[ホーム]
ラノベ執筆スレ。ネットで人気の○○作品! って煽りは年のアクセス何万件から可なのだろう?
能力物は飽きた
1分遅れで立っちゃったけど↓とは完全に別スレかラノベを書いて一発大儲けスレhttp://may.2chan.net/b/res/116715007.htm
ヒロインとして書くと空気になるから真のヒロインはサブヒロインとして登場させることにした
>ネットで人気の○○作品! って煽りは年のアクセス何万件から可なのだろう?編集様の気分で
スレ画みたいな空気作品がどうしてたびたびスレ画に選ばれるのだろう
>能力物は飽きたあるある四コマ系ラノベはどうかと思う
ラノベはロボット物で成功できないなぜか
>あるある四コマ系ラノベはどうかと思う具体的にどういう部分に問題があるかね?
>ラノベはロボット物で成功できない想像しづらいMFでISってのが中ぐらいのヒットとばしてるけど
>ラノベはロボット物で成功できないこんな感じなら、イケる
帯に〜万部突破とか書くのは逆効果だと思うんだ
>具体的にどういう部分に問題があるかね?アニメで氾濫中
>ラノベはロボット物で成功できない>なぜかフルメタも例外であったようなものなんだろうかな
>想像しづらい>MFでISってのが中ぐらいのヒットとばしてるけどアニメ化されれば成功なんだろ
>アニメ化されれば成功なんだろアニメ化作品よりも売上が上なんですよ、アレ
>ラノベはロボット物で成功できないそもそも数自体が少ない
ら、ランブルフィッシュ・・・
多重人格のラノベって何かあったっけ
まともに一本書き上げれば相当経験値があがると思うのだがこのスレで実際に書き上げたとしあきが何人いることかと思わせる流れ
>ラノベはロボット物で成功できない>なぜかうるさいのがいっぱいいるからだろミステリーなんかもそうじゃね
>そもそも数自体が少ない執筆する側からすれば数が少ないのは狙い目じゃないかな
ロボ物はまた流行る時期がやってくるはず
>このスレで実際に書き上げたとしあきが何人いることか俺は天才だから最初に書き上げたその作品で即デビューするつもりでいるよ?書き上げた経験があるのに未だにワナビとか才能ないんじゃない?
このスレ画使ってるのって同じとっしー?専用スレ画あるんだかそっち使おうぜ見落としてしまう
狙い目だけど少ないのにはそれなりの理由もあるだろそれに売れないと思ってるものは出したがらないだろ
>執筆する側からすれば数が少ないのは狙い目じゃないかな編集部が嫌がるから数が少ないんだとすればリスクが大きいんじゃないかな
>俺は天才だから最初に書き上げたその作品で即デビューするつもりでいるよ?俺は最初に書き上げた作品でデビューしたけどあとは細々だぞ
>ラノベはロボット物で成功できない白猿神の続編はまだ(ry
>ラノベはロボット物で成功できないたしかにフルメタはクソつまらんかったな
ラノベのロボ物書いたら挿絵のロボのキャラデザインしてもらえるかな
>編集部が嫌がるから数が少ないんだとすればリスクが大きいんじゃないかなリスクの大きさを決めているのは編集部の勘だったりしてな
フルメタはロボよりも軍事ギャグが好きだ
>俺は最初に書き上げた作品でデビューしたけどあとは細々だぞ年何冊出してる?専業で食えてる?
>リスクの大きさを決めているのは編集部の勘だったりしてなデータなんてほとんど無いからなでもキャリアの無い新人作家よりもよっぽど確かな勘だと思うけど
>ラノベのロボ物書いたら挿絵のロボのキャラデザインしてもらえるかな決定稿ではヒゲが付きます
主人公が悪の組織と戦う為、全国を渡り歩いて仲間を集める話ヒロインは炎使いの熱血少女、霧使いの冷静少女、ロリ爆弾使い、海賊女お頭、ロボ少女、不思議系占い巫女、怪力少女と瞬発力少女の双子、くのいち少女、騎士少女ラスボスが徳川家康系か織田信長系
書き初めが難しい読者を引き込む文章ってどうしたらいいんだー
>年何冊出してる?>専業で食えてる?専業では食えてないな〜年1〜2冊だからなーここ数年
このスレはワナビな流ればかりだねえ
いっそフランス書院か二次元ドリームでロボットを
>読者を引き込む文章ってどうしたらいいんだー書き上げてから最後に決めればいいのよ印象的なシーンを逆算できるはずだから
>主人公が悪の組織と戦う為、全国を渡り歩いて仲間を集める話「なんそうさとみはっけんでん☆!」
>このスレはワナビな流ればかりだねえ
メカを出すと軍オタがうるさい→軍オタにあわせると大きな購入者層が逃げていく→売れない
よし、ファンタジーロボにしよう
「ラノベ書いたら面白そう」ってのは絶対に褒め言葉じゃないよな萌え豚だと思われてるんだろうなぁ
>「ラノベ書いたら面白そう」ってのは絶対に褒め言葉じゃないよなそう思ったらバネにしろ、と
>メカを出すと軍オタがうるさい>→軍オタにあわせると大きな購入者層が逃げていく>→売れないフルメタもかなりきわどいしな
>いっそフランス書院か二次元ドリームでロボットを美少女パイロットが十字架に磔にされた機体に搭乗したまま電流でビリビリと
女を出すなんて軟弱な
人間はどこまでロボに萌えられるか
「ネットで人気の○○作品!読めてよかったね!読者は幸せだといおう!」「へえ。そうなんだ」完璧だと自惚れたデミウルゴスのような声。たしかに営業とは体験を売り込もうとするものだが、よりによって、それがラノベとは。やれやれ、僕は射精した。〜fin〜
SS書いてる人とかいるのん?
>女を出すなんて軟弱なロボ物が不人気な理由ですね
>専業では食えてないな〜>年1〜2冊だからなーここ数年書けば発行してくれるわけね
ラノベ作家ラノベだとかギャルゲラノベだとか出始めた時点で結構ネタギレをしているような気も
>書けば発行してくれるわけねそれで満足しても移管とは思うけどねここで夢見て虹裏で遊んでいるのも悪いとはいわないだけどデビューが遅いとそれだけいろいろ不利だぞ書けば書くだけ身になるから頑張った方がいいと思う
そろそろ開拓しないとな
>よし、ファンタジーロボにしようラノベ版のエスカフローネか期待しよう
>女を出すなんて軟弱な女を感じられる文章っていえばどんなん?
>よし、ファンタジーロボにしよう「キミが!」「貴様がいるから!」(戦闘中に会話するパイロット同士)「平和の歌で戦いをやめて」
広告がマクロスだらけだな
とっしーが童貞のくせにロボロボうるさいからだロボ
>>編集部が嫌がるから数が少ないんだとすればリスクが大きいんじゃないかな>リスクの大きさを決めているのは編集部の勘だったりしてな勘じゃなくて過去の購買数っていう客観的なデータにだって基づいてるでしょそれは
>よし、ファンタジーロボにしよう「ヒト型など一般兵器のいい餌食よ」「ワンオフの超兵器は戦局好転に何一つ役立たない」「だいたいそういう強力なロボットに乗るのは然るべきエリート」…魔法で解決☆
>よし、魔法少女ロボにしよう
>よし、ファンタジーロボにしよう天使骨格<セラフィム>を駆る天帝軍は、世界を支配していたある時、主人公の村になにかが落ちてくる落ちてきたそれは、真っ黒な天使骨格だったそれを追うようにやってくる白い天使骨格達、主人公は黒い天使骨格に惹かれコックピットを開けると中には、少女が乗っていた済し崩しに、主人公は乗り込み戦い撃退少女が乗らないと動かない機体、拒絶する少女戦闘で村は焼かれ天涯孤独となった主人公と謎の少女との旅が始まった
>No.116724824 あーハヤカワ系ですね
>よし、魔法少女ロボにしようベランダに引っ掛かっていたロボ
>勘じゃなくて過去の購買数っていう客観的なデータにだって基づいてるでしょそれは客観的なデータ……だと……
>>勘じゃなくて過去の購買数っていう客観的なデータにだって基づいてるでしょそれは>客観的なデータ……だと……何か問題でもあるのか
>とっしーが童貞のくせにロボロボうるさいからだロボ童貞でなければ操縦できないロボなんだロボ
今ようやく帰宅だぜ。兼業でやるのはすげえ、ってかそうしなきゃ生きていけんのだろうがみんなどんな仕事してるんだ?時間作るコツみたいなのがあれば聞きたい
タイトルってどうやって決めてる?なーんかいつも漢字4文字になっちゃうんだよね
>何か問題でもあるのかどんな分析方法を採用しているのかと思ってね
>>何か問題でもあるのか>どんな分析方法を採用しているのかと思ってね購買数って実数以外に出ないと思うがどんな疑問があるんだろうか
>タイトルってどうやって決めてる?大概イッパツで決まるそして過去作品や実在商品と被って焦る
戦争がすべて悪いんだこれからは戦わないロボットの時代なんだ!
