タイガーブリージング 0512 石川梨華  2010/05/12(WED)
タイガーブリージング 0511 千穐楽  2010/05/11(TUE)
タイガーブリージング 号外。アクトリーグ ミラソニ 大感謝篇パート2  2010/05/10(MON)
タイガーブリージング 0509 深寅芥  2010/05/09(SUN)
タイガーブリージング 0508 仙石みなみ 吉川友  2010/05/08(SAT)
タイガーブリージング 号外。アクトリーグ ミラソニ 大感謝篇  2010/05/07(FRI)
タイガーブリージング 0505 村上東奈  2010/05/05(WED)
タイガーブリージング 0504 大澤桂子 橋本美和  2010/05/04(TUE)
タイガーブリージング 0503 斉藤佑介  2010/05/03(MON)
タイガーブリージング 0502 劇団大人の麦茶  2010/05/02(SUN)


タイガーブリージング 0512 石川梨華

はじめて石川梨華さんにお会いしたのは2010年一月。
きりっとした真っ直ぐな眼が印象的で、へたれ塩はその
強い眼力(めぢから)に射抜かれるような気後れがして、
あんまし目を合わせられなかったことをおぼえています

華やかで責任感があって凛々しいなァっておもいました

オトムギ史上「最高かっこいいフライヤー」との評判を
もらった宣伝チラシ。お渡しする全員が石川梨華さんを
知っていて、好きで、「たのしみ」と言ってくれました

うおぉッさすが超トップアイドル。おいらは観客全員が
喜んでくれる『石川梨華』を書くんだゼ!そんなふうに
気負っていた塩駄は、きっと「肩かちんこちん」でした

お蔵(おくら)入りにさせていただいた幻の第一稿では、
梨華さんに想定してた役は「虎縞怜子(コジマレイコ)」
という名の、劇中でいちばん強い存在「虎」のイメージ。
虎縞怜子は、日本を代表する超クールで取っつきにくい
カリスマ映画スター役の斉藤佑介さんが唯一絶対服従の
敏腕マネージャー。へなちょこで甘ちゃんでやさばかな
「脚本家の卵」役の宮原将護さんが、虎のレイコに対峙
して成長していく的なストーリーをかんがえていました

でもすすまない。なぜかエンジンブレーキがはずれない

そんななか、迎えた稽古初日。ただただ公演に前向きに
集まってくれた(別現場で本番中の斉藤佑介さんを除く)
全員の出演者。忙しいなか集まってくれたマネジメント
各位さまに対し15ページそこそこの薄っぺらい脚本を
お渡しして読み合わせ稽古を開始した塩田はわれながら
格好わるかった。おもいっきし、情(なさけ)なかった

あっというまに終了の(そりゃそうだ)読み合わせの後、
「本日解散」を告げた塩を、石川さんが真っ直ぐに視て
歩いてきました。絶対めちゃくちゃ失望させているはず。
「この現場どうなってるんですか?」くらい言われても
まったくしかたないなァと思いつつ、なけなしの責任を
まっとうすべく、あれこれ言葉を(力のない言いわけを)
あたまのなかで探していた塩に、梨華さんは言いました

「塩田さん。今、あたしにできることを教えてください。
レイコのために、今、なにをやっておけばいいですか?」

その瞬間、『タイガーブリージング』のヨコハマの台詞
「すごかった。あーみさんの目から光がぶわーっ!って
なってて、オレは、吸い込まれるとおもった」
とおなじ感覚におちいった

初参加のオトムギ。でたらめな作家。不安要素は山ほど
あるのに、こころの重点はそこではなく、今回の公演を
本番を、たのしみに待っているお客さまに向かっている。
公演の成功にまっすぐ向かっている

『タイガーブリージング』劇中ナサケの台詞
「今、あたしにしかできないって思ったら、なんだって
やっちまうんだ・・いるか?そんなオンナ?」
とおなじ感覚を予感した

ア・・オレ、まちがってた。タイゾウ、ぼさっとしてた。
オレ、今この瞬間、自分自身が石川梨華に感じてるもの、
もらってるものを、書かなくちゃいけないんだ

「人生は一期一会(いちごいちえ)。」たった一度しか
ご一緒できないかも知れないんなら、今もらったおもい、
書きたい!・・間に合うかな?・・できるか?オレに?

