- このページの位置情報
-
- HOME
- 放送予定
検証 もんじゅ運転再開
(NO.2887)
ナトリウム漏れ事故を起こし運転を停止していた高速増殖炉「もんじゅ」。その14年5か月ぶりの運転再開に世界の注目が集まっている。かつて、技術的な困難さや高コストなどを理由に世界の多くの国が開発から撤退した高速増殖炉だが、エネルギー資源の争奪戦が激化する中、ウランを有効利用でき放射性廃棄物の削減にもつながるとして、再び関心が高まっているのだ。一方で、その開発の中核を担う「もんじゅ」は、世界にも類をみない長期間の運転停止からの再稼働となる。安全性の確保は?事故映像隠しなどで批判を浴びた組織体質の改善は?「もんじゅ」の内部映像とともに、最新の技術開発の現場にも密着、今後の高速増殖炉開発の行方を検証する。
- 2010年 4月20日(火)放送夢の植物で新エネルギーを作れ ~加速するバイオ燃料開発~
- 2010年 4月14日(水)放送宇宙から温暖化を監視 人工衛星“いぶき”
- 2009年12月10日(木)放送くだもの異変!?
- 2009年11月 4日(水)放送実現できるか? CO2削減25%
- 2009年 6月15日(月)放送密着 CO2削減交渉
大人も“かわいい!”
(NO.2888)
この春、おしゃれのキーワードは「大人かわいい」。「大人かわいい」とは、大人になっても女の子らしさを追い求めること。とくに30代前後の「アラサー世代」を中心に圧倒的な支持を集め、街には10代が好みそうな花柄のワンピースやヒラヒラしたスカートを身にまとった30代女性の姿が目立つ。「大人かわいい」をテーマにした雑誌「SWEET」は、出版不況の中、100万部を記録。モデルの大半は30代だ。ブームの背景には、年相応とされてきたファッションへの違和感がある。雇用不安の拡大や未婚率の上昇などの変化によって、これまで「OL向け」や「結婚適齢期向け」とされた理想のスタイルが、現実離れし始めているのだ。人気モデルで、30代の自分に不安を抱いていたタレントの吉川ひなのさん(30)と、ブームを仕掛けたスタイリストであり、「かわいい」を誰もが楽しめるスタイルにしようと活動する風間ゆみえさん(38)に密着。「大人かわいい」ブームの深層に迫る。
- 2010年 4月28日(水)放送シリーズ 中国・転換のとき 第3回 巨大市場に挑む“中国ブランド”
- 2010年 4月21日(水)放送アスペルガー症候群 活躍の場を求めて
- 2010年 4月13日(火)放送美容医療 ブームの裏で何が
- 2010年 3月18日(木)放送買わない消費者 急増中!?
- 2010年 3月17日(水)放送よみがえる“経営の神様”
ドラッカー