タイトルもいいが書き上げてから悩めよそーゆーのは
そんなに正確な分析ができたら誰も苦労せんよそれに過去のデータで売れるラノベが分かるなら編集者がラノベ書いた方が早い
>購買数って実数以外に出ないと思うがどんな疑問があるんだろうかサンプル数は蓄積されてる?
変身、古代兵器、異星人の遺跡、新開発試作機
怪盗モノ作ってるけど依頼されて盗むってありなのかな?
データも自社の分しかないしね売れてるロボものと売れてないロボものの違い、ロボのどういう部分がダメでどういう部分を直せばセーフかそこらへんの作家と編集のせめぎ合いは、とうぜん勘の領域になるもちろん金を出す編集の方が偉いけど
なんで編集者が書かないんだろうな
>依頼されて盗むってありなのかな?何だアウトだと思うのかわからない
ユーモアを忘れた大人(プロもどき)が混じっているな
>なんで編集者が書かないんだろうな物描きじゃなくていかに商品を売るかを考える人だからだよ
>なんで編集者が書かないんだろうな書かせる方が楽だし量産できる
>何だアウトだと思うのかわからないいや泥棒がそういうふうに依頼の窓口みたいなのがあるってすぐ捕まるんじゃないかなーって思って探偵とかならともかく、と
>いや泥棒がそういうふうに依頼の窓口みたいなのがあるってすぐ捕まるんじゃないかなーって思って依頼の窓口が裏社会で紹介制とかそういう感じならセーフだろ殺し屋の出てくる小説とかたいていそんな感じじゃん
>書かせる方が楽だし量産できる編集業は楽ではないだろ
ロボットに乗る主役を平凡な男のコじゃなく正式な方法で選ばれたエリートにするのはラノベに合わないかなロボットとロケットの違いはあるけど小説のライトスタッフみたいな
夢枕獏的な作品ってラノベじゃ受けないかな?
>ガンダムに乗る主役を>平凡な男のコじゃなく正式な方法で選ばれたエリートにするのは>ラノベに合わないかな
>編集業は楽ではないだろ自分で書くのも編集するのも両方やるより楽だろ上の書き込みってそういう意味でしょ、編集の仕事もしないならそりゃただの作家だ
>戦闘で村は焼かれ天涯孤独となった主人公と謎の少女との旅が始まった主人公機その@アマテラス:万能型そのA月読:長距離射撃型そのBアステカ:暴走→広域殲滅型ヒロインが三人いて、乗る度に変形する機体
>いや泥棒がそういうふうに依頼の窓口みたいなのがあるってすぐ捕まるんじゃないかなーって思って>探偵とかならともかく、と捕まえる側の依頼も受ける国家の犬って設定にすればいい
>夢枕獏的な作品ってラノベじゃ受けないかな?二番煎じはそもそも作品として成立しねえよ
あーロボ物はアニメ化が難しくなるからメディアミックスを考慮するとどうしても採用しづらくなっちまうのよ
>バルキリーに乗る主役を>平凡な一条輝じゃなく正式な方法で選ばれたマックスにするのは>ラノベに合わないかな
>あーロボ物はアニメ化が難しくなるからどうしてそう思うの
>編集業は楽ではないだろちゃんとした編集者なら大変でもクソ編集が多い
初めて覗くんだけどここってどういうスレ?自分の作品を張ったり他人の作品を読んだりとはないの?
>平凡な男のコじゃなく正式な方法で選ばれたエリートにするのはどうしてエリートになったかをどう表現するかじゃないかね「主人公は特別な存在」ってのはちゃんと納得させることができれば、感情移入していて愉快な存在だよ最近読んだラノベだとソードアートオンラインの主人公とかそういうところが上手かった
>でもクソ編集が多い多いってのはどうやって知ったの
>依頼の窓口が裏社会で紹介制とかそういう感じならセーフだろなるほど裏社会のツテで紹介されるタイプ……と>捕まえる側の依頼も受ける国家の犬って設定にすればいいそれはちょっと難しい
リューナイトとラムネと
ロボは割高3Dでやると評判悪い
>リューナイトとラムネとリューナイトってラノベ化してたっけ
>あーロボ物はアニメ化が難しくなるから>メディアミックスを考慮するとどうしても採用しづらくなっちまうのよ挿絵も大変だしな絵描きの管理もしてる編集さんは、それはそれは嫌がるでしょうね
>ロボは割高>3Dでやると評判悪い2Dでやればいいじゃないの
>メディアミックスを考慮するとどうしても採用しづらくなっちまうのよ逆に狙った設定にするとあざといと思われるかなと心配してしまうのだがどうなんだろ
虹裏最底辺の小説スレのさらに下のラノ執のよらさらに下の雑談スレ
>初めて覗くんだけどここってどういうスレ?>自分の作品を張ったり他人の作品を読んだりとはないの?張ってもいいよ
>初めて覗くんだけどここってどういうスレ?ラノベの将来について熱い議論を交わすスレだぜ(棒)
>ラノ執のよらさらに下の雑談スレ怒りで手が震えた?
>逆に狙った設定にするとあざといと思われるかなとありがちじゃなければあざとくても大丈夫だよそもそも「またあざといラノベが出てきたな!」みたいなこと考えるのは購買層の一部のオッサン
酔っ払いながらかいたから文章が酷いことになってた>挿絵も大変だしな>絵描きの管理もしてる編集さんは、それはそれは嫌がるでしょうねただ世の中にはちゃんとロボ絵描きってのもいるわけだし逆にそういう人たちにとっては稀少な活躍の場だから作り手同士の間でもきちんと需要と供給は成立してると思うんだけど
>ラノ執のよらさらに下の雑談スレよらさらに
怪盗モノとかストーリー決まっててつまんなくないか?
>ただ世の中にはちゃんろロボ絵描きってのもいるわけだし>逆にそういう人たちにとっては稀少な活躍の場だから>作り手同時の間でもきちんと需要と供給は成立してると思うんだけど編集から見たら絵描きを喜ばそうとする意識なんて無いしそういう人は萌え絵を描けなかったりするし純粋に選択肢が狭くなるだけなのよ
ラノベ関係なく最近ロボ系で成功したコンテンツというと何だったかなマクロスFとギアスか?全然最近じゃねえ
>水戸黄門とかストーリー決まっててつまんなくないか?
メカも美少女も書くのうまい絵師に当たると俺は信じる
ラノベでロボっつーと、アスラクラインぐらいしかパッとでてこないな、でもアレも純粋にロボではないな上で出たISはバトルスーツに近い感じだし
>メカも美少女も書くのうまい絵師に当たると俺は信じるロボものを出すってことになったら、そりゃあそういう絵師をあてがうよ、編集が出すことになったら、だけど
>ラノベ関係なく最近ロボ系で成功したコンテンツというと何だったかな先生、ストパンはロボにはいりますか
>メカも美少女も書くのうまい絵師に当たると俺は信じる手間がかかるがメカ担当と美少女担当を分けて分担してもらうのも一手
>メカも美少女も書くのうまい絵師に当たると俺は信じる絵師を二人つけてもいいのよ
どうしてこんなにもリスクが明らかなのにあえてロボものに挑戦しようとするんだ他の投稿者たちもほんのわずかなクオリティの差を競っているような競争の場なのに
>怪盗モノとかストーリー決まっててつまんなくないか?怪盗モノとテンプレで一括りにまとめて考えるからつまらなくなる
>ロボものを出すってことになったら、そりゃあそういう絵師をあてがうよ、編集が>出すことになったら、だけどどこかに絵師はいてくれるものだ
>編集から見たら絵描きを喜ばそうとする意識なんて無いし待て待て企業ならステークホルダーの利益も考えて営業するだろwin-winの関係が築けるならそれ以上に喜ばしいことはない例えば挿絵にしても絵師を二人あてがってそれぞれに描かせることもできるが結局はその労力とコストに見合うだけの需要が市場にないってことに尽きるのだな
>先生、ストパンはロボにはいりますかあれなら負担は少ないだろうな銃が面倒くさそうだけど
>怪盗モノとかストーリー決まっててつまんなくないか?キャッツアイとルパン三世を混ぜるんだ!
>手間がかかるがメカ担当と美少女担当を分けて分担してもらうのも一手>絵師を二人つけてもいいのよ絵師さん側の印税が折半になって気の毒ではあるが
>絵師さん側の印税が折半になって気の毒ではあるが絵師には印税は入らんでしょ
>どうしてこんなにもリスクが明らかなのにあえてロボものに挑戦しようとするんだ最近システムと人間といったモチーフに興味があるもので従来の巨大ロボとは違った解釈でロボ物をやれないかなと思って
むしろライターが絵を書けるようになれば
>どうしてこんなにもリスクが明らかなのにあえてロボものに挑戦しようとするんだ>他の投稿者たちもほんのわずかなクオリティの差を競っているような競争の場なのに挑戦なくして未来はない
>待て待て企業ならステークホルダーの利益も考えて営業するだろステークホールダーだからって対等な関係になると思ったら大間違いだあと言いたかないけど(これはラノベ作家も共通してることだけど)絵描きは会社に属しているわけでもなく、自営業としての自覚がしっかりしていることもなく、あまりにも自由すぎる人が多すぎるからむしろ絵描きをステークホールダーとして信頼しようとするとバカをみる
>どこかに絵師はいてくれるものだロボスキーやメカスキーな絵師は探せばいるよ
>最近システムと人間といったモチーフに興味があるもので>従来の巨大ロボとは違った解釈でロボ物をやれないかなと思ってやりたいことが「システムと人間」というモチーフだったら例えば巨大ロボじゃなくてSNSとかネットゲームでそれを表現してみるとか、もっと中高生向けな媒体を選んだ方がいいかもねそれらが正解かどうかは知らないし、そのモチーフ自体がウケるかどうかも知らないけど
>キャッツアイとルパン三世を混ぜるんだ!神風怪盗!
>キャッツアイとルパン三世を混ぜるんだ!セイントテール・・・
>あと言いたかないけど(これはラノベ作家も共通してることだけど)>絵描きは会社に属しているわけでもなく、自営業としての自覚がしっかりしていることもなく、あまりにも自由すぎる人が多すぎるからこれは言えてるな絵師の○○先生がコミケ参加したいって言ってるから原稿早く下さいと言われて溜息ついた俺だったがよく考えたら締切破ってる俺の方が悪かった
しかも絵師や作家がやんちゃやらかして、例えばラノベ一冊あたりの挿絵が妙に少なかったり空白のページがあったりしたとき批判が集まるのはなぜか編集側だからな
お台場ガンダムを間近で見たら巨大ロボの製造も夢ではないような気がしたな
>あと言いたかないけど(これはラノベ作家も共通してることだけど)>絵描きは会社に属しているわけでもなく、自営業としての自覚がしっかりしていることもなく、あまりにも自由すぎる人が多すぎるから確かにこれはその通りだと思うというか会社で絵師の専属契約とかできないのかね例えはちょっとズレるがちょっと昔のスクエニと作曲家の浜渦みたいに
>というか会社で絵師の専属契約とかできないのかねとある魔術の絵師とか実質的に専属みたいなものかもねでも有名絵師からしたらラノベ以外でも稼ぎたいし(これは自営業なんだから当然)、編集からしたら実績の無い絵師を囲いこむのはリスクでしかない作家に専属契約とかの概念が無いのと同じだね
>お台場ガンダムを間近で見たら>巨大ロボの製造も夢ではないような気がしたな知らねえのか?あれ動くんだぜ!
『 とある魔術の禁書目録(インデックス)〈20〉 (電撃文庫) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048683934/futabachannel-22/ref=nosim/著者:鎌池 和馬形式:文庫価格:¥ 641