ここから本文です
[PR] 消費者トラブルはここに相談〜消費者ホットライン‐政府ネットTV

<始祖鳥>飛べなかった…翼で体重支えきれず 英チーム結論

5月14日3時0分配信 毎日新聞

 鳥類の祖先である始祖鳥は、羽ばたいて飛べなかったとする論文を、英国などの研究チームが14日付の米科学誌サイエンスに発表した。始祖鳥の推定体重と、化石に残された羽根の軸の太さなどから、始祖鳥の翼では体重を支えきれず、木の枝から地面へ滑空するしかできなかったと結論付けている。

 研究チームは、ジュラ紀後期(約1億4000万年前)の始祖鳥と、始祖鳥の次に原始的な鳥類である孔子鳥(こうしちょう)(約1億年前)の化石を分析し、現在の鳥類と比較した。始祖鳥などの風切り羽根の長さは変わらなかったが、長さに対する羽根の軸が非常に細かった。

 それぞれの翼がどの程度の荷重に耐えるかを調べたところ、現在の鳥類は体重の6〜13倍に耐え、羽ばたく激しい動きに対応できる強度があったが、始祖鳥(推定体重276グラム)は体重の0.55倍、孔子鳥(同500グラム)は0.39倍しか支えられないことが分かった。

 真鍋真・国立科学博物館研究主幹は「始祖鳥などは大胸筋が十分発達していないため、羽ばたき能力は低いとみられていた。羽根の軸に注目して分析した手法は画期的だ」と話す。【永山悦子】

【関連ニュース】
<科学の発見>ネアンデルタール人:ヒトと混血の可能性 ゲノムを解析
<科学の発見>化石:アナジャコ属の新種発見 アジア最古 北九州で
<科学の発見>雑記帳:高崎のクジラ化石が新種と判明 群馬
<科学の発見>恐竜:豪で新種のティラノサウルス類化石 南半球で初
<科学の発見>雑記帳:新種?肉食恐竜の全身骨格を復元

最終更新:5月14日3時0分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 4件

関連トピックス

主なニュースサイトで 生命の進化 の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス