディアを出させ、
各々を切磋琢磨させるなかで政策を磨き上げたのである。

 ゆえに、出来上がったマニフェストは、政策を熟知したプロフェッショナルが作成した
ことが一目でわかる内容となっている。日本の民主党の生煮えのマニフェストなどとは訳が
違う。

 では、そのマニフェストはどういった内容か。ここでは、韓国がグローバル競争で勝ち
残る要因となったであろう箇所をかいつまんで紹介する(参考文献:ハンナラ党編『李明
博政権の韓国マニフェスト』/アスペクト刊)。

 まずもっとも注目すべきは「世界最高の企業環境づくり」と称して、あらゆる分野で大規
模な規制緩和を唱えている点である。盧武鉉政権下の規制強化こそが成長を鈍化させたと
いう反省から、「国内企業が投資意欲を取り戻して経済成長を導くことができるように規制
の撤廃、税率の引き下げ、企業関連サービスのグローバル・スタンダード化、労使関係の
法制化を推進」することを明言している。具体的には、「アメリカや日本など、競争先進国
にはない規制は撤廃」し、「独寡占規制と公正競争のための規制へ転換」すること、また
「規制システムは、現行の『原則禁止・例外許容』(ポジティブ規制)から『原則許容・
例外禁止』(ネガティブ規制)に転換」させ、「規制を存続させる場合にもグローバル・
スタンダードに合わせるように改善」するなどである。規制を適用する際は、「担当者や
適用時期、環境に影響されない」よう規制手続きをマニュアル化し、さらに「当初の規制の
趣旨がなくなったり、効果が減ったりした場合、迅速に規制が廃止されるよう、一定の期間
後に自動的に規制を消滅させる『サンセット』を実施」するとしている。

 また「法人税を競争国水準(20%)に引き下げ、税額控除を拡大」し、「金融、会計、
法律などの企業関連サービス業の開発とグローバル・スタンダード化」を進め、国内外の
企業が安定して経営できる環境を整える。また「外国企業が国内で活発な企業活動ができる
ようにするために、国際語である英語が通じる環境を作るだけでなく、国際学校の開設や
居住施設の用意」をするなど、外国人にも配慮した環境整備も進めるとしている。

4 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:09:55 ID:69kyiMF6
う〜ん、国を挙げての企業買収劇とか、日本じゃ合わないんじゃないの?



5 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/15(土) 06:10:52 ID:???
>>3のつづき

 金融分野においても、大規模な規制緩和を唱え、北東アジアのハブになることをめざして
いる。金融産業の競争力強化のために、現在の過度の規制と専門家の不足という課題を克服
すべく、規制緩和と青年時の金融教育強化・専門機関の拡充を通じて専門家を養成すること
を掲げている。さらに「外為取引の完全自由化を最大限繰り上げて施行し、外国にはない
様々な金融規制を果敢に撤廃または緩和」する。また外国投資の活性化のために「北東アジ
アの金融・物流・サービス産業のハブとして育成」し、「関連規制を刷新して、国際水準
の企業環境を作り、国内産業の発展とともに、外国のサービス企業が韓国に来る」ように
する。

 FTA(自由貿易協定)の推進も大きな柱の一つに掲げている。「我が国の貿易規模は、
現在(2008年)の7000億ドルから2012年には1.2兆ドル以上に拡大する見込み」で、「企業
は海外市場のネットワークを強化して市場開拓に努力し、(中略)国際的な通商を強化して
新たな市場の開拓と通商摩擦を最小化する」。韓国はすでに米国とは2007年にFTAを締結済
みだが、現在、EUとも仮締結を終え、さらに中国・インド・ロシアとも締結に向けた交渉を
進めており、着実に政策実現に向けて前進している。

「新しい成長の原動力の発掘と育成」も面白い。技術力の高い日本と低コストを武器にする
中国のあいだにある自国の状況を「サンドイッチコリア」と呼び、現状を打破すべく、環境
、最先端エネルギー産業、先端保健医療産業など、高付加価値の産業を掘り起こし、支援
するとしている。そして「世界最強のIT産業を背景に、IT融合技術を利用した成長の原動力
となる産業を育成し、国の経済の牽引車の役目を果たす」ようにするため、「政府は、研究
開発の投資をGDPの5%に拡大するために、R&D投資に対する予算支出の拡大とともに、研究
開発資金に対する税額控除を7%から10%に拡大」する旨を打ち出している。

 教育政策では、「グローバル青年リーダー10万人養成」を掲げ、「5年間で3万人の大学生
らを先進国の職業現場に派遣して、実務経験を積ませる」「韓国国際協力団(KOICA)の海外
ボランティア要員のプログラムを青年中心の海外ボランティアに改編して、現在毎年1000人
程度のボランティアを5年間で2万人に拡大」「現在年間1000〜2000人程度の海外就業者を5
年間で5万人程度まで拡大」するとの具体的数字も掲げている。

