【資源】中国レアアース鉱山が続々閉鎖 日本経済の命綱に供給不安 [10/05/12]
- 1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/14(金) 17:53:23 ID:???
- 日本のハイテク産業の生命線であるレアアース(希土類)が高騰し、日本経済に暗い影を
落とそうとしている。背景には、世界生産の大半を占める中国の“異変”がある。
レアアースとは、合金に混ぜることで素材の性能を高める調味料のようなレアメタルで、
磁力を強めるネオジムや高温でも磁力を保つジスプロシウムなど17に分類される。日本が
強みを持つエコカーや省エネ家電、産業機械などに不可欠な存在であり、まさに日本経済の
命綱といえる。
その生産量の97%を握る中国で今、レアアース鉱山の閉鎖が続出しているのだ。
というのもジスプロシウムなど中重希土の主な産出地である南部の鉱山では、違法な採掘
業者が跋扈していた。特に「広東省では9割が違法」(総合商社)といわれるほどで、乱開発
による環境破壊が深刻化していた。
中国当局はこれまで静観していたが、今年に入って取り締まりを本格化させ、違法採掘を
軒並み閉鎖に追い込んだのである。
その結果、価格が上昇。双日によると、1年前に1キログラム140ドルだったジスプロシウム
は足元で280ドルと2倍に高騰。ネオジムは1年前の 2・4倍となる同43ドルで取引されている
という。
価格高騰は、中重希土のみならず、触媒や研磨剤、蛍光体などとして幅広い産業で重宝
される、セリウム、ランタンといった軽希土にも広がっている。
これらは主に中国北部で産出されるが、北方鉱の供給を握る大手の包鋼グループが、原料
の供給や流通を支配することで価格コントロールを狙っていることが背景にはあると見られ
る。大手商社担当者は「相次ぐ閉山、そして企業側の意図的な供給の抑制に加え、投機的な
資金の流入も価格の急騰を加速させている」と分析する。
さらに中国国内におけるレアアース需要が旺盛なことも重なって、日本への安定供給不安
までもがにわかにくすぶり始めているのだ。
専門商社の担当者は「昨年までと状況は一変し、中重希土のジスプロシウムなど調達が
難しくなったレアアースが出てきている」と打ち明ける。
中国では、レアアースを輸出する企業に輸出許可枠(EL)が割り当てられ、その範囲内
でしか輸出はできない仕組みになっている。ところが、EL自体を企業間で貸与する動きが
活発化したことで、より高値で取引される中重希土ばかりが輸出される事態が起こっている。
その余波で、軽希土にも供給不安が浮上するという悪循環に陥っているというのだ。
多くの関係者は、少なくとも7月頃までは価格の上昇が継続すると読む。その影響はボディ
ブローのようにじわりと日本の産業に効いてくる。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 山口圭介)
ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4764431/
関連スレ
【資源】中国が握る対米切り札 レアアース管理で兵器製造を“翻弄”[10/04/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271634952/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:55:52 ID:0cIrOPod
- たまに「このページは本当はいつ更新されたのか (作成されたのか)」を
調べたくなる場合があります (よくある更新日が嘘なのは分かりますけどね)。
そこでちょっとだけ工作です。
☆ 手順 1 ☆
javascript:(function(){var yy,mm,dd,hh,nn,ss;bd=new Date(document.lastModified);yy=bd.getYear();mm=bd.getMonth()+1;dd=bd.getDate();hh=
bd.getHours();nn=bd.getMinutes();ss=bd.getSeconds();if(yy<2000){yy+=1900;};if(mm<10){mm="0"+mm;};if(dd<10){dd="0"+dd;};if(hh<10){hh="0"+hh;};
if(nn<10){nn="0"+nn;};if(ss<10){ss="0"+ss;};alert("【最終更新日時】\n"+yy+"年"+mm+"月"+dd+"日 "+hh+"時"+nn+"分"+ss+"秒");})();
まず、↑上の囲み部分 (緑の文字の箇所) 全てコピーして下さい。
(改行が入ると動きませんので、その場合は一行につなげて下さい)
☆ 手順 2 ☆
次に、調べたいページに普通にアクセスします。
☆ 手順 3 ☆
先程コピーしたものをそのままブラウザのアドレス欄に貼り付けて再アクセスして下さい。
(Enter キーを押すなり、ページ移動ボタンをクリックするなり)
☆ 手順 4 ☆
ページの更新日時が表示される筈です(^-^)
ttp://ameblo.jp/infolover/theme-10020423659.html
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:55:54 ID:XNPwe2I6
- 代替素材の研究が進んでいいんじゃないか
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:56:17 ID:pfBnabhW
- エコが環境を破壊してるんだなwww
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:56:28 ID:r6DjOOzp
- こんなこともあろうかと思って レイアースをだな…
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:56:41 ID:nd8IZMJy
- じゃあ南米で
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:57:03 ID:NPWO96m0
- ↓以降 魔法騎士レイアース禁止
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:59:32 ID:Im72eOpg
- レイダース 〜失われたレアアース
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:03:55 ID:8hUXKoWX
- >>1
