9万人が参加した4.25県民集会 この写真はお借りしました 沖縄に基地はいらない 4月25日の沖縄の空は真夏の陽射しが降り注ぐ中、会場の読谷村に向かいました。 本土からの代表団は渋滞を見越して12時に会場入り。 もう少し基地見学をしたいの声もありましたが、読谷村運動広場前は渋滞必至のはず。 そのための処置でした。 開会時間までには約3時間もあります。 一緒に参加した地域の仲間8人を引き連れて、まずは読谷村役場を見学。 正面には大きな看板が掛かっています。 前村長時代から引き継がれている憲法9条の条文。 役場の入り口の見える位置に輝いています。 1時から3時前まで郷土の歌や踊りが模様され、その間を利用して会場を見て回りました。 大きな字幕のスローガンが沖縄の意志を示している。 子供もたくさん参加していました。 むしろ旗を掲げて参加した座喜味島の人たち 沖縄のラジオ局もブースを設けて生中継しており、東京キー局のテレビカメラの列、中にはクレーン車を動員しています。 新聞各社も前列に陣取って取材に来ており、インターネットの動画サイトでも生中継しており、いかに今回の県民大会を日本中が注目しているかがわかります。 県民大会には市町村単位でバスや車で会場にやってきて、開会時間近くになると益々ふくれあがり、人の波がいつまでも続きます。 与那原からはバス6台出来たのかも。 今回の県民大会には沖縄県知事を始め、沖縄の県議・市・町・村長が参加しており、沖縄選出の衆参国会議員を始め、日本共産党の志位委員長なども参加されていました。 沖縄には沖縄時間というものがあって、会合が3時からとすれば家を3時に出る。 それが許される土地柄でどうしても遅くなる。 しかし今日は大事な県民大会、果たしてどうなるか注目していたら、3時前からドンドン参加者が増えてきました。 大会本部の発表では、国道58号線を埋め尽くした車の列は、10kmも続いているとのこと。 あまりの渋滞に途中でUターンして帰ったバスや車もあったほどで、最終的な人数はおよそ9万人と発表されています。 沖縄タイムスによると午後3時40分の嘉手納付近の渋滞写真です。 3車線の道路は完全に埋まっている。 これでは時間までに会場に着くのはほとんど無理。 県民大会は基地Noを示す黄色いリボンをつけた人、思い思いのステッカーを胸につけて参加している人で埋まっています。 県民の意志を多くの人の参加で示すこと、これが沖縄から基地を無くすことになる。 Yes! to Peace No! to Military Bases 県民大会は共同代表の1人である翁長那覇市長の開会宣言で開幕。 次いで高嶺県議会議長が主催者を代表して挨拶の後、普天間飛行場を抱える伊波宜野湾市長、県内での移設先候補に挙がっている稲嶺名護市長、島袋うるま市長らも、受け入れ反対で決意表明した。 また漁民を代表して赤嶺勝連漁協組合長が、例え高額の保証金を貰うより、漁民にとっては大事な海を守るとの熱い思いを訴えました。 高校生代表として普天間高校3年の志喜屋成海さん、岡本かなさんが若者の立場で発言。 基地問題は沖縄県民だけでなく、日本国民すべての人が自分の問題として考えてほしい」と訴えた。 普天間高校の発言 基地のない沖縄の未来に向けたメッセージは、会場から暖かい声援が届く中、未来に向けての発言は大きな感動を呼び、拍手と指笛が会場に鳴り響きました。 県民大会は日米両政府に県内移設の断念を迫り、国外・県外への移設を求める大会決議と、日米地位協定の抜本的改定を求める大会スローガンを採択した。 日米特別行動委員会の合意から13年余が経過しても、未だに返還が実現しない普天間問題をめぐり、初めて超党派で政府に対し、県内移設反対を訴える歴史的な大会となりました。 会場では地元新聞2社の号外が配られました。 この歴史的な大会に本土から多くの方が参加されて、その場に立ち会わせたことに感動されていました。 沖縄がこれまで色々な困難を抱えてきたことを、この大会に参加して初めて知ったという、本土からの来た青年は熱く語ってくれました。 これからの返還交渉にこの大きな力が県民の意志であり、国を動かす大きく力になると思われます。 26日付の琉球新報と沖縄タイムスの見開きです。 大きく紙面を割いて、今回の集会の模様を取り上げていました。 大阪に帰って本土紙と比べてみると、確かに大きく取り上げていますが、温度差を感じますね。 沖縄の人たちの願いと意志を、しっかり伝えて欲しいものです。 |
<< 前記事(2010/04/28) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/05) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
♪ |
バカボン 2010/04/29 20:02 |
バカボンさんいらしゃい |
風の旅人 2010/04/29 22:23 |
沖縄の心は日本の心です。基地は日本に要りません!!! |
a6yaya 2010/04/29 23:12 |
ayayaさん今晩は |
風の旅人 2010/04/29 23:19 |
おはようございます |
てんちゃん 2010/05/01 06:51 |
てんちゃんコンチャ〜 |
風の旅人 2010/05/01 15:41 |
沖縄の県民大会が、このように盛り上がりを見せているということを |
ともっぺ 2010/05/02 00:45 |
風丼♪ |
紫陽花 2010/05/02 01:37 |
ともっぺさんおはようさんです。 |
風の旅人 2010/05/02 08:30 |
あじ丼〜遅い時間にありがとうね。 |
風の旅人 2010/05/02 08:32 |
ほんとに難しい問題ですよね。 |
マンマ 2010/05/02 22:27 |
マンマさん今晩は |
風の旅人 2010/05/02 22:40 |
お疲れ様 国会議員さんが大勢行っておられたのですね。 |
うさこちゃん 2010/05/02 23:03 |
うさこちゃんこんばんは |
風の旅人 2010/05/02 23:14 |
風の旅人さん、はじめまして。 |
詩音連音 2010/05/03 10:13 |
詩音連音さんいらっしゃい |
風の旅人 2010/05/03 23:20 |
おはようございます。 |
詩音連音 2010/05/05 08:46 |
詩音連音(ジョン・レノン)さんと呼ぶんですか。 |
風の旅人 2010/05/05 09:50 |
(続き) |
風の旅人 2010/05/05 09:51 |
風の旅人さん、こんばんは。 |
詩音連音 2010/05/05 21:26 |
詩音連音さん今晩は |
風の旅人 2010/05/05 21:44 |
おはようございます。 |
詩音連音 2010/05/06 07:20 |
詩音連音さんおはようさん |
風の旅人 2010/05/06 08:00 |
どもども(^^) |
詩音連音 2010/05/06 11:16 |
詩音連音さん探しましたでぇ(笑) |
風の旅人 2010/05/06 11:23 |
あれ?ちゅうやんは京都ひまわり合唱団のはず・・・。本名がわからない・・・(^^;) |
詩音連音 2010/05/06 11:52 |
もしかしたらパンフレットの写真に写っているかも。 |
風の旅人 2010/05/06 14:03 |
こんばんは |
詩音連音 2010/05/07 20:55 |
昨年の京都であったときにも来ておられたんですね。 |
風の旅人 2010/05/07 21:15 |
<< 前記事(2010/04/28) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/05) >> |