プロフィール

Author:珠怜
脳内8割SHなサンホラー。
ブログの中身も8割近くSHの話題。
あとは梶浦由記さんとかアニメとか漫画とか。
現在SHで二次創作活動中。
サイトはリンクの一番上から。

メロ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最果ての地
思ったことを気ままに書き綴り。最近はSH多め。SHイラストサイトはリンクから。
.hack//LIVE 劇奏
.hack//LIVE 劇奏、行って参りました!!
.hackにはまって早8年…。
G.U.が終わって、ちょっと離れていたのですが、やっぱり.hack好きだなと再確認しました!
そんな.hack好きで梶浦さん大好きな私にとってはもうとにかく楽しくて仕方ないイベントでした!!
なんで最初は行く気なかったんだろうと思うくらいの楽しさでした!
そして、「.hack」カテゴリを残しておいてよかった(笑

ではでは、レポです。








♪時の階段
まずオープニングはLieN-リアン-の.hack//LINKの主題歌から。
予習で一回しか聞いて行かなかったのですが、三谷さんが最初から「立って、立って」と煽ったので、客席はオールスタンディングに。
三谷さんの歌声が素敵な一曲でした。
後ろは.hack//LINKのゲームのオープニングアニメかな?
いろんなキャラがいましたが、ちょっとあのテイストは私のあまり好きではないというか、私の抱く.hackの世界観とはちょっと掛け離れてるかなという感じでした。


今日のMCの浅野さんがでてきて、ご挨拶と、先程のライブ曲の紹介。
アニメにも触れていて「魚のような感じ(褒め言葉)」「きもかっこかわいい(褒め言葉)」とも(笑
あと、今日はLINKのパッケージイラストやLINKの漫画を描いている、漫画化の喜久屋めがね先生も来ていますと、皆で「めがねー」と呼んで(その呼び方もどうよ)、先生が中央後方の関係者席かな?にいらっしゃって、どうもという感じでお辞儀しておりました。


続いてシリアスドラマパート。
内容としては、LINKのトキオ(三瓶さん)と彩花(小清水さん)、フリューゲル(杉田さん)の三人が、タイムスリップして、無印時代後とG.U.時代後に行くという内容。
無印時代では、ブラックローズ(浅野さん)とカイト(相田さん)がそれぞれの道を決めて、The worldで最後の冒険をしようと話してるのを司(斎賀さん)が聞いていて、司も頑張ろうと思うというかんじ。
ブラックローズとカイトはThe worldは卒業するけど、今度はリアルでよろしくねという甘酸っぱい感じで終わりました。
一方、G.U.は、久しぶりにログインしたハセヲ(櫻井さん)がリーグ制覇した揺光(浅野さん)に会って、アトリとハセヲの今後や、付き合いの話をするという内容。
アトリは保育士を目指しているとハセヲが言った時に揺光が「宗教系かと思った…」と言ったのには笑いました。

そして最後にデータの狭間みたいな所で3人がピンチになった時に今まで登場したキャラが現れて、全員で力を合わせる的なストーリーでした。


ドラマパートが終了すると、声優さんが全員でて来て、自己紹介&トークコーナー。
トークの内容は「.hackと私」と浅野さんが言った所で、「作文かよっ!」と突っ込みが入ってました。
印象に残っているのは、杉田さんが自己紹介の時、「.hackといえば、あれですね。酒をたらふく飲んだ時に友人が『するなよ、絶対するなよ』と言ってました」と言って、小清水さんが引いてました;;
どっとは…く…みたいなね。
あと、相田さんはLINKの発売日に某ヨドバシの売り場で、LINKが置いてある付近で、買いそうな人をストーキングしてたとか、櫻井さんはゲームにアニメに劇場版で舞台挨拶と、.hackシリーズでも優遇されている側だとか。
斎賀さんもどちらかと言えば優遇側で、サイバーコネクトツーの社長さんに福岡に呼んでもらって、モツ鍋食べさせてもらったらしく、浅野さんもサイバーコネクトツーに行った時、モツ鍋に連れていって貰ったとか。
そして、その後連れていって貰ったのは、なんと二人とも「奇術の店 西岡」(笑
あれが社長流のもてなし方なんだよと言ってました。
あと、斎賀さんは相田さんのようにいろんなキャラやってますよね、という話になり、ゲーム収録時の話に。
なんでも、どのキャラからやりますか?と聞かれて、高すぎて30分しかもたないエルクを一番にやって、司やエンデュランスと声の低くなる役順に収録していったらしいです。
三瓶さんと小清水さんはシリーズで見ると新参者だけど、二人は仲いいからねと。
「付き合っちゃえばいいのに」と浅野さんに言われてました(笑


