16日付けのThe Wall Street JournalにRose Matthewという人が書いたものが載ってました。面白いので一部抜粋(翻訳はブログ主) GREEN SHOOTS((景気回復の)若い芽ぶき) 名詞: 1. 春の訪れを示す最初のしるし。しばしば夏の猛暑や秋の長雨に打ちのめされる。 2. 経済がそれまで予想されていたよりもゆっくりした速度で崩壊していくこと。 関連語:DAISIES, PUSHING UP 以下の語もみよ:THINKING, WISHFUL; ・ ・ ・ QUANTITATIVE EASING(量的金融緩和) 名詞: ひとつの政策的な試み。西部劇映画に例えて言えば、保安官が彼の持っていたすべての弾丸を撃ちつくしたあと、絶望のあまり悪人に対して持っている銃を投げつけるような試み。 以下の語もみよ:INFLATION, HYPER さらに興味のある方は原文におあたりください。 |
<< 前記事(2009/09/16) | ブログのトップへ | 後記事(2009/10/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
確かにアメリカはハイパーインフレに陥る危険性を持っているよ。その主導権は中国だという異常に厄介な状態だよね。 |
kazzt 2009/09/20 01:29 |
kazztさんどうもです。放棄しても次に主導権を握れる確証はないので、なかなか難しいですよね。世界通貨の構築は、ユーロだけでもあれだけ苦労した上いまだに問題や矛盾がどんどん出てきている状況ですから、相当に難しいうえに、途上国に対する新たな服従関係を強制することになるかもしれませんね。 |
厭債害債 2009/09/22 06:22 |
なんでみんな、quantitativeをquantativeって間違うんだろう。 |
あ 2009/09/25 10:39 |
あさん、ご指摘ありがとうございます。単なるタイポです。すみません。一応英語は人並みに得意なつもりですが、こういうのはよくやるんですよね(涙)。 |
厭債害債 2009/09/25 12:20 |
<< 前記事(2009/09/16) | ブログのトップへ | 後記事(2009/10/01) >> |