新機能「チェックアイテム」は、まとめたつぶやきに関係する商品をカスタマイズできる機能です!詳しくはこちら
  • なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか 新規

    ■主な登場人物 (登場順)
    ・原田 英男 さん(@hideoharada) 職場は霞が関で畜産関係です。仕事の話はクビにならない程度につぶやきます。趣味は読書、映画、音楽、ウオーキング、クッキング、ベランダガーデニングなど。中国語と韓国語を勉強中。
    ・きく之助 さん(@kikynet) 某宮崎のテレビ局報道部記者。
    ・東国原英夫 (@higashitiji) 宮崎県知事。
    ・たろうさん (@taro_zzz) 宮崎県児湯郡川南町在住。いっぱいの豚に囲まれた生活です。生協さんで産直豚として取り扱ってもらっています。ぜひご利用ください (*^o^*)豚肉の直販していますが、加工品の商品開発にも力を入れていくところです。地元消防団、JA青年部、SAP、商工会青年部にて活動。趣味サッカー。県内でも数少ない女子サッカーチームのコーチしてます。
    Yahoo!ブログ - ほっとひと息 http://bit.ly/9eQmGq
    ・杉田充司 さん(@JIGEN_DAISUKE_) 宮崎県農業法人経営者協会の一員。南国興産株式会社 代表者 http://bit.ly/ddL5FV
    宮崎の農業、元気あふれる(社)宮崎県農業法人経営者協会です。 http://bit.ly/daV5Y7
    ・mutuoさん (@mutuo2010) 川南町で酪農を営んでいる者です。口蹄疫の現状を知って頂く為に宮崎県川南町ムッチー牧場さんブログ内容を本人に代わり了解を頂きTwitterに転載しています。
    川南町のムッチー牧場だよ~ん。 http://bit.ly/dd6aM4
    ・柏田 修一郎 さん (@shuichiro_k) 宮崎市で50年続く畜産用飼料販売店の取り締まられ雇われ社長です。
    kirikami 32 fav 18887 view 5/11 16:19

お気に入りしたユーザ

まとめたtweet

  • おはようございます。思ったより良い天気。ちょっと、晴れ間もあります。でも、気持ちは暗い。理由は言えませんが。皆さんは、良い一日を!

    hideoharada
    2010-04-20 06:05:25
  • 宮崎県は慣れたもんです。冷静に対処したいものです。RT @K9FCR @hideoharada おはようございます。また国内でも発生しましたが、宮崎県も経験値が上がっているはずなので、ここは静観ですかね。しかし、共同通信の47newsの速報よりも…

    hideoharada
    2010-04-20 10:23:02
  • 朝会社にきたら口蹄疫がでたと大騒ぎ。しかし天気がわるくてヘリは飛ばず。技術チームは知事の会見映像送りにおおわらわですな。

    kikynet
    2010-04-20 11:53:01
  • 本県の一部の牛に、家畜伝染病である口蹄疫擬似感染が確認された件。現在、県及び農水省に口蹄疫防疫対策本部を設けて対応にあたっている。尚、口蹄疫は人に感染することはありません。また感染牛の肉が市場に出回ることはありませんが、仮に感染牛の肉を摂取しても人体には影響ありません。

    higashitiji
    2010-04-20 12:21:46
  • まだ報告がないので、公表できるようになったら、つぶやきます。RT @K9FCR 新聞各社の記事を見ても分からないので、口蹄疫の血清型、特にブタにも感染が拡がる恐れのあるO型かどうか、分かったら教えてくださいな。と、誰にともなくつぶやいてみる。

    hideoharada
    2010-04-20 12:29:47
  • 農水省は、牛肉の輸出を自主的に一時停止したらしい。

    higashitiji
    2010-04-20 14:52:25
  • 取材から帰ってきたなう。奇跡的に午後から晴れ!!2件のお庭を撮影してほっとしただよ。昨日の豪雨はなんなんだ。明日以降は雨なのか・・・。

    kikynet
    2010-04-20 16:37:43
  • と言うか、プレスリリースあるいは事実を淡々と報道しているので問題ないと思います。RT @hakkinton 宮崎の口蹄疫は「疑似患畜」…「患畜である疑いがある家畜。また,接触などのために患畜となるおそれがある家畜」ここまで報道されるんだからな・・…面白がられてるとしか思えないよ

    hideoharada
    2010-04-20 16:58:06
  • この垂れ流し感はどうだろう??ツイッターって受け取る側の選択が非常に重要な情報源であることだなあ。しかし今の電波つかってるメディアと選択の必要性ではなんら変わらない。

    kikynet
    2010-04-20 19:25:32
  • メディアとは何か、その役割は何か、これについて語りあい悩みあうことの出来る記者がなんと少なくなったことか・・・。

    kikynet
    2010-04-20 19:26:37
  • そうなんです。10年前も宮崎。私は宮崎県に出向してたので、本当に辛い。早い収束を祈るばかりです。RT @hiragainouka @hideoharada 谷垣総裁もツイッター始めちゃいました。 口蹄疫広がらなければ良いですね、宮崎前回もじゃなかったですかね?

    hideoharada
    2010-04-20 20:45:13
  • @Prairie814 ありがとうございます。口蹄疫に関する報道は落ち着いているので、大きな混乱は招かないと思います。神戸の報道は酷かったし、それに煽られた人びとの高校へのバッシングなども目に余るものがありましたね。

    hideoharada
    2010-04-20 21:49:38
  • 実感にあってますw。RT @tm3886 【中間報告】「マスコミ支持率 」支持する:27.3% 支持しない:72.7%。今のところマスコミが発表した内閣支持率を少し上回っています。引き続き投票よろしくお願いします。http://enq-maker.com/fjjIUNk

    hideoharada
    2010-04-21 08:21:57
  • あの時の風評被害は酷かった。今回は大人の対応を求めたいです。RT @ozakibeef 口蹄疫が発生して1ヶ月後 他県の畜産農家の友人から彼の息子の結婚式に招待を受けていたが彼から出席を遠慮してくれとの申し訳なさそうな連絡、あとで聞いたら口蹄疫がでた宮崎からは呼ばないように…

    hideoharada
    2010-04-21 09:02:52
  • 朝からばたばたでJAのアポとってこれからえびのへGO!自衛隊密着最終日っす。帰りは多分日付またぎます。

    kikynet
    2010-04-21 09:53:35
  • 口蹄疫擬似患畜、県内二例目が確認された。家伝法に基づいた初動防疫と蔓延防止に全力を挙げる。風評被害が心配である。尚、口蹄疫は人には感染致しません。また、口蹄疫に感染した牛肉が市場に出回ることはありませんし、仮に感染牛肉を摂取しても人体には影響ありません。

    higashitiji
    2010-04-21 12:18:31
  • 宮崎牛が折角日本一を取り、その名と地位が確立されて来た矢先の出来事でショックであるが、今こそ、生産者始め関係団体各位と一体となってこれを封じ込め、被害を最小限に抑えたい。関係各位の一層のご協力とご尽力をお願い申し上げたい。

    higashitiji
    2010-04-21 12:26:51
  • 口蹄疫の取材について、現場ではヘリが飛んだり、過剰な取材が聞こえてくる。農水省のプレス・リリースで「現場での取材は本病のまん延を引き起こすおそれもあることから、厳に慎むよう御協力をお願いします。」と書いてある。良く読んで欲しいものだ。

    hideoharada
    2010-04-21 13:01:57
  • それが問題です。RT @sasaezuki: @higashitiji 風評被害がでないことをお祈りしております。

    higashitiji
    2010-04-21 20:12:55
  • 口蹄疫発生にあたり、大変沢山の方々から、心暖まる激励のメッセージを頂き、ありがとうございました。生産者、関係団体、県民の皆様と一体となって、この難局を乗り切って行きたいと思います。

    higashitiji
    2010-04-21 20:29:12
  • 今口蹄疫3例目の報告

    kikynet
    2010-04-21 22:18:25
  • 報道機関は安全性をPRせねばならないが、こうなると農家の被害とその救済が注目される点になるだろう。

    kikynet
    2010-04-21 22:20:10
  • 2例目、3例目共に100頭以上の牛がさっ処分されるはず。せっかく宮崎の牛は日本一とのPRしているところなのに、なんということか。同じ川南なので選果場の取材も危ういぞ。

    kikynet
    2010-04-21 22:23:35
  • 全然気にしないで下さい。人には感染しないし。10年前は94年ぶり発生だったので結構風評被害ありました。地元のマスコミが騒ぐ傾向。RT @prtacos 口蹄疫…酪農家さんは大変…消費者としては全然気にしてないが。…風評被害ってどの程度あるんだろう?10年前はどうだったのかなぁ?

    hideoharada
    2010-04-22 05:39:22
  • 今日も大変そうだす

    kikynet
    2010-04-22 07:26:40
  • 残業も有給休暇も保険も年金も無い なんの手当てもない。働く理由は報道の必要性と生きていくためです。

    kikynet
    2010-04-22 07:30:06
  • おはようございます。ご心配をおかけしてます。当面は、国と県で全力をあげて防疫対策実施中です。ご理解下さい。なお、東京などのマスコミは静かです。RT @taro_zzz @musicapopo おはようすっす。三件目ですね。青年部にはメールで情報流してますで見てくださいな。

    hideoharada
    2010-04-22 07:32:15
  • マスコミ対策として、「農場内無断立入禁止」の看板を立てましょう。RT @ozakibeef おはようございます。口蹄疫移動制限区域内の畜産農家の皆さん不安な毎日だと思い…マスコミが取材で発生農場に出入りする事は病原菌をまきちらかす事にもなるという事を認識して欲しいです。

    hideoharada
    2010-04-22 10:12:00
  • 来週から始まる農業企画の尾鈴取材が案の定倒れました。口蹄疫のせいです。くそー

    kikynet
    2010-04-22 11:31:45
  • @hideoharada 防疫体制の強化に努めます。マスコミも冷静に対処はしてくれているのでしょうね、たぶん。まあ、政界の動きのほうがあわただしいみたいですし。

    taro_zzz
    2010-04-22 12:53:41
  • ありがとうございます。RT @Kiyorinko00929t: @higashitiji TVで見ました。 なんか問題が 絶えませんね…。お身体〜大丈夫ですかぁ? 私も知事をTVで拝見して 最近…お疲れのような…感じが…。お大事にしてくださいねぇ〜。

    higashitiji
    2010-04-22 13:05:05
  • ありがとうございます。RT @kirarimoon: @higashitiji ニュース見ました。人間への感染はないということ。消費者の正しい理解が必要です。「感染」という言葉に惑わされるような風評被害は避けたいですね。頑張ってください!

    higashitiji
    2010-04-22 13:07:14
  • 頑張ります。RT @okawari9: @higashitiji はじめまして。本日(昨日?)ニュースで口蹄疫感染の報道を見ました。知事の対応は模範だと思います。説明責任をまず果たしているように思えます。また、今後の善後策についても述べられている。範として模倣させていただきま

    higashitiji
    2010-04-22 13:11:49
  • @higashitiji 知事、ガンガン移動するマスコミに、車だけでなく服などもキチンと消毒して移動するよう要請お願いします。モラルがなさ過ぎます。

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-04-22 13:13:55
  • ありがとうございます。RT @maganda_b: @higashitiji 心配している風評被害などが出ないように、冷静に国民が対応してくれると良いですね。 大変な時期に更に大変な事になっちゃいましたが、沈静化というゴールははいずれ来ます。 踏ん張りましょう!

    higashitiji
    2010-04-22 13:15:30
  • 口蹄疫の3例目はあまり中央でも騒がない見込み。過剰反応は風評被害をもたらすので、報道は事実を良識ある限りで放送すべし。

    kikynet
    2010-04-22 13:20:35
  • お願いします。RT @YADALiangs: @higashitiji 東知事、頑張って!フォロワー28名と微力ですが、風評被害防止のため、RTにて援護射撃いたします。知事のフォロワーの皆様に、RT協力のお願いをされればいかがですか?

    higashitiji
    2010-04-22 13:21:04
  • 現在牛をやっている農家さんも苦しいのに、天災、事故って非情なもの・・・なんとか川南の農業をたてなおしてほしい

    kikynet
    2010-04-22 13:26:46
  • @hideoharada 該当地域の農家の方の不安を取り除く為にも、適切な対応を願います。特にマスコミ対策は必要ですね。去年の新型インフル騒動、過去にもカイワレ、狂牛病、鳥インフル等、必要以上の報道が世間の不安を煽ることになりかねませんので。消費者にも冷静な判断が求められますね。

    Prairie814
    2010-04-22 20:49:52
  • @higashitiji 取材陣に対し、移動の際の消毒を車だけでなく、服まで行うよう呼びかけて下さい。モラルの問題です。お願いします。

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-04-22 22:41:04
  • @az24 取材関係はちょっと怖いですね、今は。人を媒介にする病気ではないのですが、かなりナーバスになってますから。そこらへんの事情も加味してのイベント中止だと思います。

    taro_zzz
    2010-04-22 22:42:57
  • そうですね。RT @MAN3_guitar: 風評被害が一番怖いですね。皆さん正しい理解を! QT @higashitiji: 口蹄疫擬似患畜、県内二例目が確認された。家伝法に基づいた初動防疫と蔓延防止に全力を挙げる。風評被害が心配である。尚、口蹄疫は人には感染致しません

    higashitiji
    2010-04-22 22:54:04
  • お願い致します。RT @tanpoponn: @higashitiji 私たちも風評被害が起きないように周りの人に伝えます。頑張って下さい。

    higashitiji
    2010-04-22 23:05:36
  • 口蹄疫の対応はずっと続くんだろうか。私は口蹄疫の取材はしないけども、その他の仕事が降ってきます。きょうもガーデニングと、18時に始まる取材・・・ニュースにまにあわねってば!

    kikynet
    2010-04-23 14:06:54
  • TNCのハチナビプラスという番組に出演させて頂いた。局アナの方が、僕のフォローをされているらしく、ちょっと驚き!

    higashitiji
    2010-04-23 17:17:51
  • めんたいワイドでも口蹄疫の人体への安全性について告知させて頂いた。

    higashitiji
    2010-04-23 18:05:13
  • 職員や関係各位、皆さん、大変頑張っております。RT @hana_nonnon: @higashitiji 友人が県職員で、検疫に参加するかもと聞きました。場合によっては24h対応だとか。被害が最小限に留まるようお祈りしてます。頑張ってください!

    higashitiji
    2010-04-23 20:19:55
  • 風評被害が怖いです。RT @kuroushitei: @higashitiji 口蹄疫の件、素早い対応さすがでしt。私は精肉業界なので風評被害がすごく心配ですが、頑張ってください。

    higashitiji
    2010-04-23 20:34:02
  • おうちに帰りました。でもテレビまじ面白くない。

    kikynet
    2010-04-23 22:33:42
  • だんだんマスコミの情報も事実だけじゃないぶぶんが超鼻につく

    kikynet
    2010-04-23 22:35:07
  • そうですね。私の口蹄疫ツイートは事実関係は農水省HPアップ後にしてますが、質問への回答は適宜してるし。私はこれも仕事と思ってます。RT @hotelindiaromeo ガイドラインを作ろうしたら守秘義務、職務専念義務… @HirokoKado @ryu_ @NikoKato

    hideoharada
    2010-04-24 08:40:17
  • 職務専念義務については、マスコミや消費者、生産者からの問い合わせに対する対応と同じと割り切ってます。が、管理側が割り切らないで首切るかもw。RT @hotelindiaromeo 守秘義務にしても職務専念義務にしても @HirokoKado @ryu_ @NikoKato

    hideoharada
    2010-04-24 08:47:34
  • ありがとう。そう思っますよw。RT @hotelindiaromeo .@hideoharada haradaさんや@higashitijiが、事実を迅速に伝えて、風評被害を防止する手段としてtwitterを使用することについては、僕は肯定的にとらえてます。その上での議論です。

    hideoharada
    2010-04-24 09:07:40
  • 口蹄疫関係では、連日大変沢山の方々に激励のメッセージを頂きまして本当にありがとうございます。畜産関係者や多くの職員がこのツイートを見ており、勇気付けられていると思います。心から感謝を申し上げたいと思います。

    higashitiji
    2010-04-24 20:10:19
  • 【口蹄疫考】中央のメディアが静かなのは、理性と言うより無関心に基づくものだろう。人への健康被害さえないと分かれば感覚遮断。一方、地元メディアは必要以上に騒いで経済被害を拡大しがち。口蹄疫と言う疾病を理解した上で、農家の経営再開と清浄化へまで理性的な国民への情報提供をして頂きたい。

    hideoharada
    2010-04-25 08:24:04
  • 以前、永六輔氏が「テレビが全ての真実を伝えていると思うのは勘違い。あの四角の画面では伝えられていない真実が沢山あることを知るべき」と言っておられた。人に対する印象や物事への捉え方を見てもつくづくそう思う。

    Prairie814
    2010-04-26 09:44:19
  • いずれにせよマスコミはまさに扇動するだけのメディアと化している気がしてならない。反対勢力の真意はどこにあり、声を潜めている賛成勢力の声と実情を伝えていない。アメリカ側の意志も分からなければ安保のあの字も自民の理不尽な体勢も非難していない。

    kikynet
    2010-04-26 11:03:06
  • 県外はそうですよね。RT @moomo_0214: @higashitiji 口蹄疫、何年か前に流行ったときは日本内も報道が結構ありましたが、今回はどのくらいの被害があるのでしょうか?イマイチ報道されてないですよね。

    higashitiji
    2010-04-26 19:04:08
  • そうですね。風評被害が怖いですから。RT @richi_osito: @higashitiji 知事が就任された直後に鳥インフルが発生した時、「ピンチはチャンスだから」と知事は宮崎県民を元気づけてくれました。今度も畜産農家と県や市町村・獣医師会との連携の強さを見せて宮崎牛の安

    higashitiji
    2010-04-26 19:05:16
  • そういうことです。深刻です。RT @aljuni: しかし、龍馬伝の前にあったローカルニュースがショックでした。牛の口蹄疫って、1頭でも感染牛がいたら、牛舎全頭処分!トータルで1000頭以上!この春生まれた仔牛まで全部!!あまりにも悲しいニュース。(T_T) その上

    higashitiji
    2010-04-26 19:11:58
  • @kuro_oy 推測がうわさになって不安を呼んでいるみたいです。せめて、検査の状況だけでも公表してもらえると助かるのですが。名前は伏せるにしても件数だけでも。検査したが、感染ありませんでした、という程度で。でも県の方は国のプレス出ないと公表しないのかも。マスコミも同じかな。

    taro_zzz
    2010-04-26 22:03:57
  • オハヨーございます。今日の最終便で宮崎へ。昨日は農水の方と沢山話が出来ました。ただ激論が周りに飛び火して消すのに一苦労。。紹介してもらった目当ての店には行けず残念。本日東京は曇り空 #ohayo