一通りのトークの後は、再びドラマパート。
今回はギャグドラマということで、歴代キャラがアリーナバトルで戦うという内容。
実況がトキオとフリューゲルなんですが、フリューゲルのやる気が全くない(笑
第一試合はハセヲVSカイト。
初っ端からハセヲはカイトをトライエッジと勘違いしてブラックモード(笑
が、カイトがトライエッジじゃないし、志乃をやったのは東地さん(オーヴァンの中の人)でしょと。
それで誤解が解け、再び戦う二人だけど、いきなりカイトが武器を捨てて、もう無駄な戦いはやめようとハセヲの方へ。
ハセヲもそれで止めようとしたのですが、カイトが目の前に来て、まさかのデータドレイン(笑
トキオ曰く、これは4コマ版の黒カイトだと。
黒カイト、懐かしい(笑
地味に本家カイトより好きでした。
話を戻して、ハセヲを倒して意気揚々と語る黒カイト。
が、なんとハセヲが復活!
データドレインされすぎて耐性が付いたとか。
それってヘタレじゃ…と言われてました。
スケイスを召喚して、ハセヲの勝利。
二回戦はブラックローズVS揺光。
なんと浅野さんの同時一人二役。
「叫び声って似ちゃうんだよね・・・」とか「混ざる」とか自虐的なネタが入りつつ、最終的には両者引き分け。
というわけで、決勝のハセヲの相手は繰り上げでAIDAを操れる、設定だけなら最強のアイカ(小清水さん)が登場。
LINKのキャラで全く知らなかったのですが、実況のトキオが説明してくれました(笑
碑文使いのハセヲの天敵のアイカですが、中身は超お子様の電波ちゃんで、大のハンバーガー好き。
ハセヲはハンバーガーのタイムセールがあるとか、口先だけでアイカに試合放棄をさせ、見事優勝。
優勝者にはトーナメントの主催者から景品の授与が!
・・・と登場した主催者とはなんとエンデュランス(斎賀さん)。
何でも、エンデュランスはトリロジーに出演できなくて寂しかったから、トーナメントで戦いまくってたら、賞金が溜まってアリーナごと買い取ったとか。
で結局、景品とはエンデュランスからハセヲへの愛だそうで(笑
ゲームと同じく、ずっとハセヲへの愛を語り続けるエンデュランスでした。
そして最後に「助けて、東地さ〜〜〜〜ん!」とハセヲでした(笑

続いてはLieNのライブコーナーという事で、G.U.といえばと浅野さんと櫻井さんと斎賀さんでトーク。
内容はさっきのドラマの最後のオチについて(笑
斎賀さんが「ゲーム本編でもあんな感じのエンディングあったよね」というと、驚く浅野さん。
櫻井さんも「画面が紫に染まるんですよ」とか言ってました。
・・・確かにありました(笑
で、浅野さんが「オス同士ですよね?」とか斎賀さんに「女性としてああいうの演じるのってどうですか?」と突撃な質問したり。
斎賀さんはあんまり性別は関係ないかなとおっしゃってました。そのキャラクターが感じたものを表現するだけみたいな事も言ってたかな?
この辺で準備ができたと言うことで、LieNのライブコーナーへ。


