レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【鉄道】東北新幹線・八戸―新青森、12月4日開業。新型車両「E5系」の愛称は「はやぶさ」
- 1 :かまぼこφ ★:2010/05/11(火) 15:11:49 ID:???0
- 八戸―新青森、12月4日開業 新型車両愛称「はやぶさ」
JR東日本は11日、東北新幹線八戸―新青森間を12月4日に開業すると発表した。
また、2011年春に東京― 新青森間に導入される新型車両「E5系」の愛称を「はやぶさ」と発表した。
八戸―新青森間の開業は、当初11年春を予定していたが、工事が順調に進み
地元の早期開業への要望が強かったことから今年12月に前倒しした。
はやぶさは、現行「はやて」の時速275キロを上回る最高速度300キロで営業運転し、
東京―新青森間を最短約3時間10分で結ぶ。13年春からは、国内最高速度となる320キロで運転、
最短約3時間5分となる予定。はやての同区間は約3時間20分。
E5系の愛称は今年3月、パソコンや携帯電話のサイト、はがきなどで募集、社内で選考していた。
「はやて」の愛称は存続を望む声も多く、現行の車両が退役するまでは「はやて」を残すという。
2010/05/11 14:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051101000486.html
- 2 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:12:56 ID:wAJ2dlPa0
- なんか伝書鳩のマンガでそんなのがあったな
- 3 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:13:02 ID:7H0yLhBw0
- はやぶさが有るなら 紫電改くらいあるだろ
- 4 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:13:13 ID:zCI51qx90
- 『はつね』ではなかったか・・・
- 5 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:14:47 ID:kjylk0NK0
- はやぶさってブルートレインじゃなかったのか
- 6 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:15:12 ID:HR9UHUp+0
- 青森まで3時間か
意外と近いんだな
- 7 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:15:14 ID:UhG9ICUJ0
- ボカロ厨キモオタの努力が水の泡
超メシウマ
- 8 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:15:51 ID:hNrktDzV0
- いやホントに
- 9 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:16:11 ID:ddsxtdBz0
- ださ
- 10 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:16:38 ID:eZTdClCr0
- はつかりかみちのくだったと思うんだがなあ。
東海道ブルトレの名前ではイメージがまったく合わない。
- 11 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:16:44 ID:eePF1JMk0
- センスの欠片も感じられない
時代遅れな感じの愛称だな。再考するべき。
- 12 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:05 ID:0c3uzFGr0
- 八戸―新青森間の移動用途てあるの?
- 13 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:08 ID:fnBueS4A0
- ブルトレの名前が復活〜
こりゃ嬉しいな。
- 14 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:28 ID:LFVbtIm00
- ハヤブサはカッコいいからね
http://3.bp.blogspot.com/_7IkF7Rn7qRU/SlKzJ6MHHjI/AAAAAAAAAU0/foibNYwhrIM/s400/pol813-02.jpg
- 15 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:34 ID:pxFmwg9g0
- 掃除機っぽい名前だな
- 16 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:34 ID:7UUhAXac0
- 新青森6時発 東京9時5分到着。
東京19時発 新青森22時5分到着。
充分、通勤圏内だな
- 17 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:58 ID:1A9VkaV10
- 「はやぶさ」はまだ九州ブルートレインのイメージが強いな…
- 18 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:17:58 ID:KsEMROZw0
- まきのすけか
- 19 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:18:09 ID:BY24kvCN0
- 宇宙船の次は新幹線か
はやぶさかっこよす
- 20 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:18:24 ID:IgdKA0n90
- >>12
北海道まで繋げるために必要
ただそれだけ
- 21 :中国餃子と恥知れアメリカ:2010/05/11(火) 15:18:41 ID:lw5HXLEg0
- >>14
それはやぶさやない!コウモリや!!
- 22 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:18:44 ID:g131adFY0
- はやて→はやぶさ→はや???
- 23 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:18:49 ID:HR9UHUp+0
- 札幌まで5時間?
- 24 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/11(火) 15:19:03 ID:iAUFPU5vP
- うーんと…猫耳擬人化フィギュアはお蔵入り?
- 25 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:19:12 ID:2nbvkrdQ0
- 東京発新青森行新幹線「はやぶさ」・・・違和感ありまくり
まあそのうち慣れるだろうが
- 26 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:19:23 ID:dQ/jELxd0
- はやぶさの速さが300`だから?
- 27 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:19:36 ID:eZTdClCr0
- いずれ北斗星もなくなってしまうんだろうなぁ。
- 28 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:19:41 ID:J/bP5aPZ0
- 黄緑色に塗って欲しい
- 29 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/05/11(火) 15:20:22 ID:EyYMD3mN0 ?2BP(1371)
- 東京発 ○○行き 寝台特急
- 30 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:21:19 ID:HfZxXJdb0
- リニアは「ふじ」で決定ですね
- 31 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:21:24 ID:IgdKA0n90
- これで青森空港の存在も危うくなるな
- 32 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:21:30 ID:hNrktDzV0
- >>17
あのはやぶさマークを引き継ぐのもいいかも
- 33 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:21:43 ID:usoUXnzh0
- 開通イベントは人間椅子で。
- 34 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:21:49 ID:QqQ1JuBHP
- 何で鹿児島行きブルートレインの名前が?
- 35 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:22:24 ID:/bsGjiHS0
- E6系は「ふじ」になり、
3年後には「はやぶさ・ふじ 新青森・秋田行」と
- 36 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:22:25 ID:finqnzO60
- メガスポーツ
- 37 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:23:45 ID:c/FerClo0
- タケダスポーツ!
- 38 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:23:59 ID:hNrktDzV0
- >>22
はやて→はやぶさ→はやしやペ
- 39 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:24:32 ID:OOkOPv0H0
- はつかりにして欲しかったけどまあいいや
ちょっと違和感あるけど慣れるでしょ
- 40 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:24:53 ID:gvu3ywKI0
- suzukiかよ
- 41 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:25:00 ID:Yo/BOf/g0
- 西鹿児島行きなら寝台特急の代わりで良いかもしれんけど
なんでこれが「はやぶさ」?
- 42 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:25:08 ID:ImjL7I9B0
- 募集とは言いつつ、決まってたんじゃ?
それにしても「はやて」はやりて
- 43 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:25:29 ID:C1aUFPRiP
- りんごじゃなくて残念
- 44 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:25:58 ID:KQAA5Rr+0
- 【鉄道】E5系愛称は“はやぶさ”に決定。八戸ー青森間は工事順調。青函トンネル(三線軌条)も随時着工。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:25:58 ID:8SDUKZd40
- 北海道から東京まで通ったら、キャラメルヤクザがまたでばってくることであろう。
- 46 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:26:14 ID:qrJ+/HVU0
- 函館まで開通してもはやぶさのままなのかな。
- 47 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:26:31 ID:A8HSDcmu0
- ブルートレインじゃあるまいし・・・
いい加減脱皮しろよ
- 48 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:26:57 ID:vPq8sOT20
- 空港行く手間と欠航のリスクを考えたら新幹線の方がいいわ
- 49 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:28:44 ID:JCretZVP0
- これって「はやて」の名称が消えるの。
短い間だったような感じがする。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:28:56 ID:7UUhAXac0
- これで、八戸−青森(新青森)間が、第3セクターになるのか。
また青春18切符ユーザー泣かせの区間が増えるな。
- 51 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:29:21 ID:0GHRp/NU0
- はやてのつぎがはやぶさかよ
しょうきか?
じゅんばんがちがうだろー
- 52 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:29:49 ID:z2TgQRFg0
- 「はやて」のままで誰困?
だいたい「はやぶさ」は東京駅 - 熊本駅間を去年まで走ってただろw
- 53 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:29:52 ID:CLssrLBa0
- >>14
その画像なんか関係あるのか?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:30:14 ID:CLssrLBa0
- >>16
ちょっと無理がある
- 55 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:30:25 ID:rV4Yn29ZO
- ド田舎新幹線トンホグ でよかったじゃない?