「できるさ」って思わせてくれたのはりっちゃんでした

帰り道、愛車ブルーベリー(紺色 TOYOTAマークX)の
ステアリングを、きょぱッきょぱんッ、と切り返しつつ、

この芝居の虎は石川梨華じゃねえ。虎というトラウマを、
困難を、ものともせず超えていく存在であるべきなんだ。
それなら、虎は誰だ?・・いちばん虎っぽくないやつだ。
最高にさわやかで誰っからも好かれるやつだ。その瞬間、
(その日から二週間くらい前に遡る)アクトリーグB戦、
起承転結の「承」で、親友宮原将護が垣間見せてくれた
凶暴で荒々しい予感の片鱗が脳裏に浮かんだ。その瞬間、
「誰も視たこと無いおっかない将護を、それに真っ直ぐ
に立ち向かう梨華を、あの『ぶわーっとした』目の光を、
横顔じゃなくて、真っ直ぐド正面で視せたい」とおもい、
首都高をおりる頃には、以前『ラフカット2008』に
脚本を提供させてもらった自作『寝たら罰金』が、この
「客席に対し真っ直ぐ向かえる」という要請(ようせい)
にぴったりなんだってとこまで、同時多発的にわかった。
家に着き次第、池田稔に電話して「ぜんぶ書き直したい。
いいか?」って聴いたら「いいよ」って、たったひと言、
すごく安心できる口調で、言ってくれた。オレは、その
とてつもなく安心できる頼もしい実感から、梨華さんも
おっかない虎に対峙するにあたって(今の塩だみたいに)
深呼吸できる拠り所(よりどころ)って絶対に必要だナ
っておもった時、もう斉藤佑介さんの笑顔が浮かんでた

そうして生まれた作品が、お客様が観劇してくださった
今回の芝居です

りっちゃんが書かせてくれた、『タイガーブリージング』

こころから感謝します

http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/
Date: 2010/05/12(WED)


タイガーブリージング 0511 千穐楽

大人の麦茶 第17杯め公演 『タイガーブリージング』

ご来場の皆皆さまに熱くあたたかく見届けていただいて
大盛況大好評のうちに千穐楽を迎えることができました

http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/

今、前傾姿勢でぴしッと(あくまで自分比)張りつめた
鼓動が、やりきった達成感とともに「じんじんしながら
戻っていってる」至福のタイガーブリージングな時間を
あじわっています。しみじみと有り難い時間に感じます

しかし、一ヶ月前には、こんな安息なきもちで千穐楽を
迎えられるとは到底おもってなかった塩田泰造がいます

なんども繰り返し書いちゃって恐縮ですが、この四月は
劇団『大人の麦茶』にとってなかなか激震の季節でした

その最大の理由は、充分な準備期間をもらっていたにも
かかわらず、塩田の脚本が(毎回遅いけど自分比最遅に)
すすまなかったことです

激震に遭遇した劇団員は全員、覚悟と共に果敢に挑んだ。
将護の熱が、佑介の風が、客演俳優の一人一人が大きな
エネルギーを運んでくれた。のは絶対そう!なんだけど、
その有り難さを噛みしめて踏まえたうえで、この激震を
「なんとかなるさ」って、鎮めてくれたのは長内鮎美を
演じてくれた、石川梨華さんだったとおもいます

(つづく)

Date: 2010/05/11(TUE)


タイガーブリージング 号外。アクトリーグ ミラソニ 大感謝篇パート2

塩田が監督で参加してる即興演技バトル『アクトリーグ』
http://www.actleague.com/
新人まで含めると100人以上の役者さんが参加してて、
当然、関係者の出演舞台数は天文学的な多さになります。
http://ameblo.jp/actleague-east

先日のアクトリーグB戦のウッディシアター中目黒楽屋。
ライバルチームカルツの三遊亭楽麻呂監督が三上選手の
出演舞台についてお話していたことが耳にはいりました。
「舞台、面白そうで観に行きたいけど、三上くんのだけ
行くのは他の選手に申しわけないから行かない。そして
ぼくも自分の高座には誰も呼ばないことにしているんだ」
楽麻呂さんは人間としても監督としても知れば知るほど
素晴らしい方で、ぼくはライバルの自覚を忘れないよう
にしつつ、なにかと尊敬してしまう。

