761
「
希望
」
…
静岡市社会人
05月12日
23時50分
|
物語ももちろん感動しましたが 使用されたピアノでの曲 女性のハミングのメロディーも良かったです
サントラが販売されたら買いたいです
|
|
|
|
|
759
「
このドラマを見ていて思い付いたこと
」
…
桃里
05月12日
23時35分
|
第4回から見はじめましたが、ここ最近見たドラマの中で一番心に残りました。「火の魚」と「お買い物」も良かったです。久米明さん主演で四国や中国地方あたりを舞台に「僕の伯父さん」風なほのぼのとしたドラマを作って下さい。
|
|
|
|
|
758
「
編成局長様
」
…
Mokkun
05月12日
23時20分
|
この掲示板をドラマ部長どまりなんかにしたらあきまへんで。
これだけの反響が寄せられている傑作は、熱の醒めんうちにまず再放送して、秋かなんかの特集時間帯にもう1回やるべきや。
せめて「ハゲタカ」くらいは放送しておくれやす。
|
|
|
|
|
757
「
嬉しい偶然ですっ
」
…
海なし県民
05月12日
23時15分
|
岸谷さんの演技にしびれて何回も繰り返し見ていましす。さて、藤村さん演じるご主の写真館がドラマのキースポットの一つとして出てきましたよね、なんと驚いたことに今日偶然その前を通ったのです!なんだか懐かしいと、ドラマを見ていたときに思ったのは気のせいではなかったんです、それは自分の育った街に有ったのでした。ストーリーは私にとっては現実味がないですが、心情はとっても納得のドラマでした。
|
|
|
|
|
756
「
1週間が過ぎました
」
…
ペンデント
05月12日
23時15分
|
最終回が終わって1週間が過ぎました。それでもこのドラマのファンの皆さんは掲示板にメッセージを送り続けています。
私も負けずに送ります。
脚本を書かれた浅野妙子さんは、この脚本を書くのは自分しかないという思いで書かれたそうです。
スタッフもキャストも一丸となって取り組んだドラマだったんですね。
そういえば浅野さん、最近始まったドラマの脚本も書かれているみたいですけど大変ですね。好評な出だしだったそうで、これからも頑張っていいドラマを書いてください。
ちなみに私はそのドラマ見ていません、あまりにも「八日目の蝉」にのめりこんでしまいました。
DVD化と再放送を望みます。
檀さんをはじめとする素敵な俳優さんをまた見たいです。
|
|
|
|
|
755
「
もう一度・・・
」
…
サザンカの城
05月12日
22時25分
|
久しぶりに感度と複雑な思いの両方を抱いたドラマでした。
壇れいさんの演技と奥ゆかしい魅力にも正直魅かれてしまいました。
さて、私も子を持つ者として、本当に、現実としてこの様な事な事態に遭遇した場合、冷静に居られないでしょう。
誕生から数年間、一番親子が、特に母親が密接な時期に、我が子を取られる・・・、母親なら耐えがたい筈。
ただ現在の社会問題として、実の親子における虐待(時として死に至る場合も)が止まず、
これが本当の親子(家庭)なのか?と疑問を抱く事件が多過ぎています。
ドラマ的には子を産めない体になった希和子さんの、好きな男の分身を思う想いが交錯した”疑似母性”。
ただ現代社会の問題に対しては、逆に”誠の母性(父性でも良い筈)”を感じ取りました。
是非再放送を切に希望致します。
|
|
|
|
|
754
「
最終回・・
」
…
ぶんぶん
05月12日
21時45分
|
私も最終回見逃しました・・(T_T)毎週録画していたのに・・何故??NHKハイビジョンで先日やってましたが、観れず・・再放送を強く希望します。
|
|
|
|
|
753
「
希和子の愛は・・
」
…
私が裁判員なら秋山に一言言ってやりたい
05月12日
21時20分
|
最終回が終わってからもずっと頭から離れません。
薫と宮田京子だけでなく登場したたくさんの母親たちのことを考え続けています。
愛には賢い愛と愚かな愛があるんじゃないかと。希和子は愚かな愛(行き止まりの愛、未来のない愛)にはまってしまった。薫への愛も秋山への愛も愚かな愛だったように思います。でも、愚かでも薫への愛は本物になった。だからこんなに切ない・・
薫は何事もなく実母のもとで育ったらこんなにも苦しまなくて済んだでしょう。
希和子も秋山にはまらなければ結婚して普通に子育てをしたことでしょう。
でもどちらにしてもこんなに濃密な母子愛にはならなかったでしょう。明日引き裂かれるかもしれないからこそ薫を全力で愛し毎日がいとおしく幸せだったのではないでしょうか?
