もちろん菅財務大臣のことです。これまで結構内閣やら民主党やらについては文句を言ってきましたが、結果的になかなか出だしは好調です。昨日の記者会見で早速為替のレベルに言及していただき、まずはメディアのかたがたのココロを鷲掴み!きっとこれから大臣の記者会見では記事のネタがたくさん取れるという期待を思い切り膨らませてくれたとおもいます。為替ディーラーのかたがたにとってもボラティリティーを増やしてくれる当局の発言は大歓迎でしょうから、きっと好意を持って受け入れられたに違いありません。もちろん投機筋と呼ばれる方々は、95円(ロイターでは90円半ばという発言をそう英語のヘッドラインで翻訳していた)あたりのガンマプレーの楽しみが増えてわくわくしているに違いありません。首相や別の閣僚や官房長官が苦言を呈したようですが、きっと注目を浴びた人へのやっかみなんでしょう。 結果として為替は一日で1円程度円安にふれ、割と為替に反応しやすい株式市場はざら場で直近高値を更新してくれました。ワタクシのところでもたまたまドル建ての入金がある日なので、仲値ベースで1円も違うと結構受取額が増えてしまい、これは当分財務省に足を向けて寝られそうにありません。 なによりも、すばらしいとおもうのは、国家戦略局という発足と同時にほぼ無能力化されてしまった場所の自然消滅を担当大臣が要職につくことでうまくカムフラージュできていることです。この着地もさすがは小沢さんの技術の勝利といえましょう。 菅さんご自身に対する評価も相当高いようです。たとえば こちらからの引用ですが、http://www.j-cast.com/2010/01/07057511.html?ly=cm&p=1 「中身はともあれ、(菅氏は)弁論術のほうでは非常に優れているんですよ。『ああ言えば、こう言う』という弁論術は優れているから、そういう意味では国会答弁はうまく乗り切るんじゃないかと思います」 とか、 「菅さんは党内での人望という点では疑問符がつきますが、国会審議を乗り切る戦闘能力は相当高い。」 とか・・・・みなさん、えーっと、高く評価されておられるようですね。 まあ緊縮財政に関するコメントについては、ちょっと余計な部分が切り取られてヘッドライン化したというお気の毒な部分もありました。基本的には誰が何を言っても政権が変わらない以上実態が変わるわけではないので、金利的にはみなさん売りモード全開中だというそれだけの事だとおもいます。まあこちらは気の済むまでやるしかないです。 そして今、市場関係者にとっては当然あの格言が頭の中をぐるぐる回っている事でしょう。そう 「かんさんに売りなし(閑散に売りなし)」!!! すばらしい! (これは菅さんがむかし何かの役職についたときに使おうとおもったのですが、お蔵入りさせていました。さすがに誰でも思いつくみたいで、ぐぐってみたらここ数日であちこちのブログでまた盛り上がっているようです)。 ともあれ半分茶化して書いてしまって申し訳ないとおもいますが、半分本気で期待している部分もあります。つまり内容や技術論を超える馬力というか、そういう面ではやはり菅さんの能力は高いとおもっています(やっぱり茶化してますかそうですか)。薬害エイズの時にはそれが発揮されましたね。就任早々JALの問題とかいろいろ調整が大変な問題が多いとおもいますが、うまく乗り切ってもらいたいとおもいます。 |
<< 前記事(2010/01/02) | ブログのトップへ | 後記事(2010/01/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
藤井財務相辞任、後任に菅副総理
鳩山由紀夫首相は6日夜、健康上の問題を理由に藤井裕久財務相の辞任を了承するとともに、後任として菅直人副総理が財務省を兼務し、菅副総理が務めていた国家戦略担当相を仙石由人行政刷新担当相が兼務する人事を発表しました。 ***♪藤井の重荷で♪ ...続きを見る |
歌は世につれ世は歌につれ・・・みたいな。 2010/01/09 00:43 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
>為替ディーラーのかたがたにとってもボラティリティーを増やしてくれる当局の発言は大歓迎でしょうから |
みう 2010/01/14 00:24 |
みうさん、どうもです。ご指摘の通りで、藤井さんのときもディーラーの方は結構喜んだと思います。ワタクシのエントリーの趣旨も当局者が結果的にディーラーを喜ばせてしまう現実がどうよというだけのことで、ディーラーにとっては方向はどちらでもいいはずです。 |
厭債害債 2010/01/17 07:36 |
<< 前記事(2010/01/02) | ブログのトップへ | 後記事(2010/01/17) >> |