他国より飛び抜けて優れた政策ではない

 教育に関しては、私が韓国で直接聞いた、非常に印象的なエピソードがある。いま韓国の
高所得者層の家庭では、子供が小学生のときからアメリカに留学させるという。すると、
母親も子供と一緒に渡米するため、韓国内で単身で暮らす父親が増え、それが社会問題に
なっているというのだ。子供が幼いころから家族がバラバラに離れて暮らすのはよいこと
だとは思わないが、逆にいえば韓国は個々の家庭においても、グローバル競争で生き残ろ
うと必死に取り組んでいる、ということなのだ。

 勘違いしてはならないのは、ここまで述べた韓国の政策が、他国に比べ飛び抜けて優れて
いるわけではない、ということだ。

6 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/15(土) 06:11:47 ID:???
>>5のつづき

 たとえば、現在、韓国における法人税率は27.4%である。これは、他の先進国より特別に
低いわけではない(たとえばイギリスは28%、ドイツは約30%、米国と日本は約40%)。
「人並みに低い」程度である。韓国の事例は、国が当たり前の政策を当たり前にしっかりと
行なうことこそが重要だということを示しているにすぎない。むしろ当たり前のことを行な
わない日本のほうが、自ら自分の首を絞めているのである。

 韓国は、グローバリゼーションに臨む姿勢が、日本とはまるで違っている。韓国が世界の
勝ち組国家になりつつある背景には、そういった切迫感から生み出される政策が確実に実を
結んでいるからなのである。

 韓国がここまで前面にグローバル化を推し進めるのは、その歴史と、韓国の置かれた地政
学上の位置によるところが大きい。

 かつて欧米先進国に遅れて近代化を成し遂げた韓国は、限られたリソースを財閥に集中
投下した。財閥系企業が急成長を遂げることで、韓国経済を牽引してきたのだ。しかし、
1997年のアジア通貨危機によって韓国はデフォルト寸前まで追い込まれ、IMF(国際通貨基金
)の管理下に置かれるという窮地に陥る。このとき各財閥が抱えていた銀行がことごとく
経営破綻し、従来の成長モデルが一気に崩れてしまったのだ。グローバリゼーションに呑み
込まれる恐ろしさを、身をもって体験したのである。

 また韓国は、つねに日本と中国という二つの大国に挟まれ、さらに政情不安定な北朝鮮と
国境を接するという場所に位置する。周辺諸国との軋轢のなかで、自国が木の葉のように
揺れ動く弱い存在であることを、痛感せざるをえなかった。

 国内マーケットがさほど大きくない韓国は、積極的に世界に打って出て、そこでの競争に
勝ち抜かなければ、国家そのものが滅んでしまう。グローバル競争に勝ち残ることは、まさ
に国家の存亡を懸けた戦いなのである。

 最近の韓国をみていると、李明博大統領がめざす国づくりの姿勢が国内に浸透し、徐々に
あらゆる場面で現れてきているように思える。たとえば韓国企業の代表格・サムスン電子
では、課長に昇格する条件としてTOEICで920点を取ることが必須となっている。国のリー
ダーが「グローバリゼーションのなかで勝ち抜いていこう」という明確なメッセージを発
したことで、韓国国民や企業のマインドセットも、同じ方向に向かっている。

「日本はアジアのリーダー」という思い込みを廃せ

 片や日本はグローバリゼーションを舐めてかかった結果、いまやグローバル競争の劣等生
となっている。日本の英語教育からしてアジア諸国内でも最下位レベルであり、「IT革命」
も「韓国に追いつけ、追い越せ」が実態であった。

 日本人はいまだに自分たちが「アジアのリーダー」だと思い込んでいる。最新のトレン
ドやビジネスモデルは日本で生まれ、それが台湾や韓国に伝わり、中国もその後を追って
いるという、いわゆる「雁行形態」の幻想を抱きつづけている。また、いまだに市場主義や
グローバリゼーションを悪と見なして、「日本には日本のよさがある。すべてを昔に戻せば
、従来の住みよい社会が復活する」とする意見さえある。これはとんでもない思い違いで
あることを、早く認識すべきだ。

7 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:12:40 ID:J3fvi9od
一方、他国にお金をばらまいて歓心を買うことしかできない幼稚な理想家、それが
日本の総理大臣鳩山由紀夫である

8 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/15(土) 06:12:42 ID:???
>>6のつづき

