湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】
【第11回】 2010年5月13日
著者・コラム紹介バックナンバー
湯谷昇羊 [経済ジャーナリスト]

ナタデココ爆発的大ブーム終息で倒産寸前
新感覚の「東京ラスク」で成長、15店舗に
――東京ラスク グランバー社長 大川吉美

1
nextpage

プロ向け洋菓子の講師だった大川吉美は、ひょんなことからチョコレートの卸専門店を立ち上げる。紆余曲折を経ながら、ナタデココやスイートポテトで天国と地獄を味わい、何度か倒産寸前までいく。メーカーになりたい、と思っていた大川が巡り会ったのがラスクだった。商品名、パッケージデザイン、店舗立地、通販などのマーケティング戦略が功を奏して、東京ラスクは成長軌道に乗った。

チョコレート菓子の講師から
年商6億の菓子卸専門店へ

グランバー大川吉美社長

 大川吉美は、1955(昭和30)年に静岡県・伊豆の老舗和菓子屋の4代目の長男として生まれた。「これからは洋菓子の時代」だというので、東京・浅草の「ミカワヤ洋菓子店」で修行、夜は東京高等製菓学校へ通った。洋菓子作りはとても楽しい仕事だった。

 次にチョコレートを勉強したいと、日本のチョコレート専門店の草分けともいえる目白の「グリム」に入店。そこでの修行の後、本場のスイスまで2ヵ月間勉強に行った。ケーキ、アイスクリーム、チョコレートができるようになったので、そろそろ故郷に帰り、家業の4代目を継ごうかと思っていた27歳のときだった。

 世間でトリュフが大流行した。しかしトリュフが作れる職人はそうそういない。ことに地方のお菓子屋さんにはいなかった。そこで、スイスで勉強してきたという大川に白羽の矢が立ったのである。チョコレート作りの講師として地方のお菓子屋さんから引っ張りだこになった。教える相手は先方の職長クラスだったから、相手も忙しく、なかなか技術が伝えられなかった。

 そんなとき、福島のお菓子屋さんの社長が大川の家に遊びに来た。当時、大川の自宅にはお菓子研究のための工房があった。その工房を見た社長は大川に言った。

 「チョコレートを作って、うちに卸してくれないか」

 大川はアルバイトのようなつもりでその仕事を引き受けた。1ヵ月20万~30万円の仕事だったが、バレンタインデーのときには300万円もの注文がきて、徹夜で仕上げたこともあった。この話を別のお菓子屋さんにすると、「うちにも卸してくれ」と言う。チョコレートは高級菓子だったので、どこでも置きたがった。そんな先が増えてきて、売上が1億5000万円くらいの規模になった。

1
nextpage
上枠
下枠
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
ベストセラー書籍iPhoneアプリ登場
ダイヤモンド社から、あの『もしドラ』をはじめ、話題のベストセラー書籍3冊のiPhone向け電子書籍が発行されました。
オンラインの顧客体験を分析せよ
売り逃しはないか!? 顧客の体験を追跡しECサイトの問題点を洗い出すことで機会損失を最小化する

話題の記事

週刊ダイヤモンド

詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Diamond money!

詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

湯谷昇羊 [経済ジャーナリスト]

経済ジャーナリスト。鳥取市出身、1952年生まれ。法政大学経済学部卒業。1986年にダイヤモンド社入社、2004年週刊ダイヤモンド編集長。2007年営業局長兼論説委員、同年取締役。2008年同社退社。2000年に立命館大学客員教授として教鞭をとる。主な著書に、「迷走する銀行」、「生保危機の真実」、「会社再建」(いずれもダイヤモンド社刊)、「サムライカード、世界へ」(文春新書)などがある。最新刊は「立石一真評伝 『できません』と云うな」(ダイヤモンド社刊)。


湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】

経済危機後の今も好調・堅調な業績をあげる経営者たち――。しかし、彼らは順風満帆にこの地位を築いてきたわけではない。どのように逆境を乗り越え、成功を導いてきたのか。経営者たちの「不屈の精神」に迫る。

「湯谷昇羊 不屈の経営者【列伝】」

⇒バックナンバー一覧