最終更新日 2006年8月23日
研究活動

■現在の研究分野
 ・機械運動学
 ・ロボティクス
 ・機械工学史・工学教育

■現在の研究テーマ
 ・シリアルロボットマニピュレータの冗長運動と特異点
 ・メカニズムのシンセシス
 ・機械技術者とその教育の歴史


研究履歴

1997.12 1999.3 薄流選別による微粒金属分離技術の開発
2001.4 2002.3 3次元搬送クレーンにおける超音波センサを用いた障害物認識
2002.4 2002.7 窓拭きロボットの開発
2002.4 現在 メカニズムのシンセシス
2002.7 現在 機械技術者とその教育の歴史
2002.11 現在 シリアルロボットマニピュレータの冗長運動と特異点
2004.4 東京工業大学機械系21世紀COEリサーチ・アシスタント

研究業績

■原著論文
 ・なし

■査読付き国際会議発表論文
 ・なし

■査読なし国際会議発表論文
 ・Yasuyoshi TAKI, Koichi SUGIMOTO: Classification of Singular Configurations for 7-DOF Manipulators with Kinematic Redundancy, the 6th Japan-France Congress on Mechatronics, 4-15, (11 September 2003), pp.438-443.

■査読付き国内講演論文
 ・なし

■査読なし国内講演論文
 ・滝康嘉,杉本浩一:冗長マニピュレータの特異姿勢,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会Robomec'03 (in CD-Rom),1A1-3F-A1, (24 May 2003), 1A1-3F-A1.
 ・滝康嘉,杉本浩一:マニピュレータの特異点,第22回数理科学講演会,(13 September 2003),pp.49-50.
 ・滝康嘉,杉本浩一:7軸マニピュレータのアルゴリズミックな特異姿勢における運動解析,日本ロボット学会第21回学術講演会,(22 September 2003), 3C-19.
 ・滝康嘉,杉本浩一:冗長マニピュレータの特異点問題,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会Robomec'04,(20 June 2004), 2P2-L1-10.
 ・滝康嘉,杉本浩一:6軸シリアルマニピュレータの多重特異点における運動解析と通過特性,第10回日本IFToMM会議シンポジウム,(25 June 2004), pp.55-58.
 ・滝康嘉,杉本浩一:S-R-Sマニピュレータの特異姿勢通過特性,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会Robomec'06,(27 May 2006), 1A1-B08.
 ・滝康嘉,杉本浩一:冗長マニピュレータの運動空間分解制御,第12回日本IFToMM会議シンポジウム,(30 June 2006), pp.47-50.



■講演
 ・滝康嘉:産業用ロボットの現状と課題,日本技術士会機械部会例会, (11 March 2005).
 ・滝康嘉:ロボットコンテストで培われる創造性と社会性,日本高専学会第12回年会講演会講演論文集,(19 August 2006), pp.67-68.

■解説
 ・滝康嘉:ABU Robocon Report,日本機械学会誌,Vol.106,No.1012,(March 2003), pp.196-199.

■補助金
 ・平成14年度香川県創業準備育成支援事業補助金 研究開発型創業部門「家庭用ロボットの商品化−実用ロボットを家庭へ,店舗へ,オフィスへ−」(代表:三宅徹,代表補佐:滝康嘉,顧問:石原秀則)



■研究報告書
 ・滝康嘉:ロボット競技会へのパラレルメカニズムの適用,東京工業大学ロボット技術研究会研究報告書第43号,(December 2005), pp.80-81.

■学位論文
 ・滝康嘉:薄流選別による微粒金属分離技術の開発,高松工業高等専門学校卒業論文,March 1999
 ・滝康嘉:3次元搬送クレーンにおける超音波センサを用いた障害物認識,豊橋技術科学大学卒業論文,April 2002
 ・滝康嘉:マニピュレータの特異点における運動解析と制御手法に関する研究,香川大学大学院工学研究科修士学位論文,March 2004