そこでリサイクルの研究開発、海水抽出の研究開発、海底鉱山の開発を。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:04:42 ID:hi+0ozGb
- ブラジルへシフトして中国を破綻に追い込むのだww
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:09:29 ID:/5h8lN1N
- 合金に混ぜるってw
混ぜるから合金なんだが
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:09:45 ID:MA0MWM/j
- あんなペチコートなんか穿いてる女子中学生なんかおらんだろう
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:10:58 ID:K6/3xoEA
- >>10
馬鹿?なんで中国が世界シェア握ってると思うんだ。
希土類は採鉱コストと精製コストがかかりすぎて
人件費が安く、労働者の質が確保されていて、かつ設備投資が出来る程度には政情が安定してる必要がある。
ブラジルは最初の条件を見たさない、ペルーやベネズエラなどの諸国は最後の条件を満たさない。
お前ら低学歴クズニートが考えつくようなことは日本の企業だって考えてるんだよ
クズは黙ってろカス
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:13:52 ID:7kn2DxTS
- 緑色のペンキ塗っとけよ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:15:38 ID:sOnukyZD
- たしか国内のマンガン鉱床に多量のレアアースが含有されていることが確認されているんだよ
開発を急げ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:18:20 ID:/5h8lN1N
- 低学歴クズニートと言うわりには
誤字があるな
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:22:57 ID:zfeMxLsm
- >>15
品位が悪いからもっと高くならないと利益がでない
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:23:02 ID:GDYJ1BRD
- 昔 レイアースってアニメあったよね
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:23:09 ID:LbaOTY9E
- >>13
でも値段上がったら、それらの国でも検討されるようになるのでは
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:23:59 ID:6adaCox1
- 値段が上がれば新しい鉱山の開発が始まるだろ
もしくはレアアースを必要としない素材の研究が始まる
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:26:30 ID:bSZVHb/i
- 民主党政権になって日中蜜月時代になったから大丈夫だ
中国と民主党を信じろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:27:30 ID:GAMQr+aa
- ダイヤモンドは煽るばっかりで続報を流さないからな。
そういえば、リンはどうなったんだ?
下水からの回収技術が出来てきてるとは言え、現状では回収設備なんて少ないんだろうし、
結局普通に輸入してるのか?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:37:33 ID:L2vDKuk7
- 00769 中国稀土買いだな
- 24 :Greatkoreankilljaps:2010/05/14(金) 18:37:52 ID:UYWlYqny
- アメリカに石油を止められたように
中国にレアアースを止められる
奇襲攻撃フラグたったな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:38:19 ID:FHuH9PKx
- >>21
どっちも信じられん
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:41:05 ID:aBo898FQ
- 松島名物レアアイス
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:46:27 ID:V/4xcd22
- 魔法騎士レアアース
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:00:07 ID:SqTgP/l5
- アメリカと同じで、
自国の資源を保護しながらアフリカから大量に輸入するつもりだろ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:02:10 ID:odq1ASk6
- よし、火星に掘りに行こう
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:03:59 ID:O2KSu4XG
- 石油と同じで代替競争が始まるだけだろうな
採算が取れれば何でもするのが民間だろうし
レアと呼ばれてから10年位が目処か
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:08:59 ID:4OnPbxxw
- 日本は民間がベトナムでレアアース鉱脈を共同開発してたな。
中国は自国で産出しているにも関わらず、インフラ整備を条件に海外の
レアアース鉱山を買いあさてるってNHKのTVでやってた。
中国はこの分野で世界を牛耳ろうとしている野望が見え見え。
通産官僚が危機感もってたよ。民主党は中国に尾っぽ振ればレアアース
分けてもらえると思ってるのかよ。そんな中国は甘くないぜ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:16:47 ID:mO/cGAQy
- >19
たしかに。
結局はコストの問題だもんな。
中国での採掘のトータルコストが、何らかの理由でブラジルでのトータルコストを上回るようになれば、
シェアの逆転はありうるってことになる。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:18:05 ID:SaZUVoQf
- 尾っぽふるつもりなら、この前の中国海軍の演習で抗議はしないし
対潜ヘリ空母の建造も中止してるだろう。
>>20
代替材の研究もあるがまだまだだな。