普通に子育てしている私だって本当は明日どうなるかわからないのです。今の幸せを再認識し、子どもたちがいとおしくてたまりません。
でもこれ以上の薫と京子の幸せは無理だったように思います。小学校に入る時が1つの関門。それに一時も離れられない京子の愛は成長していく薫には重荷になってくるはずです。
ラストはあれでよかった、悲しいけど・・。希和子は一生分の幸せを享受したと、もう会うことはできないと覚悟しているはずです。
とっても良いドラマでした。
|
|
|
|
|
752
「
奇跡
」
…
ちょこ
05月12日
19時15分
|
1話から最終話まで観させていただきました。
1言で言うならば,人生最高傑作の作品でした。
初めは北乃きいちゃんが出るから観る。という程度でした。いつも元気いっぱいな役が多いきいちゃんが薫さんを演じることに不満さえ覚えていました。
ですが,この作品を観ていく中でいつのまにかハマっていました。
そして最終回,人生で1番泣きました。
歌が終わるまで終始涙が止まらなかったです。
1つ例を挙げるなら,薫さんが文治さんと再会を果たすシーンです。
5話で「涙の枯れた人間になった。」
と言った薫さんが泣いた。
今まで溜め込んでいたものを全て吐き出し,崩れ落ち涙するシーンには本当に心打たれました。
そして,「その子はまだ朝ご飯たべてないの」
という希和子さんの台詞。
日常的な普通すぎる最後の一言に感動しました。
最後のまさに奇跡と言うべき再会。
すべてのシーンがまだ今も鮮明に心に残っています。
こ作品を作りあげ世に送り出してくれた関係者の皆様,心から感謝いたします。
ありがとうございました。
DVD化の方も期待しております。
|
|
|
|
|
751
「
感動
」
…
うらはら!!
05月12日
18時05分
|
ほぼ原作通りで、見事に映像化されていてよかったです。皆さんの名演技の結晶ともいうべきドラマでした。
特に岸谷さん、よかったです。無骨だけど心から優しい役。あのまま島で三人で暮らさせてあげたかった。
原作でも「その子はまだご飯食べてないの」のとこでは泣きました。
でも、でも今回ドラマを見て、胸にひっかかりがありました。
結局は誘拐、ということ。それによって何人もが何年も傷ついてしまった。誘拐する前の希和子の傷も確かに深かったけど。親子愛はわかるんだけど、他に描き方がなかったかな、というのも感じました。
私の思い描くラストは、あの友達のマロンちゃんが薫の本を出版して、本屋に並び、希和子が手に取る・・・
っていうものです。
|
|
|
|
|
750
「
再放送希望!!
