ロードマップで突然、普天間代替としてグアム・辺野古の2基地を日本が建設することになった!

SACO合意では普天間代替は辺野古だけだったのに、ロードマップでは辺野古とグアムの2つの基地を日本の資金で建設することになっている。いったい何があったのか。ロードマップを改定して、普天間代替はグアム・テニアンと決めて、日本は相当の資金協力をすれば良いのではないか。

SACO合意該当部分は3.(c)〜6/7ページ

ロードマップ該当部分は1.(a)(b)1-2/4ページ

////////////////////////////

グアム協定に明記された、海兵隊グアム駐留がアジア太平洋地域における「抑止力を強化するものであると両政府が認識していることを強調」の意味するところは、グアムをハブとして米国・韓国・日本・フィリピン・タイ・オーストラリアの共同安保体制をつくるという米国の戦略によるもの。→海兵隊司令部の発言

グアム協定該当部分は1ページの最後の段落

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
 
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。