♪やさしい両手
後ろのスクリーンにはG.U.の映像が流れていて、「ああ、こういうのだったなぁ」と思い出しながら聞いていました。
この曲はやっぱり凄く切ないですね。
途中の弦がまた凄く切なさを掻き立てるんですよ。
やっぱり生はいいですね。
でもただ切ないだけでもなく、その切なさの中に優しさが溢れていて。
久しぶりに聴きましたがやっぱりいい曲です。

MC
あんまり覚えてませんが、三谷さんがこうやってたくさんのお客さんに生で聞いてもらえて嬉しいみたいな感じで話していました。
そして、これからも新しい作品を通して歌っていきたいとも。
あとはメンバー紹介等。

♪優しくキミは微笑んでいた
こちらもバックにG.U.の映像と共に。
この曲も凄くいい曲ですよね。
もう歌詞が優しくて三谷さんの歌声が優しくて。
でも最後を飾るのにふさわしく、前向きに進んでいこうと言う思いも感じられて。
やっぱりG.U.はこの2曲があってこそですね。


LieNのライブコーナー後は楽器の入れ替えの為に舞台の端の方で浅野さんとぴろし社長とうちぴーこと内山プロデューサーの3人でトーク。
いや、久しぶりにぴろし社長とうちぴー見ましたよ(笑
そして、ぴろし社長はぴろしのテーマ3と共に登場でした(笑
トークの内容は.hack//(G.U.)The Worldで喋ったことあるような内容だったかな。
.hackは最初は泥棒ゲームだったとか、カイトの名前の由来は怪盗と解凍をかけているとか。
あと、シナリオの伊藤さんを口説き落とすには半年かかったとか。
口説き落としている最中に、伊藤さんが書いたポエムが黄昏の碑文の原文だとか。
浅野さんがしきりに「黄昏の碑文はおっさんの書いたポエム」と強調しておりました。
そこを強調しなくても(笑
あと、さっき三瓶さんと小清水さんに「付き合ったらいいのに〜」と言っていた時に、「社長とうちぴーも付き合ったいいのにね」という話をしていて、その話が。
なぜそっちの話になる(笑
で、「どれくらいの付き合いになりますか」と浅野さんがふったら、ぴろし社長が「付き合ってない」といって、浅野さんが「そっちじゃないから!仕事の付き合い!」となかなか話が進まず;;
それから、ぴろし社長がハートの眼鏡を突然かけて、こんな事させたのはあの先生です。と先ほど紹介されためがね先生をなんと舞台に呼びつける。
しかし、先生、その眼鏡は登場時にかけていて欲しかったらしく、駄目出ししていました(笑
漫画を物販で売ってますと宣伝後、ぴろし社長にちょっぷして舞台を去っためがね先生でした。
凄く美人な方でしたが、強いです(笑
あとはうちぴーとぴろし社長が物販のいろんな宣伝してました。
この二人が揃うと主にあこぎなトークになりますと。
バンダイの他のプロデューサーさんかな?このイベントを偵察に来てるらしと聞いた浅野さん、そっちの方に向かって、いきなり挨拶&営業(笑
で、最後に.hackプロジェクトの最新映像を初公開!
どうやら、かなり無理して持ってきたらしく、内容に関してはほとんど喋れないとの事。
喋ったら殺されるとか。
内容はLINKからちょっと後の世界のアニメーション映像で、カイトの女の子verと長髪のブラックローズとちょっとナンパ系なバルムンクという初代3キャラを弄ったようなキャラが出てきてました。
音楽だけで台詞は全くなし、最後にスタッフロールがコンマ何秒で流れて全く読み取ることが出来ず。
ただ、キャラデザはSIGNやRootsと同じように芝さんの気がしたんですけど、製作はビィートレインなんでしょうか?
凄く優秀なスタッフを集めて作ってるらしいです、これ。
ぴろし社長が「めっちゃ、おもろいことなってます」って言ってました。
LINKから始まる.hackプロジェクト3rdシーズンの中盤に当たるらしいです。
ゲームかアニメかも分かりませんが、今後に期待!!