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-04-27 08:08:44
  • 口蹄疫8例目でてんてこまい

    kikynet
    2010-04-27 17:29:30
  • こういう問題を政局にするのはいかがなものか。何の解決にもならない。RT @pony1744 RT @Tanigaki_S: 宮崎から戻ってまいりました。口蹄疫を封じ込めるために必死で対応している農家、JA、自治体…なかでも「10年前の対応に比べて今の政府は初動が遅い」

    hideoharada
    2010-04-28 20:21:09
  • そうですか。RT @shidenapple: @higashitiji 同時期に鳥インフルエンザが発生するも、世間の注目を全て宮崎県が引き受けてくれたお陰で、風評被害を殆ど受けずに済みました。岡山県民は東国原知事に足を向けては寝られませんです。覚えている人以外ですけれど(おい

    higashitiji
    2010-04-28 21:02:24
  • メンタルケアも全力で取り組みます。RT @yusanada: @higashitiji 畜産農家の方も不安でしょうね。

    higashitiji
    2010-04-28 21:11:18
  • おはようございます。防疫関係の方々、ご苦労様です。

    higashitiji
    2010-04-29 05:54:53
  • 口蹄疫パニック。とにかく消毒とかの注意喚起情報がほしいはず。ニュースはちゃんと伝えているとは思えないな。非常事態だよ。

    kikynet
    2010-04-29 11:53:35
  • もうこんな会社やめたる。視聴者を欺いているといわれました。演出過剰だといわれました。リポーターいないんだから他の人がナレとるのは当たり前だろ。意味分からない。

    kikynet
    2010-04-29 16:01:19
  • つーか単なるいじめ、パワハラ、こんなひどいのは始めてだす。嫉妬だろな。

    kikynet
    2010-04-29 16:01:42
  • 私は視聴者を欺く心を持っているか?そんな事はないと思う。フリーだからこそ、何のためでもなくいいものを作ってきたと思う。視聴者無視のこの会社でそんな言葉を言われるのはおかしい

    kikynet
    2010-04-29 16:30:30
  • ネタ会サボり帰った。デスクのいじめに会うのは何度目?人格障害者にはシールでも貼ってて欲しい

    kikynet
    2010-04-29 19:32:30
  • 来週までは取材が入っているので辞められない

    kikynet
    2010-04-29 19:34:09
  • 社内で相談しても大概のケースで無駄 こんな時。次の改編に向け7社目をリサーチするか

    kikynet
    2010-04-29 19:37:08
  • あっこ姉さぁぁぁん。待って待って。私もあと少しですし・・・ RT @kikynet 来週までは取材が入っているので辞められない

    enoco819
    2010-04-29 19:37:10
  • ああ 男の嫉妬は見苦しい。できない男の嫉妬は醜悪。いいもん作ってからもの言え〜!

    kikynet
    2010-04-29 21:03:59
  • @enoco819 多分すぐは辞められないけど もう休職みたいな感じを考えてる 来月あたり。それからフェードアウト? 改編に間に合わないからね

    kikynet
    2010-04-29 21:08:15
  • 【口蹄疫考】国や県の公表は陽性しかしないが、その陰には陰性の事例もいくつかある。これを公表すべきとの意見もあるが、検査中の事例を公表すれば、結果的に陰性であっても、風評被害の懸念。口蹄疫は動物衛生研究所しか確定できない以上、現場で「怪しい」と思う事例を上げやすい環境が重要。

    hideoharada
    2010-04-29 21:55:56
  • 放送が免許制だと認識して放送してる人間はどんぐらいいるか疑問。

    kikynet
    2010-04-30 01:42:32
  • お願い申し上げます。RT @aki1973: @higashitiji おはようございます。今朝初めてCMを見ました。関係者皆様のご苦労、お察しいたします。県民の一人として何ができるか、冷静に考えてみます。

    higashitiji
    2010-04-30 21:50:47
  • 気になるのはダイオキシン問題。取材したものの予算足りなくて断念してるネタがある。これはやはり心残り

    kikynet
    2010-05-01 00:49:10
  • おはようございます。政治問題化は風評被害のもとかも。RT @taro_zzz おはようございます。川南は今日も快晴。サタズバで普天間問題激論!!気になる。今日から5月、民主党はどうする?口蹄疫どこ吹く風か?今月いっぱい出荷は無理かな・・・。ぶーちゃんはよく食べよく太る。。。

    hideoharada
    2010-05-01 07:22:32
  • 休日の静かな霞ヶ関。動物衛生課は大勢の職員が、畜産部各課は数名で対応中。時々、マスコミや関係団体等からも問い合わせがあります。

    hideoharada
    2010-05-01 13:05:48
  • しております。RT @okazalian: @higashitiji 知事!記者会見は記者クラブ以外にも開放してあげてください!!

    higashitiji
    2010-05-01 20:26:15
  • はい。頑張ります。RT @yasegaeru: 怖いのは風評が広がること。そこを食い止めること全力を尽くしていただきたい。RT @higashitiji 口蹄疫のこの時期、県職労の方々に気遣いを頂いた。感謝申し上げたい。

    higashitiji
    2010-05-01 20:29:19
  • そうですね。RT @Schauz: RT @higashitiji: マスゴミが騒ぎ過ぎているので、東国原さんがもっと公に情報を出し続ける事が大事かと思います。マスゴミは不安を煽る報道しかしません。

    higashitiji
    2010-05-02 12:10:43
  • @kikynet そぅそッ 休める時に休まないと持ちませんよ!いつまでも若くなぃんだから〜(年齢も知らないのに無礼者でスミマセン。。)

    yudetamagogo
    2010-05-02 15:55:03
  • @yudetamagogo いやいや本当に。馬車馬のように働いて気がつけばアラフォーですよ。年齢と同じ位給料も増えりゃいいのにねぇ〜

    kikynet
    2010-05-02 17:41:09
  • あ〜清く正しく公の為に働ける人はすごいなあ〜 でもそれも自分の為か。

    kikynet
    2010-05-03 00:05:36
  • 私はどっぷりマスコミ人。でも世の中どう自分の利と相手の利をうまく合わして行くかだよな。竜馬だってそうだったお

    kikynet
    2010-05-03 00:07:46
  • ダイオキシンの処理問題、追っかけたいのになんで上は「責任とりたくないからやんないで、俺にも会社にもその覚悟はない」とかいえるのかわからん。報道の魂皆無

    kikynet
    2010-05-03 00:10:32
  • 結局毎日がこなし作業さ とは言えこなしでもちゃんと百点のものは作ってるさ。120点じゃないだけで

    kikynet
    2010-05-03 00:13:22
  • どこそこを批判するつもりも余裕もないが、国の口蹄疫対策本部は出来てるのか疑問。もし出来ているのであれば、これだけの状況になっているにも関わらず、東京に対策本部を置いておくのは無意味だと思う。宮崎で対策本部長が陣頭指揮を執るべきではないだろうか・・・。

    taro_zzz
    2010-05-03 12:30:53
  • 昨日の会長(親父)の電話37件。すべて畜産関係、議員のかたの電話です。不安・不満・豚舎、牛舎に入りたくないなど・・・。国・県からの情報開示の少なさ、議員の方の動きの鈍さなど。さすがに疲労の色が濃い・・・。

    taro_zzz
    2010-05-03 12:38:50
  • 制作者としてのプライドを捨ててはならぬ!やわネタだからといって手を抜いている人間が信じられない!!!そしてそれが画面に現れておる・・・。やっつけるつもりならもうやるな!!私が取材に行けばよかった。

    kikynet
    2010-05-03 16:49:25
  • やわネタだろうが昼刊だろうがたった30秒のニュースだろうが、電波は電波、貴重な電波だ!無駄な垂れ流しをするやつはマスコミの評判をますます落とすだけ、あーその被害は現場でうちらがこうむるんだよ!いい加減にして!!

    kikynet
    2010-05-03 16:50:53
  • それに取材される側にしてみれば一大事!なぜそれに気づかない!!取材対象者を大事にすることをしなければうちらの仕事は終わりだ!

    kikynet
    2010-05-03 16:51:48
  • と、言われないように頑張って編集しよ。水曜日に航空マニアの店空の駅、木曜日に龍馬の宿!?だよーん

    kikynet
    2010-05-03 16:55:09
  • @higashitiji 最前線で防疫にあたっているものです。知事が懸命に処置に当たっておられるので、こちらも何としてでも被害を食い止めたいと存じます。

    akaiyoshiyuki
    2010-05-04 09:45:27
  • いえいえ、報道規制などありませんよ。事実関係も全て公表。「公式発表の裏」は知らないけどw。RT @studio_tko 報道規制があるとはいえ、現場の状況、当事者の声、規制の在り方、対処の問題点… RT @hiragainouka @hideoharada 宮崎の件報道が少なく

    hideoharada
    2010-05-04 11:17:39
  • 県外では、余り報道されてないようですね。RT @touyanyan: @higashitiji おはようございます。口蹄疫のことが報道されないとWEBで問題視されてますがどう思いますか。

    higashitiji
    2010-05-04 14:13:50
  • 宜しくお願いします。RT @akaiyoshiyuki: @higashitiji 最前線で防疫にあたっているものです。知事が懸命に処置に当たっておられるので、こちらも何としてでも被害を食い止めたいと存じます。

    higashitiji
    2010-05-04 14:18:44
  • 宜しくお願いします。一体となって頑張りましょう。RT @akaiyoshiyuki: @higashitiji 最前線で防疫にあたっているものです。知事が懸命に処置に当たっておられるので、こちらも何としてでも被害を食い止めたいと存じます。

    higashitiji
    2010-05-04 14:19:27
  • 本当に残念です。RT @Sono1chan: 残念だが、口蹄疫の蔓延防止の為、宮崎県内 GWのイベント中止が多い。 RT @higashitiji: 全国的に良い天気みたいだ。宮崎も朝から暑いくらいである。

    higashitiji
    2010-05-04 14:20:23
  • ああ、宮崎牛が食べたい・・・毎日ニュースで「牛食べても問題ありません」と言われるとイメージングして余計食べたくなる。って私だけではないはずだ・・・。

    kikynet
    2010-05-04 17:28:59
  • マスコミが口蹄疫取り上げなくて問題になってるって・・・そんな言われたって、マスゴミ扱いされて取材拒否的な雰囲気なんですけど~ もっと対策に奔走する人々とか、その苦労とか、世間に知らせんといかんとおもうんだけど。支援と理解のためにも

    kikynet
    2010-05-04 17:30:36
  • ありがとうございます。早速、担当家に指示します。RT @EnterFree @hideoharada 農水省や自治体などの信頼出来るHPにUPする事などは出来ないでしょうか?マスコミが消毒剤が不足って不安煽るような報道してるんで、パニック防止にもなると思います。

    hideoharada
    2010-05-04 20:33:28
  • それを私にきかんでくださいな。RT @hisakitibouzu @hideoharada 口蹄疫に関しては、司令塔がわからん。責任の所在がわからん。しかもトップがアホすぎる。故に一生懸命の現場のスタッフと農家が可哀想すぎる。チャイますか???