」
…
noko
05月12日
16時00分
|
最終回だけ見逃しました…。
間違って、古舘伊知郎の番組を録画しちゃってました。
久々に毎週欠かさず見るドラマだったのに、残念で
なりません。
再放送を首をながーくして、待っています。
|
|
|
|
|
749
「
名作・八日目の蝉
」
…
kyon
05月12日
15時10分
|
最終回が終わって1週間たった今も思い出しては胸が熱くなります。そして掲示板に寄せられる皆さんからのメッセージを読んでいるだけでまた涙が流れます。
本当に全てが素晴らしいドラマでした。
原作にはないと言う文治さんの存在に、ドラマを見ている私たちもどれだけ救われたでしょう・・・。
テレビドラマとして、名作ドラマとして歩き出した八日目の蝉、是非是非続編を期待しています。
|
|
|
|
|
748
「
感動しました。
」
…
かば
05月12日
13時35分
|
私は小学校に上がるまで両親の仕事が忙しかったので実家の近所の祖父母の下で育てられました。近くに実の両親がいるものの、小さい子供にとっては一緒に暮らして絶え間ない愛情を注ぎ世話をやいてくれるのが親であり、小学校になって身の回りの事が一人でできるようになったからと実家に戻ってからは他人の家に間借りしているようで頭では実の親とわかるけど、心は他人という経験をしたので何だかすごくドラマに共感しました。
|
|
|
|
|
747
「
血のつながりとは
」
…
喜びの歳
05月12日
11時30分
|
40年以上も前、私は血のつながらない2歳の娘を引き取って育てました。親子の絆は血のつながりだけではないことをこのドラマは世間の人に教えてくれました。当時の不安定な自分の経験と重ね合わせて、毎回、いつ終わりの日が来るかとはらはらしながら観続けました。
女性向きのドラマだからと妻に薦めていっしょに観始めましたが、自分のほうがすっかりのめりこんでしまいました。77歳喜寿を迎えました。娘は夫と二人のこどもに囲まれ幸せに過ごしています。
希和子と薫がそれぞれに幸せに過ごしている日々を想像
しています。
|
|
|
|
|
746
「
ドラマまだ観ていません…
」
…
八重桜
05月12日
11時20分
|
原作を読んでいたのでまだドラマを観ていません。
ですがこのホームページの予告を観るだけで涙が出てきます。原作には登場しない人物もいるようですが、原作には原作の、ドラマにはドラマの感動があるようですね。
私自身11ヶ月の長男の母ですので、自分と重ねて考えることが多く希和子の気持ちが痛い程伝わり、犯罪者ではありますが憎めなかったです。
私も読み手、観る側の環境で作品の感情移入は違ってくると思います。犯罪を美化する訳ではありませんが希和子を憎めない方もいらっしゃいますよね?
世の中では自分の子を虐待し、殺害してしまう親がいたり、外国では貧困から自分の子を売り飛ばす親もいます。そんな親と比べれば、こちらは小説の中のストーリですが希和子は他人の子を自分の子としてを愛した。自分が逮捕される最後のときにも薫の朝ごはんの心配をした。母性ってなんて強く、切ないものなんでしょう…
母性…不思議ですね。
自分の子を誘拐された恵津子の気持ちも痛い程に分かりますが、希和子に比べて母性は弱く母の自覚の足りない人でした。
長くなりましたので失礼しますが、最後に母性の強さ、母親とは何かを改めて実感し、感動をさせていただきました角田光代さんにお礼を言うとともに、NHKさんに再放送をお願いいたします。角田さん、感動をありがとうございました。
|
|
|
|
|
745
「
母性とは・・・
」
…
きむけい
05月12日
10時40分
|
もし恵津子さんが、薫ちゃんの立場をよく考えて接していたら・・・最初の再会で抱きしめませんよね・・。薫ちゃんにとっては、知らないおばさんだもん。そりゃ、びっくりしておもらししちゃいますよね。。。やさしく、今の状況を少しづつ教えてゆっくり近づいていってくれてたら・・。薫ちゃんのありのままを受け止めてくれてたら・・・。家出した時も叩かれた子供は、悪いことをした自覚がないから、相手に恐怖心を持つだけですよね。もっと、薫ちゃんの気持ちを大切にするお母さんだったら、きっと素直に育ちましたよね。