- 56 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:30:45 ID:CLssrLBa0
- はやぶさって事はスズキが作るのかい?
- 57 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:30:49 ID:t/+hGTKl0
- 536 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:20:02 ID:fJ6rOmhb0 [1/2]
九州が鹿児島行きなのに「さくら」なんて名前付けるからだよ
「さくら」を長崎行きでキープしといて鹿児島行きを「はやぶさ」にしとけば・・・・
537 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/05/11(火) 15:24:30 ID:7PtNGqLG0
>>536
こういう経緯があったらしい
136 名前: ソウシハギ(大分県)[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:22:42.77 ID:Q63ARGx/
ひでえwww はやてがあるから紛らわしくなるからというクレームで
九州ははやぶさを断念してさくらにしたのに・・・・
538 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:25:54 ID:fJ6rOmhb0 [2/2]
>>537
ひでえ・・・
ちょっとこれはマジで許せん
- 58 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/11(火) 15:31:17 ID:iAUFPU5vP
- 新幹線は風情を無くすから嫌いだなぁ
四国には絶対に来るなよ、邪魔だし
- 59 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:31:36 ID:R2woPX/H0
- >>31
空港も新幹線も両方欲しがるのは問題だね
- 60 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:32:02 ID:1qGEd+xw0
- 今までの新幹線の色が明るくて軽薄なんだよね。
ダークでシックな色がいいよ、東北だし。
- 61 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:33:35 ID:BE6knGC+0
- やらない夫がげっそりしたようなやつか。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:33:37 ID:T826ss0V0
- やっぱブルトレ思い出す人多いよねw
- 63 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:34:03 ID:WXF0nBbH0
- なんだ「はつね」じゃないのか
- 64 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:34:09 ID:AarWmbIt0
- あの気持ち悪い色何とかしろよ
- 65 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:34:17 ID:OY84Uj6u0
- >>58
心配しなくても行かないと思うよ。
通り道無いし需要も無いでしょ。
- 66 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:35:03 ID:tBimt12r0
- >>22
はやて→はやぶさ→(あなた)はやいのね
- 67 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:35:05 ID:vavWFxa50
- こういう後世の鉄道史研究者にとって混乱要素になるようないい加減な命名はやめようや
JRさんよ
- 68 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:36:56 ID:cS/eYVyP0
- 「ねぶた」とか「いたこ」とか、そういう方が変わっててよかったな。
- 69 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:37:03 ID:ybZdbXoq0
- 新田瞬だな
- 70 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:38:08 ID:/3iV3GF+0
- 東海道山陽新幹線のように開業時から変えていない
ひかり、こだまを見習えJR東
- 71 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:38:42 ID:ZVt9h72M0
- 青森まで3時間か。近くなったもんだ
飛行機はもういらんな
- 72 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:38:46 ID:tBimt12r0
- >>55
朝鮮の方?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:39:44 ID:P8ePP0lt0
- 初音とか言ってたオタク涙目だなw
いや、ほんとキモいんでまっとうな判断が下って良かったわ。
JRの中の人にもオタ多そうだし。
- 74 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:40:31 ID:AMCBu7Bh0
- はつかりで決定じゃなかったのね。
トウホグ方面で隼って何となくイメージが湧かない希ガス。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:40:42 ID:hiMk4yZxP
- 正直、列車の愛称など鉄オタ以外はどうでもいい。
うんこ・ちんこ・まんこでも構わん。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:40:46 ID:vosRlZtg0
- 水泥棒の次は列車名泥棒か
- 77 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:41:13 ID:02QG9epQ0
- いっそのこと、「八甲田」でいいじゃん
- 78 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:41:27 ID:HL/Obw/z0
- >>75
紛らわしいからダメ
- 79 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/11(火) 15:42:02 ID:iAUFPU5vP
- >>65
紀淡海峡にトンネル掘って鳴門に繋ぐとか言う馬鹿な計画が大昔にあってな
まぁ潰れたみたいだし200%無いがね
- 80 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:42:03 ID:+AkdOycRP
- 俺思うんだが、これって本当に公募なのか?