でも、その時は、精魂傾けてつくってる舞台はやっぱし
仲間には出来る限り観に来てもらいたいナ。行ける限り
観に行きたいナ。そんなふうにおもったじぶんがいた。

大人の麦茶 第17杯め公演 『タイガー ブリージング』

天文学的な数の舞台から時間をつくって観に来てくれた
われらがミラスタおよびアクトリーグの選手をロビーに
いっぱいいっぱい見つけて、祝福の笑顔を見せてくれて
宮原将護ともども感慨にうち震えた塩田でした。

4月20日の第三戦で、最下位に沈んでしまった夜以降、
ながいお休みをいただいてしまい本日が復帰稽古第一弾。
脚本演出から監督の顔に戻り感謝を胸に全開で参ります!

写 真1。
ミラスタ 木戸美歩選手(左)
http://mihokido.exblog.jp/12604186/
ミラスタ 肥後あかね選手(右)
http://ameblo.jp/higoakane/entry-10528560713.html
両手に花でちょう嬉しい塩田でやんす。
感想を記してくれたブログもちょう嬉しかったぁ!

写真2。
ソニックテイル ミヤタツ選手。
ミラスタ 後藤公太選手。
ミラスタ 金子あずみ選手。
ドランカーズ 栄島智選手。
http://ameblo.jp/jackie-ameba/entry-10530037157.html
ミラスタ 宇都宮快斗選手。
ミラスタ 今村波留選手。
http://ameblo.jp/spring31/entry-10530142988.html
(てづくりお菓子の楽屋見舞い、有り難う。。)

写真は撮れなかったけど
ミラスタ 響子選手。ミラスタ 井手規愛選手。
ソニックテイル 鮒田直也監督
優しい応援メールをくれた寺田万里子選手
そして・・成瀬勝也選手。に、大感謝です!

写真3。
ミラスタ タイブリ 宮原将護選手(左)
http://ameblo.jp/shogo0718/
ミラスタ 全原徳和選手(右)
http://ameblo.jp/cherryz-mc/entry-10526057045.html

写真4。
ミラスタ タイブリ 宮原将護選手(右)
http://ameblo.jp/shogo0718/
ミラスタ 岩田有弘選手(左)

『黒執事』東京公演を終えて、即駆けつけてくれた
和泉宗兵さんのことは、別日記で書くでやんす
Date: 2010/05/10(MON)


タイガーブリージング 0509 深寅芥

ただいま2010年5月12日 真夜中
ムギムギいちばんだいじなところでご無沙汰 さーせん!

大人の麦茶 第17杯め公演 『タイガー ブリージング』

ご来場の皆皆さまに熱くあたたかく見届けていただいて
大盛況のうちに閉幕いたしました
本当に、本当に、どうも有り難うございます。。。

http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/

そしてその千穐楽までに、愛する寅安息組の全員紹介を
できなかったじぶんに、またまたガッカリなんですけど、
もう今回じぶんへのダメ出し、飽き飽きしちゃったんで、
気を取り直して、後日談的にネタバレとかぜんぶありで
じっくり書くでやんす。「あらためてヨロシク関係ッ!」

深寅芥(みとらあくた)さん。
下手のタマミメゾネット『チーム2010』にこの方が
居てくれて、本当によかった!そう幾度おもったことか。

劇団『空間ゼリー』の看板役者かつ演出家の深寅芥さん。
演劇への造詣も知識もすごっく「深」いのですが今回は
演劇論演技論全く苦手系の感覚だけのオトムギ塩田演出
に身を売ってどっぷりと漬かって「寅」になってくれて
可愛い陳鷹(ちんよう)を「芥」アクトしてくれました。

魂のきれいさにすごい敏感なオトムギのあげあげオトコ
並木秀介との『下手ツートップ』。脚本書いたじぶんが
涙腺やばかった「酸いも甘いも知ってる」陳鷹の無邪気
で力強い笑顔。それは深寅さんご本人の人間的な魅力が
投影され滲み出てる姿だナって初通し稽古からしみじみ
おもいました。・・ご一緒してくれて、有り難う。。。

陳鷹(ちんよう)という名前は塩田が、面識は無いけど
ながいこと一方的に敬愛し続けている小説家 辻原登さん
の代表作『ジャスミン』や『遊動亭円木』に、常に必ず
同じ名前で登場する、めっちゃ印象的な、重い十字架を
背負ったバイプレイヤーの名前をそのまんま借りてます。

深寅さんを視た時「あ、オレの陳鷹が現れてくれたかも」
って、直感的におもったからでやんす

劇中唯一のミュージカル的シーン。名づけて『奇跡の虎』
ぽかんっと明るいダンス、まったく不似合いな重い歌詞。
・・どこか陳鷹の魂の救済のようにおもえたり・・

一枚め。イエモヒ(イエローモヒカン)玉見と陳鷹の図。
二枚め。歌録音に向う『チーム2010』と塩マークX。
三枚め。振り付けの森実友紀先生と、『チーム2010』
四枚め。中神一保 「神グッズ」。真ん中が深寅陳鷹っす
Date: 2010/05/09(SUN)


タイガーブリージング 0508 仙石みなみ 吉川友

ムギムギいちばんだいじなところでご無沙汰すみません。
おかげさまで(本当におかげさまで)ご来場のお客様に
あたたかい熱と気をもらって、ただ今、絶賛公演中です!
とっても有り難くおもいます。千穐楽まで座組一同全開
バリバリでブッ走るでやんす!

ホントなら(いつも思うけどホントならってなんだろう)
出演者のご紹介を毎日更新して初日に合わせて全員って
おもってたのですがまた詰めの甘さが出てしまって反省。

仙ちゃん(仙石みなみさん)と、吉ちゃん(吉川友さん)
はい。出演陣最年少めちゃ可愛の女子高生二人でやんす。
だけど、ムギムギではいつも無造作に二人を一緒に表記
していたけれども、もちろんっ!仙ちゃんは仙ちゃんで、
吉ちゃんは吉ちゃんです。

今回脚本が遅れてしまったので、シーン稽古を視ながら
次のシーンを書きすすめていきました
そんな日々を通じて仙ちゃんの個性が吉ちゃんの個性が、
浮き彫りになっていって
(どんな個性なのかは是非ご覧いただきたいのですが)
それが本番を迎え、お客さまから応援と期待の眼差しを
もらうなかで、日に日にふくらんでいく
今、そんな最中(さなか)のよろこびを感じます

寅年の2010年を振り返る時、仙ちゃん、吉ちゃんの
ひとつのエポックになってたら嬉しいナー

『タイガーブリージング』

11日まで。紀伊國屋ホールでお待ちしてるでやんす!
http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/

写真1。寅年の初め。顔合わせ&フライヤー撮影のころ。
写真2。四月の終わり。春うらら。稽古真っ只中のころ。
写真3。稽古も大詰め。仙ちゃんカズさん録音中のころ。
写真4。作曲の市川淳さんを囲んで『2010』のころ。
Date: 2010/05/08(SAT)


タイガーブリージング 号外。アクトリーグ ミラソニ 大感謝篇

ムギムギいちばんだいじなところでご無沙汰すみません。

ただ今絶賛本番中の大人の麦茶『タイガーブリージング』

もはやすっかり懐かしい稽古場仕舞の、子どもの日前夜。
宮原将護と塩田泰造が参戦してるアクトリーグの仲間が
紀伊國屋ホールへの超タイトなセット搬入に勇姿(有志)
で馳せさんじてくれたんでやんす!
http://ameblo.jp/actleague-east

「ちょっとピンチなんです・・」
そんな、短い泣きごと電話いっぽんで駆けつけてくれた
「ミラソファ」ならぬ「ミラソニ」の連合軍団
我がミラスタの後藤公太きゃぷ&親愛なる黄色戦士たち
宿敵ソニックの最高親分 成瀬勝也&ブルー色の戦士たち
有り難すぎてちょちょぎれた塩&将護&オトムギでした

・・仲間がいて、やれている・・。

「有ることが難い」有り難い感謝をこの胸に灯して・・
明日もがんばるでやんす!!
(最近多用しまくりの「やんす」は、りっちゃんの影響)
http://www.mbga.jp/.pc/_dia_list?u=35356426

