ランキング

人気ブログランキングへ

ワンクリックお願いします!

プロフィール

アディ

Author:アディ
無駄な知識を
下らない偏見を
チンケなプライドを
全て捨てて

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

FC2ブログ

Ads by Google

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

感動の演説

 鳩山内閣総理大臣施政方針演説の全文
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/201001/29siseihousin.html


1/29、鳩山首相が施政方針演説を行った。
その内容は、素晴らしい、の一言だった。
この安堵感はなんだろう。包みこまれている
ような幸福感さえ感じる。
鳩山さんの検察に対する態度には疑問は大いにあるが
一人の政治家としてやはり鳩山さんは
今までにいない偉大な政治家だと思う。
鳩山首相は
「いのちを守りたい」という言葉を何度も発言された。
「いのちを守る」これは、人が生きていく上で
最も尊い「愛」の行いだと思う。
誰が否定できようか。誰も否定できない。
鳩山首相も挙げられたガンジー、
そしてマザー・テレサや
ジョン・レノンやマイケル・ジャクソンは
ずっとこの「愛」を訴え続けてきたのだ。
日頃の自分の行いから言って
「愛」を語るなど、はなはだオコガマシイしいし
なんだか気恥ずかしい。
でもやはり思う。全てはここに通じているのだと。
首相という立場にありながら、この日本で
こういった演説をされるのは歴史的にみても
素晴らしいことだと思う。
ずっと哲学や理念のない「経済成長」や「成長戦略」
が語られてきた。
政治に一番必要なのは根底にある哲学や理念だ。
鳩山首相は「愛」という哲学をもとにした
政治を掲げている。
本当に素晴らしいことだ。


今、検察やマスコミによって民主党の不祥事が
でっち上げられ支持率が落ちてきている中で、
この演説をした意味はとても大きい。
結局は民主党が「どんな政治を行っていくか」を
国民は見ているのだ。鳩山首相の演説で
「民主党の支持」をもう一度固めた支持者は
多いはずだ。


人気ブログランキングへ
ワンクリックお願いします!


世界を見渡せば

 広く世界を見渡すこと。
これが今一番日本に必要なことじゃないだろうか。
もちろんこれは、竹中平蔵が主張するような
「国際競争力の強化」だとか「グローバリズム」
だとかそういった類のものではない。


 今検察官僚が、出鱈目なことをやり、マスコミはと
いえばその検察官僚の出鱈目を糾弾することなく
ただただそのリーク情報を垂れ流している。
これは、検察のバックにはアメリカがいるという
大きな背景と、長年の自民党政治で行われてた官僚政治で
図に乗りぎた検察、自民党と官僚と利権を
共にするマスコミ、いわゆる政官財電外の癒着構造の
構図から生まれている。
日本は一つの独立した国ではなく、
政治家ではなく官僚に支配され、
マスコミは、出鱈目な情報で無知な国民を
扇動しようとし、無知で成熟していない国民は
そのまま騙される。
これが世界第二位の経済大国で、
自由で民主主義の確立されずっとアジアを
リードしてきた日本の実態だ。


 そんな日本を「やれやれ」といった視線で
見ている国は多い、と私は思う。
よく「日本は世界から注目されている」だとか
「世界の期待を一身に集め尊敬されている」だとか
そんな事を主張する人たちがいる。
確かに一理はあるかもしれない。
しかし日本という国を
「変な国だなぁ」「変な奴らだなぁ」と見ている外国人
も多いのだ。
外国人、とくに欧米人は公の場で「お世辞」を言う。
でもそれは、外交や対人関係を良好にするために
潤滑油であってかならずしも本心からのものでは
ない。思ってもいないことを平気で言ってくる。
真に受けてはいけないのだ。
麻生太郎が首相だったころに世界金融サミット
で日本がIMFに10兆円を拠出すると発表した。
その会見で、
「どうだ これが日本だ」と言わんばかりのシタリ顔で
麻生は持論を展開した。その麻生の態度を見てか、
一人ニヤニヤしながら麻生を小馬鹿したような態度で
質問をした白人の記者がいた。
「勝手に踊って、勝手に悦にはいっているぞ」
と小馬鹿にされていたのかもしれない。
一番に自国の利益というものを追求するのが外交で、
各国はそれを引き出すためにギリギリの駆け引きをする。
自分の単なる夢想や、妄想で外交はするものではない。
麻生は、自分自身の国際評価、面子のためだけに金を出した。
それが見抜かれていたに違いない。
案の定、10兆円だしてもそのサミットで
日本の評価は低かった。