 韓国の人間と議論をするとわかるが、彼らは日本のことを非常によく知っている。そして
いまもなお、日本から学ぼうとする姿勢が感じられる。韓国経済のほうが好調ないま、強い
て日本に学ぶことはないのではないかと思うが、決まって彼らは「韓国はまだ駄目だ」と
いうのだ。彼らのひた向きな向上心と謙虚さが、韓国のグローバル化を進める大きな力と
なっているのだろう。中国という隣国が年率10%の経済成長を遂げているにもかかわらず、
そこから何かを学ぼうとしない日本とは正反対である。

 韓国という国は、トップが強いリーダーシップを発揮しないと、国そのものがもたない。
グローバリゼーションを受け入れ、それに対処し、諸外国と伍することでしか生き残っては
いけない。逆にそれを至上命題として受け入れたからこそ、いまの韓国の姿がある。

 現在の日本は政治のリーダーシップが完全に失われ、民間企業が血の滲むような努力を
することによって、辛うじて「経済大国」の地位を守っている。これはある意味で「強い
経済」をもっているともいえるが、それはまったくのアイロニーである。

 世界中のどこを見渡しても、国力が弱くてもかまわないと思っている国などない。どの
国も、自国の発展を願い、政治がリーダーシップを発揮して努力を重ねている。その意味
で、日本ははたして「普通の国」だといえるだろうか。

 繰り返すが、世界同時不況による深刻な経済低迷から見事に回復を遂げた韓国は、なにも
特別な政策を実行してきたわけではない。当たり前のことを、当たり前に行なっているだけ
だ。言い換えれば、当たり前の政策をきちんと行なっている韓国と、無為無策を続けてきた
日本の差が、いま両国の経済の命運を分けたのである。

 グローバリゼーションは、すでに「チョイス」の問題ではなく「ファクト」である。鳩山
総理は従来から東アジア共同体を主張し、「開かれた国益」などと発言しているが、目標も
そこに至るプロセスも、いまだ不透明である。世界のなかで、日本が今後どうやって生きて
いくのかというビジョンを、鳩山政権は早急に国民に対して示さなければ、このまま日本は
ますます世界から取り残されるだけであろう。

-以上-

9 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:13:08 ID:Y8SURLDW
バヵダョ?(?ω?*)ノダヵラ何?(*?▽?)ノ

10 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:14:16 ID:1MFlv60s
日本は輸出が15%しか占めてない。それを伸ばそうとするよりも
85%の内需を刺激した方が早い。
グローバリズムは欧米の経済崩壊の原因。

11 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:17:03 ID:K4VjXEZr
外国から技術盗んでウリナラ技術ニダってえこと日本人にはできない。

12 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:17:04 ID:I8k4avM0
↓優秀な竹中さんの強引なメガバンク統合はこうなりました

【金融】みずほFG、8千億円の増資実施を正式発表--3会長の一斉退任も [05/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273843382/

13 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:17:42 ID:69kyiMF6
国を挙げての、日本企業の買収(技術獲得)等で底上げをしてるに過ぎないのに
なんでこうも平気で真似をしろと言えるんだろうか

日本はそう言う技術や人材育成に関しては既にトップレベル

猿真似できる国家が無いのよ、そのまんまモデルを当て嵌める事はできん

しかし、これ、誰が提唱してるんだろうね
中小の無責任経営者が、業績不振の責任を棚上げしたい時に
国へ責任を持って行こうとする時に必ず同様の持論を展開する

地域商工会辺りで流行ってるのかこれ?

14 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:18:23 ID:Qdn5poZ9
竹中平蔵大先生がなんか言うと日本国民はやる気をなくす

15 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:23:44 ID:Af3aXMfT
>日本はそう言う技術や人材育成に関しては既にトップレベル
ゲラゲラ(´ー`)すぐキャッチアップされる癖に技術大国(笑)

>>10
人口減り続けて老人ばかりになる国の内需を増やすより
勝手に人口が増えてく国を開拓する方が簡単だろw

16 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:28:18 ID:z1pGqw2e
韓国様はグローバル化を推し進めてください。
日本は鎖国でいいです。でわ。

17 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:32:34 ID:1MFlv60s
>>15 中国は永遠に格差解消は無理だろうし期待なんてできやしない

18 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:33:25 ID:1MFlv60s
ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。

19 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:38:28 ID:z1pGqw2e
預金取扱銀行の貸出(末日残高ベース)は名目国内総生産(GDP、季節調整後)の3.5倍...
実体経済の4倍近く博打してるんだから、経済システムが崩壊した今後どうなるか楽しみっすね。

20 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:40:29 ID:z1pGqw2e
>>18 すごい

21 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:40:34 ID:9sq44p1w
経済通のYAWARAちゃんかよ