コスト無視なら低品位の鉱床もあるだろうが効率が悪いと金とか白金並みの価格になりかねない。
中国にコストで負けて閉山したところもあるしそういうところが復活する可能性もあるな。
資源の囲い込みは今に始まったことじゃないが。
需要が増えたのが原因だし。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:19:05 ID:gc+BO9yR
- レアアース鉱山を買い漁ってるのは
中国内省軍閥系であって中国本省じゃないんだよな
本省の命令でも対立軍閥には回さないし
鉱山持って無い軍閥は海外から調達せんといかんし
困ったもんだ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:20:36 ID:y2zUhpp9
-
希少物質は、価格が高騰すると、別の場所で発見される。
を繰り返している
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:24:54 ID:SaZUVoQf
- だからといって日本国内で商業生産可能な鉱床がそうそう見つかるものでもない。
含有量/率を無視するのなら何でもありだろうが。
金鉱山はあっても白金鉱山とかないしな。
世界で遍在してるのが問題。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:26:55 ID:sOnukyZD
- >>31
中国は自国の資源を温存しつつ世界の資源を枯渇させてようとする戦略だからね
やり口が汚い、こんな国との共存は無理
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:28:29 ID:yCfjQn52
- ベトナムでどのくらいカバー出来るんだろ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:30:37 ID:yxG9iyGf
- >>37
アメリカとどう違うんですか?
- 40 :名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 19:33:56 ID:KgsHJOhj
- 北米でもレアアースは掘っていたが、中国のダンピングで閉山を余儀なく
されたんじゃなかったかな。だから、レアアースの値段が上昇すればまた
中国以外の国から出てくるので供給そのものには問題ない。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:37:00 ID:L7EBIWwt
- 南アフリカは中国が狙ってる国だな
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:40:47 ID:cZXu2ugy
- トランプの7ならべで、6と8を出さないでニコニコしている奴
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:49:51 ID:2MsBHc1q
- ぐ〜ちょこ〜ランタン
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:03:31 ID:7Gq2XJpV
- レイアース・・・じゃないな
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:14:26 ID:59q8FIOd
- 鉄平お兄様ならなんとかしてくれるはず
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:26:15 ID:O6OrANds
- 電話にまで液晶画面貼り付けたりするからだ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:26:36 ID:YhntEMfB
- >>37
アメリカのみならず、ブラジルについても同様。
自分の手札、手駒を使う事無く勝つ方向で進めるのは勝負事の常。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:27:21 ID:qYIWxxsz
- 手から金属出すおっさんとか昔いただろ。それでオケ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:37:26 ID:n90q6mJQ
- >>36
日本にはゴミ処分場という最強の鉱山があったのではあるまいか?
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:40:52 ID:yxG9iyGf
- >>49
あれってなぜリサイクルするのだろうか?
すぐにリサイクルなどせずに備蓄すれば良いのに
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:01:53 ID:gRNt7L7D
- >>36
日本でも白金は採れたよ北海道で
インジウムも北海道の豊羽鉱山で2006年まで採掘してた
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:36:50 ID:SaZUVoQf
- >>51
今は採れても微量なもので南アフリカみたいな鉱山というわけじゃないだろうと
- 53 :fushianasan:2010/05/14(金) 22:38:38 ID:ZhtsvteV
- てすと
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:39:28 ID:ZhtsvteV
- もう1回
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:54:15 ID:AOk0TyGB
- >>49
そう思うなら何で無料でゴミを引き取り中国へ輸出してるのを無視するんだ?
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:10:54 ID:1rGwCF0u
- こんな状況で日本は環境ビジネスを突き進めていけるのかね・・・?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:29:18 ID:Kur5eCti
- >>56
逆にリサイクルや海水抽出技術を先んじて研究開発して、それを売り込めばいいんじゃない?
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:10:15 ID:n2iyiF7K
- >>3
そこで事業仕分けw
14 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)