 
 今の日本の政治にしても、
極めて幼稚でヌルいのが日本の現状ではないか。
今回の検察やマスコミの出鱈目にしたって
見抜けずに騙されている国民のなんと多いことか。
日本のマスコミは一部を除いて
検察を一切批判しないが、
海外の新聞はちゃんと検察も批判している。
なにより日本では検察とマスコミのこれだけの暴挙が
なんとなく許されている空気がある。
国民は、検察とマスコミに完全に舐められているのだ。
西松からつづく今回の一件だ。
フランスやイギリスなどでは大規模なデモが起きても
おかしくないようなことだと思う。
しかし国民は沈黙している。
政治体制にしても、イギリスやドイツなど先進諸国は
当たり前のように政治家主導だ。
日本では政治と金の問題が騒がれているが、
デンマークなどは選挙体制に規制をもうけ、
金のかからないクリーンな政治を実現している。
デンマークを代表する北欧諸国は、
高福祉社会と経済的発展を見事に両立させている。
そして風力発電やバイオガスなどで
環境立国としてもすでに名高い。
教育にしても、日本型の詰め込み式の教育では
なく、考えさせる教育が実践させられ
将来子供達が他分野でいろいろと活躍できるような
教育が実践されている。

 
 もちろん諸外国にはそれぞれが抱える問題はあると思う。
それにしてもそれぞれの国と政治の中身を見ていくと
日本は、遅れているなぁ、と思ってしまう。
こんなツマラナイことでグチグチ揉めているのか、と
愕然としてしまう。
日本の今抱えている問題を、右往左往している問題を
すでにクリアーしてしまっている国があるからだ。
諸外国もそれなりの過程を経ての現状だとは思うが
それにしても日本の政治は未成熟すぎると思う。
官僚政治にしても、政治と金の問題にしても、
リーダーシップをもって政治家がちゃんと
主導していけば解決できる問題なんである。
もっと視野を広げて、諸外国の優れた点を吸収していけば
日本は変われるはずなんである。


人気ブログランキングへ
ワンクリックお願いします!

ここはどっかの共産主義国?

 ジャーナリストの上杉隆さんが貴重な情報を
発信しつづけてくれている。
カナダde日本語さんのところに挙げられていた
ものを抜粋すると
-----------------------------------------------
「検察という国家権力にすり寄る記者クラブメディアの醜悪」
より抜粋

一方で、既存の記者クラブメディアには抗議が
殺到しているという。だが、
これまでと同じように記者クラブメディアは自らに
不利な情報を一切報じようとしない。
そのために抗議の内容は明らかになっていないが、
各社の幹部に取材した。

「今回は、これまでの抗議とは量も質も違っている。
『小沢が悪い、検察が悪い』ではなくて、
検察のリーク報道に対して、
『本当なのか、説明しろ、騙してきたのか』
という例のない類のものばかりだ。
正直、手をつけられない」(朝日新聞政治部記者)

「視聴者センターへの抗議の電話本数については
把握していないが、相当寄せられているというのは確かだ。
その8割程度は検察とその報道に対する苦情だそうだ」
(NHK報道局幹部)
-----------------------------------------------
とある。
やはりこれだけ検察が露骨に滅茶苦茶なことをすれば
気付く人は多いということだ。
これを読んでちょっと安心する。


そして驚きなのは、社会部の記者から
「お前、本当、冗談抜きでまずいぞ。仮に電車に
乗っていて何もしていなくても痴漢
として逮捕されるぞ。」
と本気で心配されているらしい。
(5:00あたり)

他のところでも読んだが、検察は
「実名を上げて、調子にのりやがって」
と怒っているらしい。
こんなんで上杉さんが逮捕されたらとんでもないことだ。
しかし批評するだけで、
「逮捕されるかもしれない」と報道記者が
本気で心配になるなんて・・・・。
小沢さんの件といい、三井環さんの件といい
この国はどっかの社会主義国みたいに
なっちゃったな。
いささか検察は調子の乗りすぎた。
これ以上の
検察の暴走を絶対にゆるしてはならない。

人気ブログランキングへ
ワンクリックお願いします!