写真1。
後列左から。
ミラスタ 全原徳和選手。
タイブリ&ミラスタ 宮原将護選手。
ソニックテイル 成瀬勝也選手。
ソニックテイル 和広大作選手。
ソニックテイル ミヤタツ選手。
ミラスタ 響子選手。
前列左から。
シマダのアニキ。(並木秀介の兄貴分)
ミラスタ 井手規愛選手。
ミラスタ 宇都宮快斗選手。
ミラスタ 後藤公太選手。
オトムギのカナエちゃんこと鈴木佳菜恵。
最前。
搬入隊長のイエモヒ=オトムギ 並木秀介。

写真4。
おかげさまで搬入ばっちし大感謝激呑み小屋入りの翌朝。
太陽さんさんの新宿でもらった号外新聞「猿が逃げた?」

・・なに?このシンクロニシティ??
Date: 2010/05/07(FRI)


タイガーブリージング 0505 村上東奈

村上東奈(はるな)さん、オトムギ初めての参加だけど
かなり前からこの女優さんの「存在」が気になっていて

散歩道楽の太田善也さん 作・演出の『携帯小説家』
純ちゃんこと中村純壱郎さん 作・演出の『凛として』
MNB23こと眞邊明人さん主宰の『アクトリーグ』

観るたんび色んな顔。センスと声とおしゃれ感が抜群の
女優さんだナっておもってた
だけど、と同時に、上記の三つでは、ちょっと表面上は
隠されている役柄(役割)だったけれども
「このコ、ひょっとして心意気もサイコーなんじゃね?」
ってなんとなくうすうすおもってた

その予感、正しくてサイコーにハッピーな虎安息組です。

仙ちゃん吉ちゃんの頼れる姐御としてチーム◯◯◯◯を
サイコーの心意気でひっぱって笑って踊って盛りあげて、
りっちゃんの芝居に思わず落涙して、でとちりしかける、
でもちゃんと出る。みたいな。喜怒哀楽全開っこ女優!

芝居センスも心意気もサイコー関係な東奈でやんす!!

大人の麦茶『タイガーブリージング』

虎安息組一同、紀伊國屋ホールでお待ちしています。
ぜひぜひ観にいらしてください!

http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/
Date: 2010/05/05(WED)


タイガーブリージング 0504 大澤桂子 橋本美和

『タイガーブリージング』には二人の素敵なおねえさんがいて、
ひりひりするシーンだったり座組だったりをいやしてくれます。

大人の麦茶。劇団の旗揚げからのだいじな仲間。大澤 桂子さん。
久々に舞台をご一緒して、『ネムレナイト』初代「宮坂椿」や
『コトブキ珈琲』の「ナコさん」で魅せてくれた「大澤節」が
めちゃ健在でハッとするとともに、以前よりパワーアップした
「いやしのオーラ」的な雰囲気に満ちた明るい笑顔と健康な気。
桂ちゃんが笑ってると深呼吸できる。そんな気になる女優さん。

『いちころソング』に続いて参加してくれている橋本 美和さん。
「天然」の言葉ではくくれないちょうミラクルな感性の持ち主。
面白すぎて笑い死に注意、なんだけど、芝居のこと、めっちゃ
真面目に考えて取り組んでいる過程なので、笑っているうちに、
いつのまにか感動。ギャグのつもりで書いた台詞、ハッシーが
何度も言っているうちに、ギャグを超えたところへ昇華したり。

ふたりのすてきなおねえさんが、なにかにとらわれたあなたを、
そっと「ブリージング」させてくれちゃう・・のかもしれない!

大人の麦茶『タイガーブリージング』

虎安息組一同、紀伊國屋ホールでお待ちしています。
ぜひぜひ観にいらしてください!

http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/
Date: 2010/05/04(TUE)


タイガーブリージング 0503 斉藤佑介

塩田、たった一ヶ月前を物凄く昔のことに思います。

脚本が三歩すすんで二歩さがる状態(恥)ながらも
明るく真剣に「今、脚本が出てるシーン」の精度を
座組のみんなが高め続けてくれていた稽古期間初期、
稽古場は、清潔でイイ気に溢れている半地下でした。
そして、稽古もやっぱし「半地下」でした