新幹線の名称が「はつね」にならなかったから怒っているわけじゃなく
ていうか、元から「はつね」なんてものは俺は支持していなかったが
何かタレントの出来レースみたいw
また、18切符が使えなくなるのか該当区間は・・・・orz
- 81 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:43:10 ID:h3VGaskg0
- 「公募」という形を使った広告だろ
純粋な気持ちで考えた子供が可哀想
- 82 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:43:17 ID:JvJEqP+j0
- 鈴菌っぽいな
- 83 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/05/11(火) 15:44:24 ID:EyYMD3mN0 ?2BP(1371)
- >>80
公募はポーズ
国電に変わる愛称募集 民鉄、首都電の上位を抑えて決定したのが E電
- 84 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:44:40 ID:iAhVJvZY0
- 次は「あじあ号」を希望!
- 85 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:44:53 ID:vosRlZtg0
- >>80
昔から出来レースですがな
それでも国鉄時代は得票の多い列車名を何らかの形で使うなど多少配慮したが…
- 86 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:45:07 ID:DlAHdMpU0
- 使い古された感じのする「はやぶさ」はないなぁ
全オタ総負けのネーミングだな
- 87 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:45:08 ID:HL/Obw/z0
- >>81
純粋な気持ちで「はやぶさ」に応募した子供は報われたんじゃないの
- 88 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:45:23 ID:u/BR79000
- はやぶさってボロい寝台車のイメージが
- 89 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:45:29 ID:8ix8O8980
- >>3
「はやて」の対抗だから「はやぶさ」でいいんだよ
「ひえん」がないのが悔しいが
- 90 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:45:41 ID:ot3GfNTy0
- 「さくら」とか「はやぶさ」とかやめておいてほしかった。
両方とも公募しておきながら結果これかよ。
応募する奴はともかく、こんなのに決める奴って何なのよ?
- 91 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:46:04 ID:h3VGaskg0
- >>87
うん、そうだねw
- 92 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:46:09 ID:JvJEqP+j0
- >>57
はやてが廃止なら無問題
- 93 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:46:17 ID:+HIXWRyA0
- なんで「はやぶさ」?
「はやぶさ」つったら九州方面走ってたブルトレの名称だろうが。
これは「東北」新幹線だぞ、一体何考えてるんだか。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:46:24 ID:3UpEYjzB0
- はやてのままの君でいて
- 95 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:47:43 ID:8ix8O8980
- >>83
俺はいまだに「雷電」って呼んでるぜ
- 96 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:47:56 ID:+CCO1GPlO
- 「いたこ」で応募したんだが、次点で落選したはず。
- 97 :京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/05/11(火) 15:47:57 ID:dD3UmSKW0
- 全国都道府県に新幹線開通を
- 98 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:48:31 ID:We2iGubqQ
- 東日本パクってんだ
- 99 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:49:11 ID:N3ZC/AT+0
- はやぶさって言ったらスズキのバイクだろうが。一体何考えてるんだか。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:49:34 ID:FdliAH3I0
- ヤダヤダ「はつかり」じゃなきゃヤダー
- 101 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:49:44 ID:ydxB81BLP
- あれ?
はつかり襲名しなかったの?
- 102 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:50:40 ID:lNi1jd//0
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10135327
はやぶさ(´;ω;`)ブワッ
- 103 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:51:28 ID:ptshHIQF0
- >>97
千葉涙目
- 104 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:51:49 ID:ZVt9h72M0
- つばめだってかつては東海道本線の特急の愛称だったが、
いまは九州新幹線の名前だろ
- 105 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:52:23 ID:HgBbg+N2P
- 特急はげたか
かっこえー!
- 106 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:53:02 ID:1/KjGBJy0
- はやてのままでいいじゃん・・・
- 107 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:53:20 ID:BXxgC9Rt0
- 愛称は新幹線らしく早いのをイメージさせないといけない。
もちろん既存の愛称は使えない。
そこで考えた愛称
命名
「三こすり半」
三こすり半217号青森行き発射しまーす ドピュ
- 108 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:54:13 ID:dGZeza9T0
- はつねなんてキモイ名前にならなくて本当よかった
- 109 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:54:24 ID:Kpl9141p0
- 俺が応募した「いたこ」はダメだったか。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:55:12 ID:vosRlZtg0
- >>104
つばめは東海道→山陽→九州と年々移動した列車名だから
- 111 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:55:15 ID:JvJEqP+j0
- 「いたこ」は茨城に新幹線が通った時に採用です
- 112 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:55:33 ID:MteMyjsm0
- はやぶさって九州のブランドだろ?
東北には似合わんよ、『わんこそば』でいいだろ
- 113 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:56:01 ID:SueKabbL0
- >>104
有明に一度統合されて消えたから特に問題ないんだけどね
- 114 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:57:30 ID:7aqWKPff0
- はやぶさっつったら西鹿児島が終着駅だろjk
- 115 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:58:28 ID:4U/ExKHm0
- 軍艦鳥のほうが速いのに。
- 116 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 15:58:40 ID:uyTO7hxm0
- 取締役のおじいさんたちセンスないね
- 117 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:00:14 ID:NT65J8IY0
- はつかり・みちのく・ゆうづる・はくつるが余っているのに
なんではやぶさなんだよ!アホか!
- 118 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:00:38 ID:wBYGw9O60
- そもそも名前っているの?東北1号とか東海道10号とかでよくないか?
- 119 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:00:44 ID:ot3GfNTy0
- 「つばめ」は変遷も激しかったし、徐々に九州寄りになっていた愛称だから違和感なかった。
「はやぶさ」はイカンよ。今や東日本という形で分断されてる中だけに余計にパクリ感覚を
感じてしまう。
- 120 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:01:41 ID:eb42Z8lN0
- 「はつかり」がよかったなぁ。
「はやぶさ」はブルートレインの名前だったんだもんね。
探査機をイメージしてた。
- 121 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:02:17 ID:/LtnhWWd0
- http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100504.pdf
1位はつかり、2位はつね、3位みちのく
- 122 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:02:27 ID:M5XnTEMk0
- はやぶさwwwwwwwww
ものすごくEF66のイメージです
- 123 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:02:39 ID:mj3zi6PZ0
- 夏に散る子が今度は陸奥路を走るのか
- 124 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:03:47 ID:H6fbISbJ0
- 「ふぶき」でも良かったような……
青森は地吹雪ツアーがあるくらい、「吹雪・風雪」のイメージがあるからね。
- 125 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:03:50 ID:z2TgQRFg0
- 「はやて」のままが無難だね。
どうしても変えたければ「みちのく」だな。聞いただけで東北だと分かるしw
- 126 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:04:07 ID:vosRlZtg0
- 要は国鉄の栄光?に泥を塗りたいんだろうな…
- 127 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:04:28 ID:6pLiPIjK0
- 上り・・でかせぎ
下り・・でもどり
これがぴったり
- 128 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:04:50 ID:3LuVoo/z0
- ♪飛ばせ 大地をけって♪
- 129 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:05:13 ID:kwnu3/ip0
- 青森県内でちょっと延びただけで名前変える必要あるのか?
函館まで延びたのなら分かるけど
- 130 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:06:00 ID:z2TgQRFg0
- 「はやぶさ」は去年まで走ってただろwwwwwww
- 131 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:06:46 ID:qrJ+/HVU0
- >>121
はつねとみちのくは微妙だけど、はつかりにならなかった理由は知りたい所だ。
- 132 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:06:58 ID:TpAK/mw10
- >>121
> (1)愛称名
> 「はやぶさ」 応募数 3,129件 第7位
> <参考> 第1位 はつかり 第2位 はつね 第3位 みちのく
4〜6位が非常に気になる
- 133 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:07:08 ID:Ry2d9vpK0
- >>120
最近聞いた名前だと思ったらそれか!