22 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:41:15 ID:NL3NI0I2
世界で携帯電話のシェアを、日本が韓国に奪われた顛末を聞いていると
あきれ果てるしか無かったもんなあ。
どうもまともな意思決定が、出来なくなってるんだよね。

23 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:46:50 ID:j363XM4m
ウオン安にしておいて良く言うよw

24 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:50:01 ID:54yUMj+/
落ち目の韓流れ

25 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:50:03 ID:EsLnvVaT
李明博の手腕が確かなのは事実だが、リーマンショックからの立ち直りが輸出主導だったという現実がある以上
韓国の好調と日本の不調は、ほぼ99%ウォン安円高で説明できる。

ちなみに竹中平蔵は、リーマン・ショックの後も,円高礼賛してた。
よって今更どの面下げて韓国について語ってるんだこいつはって感じ。


あとこの板の低学歴クズニートたちも竹中と同じで円高マンセー
世界的不況なんだから円を下げても商品は売れないとか馬鹿丸出しなことを言ってた。

26 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:53:23 ID:30igvd6v
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

27 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:57:44 ID:5vw7rkB2
>>18

>こういった手法は、一見すると権力集中型の意思決定システムのようだが、私にはこれ
こそ真の「政治主導」のように思える


羅美・場虎博士はいいこと言ってるね。この通りだと思う。竹中は米国流の真似をしないから日本は

だめだと言ってる。韓国人は日本人と違って個人主義だ。この点は英米と似てる。

日本はグループ主義だ。3人寄れば文殊の知恵・・は日本人だけだろう。しかしだ。英米流の成果主義を

導入してグールプを破壊してしまった。

>基本にもどれ

日本は文殊の知恵を取り戻すべきだ。韓国は要するに日本のいいところと失敗した原因をよ〜く研究して

いるんだよ。

李大統領にいってくれ!  経済が好調なら、韓国から来てる出稼ぎ売春婦6万人を早く帰国させろ・・とな。


28 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:58:24 ID:z1pGqw2e
ユダちゃんが狙ってるのは日本の金だけなんだから、
既に支配下に置かれた韓国は手先としての意味しか無い。by陰謀論者

29 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:59:13 ID:OPf292vq
このまま行ったら竹中復活しそうだな

30 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:04:16 ID:r7jntmxl
韓国経済は一流だよ
もうウォン安介入やめていいだろ

31 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:12:59 ID:eHsCeO9z
>>1
韓国がやってるのはスウェーデンとか北欧の小国の発展モデルを採用
しただけ。国が小さいからできること。ドイツとデンマークが同じ成長モデルを
獲る事はできない。1億をこえる人口を抱えた国は違うモデルを考えないといけない。

32 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:24:55 ID:wySWDvhs
奥田、御手洗や小泉、竹中が目指した一流企業以外は
みんな奴隷社会。

33 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:28:27 ID:zjTnimed
【政治】中曽根元首相、自著で小沢氏を評価 小泉元首相は切り捨て
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273743373/

34 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:37:06 ID:NDsE6d0I
韓国は今、格差社会で大変なことになってるらしいね。
自殺者の数もすごいらしい。
さすが竹中先生だな。日本の小泉時代と同じだ。

35 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:38:57 ID:unca8cD1
格差社会のなにが悪いのかキリッ

36 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:43:36 ID:1CoLpW2f
あそこは国を挙げての壮大なる粉飾をやるからね。

37 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:45:56 ID:l5b9XiGC
>>1
この人は確かに上手くやってるみたいだけど、
パチンコについて自国の韓国では法律で禁止してるのに
日本にはパチンコ業界を支援してくれと小沢氏に頼む時点でアウト。

38 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:53:46 ID:n9lCe+cX
>>37
韓国側から見れば、利益の極大化で問題にはならないだろ。

39 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:55:54 ID:V2OKlaWn
格差が国力高めるんだよ
日本は悪平等を追求しすぎる

おまえらは竹中嫌いだけど、おれは好きだね
亀井みたいな非論理的野郎に国をめちゃくちゃにされちゃかなわない

40 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:56:09 ID:w0dbFWEc
一月バイトしても4万しかもらえないんでしょ

41 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:57:22 ID:1jmfdSsr
そもそも、戦後日本は「国家なき社会」を目指したのだから、それが間違いだったんだよ。
韓国みたいに19世紀型国家間競争モデルが正しかった。

42 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:03:22 ID:2gFxnL2a
また平ちゃんの能書きタレかw

43 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:18:52 ID:WaGmniC+
とうとう発狂したのかよこのバカ。

44 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:25:59 ID:EsLnvVaT
>>34

馬鹿?何でもかんでも格差談義に結び付けたいようだけど、日本以上の格差社会になったのは金大中政権の時
盧泰愚、李明博の両政権で格差は以前より縮小してる。

45 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:26:48 ID:1jmfdSsr
>>44
というか、今のグローバルコリアの基礎ができたのは金大中時代だよね。

46 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:28:42 ID:a6QYWDq3
韓国経済が強いはずがない。統計か何かをいじってる二違いない。
俺たちは最後まで三橋さんを信じるべき。

47 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:31:12 ID:1jmfdSsr
>>46
輸出がGDPの大半を占める国だから、ウォンが安ければ戦略的な勝利条件は満たされる。
2007年のウォン高が一番きつかった筈。

48 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:31:57 ID:YSQWxwlc
>>34
韓国人は日本人みたいに大人しくないから、今に暴動とか革命とか起こるかも
しれんね。革命となったら自然の流れとして北との統一を目指す奴らが動くん
だろうな。もしかしたらこの前の魚雷も、その可能性を未然に阻止する為の
自作自演かもしれんね。

49 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:39:08 ID:GXj/3FMR
パチンコ、竹島、子供手当、口だしてきたのは誰だったかねえ
他国なのに、あほかと

50 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:41:14 ID:if6/UfDv
外国では、自国企業を政府が支援して海外プラント建設受注に成功している
ようです。
日本は政治家と企業癒着無きよう、政府が保証すべきです、新幹線や生活インフラわ政府
保証すべきです。

51 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:45:30 ID:j6ZcI4pF
鳩山よりは、明博のほうが優秀ではあるな

52 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:51:29 ID:if6/UfDv
竹中教授が韓国経済の底の浅さを見習えと誤りを良くしゃべるが、
竹中先生のDNAは在日の遺伝子が組み込まれているようだ。
学者は学者らしく、分析して提言すべきです。

53 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:52:40 ID:2vaYJNFB
問題 1と2では、どちらの格差が大きいでしょう

1:小泉 − ノム

2:鳩山 − 明博

54 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:55:52 ID:O+HfeIHf
で、引換に労働者は40歳で事実上定年になるんですよね。
OECD加盟国ナンバー1の自殺国家でもあるし。
行き過ぎた競争に疲弊した国民が、本気で移民を考える国でも有るわけです。
まあ経済学者なんてものは、いつも経済指標だけしか見ないようです。
国民がどのような生活をしているのか、とんと伝わってきませんからね。
日経なんか知っていてわざと報道していない気がしますよ。
韓国社会はかなりどうしようもない状態に置かれているようです。


55 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:57:44 ID:lRFpxCrV
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
http://web.archive.org/web/20060118042343/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵

56 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:59:27 ID:1jmfdSsr
>>54
21世紀のスパルタなんだよ、韓国は。

競争に勝つためには後はどうでもいい。

57 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:00:08 ID:EsLnvVaT
竹中ってついてると、必ずキチガイみたいな格差批判論者が湧いてきて
スレとは関係ない格差談義を始めようとするな。

すれ違いの話するやつは死ねよバカ。
どうしてこのスレタイトルで格差の話になるんだよ

58 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:01:15 ID:OPf292vq
カンボジアのポルポト時代みたいだな

59 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:04:16 ID:rbsv+nY3
インチ キムチくさい

60 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:05:56 ID:O+HfeIHf
韓国の若者、死因トップは「自殺」 ―中国紙

2010年05月08日19時10分 / 提供:Record China
韓国の若者、死因トップは「自殺」―中国紙 2010年5月5日、韓国人の若者の死因トップは自殺であることが、韓国で行われた調査によって分かった。
中国の国営新華社通信が伝えた。08年の統計によれば、韓国の15〜24歳の若者の死因で最も多かったのは「自殺」。
次が「交通事故」で、「ガン」「溺死」が続いた。「自殺」の割合は10万人中 13.5人。
「交通事故」は9.2人、「ガン」は3.7人、「溺死」は1.3人だった。
この年代の若者のうち、「1年以内に自殺を考えたことがある」と答えた割合は8.9%。


アホの国日本もすっかり悲惨な国になってしまいましたよね。 

【労働環境】20・30代の自殺率最悪「失業」「生活苦」大幅増 [10/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273836339/

韓国をウォッチしていれば、日本の近未来が解ると言われています。
日本の韓国化(経済的にだよw)は進んでいくんだろうね。

で、定年が40歳ぐらいになる。  
日本は年齢差別が酷く、再チャレンジも制限され、基本的に敗者復活無き社会ないので、沢山死人が出るだろうね。

近い将来、自民党が必ずやってくれるよ。  解雇の規制緩和をさ。  
日本が世界一の自殺国家になる幕開けになるだろうね。


61 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:10:24 ID:O+HfeIHf
ビジネスマンを国家元首にするのはやめた方が良いのでは?