みんなが明るく前向きなことが塩田はめちゃ嬉しく
力をもらったけど、でも(あまりにも)当然ながら、
不安で息苦しくて窒息しそうな予感もあったはずで、

そんな時、別の現場の本番を終え、全く休み無しで、
すぐ翌日から稽古場に参加してくれた斉藤佑介さん

その「初の本読み」で、座組に風が吹いた

佑介さんのシーンはまだ数ページしか出てなかった
けど(恥)オレはそのあまりのかっこよさに、かつ、
花やかな、鮮度の高さに度肝(どぎも)を抜かれた

久保木プロデュースで塩が脚本を書かせてもらった
『Cappa くすり(^^)フィンガー』
その芝居で、1時間55分、でずっぱりのド主役を
演じてくれた佑介さん

その時から、いつか演出してみたかった!けれども

『Cappa くすり(^^)フィンガー』の斉藤佑介
めちゃんこすてきで愛らしくてかっこよかったけど、
その全てのベクトルが、たったほんの一年のうちに
破格にグレードアップしているのだ

なんどわっ?!この超絶すてきな漢(おとこ)は!!

たとえばバイクだとかクルマに例えるとするならば
以前は「純正の標準装備」だったのに、あまりにも
魅力的な垂涎ものの「オプション」がついてるのだ

冬支度だった虎安息組に「春」を連れて来てくれた
12人目の虎、斉藤佑介
http://ameblo.jp/saitoyusuke/

塩田泰造、その数ページの「初の本読み」に導かれ
その後の佑介さんのすべてのシーンを書きました

大人の麦茶『タイガーブリージング』
どうぞ乞うご期待関係!!

http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/
Date: 2010/05/03(MON)


タイガーブリージング 0502 劇団大人の麦茶

塩田、たった一ヶ月前を物凄く昔のことに思います。

今だから書けるのですが
この四月『大人の麦茶』なかなか激震の季節でした。

充分すぎる準備期間をもらっていたにもかかわらず、
構想はあったにもかかわらず、脚本が進まない塩田。
なぜ進まないんだろう?なにか見えないブレーキが
かかっている的な状態で、そんな自分に慣れなくて
焦った。作家が書かなきゃ、なんにもはじまらない
のだから、仲間はもっともっと焦ったにちがいない。

そして、これまた、今だから書けるのですが
旗揚げからの朋友中神一保の生まれて初めての降板。
カズさんの身体が心配で、公演のことも心配でした。

なにか、池田、並木、塩田の、からだの奥のほうで
冷たい風が吹いていました。うまくは言えないけど
「集団って、こんなふうにして滅んでいくのかなぁ」
みたいな漠然とした、冷たい滅びの予感でした。

で。

絶対に!滅びたくなくて!
ミノルもナミチョウもタイゾウもかずやすちゃんも、
ちょっと命(と言ったら大げさなのかな。ともかく
自身を)を賭けました。

てんぱりのあまり、求心力、演出がいきわたらない
塩に代って「わかった」のひと言で、演出の下地を
すべてととのえて稽古場を求心した池田稔に
あげあげのオーラと、頼れる笑顔で稽古場の不安を
明るく吹っ飛ばして牽引した並木秀介に
復活以降、あまりにも献身的に芝居の裏側を支えて、
咲かせる仕事に従事した中神一保に
届かないところに力を注いでくれた辻久三に
こころから「有り難い」とおもいます

冒頭に「今だから書けるのですが」って書きました。
なんで「今だから書けるの」か。

ピンチはチャンス。

「最強」の芝居に仕上がったと自負してるからです。

『タイガーブリージング』

虎安息組一同、紀伊國屋ホールでお待ちしています。
ぜひぜひ観にいらしてください!

http://www.gekidan-online.com/blog/tiger/

(追記)
この芝居、中神一保も出演します
斉藤佑介さんが
「初共演します。誰がなんと言おうと初共演です」
って言ってくれたのだから、まちがいないです
http://ameblo.jp/saitoyusuke/

二枚目の写真は「オトムギ照明部こと姉崎祐歩さん」
はい。そうです。『サンクユーベリーベリー』の時、
かずやすちゃんの役名に拝借したちょうイイ漢です
Date: 2010/05/02(SUN)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
153615
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70