回転寿司 喫煙問題について考える

2010年05月07日(金) 13時00分
さて、前日も少し触れたが、回転寿司店における喫煙問題について考えてみたいと思う。

まだ世の中に「元禄寿司」しかなかった時代、回転寿司店でタバコを吸うのはごくあたりまえの光景だった。
なにせ職人がタバコを吸いながら寿司を握っているなんざ当たり前の時代だ。
そりゃー、ひどい時代だったわけだ。

子供、そして嫌煙者にとって暗黒の日々は長く続いたが、1990年代になると回転寿司店でもカウンター禁煙の店が多くなってきた。
店内禁煙が常識になったのは21世紀に入ってからか……
とにかく、寿司を食べるというのにタバコを吸わすという愚行を重ね続けてきた店側がようやく改心したというわけだ。

で、最近の話である。
店内禁煙になったものの、完全禁煙を実施している店はほとんどない。
その多くは入り口脇に灰皿が設置してあり、どうしても、人に迷惑を掛けることをいとわずどうしてもタバコを吸いたいという御仁はそこでタバコを吸うことが出来る、というシステムを店が作りだしている。

ということは、である。
一般の善良な市民はもし、そこで喫煙している者がいたら、不快な思いをしながら店に入る、あるいは帰らなければいけないということになる。

まったくもって信じがたい話である。

店の入り口というのは誰もが通らなければ行けない場所だ。
そこに灰皿を置くという愚行がどうしてわからないのか?

良くこんな質問を受ける。
回転寿司店で良い店とはどんな店ですか?」と。

私はそのときいつもこう答えている。
お会計を済ませ、店を出たときに思わずにっこりしてしまう店が最高の店です」と。

だが、どんなに素晴らしい食事の時を過ごせたとしても帰るときに喫煙者と遭遇してしまったらどうなるか?
せっかくの楽しい思い出も台無しになってしまうのではないだろうか?
それほど不快なのである。
タバコを吸わない者にとってタバコの煙とは。

また親御さんはどう思うか?
私などはタバコを吸っている人間の近くに子供を歩かせたくない。
店の入り口でタバコを吸っている人間がいたら、踵を返すくらいである。
そんなところを通らせたくはない。
人気店の場合、混雑しているときは店外に行列が出来ることも珍しくないが、子供が待っているすぐ側で喫煙するのもどうかと思う。
だからこそ、店が子供を守らなければならないのだ

いまや回転寿司店は家族団らんの場としての機能を背負っている。
子供を連れて入りたくないような店に回転寿司店はなってはいけないのである。

しかもだ、県によっては「公共的施設における受動喫煙防止条例」というものが施行されている。
神奈川県もこの4月1日より施行された。
これによると飲食店などは「喫煙禁止区域にたばこの煙が流れ出ないようにする必要がある」となっている。
さらに施設管理者の義務として
施設の入口などに禁煙・分煙等の表示を行うこと、
喫煙区域に未成年者を立ち入らせないこと、喫煙禁止区域にたばこの煙が流れ出ないようにすること。
また、禁煙・分煙の措置を利用者に周知すること、
分煙とした場合に喫煙禁止区域を公共的空間の2分の1以上とすることを、努力義務とする
」とある。

にもかかわらず、入り口横に喫煙スペースを作るとは何事だろうか?
喫煙区域に未成年者が通らざるをえなく、それどころか誰もが副流煙の被害を受けることになる。
この条例は複数の県で施行されているが、にもかかわらず、店の入り口に喫煙スペースを設けている店はちょっと信じがたいくらいに認識が甘いと言わざるを得ないだろう。
入り口脇は店内ではない、などというくだらない言い訳は聞きたくない。
客が不快に思うことが普通に存在などしてはいけないのである。

北海道などの極寒地域では、冬場に外でタバコを吸うのは厳しいため、店内に喫煙所を設けている回転寿司店は少なくない。
その場合でも扉を2重にするなど扉の開閉毎に煙が店内に流れ込むのを防がなければならない。
ファミリーで楽しむ場、というものを守るためにはやりすぎるということはないのである。