そしてお待ちかね!!
ついにFJライブコーナーのはじまりです!!!

♪The world
.hack曲のスタート曲といったらやっぱりこの曲!
お馴染みの長い前奏で、バンドメンバーズ&歌姫ズ&梶浦さんが入場!
是永さんが移動中に手で「立って、立って」と煽ったので、当然立ち上がる会場のFJファン。
それにつられて、他の方も立ち、オープニングから会場総立ち。
実はこの曲生で聴くのは初めてだったのですが、最後の調律のようなコーラスの掛け合いで鳥肌立ちました!

♪liminality
今ちゃんのエロいヴァイオリン炸裂の一曲でした!!
そして何と言っても、最初と最後のWAKANAさんの超高音コーラス。
もうこれも鳥肌ものでしたね!!
特に今日WAKANAさんは調子がよかったみたいで、凄く綺麗に声が伸びてました。

♪Key of the twilight
前の続きからこの曲へ。
もう、この曲はね。最高ですね!!
何度聴いても大好きな曲です!!
絶対やると思ってました。

MC1
.hack//LIVE 劇奏、楽しんでますか?という簡単な挨拶から始まり、さっき、ドラマパートで「今度はリアルでよろしくね」なんて言ってましたが、ネットで知り合った人と喫茶店とかで会う時に「やあブラックローズ!」とか「バルムンク、こっちこっち!」なんてやってると周りから冷ややかな目で見られますからね、と。
オフで会う時は絶対に本名を教えておくことをお勧めしますとも(笑
あと、昔それこそ10年前ぐらいにネットでチャットをやったときに、HNを適当に夕飯で茄子食べたから「なす」ってHNしたら、未だにそこで知り合った人からは「なす〜!」って呼ばれます。
皆さんもHNを考える時はちゃんと考えた方がいいですよ。
という梶浦さんのなんとも楽しい体験談でした。
そのあと、.hackシリーズについてちょこちょこと。
普通だったら、9年も経てば懐かしいね〜となるけど、.hackはどんどん広がっていっている。
私はSIGNというシリーズの一番頭から関わらせて貰っているけれど、LINKから入ってきた人も他の漫画やゲームから入った人も、たくさんの入り口があるのもこの作品の面白い所だと思います。
今日はSIGNやLiminalityの曲が多くなりますが、楽しんでいってください。とこんな感じでした。

♪Obsession
まさかのSee-Sawカバー曲が来ました!
ライトが点滅するような前奏が流れ始めた瞬間、この曲だと分かったのですが、ほんとの事言うと、「FJでやっちゃうのか」と思いました。
なんというか、私の中でSee-Sawって、FJやKalafinaなど、梶浦さんの関わった数あるユニットでも唯一歌い手さんが梶浦さんと対等の位置にいるユニットというイメージなんですね。
なので、例えばエバラスみたいに、梶浦さんが他の方に書いた曲を別の誰かが歌っても面白い試みとして、喜んで受け入れられるのですが、See-Saw曲だけは「梶浦さんと石川さんのもの」というイメージなので、石川さん以外にはあまり歌って欲しくないなという気持ちもあるんですよ。
石川さんが一人でSee-Saw曲を歌っているのを見るのも正直ちょっと複雑な気持ちです。
…だったのですが、曲を聴いたら、全く別物のようになっていて、凄くすんなり受け入れられました!
もともと、原曲がかなりコーラスを重ねて、声もエコーがかなりかかってている曲なのと、FJバージョンでは誰が主旋律というわけではなく、いつものサントラ曲のように4人がそれぞれの旋律を歌うという感じで、大幅にアレンジが入っていたのが大きかったかな。
このアレンジはこのアレンジで大好きで、照明演出も加わって、超かっこよかったです!!
あと、この曲は昔、エミリーさんもカバーしたんですよね。
だからというわけではないのですが、他に.hackのSee-Saw曲はたくさんあるのに、あえて日本語ではないこの曲だけしか、カバーしなかったのは、やっぱりSee-Sawファンの事も考えてあるんですかね。
あくまで私の想像ですけど。
多分、この曲はツアーではしないと思われるので、聴けてよかったです!!

