最終更新日 2006年7月17日
資格・試験など

■資格
・1999年 3月: 平成10年度 第3級機械設計技術者試験合格
・2002年 6月: 平成14年度春季 第3級秘書技能検定合格
・2003年 1月: 平成14年度 技術士第一次試験機械部門合格 → 修習技術者(機械部門)
・2005年 2月: 平成16年度冬季 第2級秘書技能検定合格

■子供の頃に受けた試験
・硬筆:何段まで行ったのか,どこが主催する試験だったのか,覚えていない・・・.
・毛筆:何段まで行ったのか,どこが主催する試験だったのか,覚えていない・・・.
・珠算:確か4級か3級ぐらいに受かったはずだが,どこの試験か覚えていない・・・.
・英習字検定:確か一番下の級に受かったはずだが,はっきり覚えていない・・・.

■TOEICスコア
試験実施日 リスニングリーディング 総合得点備考
2001年春頃 110点55点 165点学科主催のカレッジTOEIC(強制)
2001年夏頃 90点35点 125点学科主催のカレッジTOEIC(春にスコアが悪かった人は強制)
2003. 1.26 135点95点 230点正規の試験,鼻づまりだったので適当に答える.全部埋めたせいか,一番良い点数になった
2004.12.15 135点30点 165点生協主催のカレッジTOEIC
2005.11.16 130点85点 215点生協主催のカレッジTOEIC

それなりに経験があるもの(準備中)

■コンピュータ関係
・プログラミング言語(Basic,Fortran,C言語,C++)
・数値解析ソフト(Matlab,Scilab)
・2次元CAD(DOS時代のAuto-CAD)
・いろいろ(TeX,HTML,一太郎,Word,Excell,Power point)

■機械加工関係
・普通旋盤
・グラインダーによる旋盤のバイト研ぎ
・マシニングセンタ
・CNC旋盤
・NCフライス盤
・卓上ボール盤
・直立ボール盤
・アルミのTIG溶接
・鉄鋼材の炭酸ガス溶接
・グラインダー
・カットグラインダー
一応経験があるもの(準備中)

■コンピュータ関係
・プログラミング言語(Pascal)
・CAEソフト(ANSYS)

■電子工作関係
・半田付けやモータードライバー製作,マイコンプログラムなどをやったことがあるが,自信無し!