実際、私の元にこんなメールが来たことがある。
お店は禁煙席だったのですが店内に開放的な喫煙所が有り、空気が美味しくないお店でした。
店内に開放的な喫煙所はネタにも悪いことをぜひ記載して頂ければ嬉しいです。
記事にも店内に開放的な喫煙所があるないか記載して頂けると嬉しいです。
なかには入口が2重ドアになっていて、その2重の扉の間に喫煙所があり、ドアが開けられる度に2重扉にたまったタバコの煙が店内に入ってきてゆっくりお寿司を味わえないところも有りました。ぜひ、不完全分煙か副流煙の流れてこないお店か表示して頂けるととっても嬉しいのです


これが嫌煙者の気持ちである。
なぜ、タバコごときで楽しい食事の時間を邪魔されなければならないのか?
なぜ、それを店が認めてしまっているのか?
少なくとも喫煙スペースを設けるならば、客の導線にあってはいけない。
完全に隔離した場所に設けるべきだと思う。

これが私の意見です。

ちなみに神奈川県内の某回転寿司店に入り口横に喫煙スペースがあることの問題について聞いてみたところ、以下のような答えが返ってきた。
そもそも神奈川県の公共的施設における受動喫煙防止条例なんてものは知らなかった。
うちが違反しているという認識もない。
入り口脇に喫煙スペースがあるのは本部からの指示。
これからの改善については私の口からはなんともいえない


なんという意識の低さ、なんという悲しい答えだろうか……
せめて「すぐに本部と相談して改善策を練ります」と答えて欲しかった。
気がつかないことも罪ではあるが、知ってしまったのに気づかないふりをするというのは大罪になる。

もちろん、完璧に禁煙対策が出来ている素晴らしい店もあるのだが、この問題は店側の皆様にしっかりと考えていただきたい。
これからの回転寿司店は小さな子供から高齢者まですべての世代に愛される場所であってほしいと心から願っている。
[ PR ]
  • URL:http://yaplog.jp/kaiten-sushi/archive/691
トラックバック
トラックバックURL
コメント
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
画像認証
画像の文字:
  • ※画像に表示されている半角英数字5文字を入力してください。
  • ※管理者の設定により、スパムコメントを防ぐため、コメント投稿時に画像認証が必要です。
*本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項に該当するコメントは禁止します。
*ヤプログ!利用規約に同意の上、コメントを送信してください。

利用規約に同意する

クッキーに保存
電光石火の竜神さん

ご理解いただき、ありがとうございます。
自分のこともそうなのですが、それよりなにより子供を副流煙に巻き込みたくないという思いが強い方はとても多いかと思います。

客の導線を外れた場所に設置できると良いかと思うのですが、店によってはこれがなかなか難しいようで・・・
2010年05月11日(火) 3時37分
お店のねこさん

そうですね、お寿司を楽しむには味も香りもとても重要ですね
今年は花粉症が軽くて助かりました(笑)

これからもよろしくお願いします
2010年05月11日(火) 3時33分
電光石火の竜神
なるほど。気がつきませんでした。
おっしゃるとおりですね。勉強になります。
たしかに、自分の子供の近くに煙があると嫌なものです。
うちの店でも、灰皿の定位置になってしまているので、
場所を変えてみようと思います。
2010年05月10日(月) 18時47分
お店のねこ
えっ?

お魚って、香りも楽しみ、味も楽しむものでは?
だとすると、最高の状態でお客様に楽しんでいただくためにも、「タバコの匂い」は邪魔だと思うのですが・・・米川氏のご意見に100%賛成です。

極端な話しですが、宇宙服のような密閉した服を着てその中でスパスパやっていただきたいなぁ・・・と「お店のねこ」は思うのです。

お魚は香りまでおいしくいただきたいものです。
2010年05月10日(月) 12時38分
通りすがり
>氏家

米川氏が今後どうなるのか、私も是非、知りたい
あと、この発言で誰を敵にまわすの?
喫煙者?
店?
この意見で敵に回るような人間はこれからは必要ないでしょ

器が小さい人間には退場願いたい
2010年05月09日(日) 23時09分
まきぼうさん

確かにデパートなどは入り口に喫煙所を設けているところが多いですね。
世界の良識からは外れることなので、日本という国がいかに喫煙問題に対して真剣に考えていないかが伺えるところです。