♪fake wings
なんだか凄く懐かしい感じがしました。
生で聞くのは#3か、ドリポ以来じゃないですか!?
KAORIさんの主旋律と貝田さんのコーラスが素敵でした!!

♪in the land of twilight,under the moon
もはや、ライブの準定番曲と言っても過言ではないこの曲!
いつも通り、4人のコーラスの重なり具合にゾクゾクする一曲です。
が、今回は最後のKAORIさんとKEIKOさんの掛け合いとドラムがズレていたのがちょっと残念でした…。

MC2
日本語の曲じゃないものばかりですみませんと、梶浦さん。
今日やった曲は、今日が始めてのものばかりではなくて、ここ2年ぐらいライブをやっているのですが、その中でも少しずつ演奏させていただいてます。
作品が始まって9年も経つのにようやくといった感じです。
5月と6月にもライブやるので、よかったらググったり、ヤフってみて下さいと。
あと、今日やった曲も入ってるライブCDが来週でます。と宣伝。
「来週・・・12日土曜日かな。よかったら手にとって見て下さい」
か・・・梶浦さん、12日は水曜です。土曜はKalafinaライブ初日です;;
あ、あとここでだったかな?
Obsessionの時のレーザーがかっこよかったですねと。
レーザー使うの初めてなんですよ。
でも、レーザーってなんか切れちゃいそうな気がしない?
なので、なんかよけちゃいそうになりました(笑)
・・・ちなみに、梶浦さんにはレーザーは当たってませんよ。
そして最後にYUUKAさんが登場。
皆さん、楽しんでますか?とYUUKAさんが挨拶。
たくさんのお客様が来てくれて、.hackって本当に愛されてるんだなと思いました。
私が歌うのは一曲だけですが、皆さんと一緒にこの時間をすごせる事が幸せです。

♪Silly-Go-Round
FJ総出演のSilly-Go-Round!!
もうコーラスの厚みが熱すぎて痺れます!!
Kiss me〜の振りも4人揃ってやっていて、可愛かったです!
YUUKAさんは歌の都合上、参加したりしなかったり。
会場の盛り上がりも最高潮でした!!

最後は全員で一言ずつ挨拶。
梶浦さんは、今日は楽しんでいただけたでしょうか?
BGMって本来ならアニメーションの後ろに流れるものじゃないですか。
それを今日はアニメーションを後ろに流して音楽が前に来るという事で、大変光栄でした。
.hackはこれからもいろんな展開をみせていくと思います。
また関わらせて頂く事があったら、その時は音の世界でまたお会いしましょう。
みたいな感じでした。
そして歌姫代表として、YUUKAさんが挨拶・・・したのですがほとんど覚えておらず。
1曲だけでしたが、皆様と一緒に楽しめて嬉しかったですという感じだった気がします。


そんな感じで予定より20分ぐらいおして終了した劇奏でした!





