6 最後に  2010/05/14(FRI)
5スナップ  2010/05/14(FRI)
4  2010/05/14(FRI)
3最後の楽屋日記  2010/05/14(FRI)
 2010/05/14(FRI)
タイガーブリージング無事千秋楽です1  2010/05/14(FRI)
明日がラスト  2010/05/10(MON)
楽屋盛り上がり関係  2010/05/10(MON)
開きました  2010/05/08(SAT)
ガオー。  2010/05/07(FRI)


6 最後に

劇団の本公演は今年これ一回きり
稔、カズさん、栗原、本当にありがとうございました
泰造さん、お疲れ関係

今回のおはなしは僕が思うに、昔に塩田泰造がよく書いていたような、若々しくて、危なっかしくて、熱くて、でも不安定で、まっすぐな最高の作品だったと思います

ちがいますシスターズ
ネムレナイト
いちころソング
を、DVDでみましたが、久々見ると見えなかったものが見えたり、改めて感動して素敵な作品だなって思いましたが、今回決定的にちがったのは、若さなんです

今回は親と子、若者の気持ち、JK、姉妹、
揺れてかき乱れる中心が若者にあったから、久しぶりに懐かしいというか、昔の塩田作品のような気がしたのです

僕はまた今回の自分の役が、どの前にもらった役よりも、一番好きになりました

なんとか無事に千秋楽を迎えられてよかったです
本当にどうもありがとうございました!!

                       並木 秀介
Date: 2010/05/14(FRI)


5スナップ

衣装合わせの村上はるなちゃん

でかちょう、なさけの2010

録音した音のチェックで、思わず自然に踊りだしたみんな
これを塩田さんが見て感動して、千秋楽で皆で踊る事に

トノチョダッシュのザキこと、岩崎君、仕込みにも来てくれて縁が続いてます
Date: 2010/05/14(FRI)


4

今回の舞台監督川上大二郎さん
おおらかで楽しく現場が流れて行きました

セットはほぼ全て木材で作ります
たててつなげて組んで行く課程でもう一度気持ちが震えます

玉見がメゾネット部分からチンヨウにくしゃくしゃにして投げる紙
お客さんからは見えないけど、玉見が出し物を考えてる構想案が、演出部の方の手によって書かれているのです
この2枚は素敵すぎて千秋楽迄くしゃくしゃにせず、いつもメゾネットでスタンバイの時に眺めていました

長内家のキッチンの部分の裏側の一番初めの建て込みの頃






Date: 2010/05/14(FRI)


3最後の楽屋日記

昼公演前のスタンバイの時間、佑介君にもらったアイマスクをして長椅子にねっ転がってると、元気なりっちゃんの声が「ねぇねぇ?似合う?似合う?」
「ぎゃーっ!」「うわーっ!」
なんだかみんな盛り上がってます

はい、とってもお似合いで素敵です
オトムギの現場を、楽しんで頂いているのが手に取るようにわかるからです

そして楽日の昼(涙)
大谷雅恵ちゃんが登場!!春雨スープをたくさん買い込んできてくれました!!
メロン記念日の中野サンプラザお疲れさまでしたと、ただそれを伝えるべく
さぁーせん!本当に来て頂けるとは。。。

最後の楽屋ショットは、玉見の親友、チンヨウ事、みとらあくたさんと
これからも超リスペクトでつきあわさせて頂きます!

そして、打ち上げで、
コンノの姉さんが帰られた直後、照明部のゆうほ君とタクト君と
彼らはこのまま朝迄飲んで、次の日またあう事になるのです



Date: 2010/05/14(FRI)



千秋楽で解散
セットもバラバラ
人もバラバラ

作品は見た人達と作った人達に残る
またみんな次に向けて走り出して行く感じ

でも、また今回新しい仲間が増えたと思っています
Date: 2010/05/14(FRI)


タイガーブリージング無事千秋楽です1

締めくくりの挨拶というよりも、まだタイムリーな日記を書きます

今回の舞台は、終わってからも元気がみなぎったままの公演でした

僕は最後の最後迄関わっていたくて、あとは世話になったり助けてもらった仲間の為に、そして今回のスタッフさんにちゃんとお礼を言って帰ってくる為に、千秋楽の次の日、五月晴れの中、気分はまだタイガー公演のまま、最後のかえしものの旅でした

実は千秋楽前日に風邪を引き、声も潰れて、意識もうろうの中打ち上げに行って、大入り袋が配られ一言言った後に、次の日の事を考え、打ち上げ会場を早目に切り上げた

怪我しないようにたくさん寝た

朝、オビセ運送のイエナガさんが4tで迎えにきてくれた、さぁーせん!

まずは大庭照明へ、朝迄飲んでた姉崎ゆうほ君が出迎えてくれた、あざーっす!

次はタカツ小道具、なんとミラスタのキャップが荷下ろしに参上!さぁーせん!

次はCATへ、こちらも朝迄飲んでいた今回のムービングオペのタクト君が出迎えてくれた、彼は公演中に彼が大好きなバンドの曲をたくさん僕に聴かせてくれた、あざーっす!

最後は、かねこ大道具へ、田中敏恵さんの美術を現実にたてこんでいく腕利きのベテラン職人ぞろいのおやっさん軍団、この中にはオトムギの建て込みに以前から来て頂いてる方も多々いますが、今回最後の最後にパネルをおろして気持ちのいい汗をかいて、勢揃いの勇姿の撮影に成功
あざーっす!さぁーせん!

お世話になった人に、ちゃんとお礼を言ってかえって来ました!

☆あねさきゆうほ
☆キャップ
☆イエナガさんとタクト君
☆おやっさん関係
Date: 2010/05/14(FRI)


明日がラスト

ここまで来ると、役者は疲れがたまり事故も起きやすいのですが
アザやかすり傷はあたりめえで
それでも気力と言う言葉と、団結力という力は人間という生きものの能力なのかなって思いますね

精神論や気力だけでなんとかしようとする、残酷で低能な集団は大嫌いですが
うちは違うと思います

今日小屋入りしたら、既に稽古着で将護が自主練
佑介君は背筋を伸ばして机に座り、お客様へのお礼や台本チェック

舞台で輝く人は舞台裏でも輝きます
もちろん皆にそう思わされます

そして俺を筆頭に喉も潰れ始める中、石川先輩が、もとい、ちゃんつのぱいせんが、
皆にハニージンジャーを手作りで作ってくれました

あーみさんは、舞台裏でもまじめで仲間想いで超熱くて、バリ気合い入ってるかっこいい女神です
「チューブの生姜じゃやっぱダメなんですよ、生の生姜使わないと、あの、よかったら食べて下さい」
さぁーせん!あーみさん!さぁーせん!

開演前にロビーにおりて、スタッフさんやお手伝いの方々にサツアイ(挨拶)かましにいったら(うちの事務所のバンドのパイセンが使ってた名言、サツアイ「おぅ、よぅ、そろそろ、サツアイかましにいこうぜ!」)素敵な私服のキッカちゃんと仙ちゃんがやはりスタッフさんにサツアイかましにきてたので、ブログ用にぱちり

はるなちゃんは毎回舞台で本意気の涙
稽古場では人の芝居で涙
塩田のブログでちゃんりつとうつってるはるなちゃんはあれ泣いてんの
人の演技見て
しかもメゾネットの仙ちゃんやキッカちゃんとの絡みは
はるなちゃんが自主的に効果的な構成を自らやってるの

塩田よーマジでたのむよーおめーよー

泣いても笑っても明日で終わり
ギリギリの中での真実を体に
みんなで

シクヨロ関係
Date: 2010/05/10(MON)


楽屋盛り上がり関係

スタッフさんも交え、キャストもみな、笑いの絶えない現場になっています
あと3回、楽しんで頑張るでやんす

今夜から天気は下り坂らしいです
皆様雨具を忘れずに

散歩道楽のメンバーの方々も日替わりで物販に来て頂いて、さぁーせん
ドリームダンも楽しみでやんす
Date: 2010/05/10(MON)


開きました

ちゃんりつさんねーは本番前にドジって軽い怪我、そんなの関係なしに全開ぶちまけ系に押忍押忍関係
ちゃんけいはうなる声で長女をまっとうして、最年長の深みがあった
シーハツは母性の中の男気で次女を死守しながら天然癒し系
佑介パイセンは肉体と寸分も嘘のない芝居で袖の涙すら誘う
将護はいつでも120パーセントで汗と涙の心臓系、なんだって来い!
みとらさんは全力で俺の親友、実は緻密でこっちも泣きそうになるぜ
村上パイセンは寸分狂わずの台詞に舞台上で本気の涙、かわいいのにマジ気合いはいってるぜ
仙ちゃんは、幕開けてからの目がギラッギラにエスカレートして、リアルでマジでビビったぜ
キッカさんは、通常ちょっとやそっとじゃビビらねえのに、ピュアに毎回芝居が膨らんでくる純情関係
稔は確実に職人で真っ先にバカになってる、今回は随分早めにひょうきんになれたね
中神先輩、いつもさぁーせん、本当にさぁーせん

俺は酔っぱらったのだ
飲み過ぎに気をつけて下さいねっていつも気を使われる

あざぁーっす系のさぁーせん関係
だれもかれも素敵でした
ありがとうございます!
Date: 2010/05/08(SAT)


ガオー。
やって参りました、いよいよ本番。

紀伊國屋ホールでお待ちしております。
毎ステージ当日券をご用意する方向で
準備して参りましたが。

残念ながら、あるいは
おかげさまで

7日金曜19時
8日土曜15時30分
8日土曜19時

の3ステージ以外は
当日券の御用意が
御約束出来ない状況になって参りました。

これも只今6日深夜現在の速報です。
あしからず。

当日券は開演の一時間前から発券。
詳しくは当日劇場にてご案内致します。
という方針は決めました。

チケットの御用意がお済みでないお客様は
劇場へお急ぎ下さいませ。

明け7日から11日まで。
東京は新宿、紀伊國屋ホールにて。

逃すと一生見られません。
生では。
あしからず。

大人の麦茶




Date: 2010/05/07(FRI)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
045939
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70