食事をする場は皆が楽しく過ごせる場所でなければなりません。
タバコのために不快な思いをする方がいらっしゃるような状況を店側が作り出してはいけません。

このことは本当にお店の方に真剣に考えていただきたいと思っています。
2010年05月09日(日) 22時48分
まきぼう
回転寿司に限らず、デパートなどでも、入口横が喫煙コーナーになっていて、煙草の匂いの中を入店しなければならないお店がまだ数多くあります。

で、回転寿司などの飲食店ですが、食べ物は、「五感をふんだんに使って楽しむもの」という考えが私にはあります。
また、味には「お店の主張」が込められていると考えています。
入口付近に喫煙コーナーがあったり、喫煙スペースが分けられていても、臭いが漏れてくるようなお店は、「五感」のうちの嗅覚などが阻害されますし、ましてや、食べる楽しむを減退させるものです。
煙草の匂いの中で食事をするのは、特に寿司などの繊細な食べ物をいただく際には、避けたいのが、わたしの本音です。
2010年05月09日(日) 0時56分
回転寿司店で働く者さん

ご意見、ありがとうございます
耳の痛い話ですみません

とはいえ、改善しようと考えていただければうれしい限りです
やっぱり回転寿司店はみんなが居心地の良い場所であってほしいと思っています

喫煙スペースの相談であれば、気軽にしてください
これからもよろしくお願いします
2010年05月09日(日) 0時21分
回転寿司店で働く者です
さすが、先生!
店にとって痛いところを突っつかれました(笑)

とはいえ、先生の言うように入り口に喫煙スペースを設けるのは問題ですね。
うちの店もそうなのですが、店内はダメだからここしかないだろう、みたいなことで、決まったのではないかと思います。
お客様の目線で考えれば、入り口はダメですね。
うちの店も改善するように提案してみます。

こういう意見をズバッといえるのが、先生の魅力。
耳が痛い人間もいるかと思いますが、敵にまわるなんてのはとんでもない話で耳を傾けなければ未来はないですね。

氏家さんとやら、今後、先生がどうなるのか、是非、私も伺いたい。
2010年05月09日(日) 0時03分
西台さん

投稿、ありがとうございます。
喫煙される方も灰皿がなければタバコを吸わないと思いますし、逆に言うと灰皿があるところでタバコを吸うのはいたしかたないことです。

西台さんのように考えていただいている喫煙者の方は、他の客に迷惑を掛けるようなことはされないと思いますが、なかなか全員というわけにはいきません。

なので、お店としてどこに灰皿を置けば、他の客の迷惑にならないのかを考えて欲しいのです。

そういった意味で喫煙される方には罪がないとは思います。
そこに灰皿があるのだから喫煙するのだ、ということだと思いますので。
最近、公共の場所などでは完全に密閉された喫煙室というのが増えてきています。
もし、店側が喫煙を認めるのであれば、そういう部屋を作るようにしていかなくてはいけないと思います。
現状、すぐに解決策を、となると、駐車場の一部に喫煙BOXを作る、あるいは入り口より離れた場所に喫煙室を作る、ということしかないかもしれません。

もちろん、個人的には完全禁煙だとありがたいですが、これは店の事情もあるかと思うので。
とにかく、店側はみんなが心地よく過ごせるような環境作りをしていかなければなりません。
それがこれからの回転寿司店に必要不可欠な要素であると思っています。
そのために喫煙問題をどこまで真剣に考えるかをあらためて問いたいのです。