*感想*
いや〜、もう本当に最高でした!!!!
何が楽しかったって、このイベントのドラマパートもトークパートもライブパートもどれも分かった上で楽しめるという所!
多分、ここまで全部のパートを楽しめた人はなかなかおるまい(笑
LINKはやってないので、ちょっと分からない部分もありましたが、G.U.までのネタが豊富だったのも助かりました。
しかし、.hack//The worldネタも多々あって、.hackファンでもかなり濃いファン向けだったような気もしなくはないです。

ライブもね、もともと.hackのサントラシリーズは梶浦さんのサントラの中でも一番好きなシリーズだったりしますからね。
その曲ばっかりやってくれるんですもの、楽しくないわけがない。
最初に是永さんが煽ってくださったおかげで、1曲目から立ち上がって弾けることができたので、大満足です。
昼の部はシリゴーしか立たなかったらしく、あの曲群をどう座って聞けと!?と思ってしまいました。
ちなみに、今日の歌姫ズ&梶浦さんの衣装は日本語封印の衣装でした。
YUUKAさんだけ日本語封印に出演してないので初めて見る衣装でしたが、詳しくはイベント記事の写真見て下さい。
あと、今日はフロントバンドメンバーズでしたが、Jr.さんだけ別ライブで、ベースはKAOARIさんのブログにものっていた宮本さんでした。
宮本さんのベースもかっちょよかったです!!
そしてまあ、強様は言わずもがなですよね。うん。
それから、ライブ中は、その曲にちなんだアニメーションがステージの映像を交えながら後ろに流れていたのですが、事前にその事を聞いたときは、アニメ映像が後ろに流れるのって、違和感あるよな〜と思っていたのですが、いざ流れてみると、その前の流れで.hackファンに戻っていたのもあるのでしょうが「あぁ、こういうのあったなぁ」と凄く懐かしくなりました。この曲、こういうシーンで流れていた!というのも思い出せて、凄く良かったと思います。
ものすごくSIGNを見直したくなりました(笑

・・・.hack、久しぶりにその世界に触れましたが、やっぱりというか何というか、全ての始まりはここにあったような気がします。
.hackとの出会いは、某図書館でアニメ誌を立ち読みして、DVDの広告に目が行ったのが出会いでした。
その後、それが気になって調べ始めたんですが、当時はSIGNも放送外地域で見れず、ゲームも買えずで紙媒体でしか.hackに触れられなかったのですが、.hack//The worldで初めて梶浦さんのインタビューを読んで、音楽聴いてもないのに、「この人の音楽、多分好きだ」と思いましたからね(笑
同様の理由で斎賀さんの声も「多分好きだ」になってましたからね(笑
その後、暁で心を奪われて、再び梶浦さんの名前が出てきたのですが「あぁ、この方か」と。
本当はSee-Sawのあんなに一緒だったのにを聞こうと思ったのですが、その時すでにSEEDのEDが変わってしまっていたんですよね。
で、梶浦さんの音楽を聴く機会もなく暁で初めて梶浦さんの音楽に出会ったわけですが、それからもうはまりましたよ。
See-Sawのアルバムと.hackのサントラをレンタルで借りて、聴いて、どんどんファンになりましたよ。
でも、先に.hackにはまっていなかったら、多分FJYだけのファンだったかもしれないんですよね・・・。
そう思うと、.hackに出逢ってなかったら、今の自分はないかもしれないんですよね。

・・・うん、.hackは私の青春でしたね。
ちょうど追いかけていた時期が中学半ば〜20ぐらいまでという、主人公達に凄く近い年代で、登場人物の気持ちにリアルにリンクできていたんですよ。
なので、今回のドラマ(シリアスの方)で過去のキャラたちがそれぞれの道に向かって進んでく話を聞いて、なんか、久しぶりに会った友人の近況を聞いたような感じでした。
ここ1年ほど、私の周りもこれからどうするみたいな感じでしたしね。
それぞれに進むべき道が見つかって素直によかったなと思いました。

.hack、主人公達よりも主人公達を導く側に年齢が近くなった今では、昔ほど熱はないのですが、とりあえず新しい動きはチェックしておこうかと思います。
最初は全く行くつもりのなかったこのイベントでしたが、本当に行ってよかったと思います。
ライブだけが目当てのつもりだったのが、素直に.hackファンに戻っておりました。
素晴らしいイベントをありがとうございました!!
そして、次に期待!!
この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://feder.blog49.fc2.com/tb.php/1215-00b52ce5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)