「引きこもり」するオトナたち
【第19回】 2010年5月13日
著者・コラム紹介バックナンバー
池上正樹 [ジャーナリスト]

頑張っても働けない人々が急増中!
「椅子取りゲーム」の敗者は努力不足なのか

1
nextpage

 長引く不況の影響で、「椅子取りゲーム」のような社会状況から、弾き飛ばされる人たちが増えている。

 いくら頑張っても、社会に参加できない。ようやく就職できたとしても、その会社は、劣悪な雇用環境や人間関係の問題を抱えていたりしていて、なかなか長続きできずにいる。

 とくに、生きづらさを抱え、一旦、社会から離脱したような引きこもる人たちにとっては、こうした職場に自分を合わせていかなければいけないことが、社会に戻っていく上での大きな壁になっているのが実態だ。

 そこで今、「雇う、雇われる」という雇用関係ではなく、「みんなで出資して、みんなで経営し、みんなで働く」ことによって、「収益もみんなで均等に分配する」協同労働という新しい働き方が、注目されている。

 そんな期待の高まりを裏付けるように、5月9日、千葉県の市川市市民会館大ホールで開かれた「協同労働の協同組合法制化記念フォーラム」には、客席数を超える1000人余りが詰めかけ、会場は熱気に包まれた。本コラム第16回で紹介したように、小澤さんのいるワーカーズコープ(日本労働者協同組合)などが呼びかけたフォーラムだ。

職場のあり方を人に合わせれば
「引きこもり」当事者も働ける

 22年間にわたって「不登校・引きこもり」親の会の活動を続けてきた下村小夜子さんも、こうした新しい働き方に共鳴。同じように「引きこもり」の子供を持つ親の会の仲間3人で構想を練って、千葉県佐倉市に協同組合「ワーカーズコレクティブ風車」を立ち上げた。イベントやパーティーなどのとき、大量に使い捨てられる紙容器ではなく、プラスチックのリユース食器を格安で貸し出し、返却後に洗浄、滅菌して、繰り返しレンタルする事業だ。

 風車のメンバーは現在、15人ほど。「引きこもり」の家族や当事者、ハンディのある人たちなどの関係者が中心だ。

 メンバーの平均賃金は、一律「時給200円」。ただ、CO2を大幅に削減できるという地球に優しいビジネスであり、大口の需要も増えているという。設備などの初期投資がほぼ終了し、軌道に乗り始めれば、収益も着実に上がるものと見込まれている。

1
nextpage
上枠
下枠
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
ベストセラー書籍iPhoneアプリ登場
ダイヤモンド社から、あの『もしドラ』をはじめ、話題のベストセラー書籍3冊のiPhone向け電子書籍が発行されました。
オンラインの顧客体験を分析せよ
売り逃しはないか!? 顧客の体験を追跡しECサイトの問題点を洗い出すことで機会損失を最小化する

話題の記事

週刊ダイヤモンド

詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Diamond money!

詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

池上正樹 [ジャーナリスト]

1962年生まれ。大学卒業後、大手通信社や制作会社の勤務を経て、フリーに。月刊誌や週刊誌、夕刊紙で、ひきこもり現象や健康医療、マンションなど、医・食・住のテーマを主に手がける。著書は、『ハッピー リタイア マニュアル』(ゴマブックス)、『痴漢「冤罪裁判」』(小学館文庫)、『「引きこもり」生還記』(小学館文庫)など。


「引きこもり」するオトナたち

「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそうさせた社会的背景、そして苦悩を追う。

「「引きこもり」するオトナたち」

⇒バックナンバー一覧