    hideoharada
    2010-05-04 21:55:56
  • 口蹄疫は、農家さんの苦しみ、支援の必要性、関係者の疲労、などを放送するべきだ!国民の理解を得て税金を投入しないと、災害と同じです!!ところが取材できない、自主規制している・・・それは何かの根拠があるのかどうか・・・

    kikynet
    2010-05-05 09:44:07
  • 10年前は農家さんに記者は牛の糞を投げつけられたという。我々が口蹄疫を運んでいるという言葉さえ投げられる。けしてそんな事は無い。そして中央のニュースは今日も普天間問題・・・宮崎の畜産農家にもっと注目と支援を!!

    kikynet
    2010-05-05 09:47:24
  • 口蹄疫防疫対策本部会議終了。

    higashitiji
    2010-05-05 15:40:54
  • 拡大、蔓延が止まらない。本当にどうしたもんか。

    higashitiji
    2010-05-05 17:34:33
  • 極めて深刻な状況である。とにかく、今は、感染拡大の防止に、考えられる対策の全てを機動的かつ迅速に実行して行くしか無い。

    higashitiji
    2010-05-05 17:39:22
  • いまさら市民が広げている可能性があるかどうかさえわからん。出てくる情報と説明は少なすぎる。危機管理で一番求められるのは情報の提供。

    kikynet
    2010-05-05 17:58:53
  • 皆さんこんにちは。私は川南町で酪農を営んで者です。今回の口蹄疫の発生で畜産農家は多大なる損害を受けています。私の友人も3件廃業に追い込まれました。もうこれ以上の被害を増やしたくありません

    mutuo2010
    2010-05-05 19:08:35
  • すでに対策要望は県にもあげていますが、JPPAの会長から直接国にも要請をかけています。何よりも急ぐのは発生農場の殺処分。ウィルス拡散を食い止めないことには被害拡大は必至。プレス発表の農場でも未だ殺処分が始まらない。スピード勝負!! #kouteieki

    taro_zzz
    2010-05-05 20:16:29
  • 2010/5/2「新聞社にお願いしました。」先ほど新聞社の方と話をして今回の口蹄疫の件で畜産農家の現状を伝えて一般車両にも消毒の呼び掛けを携帯メール、ネットでの呼び掛けをしてる事を記事にしてくださいとお願いしました。5月2日

    mutuo2010
    2010-05-06 07:03:36
  • 少しでも口蹄疫の蔓延を防ぐために沢山の方々が消毒に協力して頂けるように新聞にも掲載していただけたらありがたいです。たぶん多くの方々も一般車両も消毒したら良いとは思ってるんでしょうがそれを誰が先導切って言うかなんでしょうがね。5月2日

    mutuo2010
    2010-05-06 07:03:42
  • 国、県が言わないなら…畜産農家自ら言えば良いんでしょうがね。それを皆さんに伝える手段にメディアの方々もご協力頂けたらありがたいです。私の出来る範囲にも限界があります…精神的にも…限界があります。5月2日

    mutuo2010
    2010-05-06 07:03:47
  • おめでとうございます!!!!これで周りのみんなが奮起!…する?ハズ。 RT @kikynet 海の余命 サンゴの悲鳴が聞こえますか という番組が、ギャラクシー奨励賞をもらいました。というか、最終選考に残った作品はもらえる賞のようです。

    enoco819
    2010-05-06 14:41:56
  • 2010/5/3「口蹄疫の件で県庁に電話…」今日の昼に県庁畜産企画室に電話しました。一般車両にも消毒していただけるようにテレビ新聞等で広報してくださいと…お願いしたら検討して後で連絡しますとの事でした5月3日1

    mutuo2010
    2010-05-06 14:45:59
  • その後新聞社の方から電話があり色々話させて頂きました。県の対応を聞いてたので新聞掲載が無理な事は分かっててお互い現状の体制の不安もどかしさを話させて頂きました5月3日1

    mutuo2010
    2010-05-06 14:48:23
  • 新聞社の方は現場の情報意見等をどしどし取り上げて取材していただけると力強い言葉を頂きましたので、また、色々とお願いして行こうと思ってますので皆さんのご意見をお聞かせくださいね5月3日1

    mutuo2010
    2010-05-06 14:48:36
  • @higashitiji 宮崎県は今回、畜産経営者の方等に「話聞かせてほしい」などの話が全くないと聞きます。実際の経営者の意見を聞くべきではないでしょうか。県でも独自に対策会議開かれているのでしょうが、全く情報おりてきません。higashitiji 今の国の防疫対策指針でいい・・

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-05-06 15:09:45
  • 「口蹄疫の件で県庁に電話 5月3日 宮崎県川南町酪農家」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/19011

    mutuo2010
    2010-05-06 15:21:43
  • 私これから何になろうか・・・?と今考えている。長すぎるモラトリアム・・・

    kikynet
    2010-05-06 16:09:56
  • もうすぐ誕生日、そして37歳。40歳になったら人生再スタート切りたい。何度目かの再スタートやけど。。。マスコミ以外に生きる場所があるだろうか。

    kikynet
    2010-05-06 16:11:46
  • 連日、特命チームの協議は続いている。昨日は、対策本部会議、今日も朝から協議、県議会議長やJA宮崎経済連会長とも協議。様々な意見を聞く。自衛隊にも既に要請している。現場も埋設場所も限界に近付きつつある。

    higashitiji
    2010-05-06 16:18:49
  • とか言って、結局足洗えなかったりして。デジタル化になったらこの業界なんか変わるかいな。仕事も細分化されて専門化されればいいのに。負担は減ってコンテンツは充実。ワークシェアリング!

    kikynet
    2010-05-06 16:21:58
  • @kikynet 考えますよね。やっぱり。自分の知り合いには40過ぎて再スタート組も幾人かいます。会社経営者→接骨院、出版営業→大学院→研究職とか。ハードルは高いと思うけれど。細分化→ワークシェリング→さらなる低賃金化という危険もあるわけで。

    asterisk03
    2010-05-06 17:15:40
  • @asterisk03 うん、低賃金化は免れないと思うけど、これから先ドンドン体力なくなって、激務でそこそこもらうより、労働力に見合う給料でいいから人間らしい生活したくなってきた。

    kikynet
    2010-05-06 18:03:31
  • @kikynet へ?ギャラクシー賞って国内じゃかなり(一番?)栄誉なやつですお?ここのテレビが入賞候補に入るのってはじめてだか久しぶりだかでしょ?まあ、びびってめったに出品しないみたいだけど。そりゃジェラスイーってやつですね。

    satoshiogura
    2010-05-06 19:40:50
  • @satoshiogura そう、あのギャラクシー・・・私の夢のギャラクシー・・・報道で今まで候補にも入ってないはずっす。ただ奨励賞は、入賞扱いでなく、授賞式にも呼ばれないので、賞とならないみたいでがんす。あと一歩届かず。

    kikynet
    2010-05-06 20:14:46
  • 全く出てこない現場の大変さ。現実。これでマスコミはいいの?支援の為にいくら投入すべき?その必要性の理解をもとめなくていいの??このまま広がり続けて、猪とか鹿とかまでキャリアになったらどうするの?だれか現実的な話を!

    kikynet
    2010-05-06 20:19:05
  • @kikynet 本来、ギャラクシー報道部門は激戦区のはず。それだけに悔しい思いかと察します。僕は入賞候補でもすっっっっげーなぁとおもう21:40

    satoshiogura
    2010-05-06 21:40:10
  • 昨年の鳥インフル担当です。今回も「情報の隠微」はありませんが報道量が異なるのはメディアの判断だと思います。RT @EnterFree RT @daitojimari: リスク管理において、隠蔽は最も悪い結果を導きます。昨年のインフル騒動の時、政府与党は、やりすぎと批判を受け…

    hideoharada
    2010-05-06 21:46:07
  • @satoshiogura うわあん ありがとうございます〜涙出そう そんな言ってくれる人がいて(;_;)

    kikynet
    2010-05-07 00:59:20
  • @kikynet アポ取りや取材申し込みの電話って基本的なことですが何年やっても苦手なりよ。基本(金が絡んだ場合を除いて)先方にはこちらに応える義理なんてホントはないもんぬ。

    satoshiogura
    2010-05-07 01:25:14
  • 口蹄疫がすごいことになっているが、取材が出来ないので、真実を国民にしらせようが無い。農家さんは怒っていても、それを取材しようにも拒否されてはどうしようもないと感じる。

    kikynet
    2010-05-07 10:08:55
  • 国への情報の伝達は正規ルートをたどっていても、ただの現象と数字だけの羅列。議員や政党が一番敏感なのは世論の喚起。被害者の声が隠されている間は中央も報道しないだろう。

    kikynet
    2010-05-07 10:13:06
  • 今報道規制をしている場合ではない!非常事態!なぜ宮崎の報道機関は気づかないのか??私だったらデジカメもって牛の糞投げられても現地を取材する!

    kikynet
    2010-05-07 10:17:50
  • @satoshiogura ですよね!何度やっても慣れないっすよね。うちら基本、嫌われる立場ですもんねえ。あっちいけとか言われること、とっても多いし。めげそうになるんです。

    kikynet
    2010-05-07 10:34:20
  • 契約記者だから大きな事件は取材できないって!?冗談じゃない、ちゃんとした取材を社員記者がやればいいよ!?やってねえから!