明確な解決策を

 4億円土地取引問題で、検察とマスコミが
本当か嘘かもわからないような情報を
垂れ流し、小沢叩き、民主党叩きを、繰り返している。
これが確信的で、極めて狡猾に
実行されていることを認識しなけらばならない。
その上で明確な対策を立てなければならない。


 この4億円土地取引問題について一般の多くの人が
その「詳細」をほとんど理解できていないだろう。
ネットを情報収集原とする人たちでも、
感覚としては「明らかにおかしい」と感じてはいても
政治資金規正法など細かな詳細まで明確に理解できて
いる人たちはそう多くはないはずだ。
ここにきて郷原信郎さんや、植草一秀さんの解説、
videonews.comThe journal
などのメディアなどによって、その具体的な問題点が
明らかになってきているが
初期の段階では限られた情報の中でほとんど
その全貌の理解が難しかった。
そんな中で「小沢の金の疑惑」がただヒタスラ
垂れ流されていた。




 細かな事実を分析して、伝えていく事は
もちろん絶対にしなくていけないことで、とても大事な
ことだ。でもこれらの細かな事実を
例えば政治に興味の薄い人たちや、大手のマスコミに
その情報源を頼っている人たちに、
いきなり伝えようとしても伝わらないだろう。
理解するまでに時間もかかる。
検察やマスコミは、「この点」を利用しているのである。
細かい詳細まで多くの国民はわかりっこない。、
とにかく「小沢は金に汚い」というイメージさえ
作ってしまえばいいと思っている。
彼らからすれば
細かな詳細、本当の意味での有罪か無罪かなどは
どうでもいいのである。
石川議員に「5千万を渡したと供述した」とされている
水谷建設の社長が、逮捕立件された一件でも
驚くべき事実が明らかとなった。

この国は一旦逮捕立件してしまえば99%有罪と
なる国だ。一旦逮捕、起訴とされて、報道されて
しまえばそれで終わり。
その詳細など、すぐに忘れ去られていく。
検察やマスコミは「イメージ」というものにターゲットを
絞って、実にシタタカに世論を誘導しようとしている。


こういった検察やマスコミのやり方に疑問をもつ人が
多くなってきていることは確かだ。
だけれどいつの世にも、情報弱者や扇動される人たちは
居て、その人たちにいかに訴えていくが政治の鍵となる。
これだけ露骨な攻撃なあうなかで民主党は
やはり情報改革をしなければならない。
正しい情報が国民に伝わるような仕組みを作らないと
いけない。検察やマスコミは今、その中身を見ていけば
明らかにオカシな事をしているわけで、
それを知りさえすれば多くの人は
それに気付くはずなのである。
民主党はそのキッカケを作らないといけない。
情報弱者と言われる人たちが正しい情報を
知ることができる、または正しい情報とは
何かを考えさせるキッカケを、
作らないといけない。



もう何度も書いてきているが
それにはやはり「自分達から発信」していくことだ。
今までのように
大手のマスコミに情報発信の全てを委ねていては
正しい事も婉曲されて、また隠されて報道される
ことは火を見るより明らかだ。
「間違っている事は間違っている」とはっきり言う。
「伝えたいことは、解かりやすい言葉で繰り返し」
伝えることは勿論、
インターネットをもっと活用することだ。
今はインターネットで直接自分たちの伝えたい事が
国民に伝えることができるんだ。
これをもっと活用していくことだ。
鳩山さんや原口さんがTwitterを始めて
爆発的にその参加者が増えたという。
それに今はブログもある。
ブログの中で自分の主張をすれば
正しく伝わるんである。
各大臣は、時間を裂いてでもブログを書くべきである。


そしてテレビなどのマスメディアの改革だ。
http://extremelysimple.blog13.fc2.com/blog-entry-24.html
国営の政治情報を専門に放映するチャンネルを
作ってしまえばいい。
今は重要な国会でさ放映されないことがある。
こんなことは絶対にあってならない。
重要な国会は絶対に生放送する。
政党ごとに放映の時間割を決めて、その中で
党の主張、今伝えなければならない事を
主張していく。
これができればかなりの影響力も
ますのではないか。


案をあげればいろいろ挙がると思う。
とにかく民主党は、抜本的な情報改革をしなければ
ならない。
4億円土地取引問題などについて
「事実の確認や精査検証」は大事だ。
絶対にしなけらばならない。
しかしそれと平行して
「どうすればより多くの国民に真実が伝わるか」
「どうすればこの国を変えることができるか」
具体的な案がもっと活発出て、
議論されてもいいのではないかと思う。

人気ブログランキングへ
ワンクリックお願いします!