経営者感覚で国民をリストラするようになりますよ。
こんなのは政治家と呼ぶに値しないからね。  国家のCEOとはよくぞ言ったものだ。

MBA大統領のブッシュがどんなことをして来たかを見るとね・・・


62 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:17:42 ID:0zJ3qD+8
>>60
解雇が厳しいから、再就職も厳しいんだよ?

63 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:18:37 ID:eQCP+Tk+
やっぱりコイズミもタケナカも、売国奴オザワの仲間だったのか?

64 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:21:12 ID:OPf292vq
日本の40歳以上の失業者は難民みたいなもんか

65 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:28:58 ID:MrhYczNs
民営化した郵政はアメリカに出資せよ
ttp://diamond.jp/articles/-/3646


66 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:31:31 ID:qonlp5aA
良くも悪くも今の日本は飽和状態というか
突っ走った後の結果だからね
今の韓国は走ってる最中というか・・・

67 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:33:29 ID:sx80Il5x
武中(笑)小泉(笑)慶応(笑)

68 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:34:29 ID:VYwWYUA9
うあっパリ自民党はダメだろ

69 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:38:50 ID:d8dPdR0t
>むしろ当たり前のことを行なわない日本のほうが、自ら自分の首を絞めているのである。

この一文が日本の全てを表わしているな。
いい記事だ。

70 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:39:07 ID:O+HfeIHf
>>62
甘すぎる考え。  解雇が容易になったからと言って、再就職が容易になるような社会ではない。

日本人の労働観、価値観、因習がそれを阻害する構造になっている。

雇用の流動化を、実は企業は望んでいないのではないかと思うことがある。
今の日本は、失業するととことんまで転落してのがデフォ。  本当に一握りの優秀な人は除いてね。
サラリーマンなら皆、日本社会のそういう現実を知っているので、クビにならないよう長時間労働に耐え、
低賃金化に物申す事も無く、過労死するまで働くのだ。

企業は、再チャレンジが著しく制限される日本社会の仕組みを巧みに利用し、労働者を失業の恐怖で
支配しているのが今の状況。

雇用が本格的に流動化すると、企業と労働者の関係に変化が生じ、企業の失業の恐怖による労働者支配の構図が
瓦解する恐れがあるからだ。

では雇用流動化が実現した時に、企業はどのような対抗手段を講じるだろうか?
今までの支配構造を維持したい企業は、より一掃年れ差別を強化し、再チャレンジを徹底的に阻止し、
敗者復活は絶対に認めない行動を採る恐れがある。

つまり今以上に再チャレンジ出来ない社会になる可能性があるのだ。

年齢差別は雇用が流動化しても無くならないと思う。  これが日本人の価値観だから。
そしてサラリーマンはより長時間、低賃金で、過労死するまで働き続ける。
この国は何も変わらない。

71 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:41:17 ID:K4dExptn
>>2
> 名を連ねていた。もし日本で同様のことを行なえば(つまり政治・政策に関して外国人の
> アドバイスを受ければ)即「国益に反する」との大批判を受けるであろう。大統領および

日本じゃ最近の石原慎太郎の発言でもわかるように日本国籍でも「血」を問題にして排除しようとするからな


72 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:42:30 ID:O+HfeIHf
そして何よりも、そのような因習や価値観を作り上げてきた存在こそ、他ならぬ企業だから・・・

73 :名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/05/15(土) 09:43:09 ID:we1DsH5g
しかし、この竹中とかいう馬鹿

良くこの程度の頭で経済学者やってんなww 俺の母校のほうが何倍もマシ
だわ。程度が知れる。




74 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:48:41 ID:5MlR8Kff
日本には自民も民主も諸々の小政党も経済政策は保護主義

古きよき昭和のあのころを思い出して感傷に浸ろうぜw
本当によかったのかどうか知らないけど

75 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:51:07 ID:LGySBwQj
日本には亀井静香がお似合い

76 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:51:37 ID:EsLnvVaT
ID:O+HfeIHf

スレの流れと関係なくいきなり格差談義のコピペを初めて延々と格差談義をするクズ




77 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:52:05 ID:lRFpxCrV
月刊「潮」2007年5月号
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/public/img_magazines/u200705_2.jpg

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)

78 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:53:59 ID:O+HfeIHf
グローバリゼーションは英語圏、特に米英が最も痛みを受けず、得をするように出来ている一例。

【海外】英国人の75%、今年に海外移住を検討 「困窮している英国経済」、「雇用の見通しが暗いこと」などが理由 [10/05/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273837648/

英語圏の広さを利用し、本国に仕事がなければ仕事のある国に進出することが出来るのが英米人。

韓国の留学熱はその現実を見据えたものである事は想像するに難くない。

グローバリゼーションとは米英による肉を切らせて骨を断つ戦法によって世界を支配しようとする経済思想だ。

グローバリゼーションによって米英意外の国が、翻弄され、混乱している隙に乗じて経済支配を行うつもりなのだろう。

同じ土俵に乗って戦う事の愚かさを考えてみると良い。

米英をこちらの土俵に引きずり込む事こそ、この戦いに勝利する唯一の方法である。



79 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:54:43 ID:LGySBwQj
韓国は自殺が多いって言うけど、日本も変わりなく自殺が多いんだけど
どっちも少子化、自殺大国

80 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:55:52 ID:3Hu189wl
>>1
心の朝鮮人の言う事でしょ?
ならばどうすればよいのかは自ずと見えてくる。

81 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:56:02 ID:OPf292vq
>>70
そのとおりだな
会社が有利に労働者が不利になる一方

82 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:56:53 ID:LGySBwQj
2ちゃんのアイドル三橋貴明にすがろうw

『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』 2007年6月18日発売
『トンデモ!韓国経済入門』 2008年1月7日発売
『本当にヤバイ!中国経済―バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』 2008年4月30日発売
『ドル崩壊!今、世界に何が起こっているのか?』 2008年8月25日発売
『崩壊する世界 繁栄する日本』 2009年3月20日発売、扶桑社
『本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々』 2009年4月23日発売
『新世紀のビッグブラザーへ』 2009年6月23日発売、PHP研究所
『ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本』 2009年7月30日発売
『高校生でもわかる日本経済のすごさ』(監修:廣宮孝信) 2009年8月29日発売
『マスゴミ崩壊〜さらばレガシーメディア〜』 2009年9月20日発売
『民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由』 2009年11月18日発売、
『経済ニュースの裏を読め!』 2009年12月5日発売
『日本経済を凋落させた七人』 2009年12月15日発売
『超売れっ子2ちゃん出身作家が明かすネットでビジネスに成功する方法』 2009年12月23日発売
『ドル凋落-アメリカは破産するのか』 2010年3月10日
『日本を変える5つの約束』 2010年4月13日

83 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:59:21 ID:O+HfeIHf
韓国が国家としてどのように崩壊し、韓民族がどのように世界に離散して行くのか、

諸賢らは観察し続ける必要がある。   おそらく国家の体を失っていくであろう、その過程を・・・

そこから大いに学べ。

84 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:06:20 ID:GGJhKwMl
>>78
同感。

韓国も今は良いけど、20〜30年後はアウトだろ。そして、アジア全体もアウト
だと思う。韓国人が中国人のように、華僑っぽく活動するなら、国はアウトでも民族
は残るだろう。

アジア全域に出かける仕事だが、アジアはアウトくさい。グローバリゼーションという
欧米価値観から、社会システムが崩壊し始めている。どこも少子化なんだよね。タイなん
かも、子だくさんのイメージだが日本なみの少子化だ。中国も、一人っ子政策で売れ残り
男ばかりで、あと20〜30年しかもたない。少子高齢化というのは、そのまま
国力ダウンに直結する。

アジアで生き残るのは、インドぐらいだと思われる。
ネットの隆盛で、英語圏優位が加速化してしまった。



85 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:13:52 ID:NDsE6d0I
日本、アメリカ、韓国・・・
竹中は世界各国を破壊して回ってるな。
次に犠牲になる国はどこだろう?

86 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:15:16 ID:YxBhor4N
福沢諭吉と金玉均との関係にそっくり
竹中は○トリッ○系からの刺客かね

87 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:15:44 ID:fHZOnn3u
>>28
おお、陰謀論って本当にわかりやすくて、俺なんかすぐ信じちゃうね

88 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:28:52 ID:d4nWaBX6
売国奴竹中の聖書ですね。はいワロスワロスw

89 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:29:08 ID:2laPlfT5
タクシンやベルルスコーニは、李明博よりも経営者としては優れている。


90 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:30:00 ID:ziAJk+8S
韓国は国が一つの企業のように見える。

91 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:35:47 ID:PfgooqXr
>>90
文字通りサムスン、ヒュンダイが支配してるような感がある。
そういう状況を多少哀れに思って見てたが、
最近はどうやらこういうやり方がこれからのトレンドなのかと思うようになった・・・。
新しい「戦争」の形なのかもな

92 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:35:54 ID:pA4bEN9D
たしかにアキヒロは優秀だよなあ
しかし製造業依存で大丈夫かな
むしろ金融・サービス業の生産効率の低さの改善の方に目を向けた方がいいのでは

93 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:36:04 ID:A+Gf8r7F
現代建設って、李明博の会長時代の粉飾で倒産したんじゃなかったか。

