前の記事 ドラクエ世界を再現する『ルイーダの酒場』、訪問レポート | 宇宙から見た川のギャラリー 次の記事 |
---|
Gizmodo編集者宅に捜査:「ブログは報道機関か」
2010年4月28日
紛失品だった次世代iPhoneプロトタイプを、技術系サイト『Gizmodo』が金銭を払って獲得して報道した件(日本語版記事)に関連して、カリフォルニア州サンマテオを拠点とするコンピュータ犯罪特別捜査班(Rapid Enforcement Allied Computer Team:REACT)の捜査官が23日(現地時間)、技術系サイトGizmodoの編集者Jason Chen氏の自宅を家宅捜査した。
当時Chen氏は不在で、捜査官はChen氏宅の玄関を壊して侵入していた。Chen氏の文章によると、同氏と妻は夕食に出かけていたが、午後9時45分ころ帰宅したときに、ガレージのドアが半分開いていることに気づいたので、完全にこれを開けようとしたときに、捜査官が出てきて、捜査令状が出ていると告げられたという。損傷したドアについては損害賠償を請求できるとも告げられた。
捜査官はすでに同氏の家に数時間滞在しており、押収した物品の表を作っているところだった。この捜査令状は、家屋および同氏の管理下にある車などすべてを捜査できるものだった。(Chen氏は、家で勤務するフルタイムのジャーナリストだ。)
[Gizmodo上に公開されている各種資料によると、]捜査班が押収したものは、パソコン4台と2台のサーバー[Apple製ノートブック3台、IBM製「ThinkPad」1台、「HP MediaSmart Server」1台など]、iPhone1台、複数のデジタルカメラ、バンク・オブ・アメリカの口座記録、そしてGizmodoを運営するGawker Media社のマネージング・エディタGaby Darbyshire氏からの電子メールのプリントアウト(Chen氏が法的に保護されていることを伝える内容)などだった。
この時の捜査令状は、サンマテオ郡上級裁判所の判事によって、捜査の数時間前である午後7時に署名されたものだ。1997年に結成されたREACTは、17の地方、州、および連邦の政府機関が協力するタスクフォースで、コンピューターやインターネット関係の犯罪捜査を専門としている。米Apple社は、REACTの運営委員会に属している。
電子フロンティア財団(EFF)の人権擁護ディレクタJennifer Granick氏によると、Chen氏は州法と連邦法によって、捜査令状を受けることがないよう保護されているという。
米国のプライバシー保護法では、ジャーナリストをはじめ報道を目的として物品を所持する人々から、物品を押収することを禁じている。そのジャーナリストが犯罪に関わる物品を所持しているかどうかを捜査する場合においても、捜査機関は物品を押収できないのだ。これは、誰かが、物品を押収するためにそのジャーナリストが犯罪を犯したと主張するような状況を防ぐためだという。
その代わりに捜査官は、召喚状を取得する必要がある。召喚状では、記者や報道関係者が、捜査上の要求に異議を唱えたり、捜査に関係のない情報を隔離することを認めている。
またカリフォルニアの州法では、ジャーナリストが強制的に情報源や、報道に関連する未発表の情報を開示させられないよう保護している。
「カリフォルニア州法は、ブロガーがジャーナリストであると明確に規定している」とGranick氏は述べる。
[CNETの記事によると、Gawker Media社のDarbyshire氏も、新聞、雑誌、「その他の定期刊行物」の記者を対象とした捜査令状に判事が署名するのを防ぐカリフォルニア州法があることを指摘している。カリフォルニア州の控訴裁判所は2006年、「定期刊行物」の定義によって、ウェブログが保護されるという判断を下している。同裁判所は、「公開されるウェブサイトを運営する者は、その言葉の意味において『パブリッシャー』である。(中略)ニュースに特化したウェブサイト(中略)はその目的において新聞や雑誌と確かに『同じ』だということに疑いの余地はない」と結論づけているという]
Granick氏は、Chen氏宅の捜査令状の対象範囲があまりにも広すぎることも指摘している。令状では捜査官に対し、問題となっている次期『iPhone』のプロトタイプと直接関係のある物品の捜査に限定するのではなく、コンピュータをまるごと押収することを認めているからだ。
[ジャーナリストに与えられる保護がブロガーにも与えられるべきかについては、法的な問題になることがある。今年4月には、ブロガーがジャーナリストとは認められず、オンラインに投稿した内容の情報源を公開するようニュージャージー州の控訴審から命じられたケースがあった。このブロガーがジャーナリストとして認められなかった理由は、「情報源との会合や会話やインタビュー等の内容についてのメモを取っておらず、さらに自分でニュースを書いているというよりは、他からの内容を集めているにすぎない。事実確認も行なっていない」「人と会うときに自分がジャーナリストであるということを開示していず、会談の相手の身元を明らかにする/しないということ等も確認していない」など]
[日本語版:ガリレオ-向井朋子/合原弘子]
コメント一覧
コメントについて