Adobe、「We Love Apple」キャンペーンでAppleに反撃 創業者の公開書簡も
5月14日10時25分配信 ITmedia エンタープライズ
共同創業者の2人が「Appleはわれわれと対極の道を選んだことでWebの未来を台無しにしようとしている」と懸念を表明した |
米オンラインメディアのWired、TechCrunch、Engadgetなどに掲載されているFlashで作成された広告は「We Love(ハートマーク) Apple」で始まり、「われわれは、創造力を愛す 革新を愛す アプリを愛す Webを愛す Flashを愛す 300万人の(サードパーティー)開発者を愛す 健全な競争を愛す タッチスクリーンを愛す Open Screen Projectのパートナーを愛す HTML5を愛す 1回でオーサリングが済む方法を愛す すべての端末を愛す すべてのプラットフォームを愛す」と続き、「愛さないのは、誰であれ創造すること、創造する方法、Webでの体験を選択する自由を奪う者だ」という文言と同社のキャンペーンページ「Freedom of choice」へのリンクで終わる。
キャンペーンページには「われわれは選択を愛す」とあり、Adobeのオープン性重視の姿勢や、Flash技術がいかに業界に受け入れられているかを説明している。
さらに、共同創業者で会長のジョン・ワーノック氏とチャールズ・ゲシキ氏による「オープンな市場に関する考察」と題する公開書簡を掲載した。両氏もAdobeが一貫してオープン性を重視していることを強調し、初期の製品であるPostScriptやPDFの仕様を公開したことを説明。Adobe Flash技術についても仕様を公開し、誰にでも独自のFlashプレーヤーを作れるようにしているが、同社の絶えざる革新でFlash技術は常に市場のリーダーであり続けているという。両氏は書簡を以下のようなAppleへの懸念で締めくくっている。
Appleは、われわれと対極のアプローチをとることにより、Webの次章――モバイル端末がPCを超え、個人による出版が可能になり、コンテンツをいつでもどこからでも閲覧できる世界――を台無しにしかねない道に踏み出した。
われわれは「インターネットを支配するのは誰だろう?」と考える。そして、その答えは「誰でもなく、すべての人であり、もちろん1つの会社ではない」であると信じる。
最終更新:5月14日18時59分
ソーシャルブックマークへ投稿 5件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで iPhoneアプリ の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- アフリカビジネスの光と影 トヨタ、南アで絶対的な存在(産経新聞) 14日(金)3時25分
- 「どん兵衛」ヒットで最高益 日清、“内食回帰”が追い風(産経新聞) 13日(木)12時58分