94 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:42:45 ID:1jmfdSsr
>>91
日本はそもそも国家間競走を意識する以前の国家統合が怪しいからな。
日本の知識人は21世紀がこのような国家間競走をメインの時代だとは全く想定して無かった。

95 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:45:30 ID:BQ/MvHht
TOEIC920点はキツイ

日本人が英語や中国語を勉強し直接該当地域でビジネスを行う方が良いのか

それとも、現地法人を作り、現地の人を雇用し、現地人に現地でビジネスをさせる方が良いのか


96 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:45:32 ID:MrhYczNs
民営化した郵政はアメリカに出資せよ
ttp://diamond.jp/articles/-/3646


97 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:47:23 ID:apx7cBK5
竹中は嫌いだがこれは正論
というより 民主党はわざとやってないとしか思えない

98 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:48:48 ID:nHNxpnsV

韓国は公営企業でもっている。竹中と反対じゃない?

電力、石油など公営。価格を抑えて産業の国際価格競争力を保っている。
為替介入を頻繁にしているのも大きいが。

99 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:51:13 ID:+UJ9uspC
>>91
>文字通りサムスン、ヒュンダイが支配してるような感がある。 

そのサムソン、ヒュンダイを支配してるのは外資で、利益のほとんどを吸い上げてる。

で、韓国人はそのおこぼれにあずかろうと売国に必死。政府自体も売国のために
税金を流し込む。

韓国経済が好調といっても、こないだまでの日本の好景気と同じで、好調なのは一部
の企業とそのおこぼれにあずかる連中だけ。その他は悲惨だよ。

竹中にとってはそういう状態が好ましいわけだが。

100 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:52:47 ID:3rCynP2l
民主党がやってることは文化大革命だしな
反小沢分子とかいって町中引きずりまわされそう

101 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:53:38 ID:pA4bEN9D
超学歴社会で、サムスンLG現代に入れた人間は勝ち組なんだろうけど
それでも35歳くらいには管理職になってないと容赦なく首を切られる
企業の競争力は間違いなく高くなるが、切られた人間はどこへいくのだろう

102 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:53:45 ID:1jmfdSsr
>>98
竹中と違い、市場原理主義じゃないんだよな。
あくまで勝つ事だけを考えてる。
だから、介入は頻繁だし。

21世紀のスパルタだから。

103 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:54:38 ID:BQ/MvHht
勝ち組と負け組を仕分けをするのが好きな人だからね。
勝ち組が、無茶苦茶勝ち 負け組が餓死しようが平気

このような考え方を何て言うの? 賢い人 教えて欲しい

104 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:58:13 ID:N/zYcvqJ
>>99
超汚染人が母国を憂えているのは十分分ったぞ

105 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:03:00 ID:pA4bEN9D
調子がいいように見えるけど、人口10万人あたりの自殺率は日本の1.5倍近くあるんだよね
景気の良さとは裏腹に、それほど暮らしやすい社会ではないのかもしれない
いいところはいい、悪とところは悪いと取捨選択しないとね

106 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:06:40 ID:+UJ9uspC
>>105
>いいところはいい、悪とところは悪いと取捨選択しないとね 

全部捨てるのを、取捨選択とはいわんぞ。

107 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:12:55 ID:1jmfdSsr
>>105
だからスパルタなんだよ。
小学校から深夜の塾通いで8割以上が大卒だけど、就職は日本よりずっと厳しい。

無事就職しても世界一長い労働時間で、しかも直ぐに首になる。
競争を限りなく煽り弱者は死ねだからな。

108 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:19:03 ID:d8dPdR0t
李明博がルーピーポポ山より100倍有能なのは紛れもない事実

109 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:21:51 ID:5cI4iUC/
幼少時代に日本で暮らしてたんだから優秀なのは当たり前

ダメリカ留学してアホになって帰ってきたどこかの国の総理大臣とは違うよ


110 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:26:22 ID:eHsCeO9z
>>1
こいつ派遣業界を優遇して、やめたあと派遣会社で顧問だもんなw 
わらうくらいの政商

111 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:43:09 ID:fkEwxP5F
>>1の理論が通用した乗って6年ぐらい前

規制緩和しまくった英国が答え


112 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:27:04 ID:jErgIyX1
日本から先端産業に関わる部品・素材・ノウハウの輸出を瞬時に止めて欲しいな。
損失の出た日本の会社には補償してあげて。
あと韓国に渡った日本人技術者を強制帰国、背いた場合はスパイ容疑で入国禁止とか。
短期的には日本のマイナスでも、中長期的にはプラスになるのでは?

そもそも自国の領土を軍司占領してる国に技術提供してる国って他にあるの?

113 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:31:57 ID:vzTNd4Iq
中国は分裂する
韓国は崩壊する

右翼のかなわぬ願望聞き飽きた

48 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)