そしたらこのドラマになりませんね(笑)希和子さんが主役の話ですからね。
でもでも、もう一人、妹を育てているんだから、子供の気持ちってものを母親として大事にして欲しかったと恵津子さんには思ってしまいます。
そういう事もひっくるめてこのドラマからはたくさんのメッセージをもらいました。
私は6歳と4歳の2人の子をもつ母親ですが、平凡で温かい毎日がとても幸福であることをいつも感謝しています。そしてそれが簡単ではないことも分かっています。日々に感謝。ありがとうございました。DVD化、ぜひ、お願いします。
|
|
|
|
|
744
「
見てよかった
」
…
ぞう
05月12日
08時35分
|
本と同じく、ラストははっきりとした再会とはなりませんでした。でも、ドラマの方がより希和子の孤独が際立ち寂しくてたまりませんでした。
それは多分、秋山家の描き方が違うからだろうと思い至りました。
原作では、自らも不倫に走り、時に育児放棄とも思える対応をしていた実母。家を出て一人ぐらしの薫が、同じように大人の都合で通常の幼少期を送れなかった千草という理解者を得て、希和子から受けた愛情を思い出し母として旅立っていく感じでした。
ドラマは、いい人になった秋山家に薫が帰り丸く収まる感じなので、希和子がひとり置いてけぼりの印象でした。
原作になかった文治さん、最初はどうかな、と思ったんだけど、気付くと文治さん登場場面ばかり再生しては泣いていました。
「あんたが何をした人でも、俺は裁かんよ。」には泣きました。どんなあなたでも、まるごと受け入れる、なんて深いのでしょう。
実母にこの気持ちがあればよかったのに。生死もわからなかった子どもが元気で帰ってきた。島言葉を喋ろうがどうしようが、我が子と毎日暮らせる、一緒にいられる、どんなあなたでも大好きだよ、大事だよ、そのままでいいんだよ、と薫に言って育ててあげてほしかった。
文治さんの岸谷五朗さん、ほんとに素敵でした。早く希和子さんを見つけてあげてほしいと思います。何年かぶりにドラマにはまりました。
|
|
|
|
|
743
「
良い作品でした
」
…
海
05月12日
04時40分
|
まだ未婚で子供もいませんが、斬新な物語が気になり
見ていました。
最終回、記憶を封じ込めた薫が文治から言われたフェリー乗り場での最後の言葉に、堪らず涙を流し発した
「おかあさん」。
薫としての自分を受け入れた瞬間、涙が止まりませんでした。
個人的に小豆島へ行って見たいと思いました。
薫<恵理菜>も子供を連れてまた訪れるだろうな。
続編、難しいとは思いますが、薫と希和子が再会する場面見てみたいです。
|
|
|
|
|
742
「
DVD望む!
」
…
2歳半の子持ち
05月12日
02時45分
|
毎週、リアルタイムで食い入るように観ていました。
終了した後も、このドラマと主題歌が頭から離れません。こんな経験初めてです。原作も買いましたのでこれから読みます。
キャストが最高で、檀れいさん、子役の小林星蘭ちゃん、岸谷五朗さんの演技に特に感動しました。
DVD化を望みます。ぜひお願いします!
|
|
|
|
|
741
「
よかった
」
…
りょう
05月12日
02時15分
|
壇れいさんの「お母さん」がとてもかわいらしかったです。港で親子が引き離されるときの希和子の言葉が心に響きました・・・ 一途って感じです。
DVD化期待しています!
※NHKの宣伝ではないのですが・・・NHKエンタープライズより、DVD化の希望(投票)と発売された時ールが受け取るサービスがあります。また、NHKネットクラブ(NHKのHPより会員登録する)で「再放送を見たい」登録すると、再放送が決まればメールが自動的に配信されるサービスがありますよ。私はもう一度みたいので両方とも登録しました! ご参考まで。
|
|
|
|
|