    kikynet
    2010-05-07 10:40:19
  • 取材規制しているのは行政。担当記者が川南町と県に電話して蹴られてる。行政ルートはダメだって。

    kikynet
    2010-05-07 11:37:33
  • なぜ放送しないかって言われても、それは追い払われるから。ほしいのは数字の情報じゃない、生産者の声だ!現地の住民の生の声!

    kikynet
    2010-05-07 11:56:28
  • 全国が取り上げないのはローカルからインパクトのある映像や音や情報があがってないから。単にこれ。数字以上の実情をローカルは全く取材できていない。

    kikynet
    2010-05-07 12:06:12
  • やっとNHKで、支援がほしいって現地の声の報道が電話取材だけど流れたよ。始めて聞いた。この手の実情情報が絶対的に足りていない。

    kikynet
    2010-05-07 12:21:24
  • @higashitiji 知事、対策に奔走されていただいていることは十分感謝し理解もしています。しかし、現場は怒りが爆発寸前です。

    taro_zzz
    2010-05-07 12:27:54
  • 私が正義感振り回しても何の役にも立たない実情。みな出来るだけめんどうくさいことは避けたいだろう、でも眠れないで頑張っている人がいるのに・・・ちゃんと休みは休んで、早く帰っていく担当記者をみると、義務感はないのかなーと思う。どうせ取材できないとのあきらめか。

    kikynet
    2010-05-07 14:56:20
  • みな情報をほしがっていて、ツイッターではたくさんつぶやいているひとがいるのに、映像となると取材拒否されるのはどうしてだろう??考えても無駄な気がしてきた。

    kikynet
    2010-05-07 15:20:29
  • 私は私の仕事をする

    kikynet
    2010-05-07 15:20:52
  • @kikynet 例えば先ほどRTさせていただいた @amigodehashibe さんのツイを、映像(おもにニュース)にすると、確かに衝撃的ではあるでしょうが、ほとんど風評被害のもとになると想像できます。なにがしかの相当な工夫が必要かと思います。

    kuro_oy
    2010-05-07 15:33:21
  • @kuro_oy  さすがにそんな映像を垂れ流したりはしません。そう思われることが残念です。放送しなければならないのは現地の人の苦しみだと思うのですが、私達は現地の様子を撮影することを拒否されている。したがって今日も現地には取材に『行っていない』

    kikynet
    2010-05-07 15:38:42
  • @kikynet まず、疫の説明が必要かと思っています。「人にはうつりません」だけでなく、大方の方が理解できるもの、さらに踏み込んだ詳細なもの。その上で、苦しみのなかでも皆と共に頑張ってる姿があればと。また、疫が蔓延もしくはワクチン使用で日本が汚染認定国になった際のリスクも重要。

    kuro_oy
    2010-05-07 15:58:38
  • 私は多分もうすぐこの仕事をやめる。だから私がマスコミの事をどうこう釈明する理由は無い。今の報道の体勢がどうも納得できない、ただそれだけ。

    kikynet
    2010-05-07 16:10:44
  • 取材したものをどう放送するかは私が信義誠実の心に照らしあわせて決める。

    kikynet
    2010-05-07 16:14:17
  • @inokon777 とにかく見ましょう。報道規制とそれに協力する中央マスコミ http://bit.ly/bil6sl

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-05-07 16:14:49
  • 視聴率主義のやつがいるからマスコミがゴミ扱いされるんだ。

    kikynet
    2010-05-07 16:16:47
  • こうなっては規制されているとしか言えない。だって入れないし、撮れない。もうどの放送局も何日も現地には行ってないって。

    kikynet
    2010-05-07 16:40:34
  • とりあえず私は自分の仕事を。来週のこいのぼりリサイクル。そしてミニバナナ。どうあがいても私が口蹄疫を取材することは無いだろう。

    kikynet
    2010-05-07 16:42:39
  • やばい、超ブルー 現実逃避してる。こんなツイッターに張り付いていること自体逃避。やらなんことを直視せんば・・・。

    kikynet
    2010-05-07 17:56:51
  • 農家さんが取材してほしくない事は出来ない。ということみたい。現地の映像は出せないし、もし川南を出すときは家とか建物が入らないような映像、もしくは全部モザイク入れないと、クレームが入る。

    kikynet
    2010-05-07 19:15:45
  • 取材を望まない人の所有するものが写り込んだ映像を流すと、訴訟になる事が多々ある。あと、牛糞をかぶると全ての機材などが使いものにならなくなる経験をしているから、10年前を知っている報道記者はやはり取材は慎重になる。

    kikynet
    2010-05-07 19:19:59
  • やっときょうのニュース会議で、これからは農家の苦悩の声を取り上げ、疲弊した人々の応援をしないといけないとの話が出た。取材させてくれる農家さんの糸口を見つけるのが大変だろうが、越えなければならないとは思う。

    kikynet
    2010-05-07 19:48:17
  • @k_ohsumi 風評被害も心配ではあります。ある新聞記者さんの話では現場への取材が出来ないために報道が難しいようなことも。国県の発表が頼りみたです。

    taro_zzz
    2010-05-07 20:14:16
  • 放送局は国から免許をもらって公共の電波を使用している立場だと言うことをわすれてはいけない。

    kikynet
    2010-05-07 21:15:23
  • 残念ながら終息見込みは何とも…陰性を含めた検査結果の公表の仕方は検討中。RT @shuichiro_k @hideoharada 農家さんが一番知りたい情報は、口蹄疫がいつ終息するか?という事です。擬似患畜と確認されてからの発表ではなく、…それが陰性、陽性でした等の情報があれば

    hideoharada
    2010-05-07 22:43:35
  • 報道の独立性を守るのは個々の良心。報道は金を生み出さず、金を与えず。なんだけどギャラ払う場面がいまだに存在するのは残念です。

    kikynet
    2010-05-08 00:47:05
  • 今、えびの市に向かっている。口蹄疫関係の視察である。

    higashitiji
    2010-05-08 10:18:07
  • @kael2010 ありがとうございます。今日も宮崎の副知事と対策の話をしました。宮崎県は、これ以上拡大しないよう封じ込め策を懸命に講じるとともに関係者に細かな情報提供しています。災害と異なり風評被害の問題もあります。支援策を講じていますので静かに見守って欲しいと思います。

    kharaguchi
    2010-05-08 17:33:28
  • 口蹄疫確認、発生農家やその周辺には、一面に消毒剤が散布されている。埋設や防疫作業は、まるで戦場のようだ。どうしてこんなことになったのか?やり場の無い怒りと落胆が交錯する。

    higashitiji
    2010-05-08 18:15:04
  • とにかく、今は、防疫指針に基づいて、蔓延防止、防疫対策にただただ全力を挙げるしか無い。

    higashitiji
    2010-05-08 18:18:21
  • power-miyazaki 昨日、社団法人宮崎県農業法人経営者協会から東国原知事へ口蹄疫対策について要望書を提出。知事から政府へも渡していただくよう依頼した。 http://www.power-miyazaki.net/hojin/2010/05/post_164.html

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-05-08 23:18:20
  • @hideoharada 昨日知事に申し入れしました。川南町などの経営者に電話でご協力いただき、本会副会長が聞き取り作成した生の声です。ご査収下さい。http://www.power-miyazaki.net/hojin/2010/05/post_164.html

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-05-08 23:23:06
  • 受け取りました。農水省担当者 皆で共有します。RT @JIGEN_DAISUKE_ @hideoharada 昨日知事に申し入れしました。川南町などの経営者に…http://www.power-miyazaki.net/hojin/2010/05/post_164.html

    hideoharada
    2010-05-08 23:38:22
  • @hideoharada ありがとうございます。よろしくお願いいたします。悔しくて悔しくて、、、経営者ではない私の立場でもキツいです。。hideoharada 受け取りました。農水省担当者 皆で共有します。RT

    JIGEN_DAISUKE_
    2010-05-08 23:43:16
  • @kharaguchi おはようございます。ところで大臣、ネット上でも広がっていますが口蹄疫の政府対応は後手後手ではないですか?しかも農水大臣が優雅に外遊していたことをどうお考えですか?

    redmaximum
    2010-05-09 07:37:51
  • @higashitiji 知事おはようございます。口蹄疫対策お疲れ様です。TVCMの件でお願いです。一般者風評被害防止、生産者への励ましのメッセージだと受け止めているのですが、現地畜産農家としては不愉快に感じている部分が一部あります。改善をお願いしたいです。お互い「てげ」です。

    taro_zzz
    2010-05-09 07:42:15
  • @redmaximum  ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。

    kharaguchi
    2010-05-09 07:51:43
  • @kharaguchi 返信ありがとうございます。とはいえもう少し。後手ではないとおっしゃられているが、前回自民党政権時の口蹄疫では被害は最小限。それも初動が早かったからといわれています。一方今回は政府の動きが感じられない。農水大臣も外遊しているなど危機感が足りないのでは?

    redmaximum
    2010-05-09 08:46:42
  • 沢山の激励や問い合せを頂いている。本当に有り難いことである。この場を借りて、御礼を申し上げます。問い合せの中で、特に多いのが、今回のこの口蹄疫のことが、宮崎県以外の地域や全国的にこれといって報道されていないことである。

    higashitiji
    2010-05-09 10:58:05
  • 報道されていないことについては、様々な理由があるとは思うが、確かに不思議に思う。

    higashitiji
    2010-05-09 10:59:01
  • 口蹄疫の件、確かに情報が統制されている。しかし、もし情報をすべて出してしまったら・・・大パニックになることが想像に難くない。

    akaiyoshiyuki
    2010-05-09 12:00:50
  • @rerasapporo ローカルでも事実関係しか報道されていません。報道機関は取材規制され現地を取材できないので、発生件数、処分数、場所などの情報程度しか放送はないです。

    kikynet
    2010-05-09 13:01:44
  • これは本当だろうか?RT @melt_doruge: RT @SaveJPN: マスコミからのリーク「民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやる」@higashitiji @Ta

    higashitiji
    2010-05-09 13:27:03
  • @syunsuke_takei 知事TVCMの不満、国県の対応策が見えない中でがんばれはきつい言葉だなと目にするたびに感じます。後、県内の一般の方にも防疫協力を呼び掛けてもらいたいです。一般車両の消毒とか。県民総力戦としてお願いします。がんばることしかできないないのはたしかです。

    taro_zzz
    2010-05-09 13:57:26
  • 総務省のことは知りません。RT @mardockscramble @hideoharada 原口総務大臣のつぶやきにて、報道管制に関する容認発言がありました。過去に否定されてましたが、虚偽の発言ですか?

    hideoharada
    2010-05-09 19:54:52
  • マスコミが政党と組んで裏で糸引くとかできるわけない。中央は極端に視聴率主義だから、数字が上がる物をまず並べてるだけ。時々ワイドショーなんかには政治家スキャンダル露出への圧力はあったが。

    kikynet
    2010-05-10 00:04:28
  • 中越地震や尼崎の列車事故の取材を思い出す。現場の記者は使命感や義務感でつらい取材を続けた。被災者が、歩き続けて取材する私達にパンを差し出したのを忘れない。

    kikynet
    2010-05-10 00:09:53
  • @kikynet 報道の方がいなければ現場の現状が伝わらないので素晴らしいお仕事だと思います。またパンを差し出してくれた被災者の方みたいな心の持ち主になりたぃデス。

    yudetamagogo
    2010-05-10 00:42:37
  • 報道規制があるかどうかは別として、一番怖いのは口蹄疫の恐ろしさを真に理解せず取材に来られること。不用意な取材が一瞬で全ての財産やいろんな絆、そして命すらも奪ってしまうことになる。でも、現場の声や思いは伝えたい。今回口蹄疫の現場にいるすべての人はそう思っている。どんな立場の人でも。

    taro_zzz
    2010-05-10 00:55:50
  • 安住さん、ありがとうございます。RT @luminist: @higashitiji さきほどTBSラジオの安住さんの番組のコーナーで口蹄疫取り上げてました。東国原知事におきましては、くれぐれも体調にはお気をつけて。頑張ってください。

    higashitiji
    2010-05-10 01:00:07
  • 現場の声の伝え方は確かにいろいろあると思う。メディアだけではなく行政も。県や国に上がっていく要望もかなり現場の声を汲んでもらっています。いろんな立場の個人や団体の協力も得られている実感あります。ツイッターでも同じです。それぞれがそれぞれの立場で動いてもらえてると感じてます。

    taro_zzz
    2010-05-10 01:53:18
  • 知事さんニュースで言っておられますよね!非常事態に来てるんじゃないかな?じゃなくもう非常事態なんですよ!今までの防疫対策でいいのかって?言われますよね?防疫体制を見直していく必要があるんじゃないですかね?って言われてますよね?

    mutuo2010
    2010-05-10 07:10:51
  • もう今までの防疫対策じゃ感染は防げないんですよ!防疫体制も見直さなきゃいけないんですよ!疑問に思うなら変えなきゃいけないと思うなら即実行してくださいよ。知事)南九州、九州、日本の畜産を守るために頑張らないといけない。県民総力戦でやらなきゃいけない

    mutuo2010
    2010-05-10 07:11:07
  • みなさんにご協力をお願いしたい。って言われてますよね。何を協力すれば良いのですか?何をお願いするんですか?具体的にニュース広報でも言ってくださいよ

    mutuo2010
    2010-05-10 07:11:24
  • 知事)一般の方々、一般車両にも消毒のご協力をお願いすることになろうかと思うんですけどじゃなくもう一般の車両にも消毒のお願いをしないといけない状況になってるんですよ。知事さんパンデミック危機的状態なんですよ

    mutuo2010
    2010-05-10 07:11:37
  • 現場に居る私が一番感じております。知事さん完全防備で現場を見に来てくださいよ。そしたら今の考えも変わるのではないでしょうか。もっと危機感を体に感じて即実行に移せるんじゃないでしょうか?

    mutuo2010
    2010-05-10 07:11:45
  • 県庁の担当者の皆さん。今の体制で頑張りますとい言われますが今までの体制でここまで感染が拡大したのだからもっと一歩も二歩も前を考えた対策を考えて頂きたいものですね。もう宮崎県の畜産いや九州日本国の畜産は危機的状態です

    mutuo2010
    2010-05-10 07:12:00
  • もっとこの状況を全国の方々にもお知らせして自衛防疫措置も取って頂きたいです。なぜそんなに報道されないのですか?報道関係者の方々にお聞きしたいです。報道規制でもかけられてるんですか?

    mutuo2010
    2010-05-10 07:12:13
  • 初期に発生した時にあまりにもマナーの悪い取材の方法だったから自ら報道規制をかけてるんですか?私は発生農家の方の声を聞きました。状況も何も考えずに発生農家のそこら住を歩き回り畑の中にも入り込んでの取材。どこの報道関係者かは分かりませんよ

    mutuo2010
    2010-05-10 07:12:25
  • でもそれを見てる農家としてはあまりにもずさんな取材に対しての怒りはありますよ。ネットで今の報道の現状を何と言われてるか知ってますか?まっそれは自分でネットをご確認ください

    mutuo2010
    2010-05-10 07:12:35
  • もう過去の事は言いません…じゃ今、報道関係機関のあなた方が何をすれば良いかをご検討ください。明日いやもう今日ですね…政治の動きがあるから慌てて取材するんですか?あなた方は何のための報道なんですか。県民、国民を守るための報道じゃないんですか?

    mutuo2010
    2010-05-10 07:13:11
  • 今、日本国民は報道に対しての不信感、怒りをも感じてます。それが現実だと思います…いや言い過ぎかもしれません。私一人が感じてる事かもしれません。今の国民は政治不信、報道不信になってます。どうか国民の不信、不安を取り除いて頂けませんか?

    mutuo2010
    2010-05-10 07:13:38
  • そして現場の声、真実を報道してください。構成した番組、構成されたニュースはもういならいです。国民、県民、町民、農家、畜産農家のこの悲痛な叫びを拾い上げてください。もう私たち畜産農家は限界です…

    mutuo2010
    2010-05-10 07:13:49
  • 本当にお願いします。取材は慎重に報道は明確に。RT @JIGEN_DAISUKE_ JA尾鈴に集まられてるマスコミの皆様、靴底の消毒を徹底して下さいませ。

    hideoharada
    2010-05-10 07:14:12
  • あすのMRTニュースNEXTで 川南の畜産農家が語る口蹄疫の現実 放送されます。 被害にあった農家の電話インタビュー 目の前まで口蹄疫がせまっている農家さんのインタビューなどが中心です。

    kikynet
    2010-05-10 20:26:03
  • MRTラジオ バリッと朝 GO!GO!ワイドにて あすから毎日JA中央会からの口蹄疫関連情報と、リスナーからの応援メッセージを放送します。

    kikynet
    2010-05-10 20:27:10
  • またアッパレみやざきでもコーナーを儲け放送します。

    kikynet
    2010-05-10 20:27:34
  • しかしながら今もなお取材のガードは固く、マスコミが口蹄疫を拡散させたなどなどの声があり、担当記者は取材をするのも四苦八苦のようです。やっと2件取材を受けてくれた農家があって明日の放送が成立します。

    kikynet
    2010-05-10 20:30:21
  • 今まで「取材してくれるな!」だった関係機関の姿勢が世論におされて弱まったようです。これでようやく情報が世間に伝達できると思います。

    kikynet
    2010-05-10 20:32:49
  • @yudetamagogo ありがとうございます。なかなか普段、喜ばれる仕事ではないので、そういった言葉を頂くと元気が出ます。また頑張ります!

    kikynet
    2010-05-10 20:35:49
  • あー、寒い。体調悪過ぎて鬱ってきた。もー仕事やめようかな、俺向いてない、めんどくさい、つーか働きたくなんかねー、マプラス家まえをいま通過!

    satoshiogura
    2010-05-10 20:38:08
  • 社内では対策委員会がチームがラジオ、テレビ合同で立ち上がり、農家さんへのエールを放送する方向でまとまりました。

    kikynet
    2010-05-10 20:41:16
  • とかいう情報ながしてたらいつかクビになりそう。

    kikynet
    2010-05-10 20:41:41
  • @satoshiogura あーわかるわかる。私も3日に1回くらい思いますわ。むいてないって。そして辞めたいって一日1回おもいますわ。宝くじさえ当たれば・・・。

    kikynet
    2010-05-10 20:58:53
  • @kikynet 人や車両を通じて蔓延する恐れがあるので取材規制され、現場の映像がなければなかなか番組も作れないということなんですね。

    rerasapporo
    2010-05-10 23:58:05
  • 今日は某テレビ局…宮崎じゃないですがね!電話取材がしたいとの事で1社は東京から、1社は宮崎入りしてからの電話取材されました。2社の方々はこの宮崎…川南の悲惨な状況をより多くの日本国民に伝えたいと…

    mutuo2010
    2010-05-11 05:27:38
  • 私のブログの事も収録の時に話しても良いと言ってもらいましたのでブログの名前、被災農家への募金の事も紹介させて頂きました。2社様感謝申し上げます

    mutuo2010
    2010-05-11 05:28:10
  • 大臣おはようございます。唐突ですが、口蹄疫の件で大臣が出されたという「指示」の具体的な内容を教えていただけませんでしょうか?巷間では「事実隠蔽のための報道規制では」との噂がありますが? QT @kharaguchi: おはようございます。今日は参議院総務委員会で独法通則法質疑…

    Jbettis36
    2010-05-11 06:49:17
  • @Jbettis36  ありがとうございます。報道規制を指示するなどありえません。総務省として農水省・自治体と緊密に連携し、口蹄疫対策にあたる自治体を全力で支えること。補助金、交付金、特別交付税の措置をはじめとして財政的支援についても早急かつ適切に行うことを指示しました。

    kharaguchi
    2010-05-11 06:54:45
  • @kharaguchi 不躾な質問に真摯なご回答ありがとうございます。仰られた内容は理解しましたが、一方で農水相を筆頭に現政権の対応の目に余る稚拙さ、並びにマスメディアの報道の及び腰加減に国民の多くが不信と不安を抱いています。それを払拭する対応を強く望みます。

    Jbettis36
    2010-05-11 07:15:59
  • [拡散希望 ] 宮崎の口蹄疫のニュースは、こちら MRTニュースNEXT 宮崎のニュース http://p.tl/HFMe 今日、川南の畜産農家が語る口蹄疫の現実 放送されます。 被害にあった農家の電話インタビュー ・ 情報提供して頂いたのは、@ kikynet さん

    gr_de
    2010-05-11 10:29:36
  • 応援します。がんばってください。 RT @kikynet 情報ながしてたらいつかクビになりそう。

    gr_de
    2010-05-11 10:42:08
  • 今日MRTのニュースは一枠目全部口蹄疫で行きます

    kikynet
    2010-05-11 12:22:34
  • @gr_de ありがとうございます!!クビ覚悟で頑張ります

    kikynet
    2010-05-11 12:26:32
  • 今週から口蹄疫が報道され始めた理由はすごく単純です。なんも裏はないです。

    kikynet
    2010-05-11 12:28:28
  • ネット上の「なぜ報道されない?」が上の人に届いたみたい。知事自身かも知れないけど。一番大きいのはJAさんの方向性の転換じゃないすかね

    kikynet
    2010-05-11 12:31:58
  • なるほど。でも報道されていなかったっていうことには裏があるのでは? RT @kikynet 今週から口蹄疫が報道され始めた理由はすごく単純です。なんも裏はないです。

    FAvHayek
    2010-05-11 12:34:07
  • そういう私は今日勉強会で海の環境について話します。そして明日の編集。明日の取材の原稿。来週のアポ…

    kikynet
    2010-05-11 12:38:15
  • 横峯さくらさんと電話で話されたそうです。横峯さくらブログhttp://goo.gl/pxh4先程宮崎の川南(かわみなみ)町の牧場を 経営されている方と電話でお話させて頂きました。「川南町のムッチー牧場」 の方です※Twitter転送者つぶやき

    mutuo2010
    2010-05-11 12:39:35
  • でも私にしてみれば、現地に行かなくて報道するしないの判断を下すのはおかしかったと思う。農家が拒否するのは当たり前だから話して話して認めてもらって、まず状況把握しないと。

    kikynet
    2010-05-11 12:43:36
  • 私らの仕事は取材したなかから「何を放送するか」よりも「何を放送しないか」を選ぶ事に力がいる。十分の一しか流れないんだから。

    kikynet
    2010-05-11 12:47:13
  • つまり、なぜ私に行かせてくれないのかって話。

    kikynet
    2010-05-11 12:49:28
  • これから、川南町に行く。前回は、防疫作業を外から見たが、今回は、防御服や消毒等を万全にし、現場の中に入らせて頂く。

    higashitiji
    2010-05-11 13:54:01
  • @FAvHayek 一部で言われてる政治うんぬんではないです。県とJAさんの方針が、風評被害心配するより情報流すべし、理解と援助が不可欠、となったから。

    kikynet
    2010-05-11 16:52:02
  • また口蹄疫会見 午後6時半から県庁で

    kikynet
    2010-05-11 17:36:39
  • 今日のMRTニュース、1枠目は全部口蹄疫で行きます。知事の現地視察と、処分しなければならなかった農家さんの電話インタビュー、それに 目前まで口蹄疫が迫る農家さんの不安をインタビューしています。天気やスポーツなどは入れないといけないですが、放送時間全体の4割口蹄疫に割いています。

    kikynet
    2010-05-11 17:58:40
  • 口蹄疫に関するテレビを見たいけど、まだまだ会社。会社前に消毒剤を撒いたので通行される方々に事故の無いよう案内板を作成中。道路に少しでもかかると、結構大変だ。一応、警察、行政の両者に相談、連絡、許可済み。今回宮崎市は皆忙しいのに直ぐに対応してくれた。感謝です。

    shuichiro_k
    2010-05-11 21:41:44
  • @rerasapporo テレビは映像が命ということと、私らもあちこち行きますので媒体にならないとも限らない。行政も風評被害が怖かったでしょう。しかし今後は税金投入への世論の理解を得るため報道は必要でしょう

    kikynet
    2010-05-12 08:01:18
  • @hideoharada お疲れさまです。昨日あるメーカーに口蹄疫に関して、風評被害を防ぐためや会社の取り組みを示すアナウンスを出さないのか?と質問したところ、「行政から風評被害云々のため止められている」との返答。とても違和感を感じたのですが本当ですか? #kouteieki

    heyheymom
    2010-05-12 12:03:28
  • 分かりません。あるメーカー、行政から、では確認しようがないです。RT @heyheymom あるメーカーに口蹄疫に関係…会社の取り組みを示すアナウンスを出さないのか?と「行政から風評被害云々のため止められている」との返答。とても違和感を感じたのですが本当?

    hideoharada
    2010-05-12 12:18:27
  • ご多忙の中有難うございました。確かにそうですね、失礼しました。 RT @hideoharada: 分かりません。あるメーカー、行政から、では確認しようがないです。RT @heyheymom とても違和感を感じたのですが本当?

    heyheymom
    2010-05-12 12:22:35
  • いえ、貴方の会社への提案は正しいと思いますよ。RT @heyheymom ご多忙の中有難うございました。確かにそうですね、失礼しました。 RT @hideoharada: 分かりません。あるメーカー、行政から、では確認しようがないです。RT @heyheymom

    hideoharada
    2010-05-12 12:49:21
  • 飼料メーカーに対しては特に指示ないです。販売店には指示どころか情報がきません。RT @hideoharada: 分かりません。あるメーカー、行政から、では確認しようがない。RT @heyheymom あるメーカーに口蹄疫…会社の取り組み出さないのか?「行政から止められている」と。

    shuichiro_k
    2010-05-12 13:03:42
  • 問合わせたのは乳業ですが、「上から」「行政が」の連呼でした。 RT @shuichiro_k: 飼料メーカーに対しては特に指示ないです。販売店には指示どころか情報がきません。RT @hideoharada: 分かりません。...確認しようがない。RT @heyheymom...

    heyheymom
    2010-05-12 13:08:38
  • 飼料メーカーは入った情報を防疫の観点から随時流していますよ。RT @heyheymom: 問合わせたのは乳業ですが、「上から」「行政が」の連呼でした。 RT @shuichiro_k: 飼料メーカーに対しては特に指示ないです。 @hideoharada

    shuichiro_k
    2010-05-12 13:16:08
  • 普通はそうですよね。どこで止めているのか、また問合わせてみます。 RT @shuichiro_k: 飼料メーカーは入った情報を防疫の観点から随時流していますよ。RT @heyheymom: 問合わせたのは乳業ですが、「上から」「行政が」の連呼でした。 @hideoharada

    heyheymom
    2010-05-12 13:18:11
  • MRTの川野アナウンサーは今週末消毒のボランティアに行きます。MRT社内にボランティア募る文書が流れていますが、記者は移動範囲や場所が広いのでどうかしら。

    kikynet
    2010-05-12 13:35:11
  • でもそういう報道部も記者会見が夜中とかに開かれたりもするので、24時間体制です。

    kikynet
    2010-05-12 13:36:24

コメント

お勧めアイテムネタ商品を追加してまとめをもっと面白くしよう!今すぐ追加?

コメント

  • きく之助 さんのツイートだけでは、本当のところは分からないので、関係ありそうなものを集めてみました。このまとめを読んだあなたはどう思いましたか?

    kirikami
    2010-05-11 16:57:57
  • 一つには、初期の段階で不適切な取材方法をとり 農家の反感を買ったマスコミがいた。 一つには、報道されない理由として 農家が拒否したという事実があった。 時系列的に前者は後者を受けたのかもしれない。 とにかく今のところ政府による報道規制の事実は確認されていない。

    __pon_
    2010-05-11 17:32:25
  • 農家は自分たちに都合の良い情報を流して欲しい、 けれども何を流すかはマスコミの勝手。 マスコミ各社は何をどう流すか、の判断をやめて報道するかしないか、の判断に傾き、結果取材自粛という結果になったのだと思う。

    __pon_
    2010-05-11 17:35:10
  • 少なくともこの問題に関してはwin-winの関係を築けるはずなので、 うまく調整して欲しいものだ。

    __pon_
    2010-05-11 17:35:49
  • 農家が拒否したから農家の反感を買う行為に及んだにせよ、その逆にせよ、擁護しようがない気がするけど…

    UnfoundNimo
    2010-05-11 20:12:00
  • それに、「自分達に都合の良い情報を流して欲しい」とかマスコミ側が考える都合の良い発想だけど、実際は「己の不手際を言いふらしに来た連中」という認識であって、まあ今回は、それ+ペストのネズミと同じ扱いされた部分もあるとは思うけど

    UnfoundNimo
    2010-05-11 20:15:18
  • 少し追加。後で修正する。

    kirikami
    2010-05-11 20:24:42
  • 10年前の宮崎の口蹄疫の流行では、今よりもっと騒いで(そのおかげでか規模は小さかったらしいが)、風評被害が大きかったらしいから、JAや農家、地元マスコミも最初及び腰だったのでは。

    baketsuketta
    2010-05-11 21:43:06
  • 追加・修正した。

    kirikami
    2010-05-11 21:59:11
  • 追加・修正した。

    kirikami
    2010-05-11 22:23:37
  • 私が作るリストはちまちまこっそり更新してます。長いのは仕様です。読み易いようにする努力はしますが、つぶやきが漏れると話が変わったりわかりにくくなる恐れがあるので、つい長くなってしまいます。すみません。

    kirikami
    2010-05-11 22:44:10
  • さあ、このリストの中で真実はどこにあるのか。

    kirikami
    2010-05-11 22:47:39
  • でも、これ以上は読みにくくなるから(すでにだろ!!<自分)、追加は出来ないよなあ。新しいツイートが入ったら、考えよう。

    kirikami
    2010-05-11 22:55:44
  • まずこのリストについて ワークシェアがどうとか不要な情報が混ざっていて読みにくいです。

    kartis56
    2010-05-12 04:41:36
  • マスコミの人は現場の声を伝えようとしているが、 現場の絵がなくても電話取材で十分。なぜか一般車両は消毒対象外のようだから、取材のために現場に行くことはウイルスのばらまきになりかねない。 農家でなく現地対策本部に行って、ウイルス封じこめに何が必要で、一般はどういう協力が可能かを聞いてきてほしい。そういう情報は関東には流れてこない。(むしろ殺処分数以上の情報がない) そして、専門家に取材に行って今後の見込みや、留意すべき点を正確に伝えてほしい。 お涙頂戴なんて必要ない。

    kartis56
    2010-05-12 04:53:13
  • WEBベースで必要な情報は全て流れているはずですが、 現地農家以外の人はなぜマスコミによる報道を望むのでしょうか。 結局、WEBベースの情報が信用のおけるものではなく、 マスコミによるソースロンダリングを必要としているように見えます。 従来のマスメディア否定の立場とは矛盾していて面白いです。

    __pon_
    2010-05-12 05:04:49
  • 現状ではすべての人がWEBを参照できるわけではないですし、そもそもマスコミの使命とはなにかという彼ら自身の存在理由にかかわる問題かと。

    kartis56
    2010-05-12 05:46:58
  • 手元の読売新聞(首都圏版)を4/20から5/11まで漁ってみたところ、該当する記事は5/3社会面で2段のみ。内容は15例目の感染疑いとその農家での処分数、アジア流行型と類似の指摘。これだけでは普通の人がどうしたらいいのか、どうなるのかさっぱりわからない。 今日5/12、ようやく3面全部で記事が出ているが、国や県が不十分な対応だったために感染が拡大したという程度。人が食べても感染しないと書いてあるが、そもそも出荷されないのだから手にするはずがないという簡単な指摘がない。5/6ごろ感染拡大で潜伏最大10日とい

    kartis56
    2010-05-12 06:05:00
  • (続き)うことは、一般車両の消毒をしなかったためにGWの観光客によって感染拡大したとは指摘しないのか? 対応が不十分だというが十分な対応のために必要な人員や資材の量という数値的な説明はしないで十分なのか? この程度の内容がなぜ今ごろまで記事にならなかったのか? 疑問が尽きない。

    kartis56
    2010-05-12 06:09:57
  • そりゃ、口蹄疫を出してしまった農家の立場からすれば、マスコミに取材されるのは都合が悪いでしょうよ。でも、被害頭数が7万を越しているのに風評も糞も無いよね。

    kikori2660
    2010-05-12 08:24:46
  • また「報道規制」と「取材規制」も違う。直接、農場に行かなくても得られる情報だってあるだろうが、マスコミがその努力をしているようには思えない。

    kikori2660
    2010-05-12 08:28:10
  • 「WEBベースで必要な情報は全て流れているはずです」←本気で言っている人にはびっくりした。既に反論している方がいるが、これがまかり通るならマスコミいらないじゃん、って話ですな。擁護のつもりなんだろうか?

    kikori2660
    2010-05-12 08:31:07
  • Webにすべてあるからいいじゃんっていう人は、どうなのか? マスコミ強みは、とりあえず日本最大の ネットワークを保持してとりあえずTVを付けていればなんらかしらの情報が 飛び込んでくるという事だと思う。 なので、情報発信するときには、 影響力が強いので特にマスコミには気をつけて欲しいな・・・

    tyatya_moon
    2010-05-12 10:27:50
  • 最も知るべきである農家の人の大半が携帯やパソコンろくに使えない高齢者ばかりなのに続きはwebで!ってなっても情報回ってくる訳ない。高齢になればなるほど他所の地域の情報はテレビと新聞が全てになってるよと現役農民の一言。あと真の田舎は電波自体がろくに入らない件。

    Raito_K
    2010-05-12 11:00:40
  • 現地の農家の人が必要な情報を得ていないのであれば、 それは報道云々の問題じゃないです。 現地の担当の不手際。

    __pon_
    2010-05-12 12:33:31
  • 現地の農家以外の人、無関係な第三者が報道で知るべきこととはなんでしょう。 「宮崎には行かない方がいい」でしょうか。

    __pon_
    2010-05-12 12:37:40
  • 「マスコミは広く報道するべきだ!」はともかく、 肝心の誰に何を伝えるべきかがさっぱりわからないです。 邪推すると、「マスコミは情報を隠している」と言う非難をしたいがための 主張に聞こえます。

    __pon_
    2010-05-12 12:49:35
  • つぶやき追加。

    kirikami
    2010-05-12 13:27:22
  • 人には移らず、牛豚にかかると殺さないといけない病気「口蹄疫」がどこで広まっています。感染性の高い病気であり、蔓延を防ぐためにどこの地域に出入する全車両の消毒が必要とされています。(ここまでが重要)いつまでの患畜、疑似患畜の件数はこれこれ、殺処分数はこれこれ。推測される感染原因はこれこれ。今後の推移について専門家の予測はどうである。畜産での被害額がこれこれ。観光への影響はこれこれ。(他必要と思われる情報があれば適宣に)

    kartis56
    2010-05-12 13:28:14
  • また追加しました。このまとめは、適宜更新しています。更新し終わったら、TL上に載せるように努力します。kirikamiのアカウントを見ていてください。よろしくお願いします。

    kirikami
    2010-05-12 13:40:09
  • そういった報道がなかったからと言って、マスコミを声高に非難する理由にはならないと思うんですよ。 どれだけ配慮しようが、報道すれば結局風評被害は出るわけですから 「風評被害を抑えるために報道は最小限にする」と言う選択肢はそれはそれであったと思います。そう考えたかどうか走りませんが。

    __pon_
    2010-05-12 13:44:00
  • 誰に何を伝えるべきかをマスコミの中の人が考えていないとしたら、それはそれでひどい話ですね。視聴者を無視して行う報道の意味とはなんなのか?マスコミという言葉の意味を考え直す必要がありそうです

    kartis56
    2010-05-12 13:44:42
  • 風評被害を抑えるために実際の被害を増やしていいのでしょうか?

    kartis56
    2010-05-12 13:45:51
  • 一つ追加。

    kirikami
    2010-05-12 13:47:18
  • 報道して他県の一般人が自体を知ったとしても、事態の沈静化には直接寄与しません。 どれだけ注意喚起しようが物見遊山で見物に行くバカも居るでしょうから、 ひょっとしたら逆効果かもしれません。実際にはどうなるかはわかりません。 一方で、広く報道すればその分だけ風評被害は広まります。

    __pon_
    2010-05-12 13:48:20
  • 簡単なトレードオフの関係じゃないんですよ。 誘拐事件での報道管制に相似の関係だと思います。

    __pon_
    2010-05-12 13:52:14
  • 13:28に書いたことはGW前に報道されているべきこと。あるべき報道がなかったために結果として被害を増やしていないだろうか?風評被害を出すかどうかは報道の内容に依存するもので、個別の問題でしょう。ニュースショーで取り上げるべきではないのは間違いないですね。

    kartis56
    2010-05-12 13:56:09
  • 被害が拡大したのはまず当該ウィルス種の感染力の強さと、 戦後初の事態に政府に十分な対策が無かったこと。 それ以外は全て二次要因です。 「あるべき報道がなかったから~」は流石に後出しが過ぎるのではないでしょうか。

    __pon_
    2010-05-12 14:00:29
  • 繰り返しますが、どういう内容で報道するにせよ 「宮崎県の家畜に重大な感染症が広がっている」という情報は広まり、 受け手が誰であろうがどういう受け取り方をしようが それは宮崎県産の食肉の売上にダイレクトに反映されます。 個々の番組のあの取り上げ方が悪い、と言うものではありません。

    __pon_
    2010-05-12 14:02:58
  • 補足。 風評被害は食肉に限らず、農作物や観光産業にも及びます。

    __pon_
    2010-05-12 14:29:35
  • 誘拐事件の場合は被害者確保の目処が立ってない場合だけですね。今回の場合は事実を周知させる方が良かったのでは? そして戦後初の自体ではなくて2000年に起きてますね。その時国内でどうだったか記憶にないですが、2001年のイギリスの例はよく覚えています。被害が拡大してああなる方が問題ではないかと。

    kartis56
    2010-05-12 14:39:56
  • kikynetさんの前半の部分でのつぶやき(クビになるとかなら無いとか)の多くは、それはそれで興味深いですが、口蹄疫報道問題と直接関係しないので省いた方が良いのでは。

    trinh_JP
    2010-05-12 14:40:55

コメント

2010-05-11 16:19:12 kirikami さんが作成しました。
2010-05-11 20:24:42 kirikami さんが更新しました。
2010-05-11 21:59:11 kirikami さんが更新しました。
2010-05-11 22:03:45 kirikami さんが更新しました。
2010-05-11 22:23:37 kirikami さんが更新しました。
2010-05-11 22:44:10 kirikami さんが更新しました。
2010-05-12 13:27:22 kirikami さんが更新しました。
2010-05-12 13:40:09 kirikami さんが更新しました。
2010-05-12 13:47:18 kirikami さんが更新しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。