今回のようなご意見があれば、またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
2010年05月08日(土) 21時40分
西台
喫煙者として肩身せまいです^^;
よねかわさんは、喫煙者とお寿司業界がいい関係でいるためのなにかいい個人的な意見はありますか?
やはり完全禁煙か、寿司を食べる場所とか入口より離れた場所に喫煙所を設けるとか、自分の車の中だけ、とかしか解決法はないのでしょうかね。。
2010年05月08日(土) 20時23分
一ファン
回転寿司店で喫煙させるのには大反対!
そもそも寿司店でタバコがどれくらい迷惑か、さらに回転寿司は米川さんがいうように子供も多く来る場所です。
完全禁煙が当然だと思います。
お店の方にも考えていただきたいと思います。


2010年05月08日(土) 18時58分
名無し
確かに灰皿が入り口脇にあるというのは問題かもしれませんね
うちの近所の回転寿司店もそうです
入り口でタバコをスパスパ吸っている人がいると店に入りたくなくなります
お体、お気を付けてください
2010年05月08日(土) 16時55分
廻転寿司ファン
私も入り口でたばこを吸われているといやな気持ちになります。
他の場所に喫煙スペースを置くことはできないのでしょうか?
先生の意見に賛成です
2010年05月08日(土) 8時31分
氏家様

いろいろな人を敵にまわす、という意味がよくわかりません。
入り口脇に喫煙スペースを設けるのはよろしくない、と言っているだけですので。
これは店側が考えるべきことです。
お店の方でしょうか?
2010年05月08日(土) 8時23分
氏家
色んな人敵に廻してもそこまで言うのね今後どうなっても知らないよ
2010年05月08日(土) 7時43分
お知らせ
------------------------------- 回転寿司評論家・米川伸生
渾身の一冊!

首都圏厳選 回転寿司激うまバイブル 2010」 発売中!



-------------------------------
「安住紳一郎の日曜天国」
(TBSラジオ)
出演時の放送はこちらで視聴できます!
-------------------------------
共同通信に取材された記事が 全国の新聞 で掲載されています。
以下で記事内容がご覧いただけます

熱ケツ!仕事人
-------------------------------
日々の回転寿司店行脚などをつぶやく Twitterはこちらでご覧ください
@sushiyone
-------------------------------
4月16日
つながる7」(J・COMチャンネル 19:00〜)に出演します。

4月15日
宮川賢のおはよう!スプーン」(ラジオ日本 19:30頃)に出演します

3月5日
よんぱち48hour〜WEEKEND MEISTER〜」(FM東京13:00〜)に出演します

2月17日
第7回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー大阪」 で
いま求められる回転寿司のサービスと商品価値について講演します

2月16日
関西ウォーカー 3/2号」の
「評論家が選ぶ3大チェーン必食寿司」の監修をしています

2月2日
東海ウォーカー 2/16号」の
「今、いきたい回転寿司店はココ!」の監修をしています

1月28日
小倉淳の早起きGood Day」(ニッポン放送)の電話インタビューに出演します

1月6日
食楽 2月号」(徳間書店)
「ラーメンランキング2010」の審査員をしています

12月28日
東北じゃらん 2月号」(リクルート)
「東北人が誇る回転寿司ベスト36」に登場しています

11月23日
小倉淳の早起きGood Day」(ニッポン放送)の電話インタビューに出演します

11月22日
安住紳一郎の日曜天国」(TBSラジオ)に出演します

11月12日
ひるおび!」(TBS系)に出演します

11月11日
ザ・ホットライン〜東京わがままモーニング〜
(ラジオ日本)に出演します

10月31日
じゃらん九州 12月号」(リクルート) の「南九州回転寿司なんでも大賞」にコメントています

10月22日
首都圏厳選 回転寿司激うまバイブル2010」(双葉社)
発売!

10月20日
まいにちいっしょ
(ソニープレイステーション)に出演しました

7月24日
第11回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」 で
回転寿司のビジネスチャンスについて講演します

6月24日
UP!」 (名古屋テレビ18:17〜)の
回転寿司特集に出演しました

6月20日
mina 8月号」(主婦の友社)
「回転寿司占い」に登場しています

6月1日
すきっと」(道友社)
「回転寿司のトレンド事情」を執筆しています

5月2日
日経トレンディ 6月号」(日経BP社)の『B級グルメ大戦争 回転寿司編』の監修をしています