お笑い自民党

谷垣総裁「疑惑追及し解散迫る」=政権奪還へ結束訴え
−自民党大会 時事ドットコム (2010/01/24-13:00)




谷垣さんが
「鳩山由紀夫首相や小沢一郎民主党幹事長の
”政治とカネ”の問題を徹底追及し、
鳩山政権を追い詰める決意を表明した。」
んだそうな。
最近の自民党やマスコミは本当に笑わせてくれる。
谷垣もよく恥も外聞もなくこんなことが堂々と
言えるものだ。
自分達には疑惑は一切ないとでも思っているんだろうか?

額賀尾身細田与謝野二階山本一太
ちょっと探しただけでも出るわ出るわ。
他にもまだまだ腐るほど出てくる。

◇大島理森/青森3区/62/秘書の口利き疑惑
◇二田孝治/秋田1区/71/建設会社から無担保融資
◇加藤紘一/山形3区/70/政治資金を生活費に流用
◇根本匠/福島2区/58/日歯連から迂回献金疑惑
◇赤城徳彦/茨城1区/50/事務所費と絆創膏疑惑
◇佐藤勉/栃木4区/57/談合企業から献金
◇小渕優子/群馬5区/35/相続税の脱税疑惑
◇渡辺博道/千葉6区/58/親族企業の詐欺再生疑惑
◇林幹雄/千葉10区/62/口利き疑惑、西松献金
◇伊藤公介/東京23区/67/ヒューザーと癒着、裏金告発騒動
◇長勢甚遠/富山1区/65/補助金受給団体から献金疑惑
◇森喜朗/石川2区/72/西松献金疑惑
◇野田聖子/岐阜1区/48/蒟蒻畑規制、マルチ業者と癒着疑惑
◇塩谷立/静岡8区/59/補助金受給企業から献金
◇大村秀章/愛知13区/49/秘書が雇用促進住宅に入居
◇伊吹文明/京都1区/71/事務所費疑惑
◇井脇ノブ子/大阪11区/63/関連学校法人が巨額借入金未返済
◇大前繁雄/兵庫7区/67/国有地落札で不透明取引
◇西村/康稔/兵庫9区/46/村上ファンドと癒着疑惑
◇渡海紀三朗/兵庫10区/61/公共工事受注企業から献金
◇田野瀬良太郎/奈良4区/65/秘書給与流用疑惑
◇河村建夫/山口3区/66/事務所費疑惑
◇塩崎恭久/愛媛1区/58/事務所職員が政治資金私的流用
◇福井照/高知1区/55/事務所費疑惑
◇渡辺具能/福岡4区/68/マリコン迂回献金疑惑
◇久間章生/長崎2区/68/山田洋行疑惑
(日刊ゲンダイより)

民主党など比べ物にならないほどたくさんある。
国民が気付いていないとでも思っているんだろうか?
恥も外聞もないとはまさにこのことだ。
今でも企業・団体献金を全廃しようとしているのは民主党で
自民党はそれを温存しようとしている。
マスコミもそれらには一切ふれない。




最近、
「『新撰組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」
というシンポジウムが開かれたが
そこになんと田原総一郎が出席していた。
田原はそこで
「マスコミは検察とぐるになって民主党を攻撃している」
と発言した。私は耳を疑った。
思わずその部分を5回くらいリピートした。
「そのマスコミの手先として無理筋に民主党を攻撃してきたのは」
アンタじゃないか?ネットでは電波芸者とまで言われている。
コーディネーターの青木さんも思わず失笑していた。
どういう神経をしているのだろう、と本当に思う。


とにかく自民党も、マスコミも、言論人も
検察もだが、
最近その劣化がすごい。
冗談なのか本気なのか本当によく
わからないレベルまできている。
こんな茶番に騙される日本国民ではない!
・・・・そう思いたい。

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE