口蹄疫の感染止まらず=家畜処分対象は8万頭超に―宮崎
5月14日14時29分配信 時事通信
宮崎県で、家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある家畜が国内で10年ぶりに確認されてから3週間が過ぎた。発生農場は91カ所に達し、殺処分の対象となる牛や豚の累計頭数は14日時点で8万366頭にも及んでいる。10日に宮崎を訪れた赤松広隆農林水産相は家畜の殺処分に対する補償を国が全額負担すると強調したが、その後も相次ぐ発生に関係者の不安は収まっていない。
「夢も希望もない。もうわれわれは体力が持ちません」。赤松農水相との会談で農業団体代表は畜産農家の窮状を涙ながらに訴えた。同県の東国原英夫知事も畜産農家の体力が10年前の発生時と比べて低下している現状を繰り返し説明、国に全面的な支援を要請した。
被害の規模は殺処分が牛35頭にとどまった10年前とは比べものにならない。ここまで被害が拡大した要因の一つとして、県は畜産農家が密集する地域で発生していることを挙げる。県によると、被害が多発する川南町では既に町内の半数以上の豚が殺処分対象となり、牛も半分に迫る。殺処分後の埋却作業は自衛隊の協力を受けるが、全体の約半分しか完了していないのが現状だ。
【関連ニュース】
・ 口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相
・ 現行のまん延防止策徹底を=口蹄疫で赤松農水相
・ 「全額面倒を見る」=口蹄疫での補償で
・ 堂々と立つ「一本桜」満開=岩手・雫石町〔地域〕
「夢も希望もない。もうわれわれは体力が持ちません」。赤松農水相との会談で農業団体代表は畜産農家の窮状を涙ながらに訴えた。同県の東国原英夫知事も畜産農家の体力が10年前の発生時と比べて低下している現状を繰り返し説明、国に全面的な支援を要請した。
被害の規模は殺処分が牛35頭にとどまった10年前とは比べものにならない。ここまで被害が拡大した要因の一つとして、県は畜産農家が密集する地域で発生していることを挙げる。県によると、被害が多発する川南町では既に町内の半数以上の豚が殺処分対象となり、牛も半分に迫る。殺処分後の埋却作業は自衛隊の協力を受けるが、全体の約半分しか完了していないのが現状だ。
【関連ニュース】
・ 口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相
・ 現行のまん延防止策徹底を=口蹄疫で赤松農水相
・ 「全額面倒を見る」=口蹄疫での補償で
・ 堂々と立つ「一本桜」満開=岩手・雫石町〔地域〕
最終更新:5月14日23時17分
Yahoo!ニュース関連記事
- 口蹄疫の感染止まらず=家畜処分対象は8万頭超に―宮崎(時事通信) 5月14日14時29分
- 口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相(時事通信) 5月14日11時33分
- <口蹄疫>殺処分埋設に16ヘクタール必要…農水省(毎日新聞) 5月13日20時51分
- 宮崎の口蹄疫、牛や豚の殺処分7万7千頭(産経新聞) 5月12日23時36分
- 現行のまん延防止策徹底を=口蹄疫で赤松農水相(時事通信) 5月11日13時 9分
ソーシャルブックマークへ投稿 2件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 口蹄疫 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 官房長官「九州内巡回案」怒りあきれる基地の街(読売新聞) 14日(金)11時14分
- 内閣支持続落、19%=普天間で49%「首相退陣を」―時事世論調査(時事通信) 14日(金)15時11分
- 「さすがQちゃん!」 出馬要請拒否に絶賛の声[photo](J-CASTニュース) 13日(木)19時52分