- 134 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:07:11 ID:xO4r7UAv0
- はやぶさといえば西鹿児島のイメージだなあ。
とは言えもう西鹿児島も無いんだっけ。
- 135 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:08:12 ID:JNgav4Y1P
- E5をEF66に引っ張らせるんですねわかります
- 136 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:09:25 ID:/LYMjB6L0
- >>104
つばめの運行区間の変遷
東京−広島間
↓(東海道新幹線開業)
新大阪−博多間
↓
名古屋−熊本間
↓(山陽新幹線が岡山まで開通)
岡山−熊本間
↓
岡山−西鹿児島間
↓(山陽新幹線博多まで開通)
廃止
↓
西鹿児島−博多or門司or熊本間
↓
博多−新八代間
↓(九州新幹線開業)
新八代−鹿児島中央間
↓(九州新幹線全通)
博多−鹿児島中央間(予定)
- 137 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:11:04 ID:eb42Z8lN0
- >>121
へ?
「はやぶさ」は7位じゃん。
「はつかり」が1位じゃね〜の〜。
それが「スピード感があり親しみやすい愛称であるため」ではやぶさか〜。
九州を走っていたはやぶさじゃなくて元々東北を走っていたはつかりにすべきだ〜!!!
- 138 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:11:19 ID:H6fbISbJ0
- むしろ「はやぶさ」は、東京〜鹿児島中央間の新幹線に採用すべきだな。
まだ走ってないけど。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:11:39 ID:Kpl9141p0
- JR東日本は愛称名に「イメージ」「分かりやすさ」しか求めてない。
「フレッシュひたち号」
「仙台シティラビット号」
「ホリデー快速鎌倉号」
「新宿さざなみ号」
「ウィークエンドあかぎ号」
「伝統」なんて、一切無視無視w
- 140 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:12:40 ID:TpAK/mw10
- >>136
変遷を書くならもっと遡ろうよ
- 141 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:13:15 ID:ZVt9h72M0
- 「富士」とかだったら違和感あるけど
「はやぶさ」ならそんな違和感ないよな
- 142 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:14:38 ID:J/bP5aPZ0
- スズキのハヤブサを
カワサキに持ち込む
カワサキのはやぶさを
スズキに持ち込む
- 143 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:15:22 ID:9xI4JDva0
- 北海道まで新幹線が延長した時には「カムイ」になるんだからそれまでの繋ぎでしかない
- 144 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:16:08 ID:7aqWKPff0
- >>139
「ハートキャッチねぶた号」とか
「なまはげマックスハート号」とかにならなくてよかった
- 145 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:17:13 ID:ltjiIuq50
- HAYABUSAは
海外ではすでにスーパーバイクの代名詞
外人にはやぶさに乗って青森まで行ってきたよ!
と言ったら
スゲエ!おまえブサに乗ってるのかよ!
とか誤解されそうw
- 146 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:17:26 ID:TQOUnMen0
- イタコの方がいいやい
- 147 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:21:12 ID:N3ZC/AT+0
- >>139
「サンダーバード」の立場は?
- 148 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:21:22 ID:wRHPFnVo0
- 「はつね」じゃなかった事だけで俺は満足。
ボカロ厨は宇宙機にも出しゃばってきたりウザすぎる。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:23:06 ID:DQ4zoW8+0
- 第2位はつねって組織票すぎだろ
- 150 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:24:06 ID:IT4y5pkf0
- 探査機のはやぶさと同じく地震や災害にあっても負けずに乗客の命を守ってくれよ
- 151 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:25:06 ID:KudNtj9Y0
- >>146
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100325-00001873-r25
秋田新幹線 なまはげ(投票では1位)
八戸新幹線 いかさし
青森新幹線 はつね
- 152 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:26:51 ID:/LYMjB6L0
- >>145
日本の高速道がアウトバーンだったら、
スズキのハヤブサの方が早く青森まで着けたかも知れないな。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:27:50 ID:IeTZMx5+0
- あのカラーリングは最悪だと思ったが、
「愛称はつねフラグ」だと思えば理解はできた。
今のE5系は「平凡な名前で最悪なカラーリングの最高速新幹線」だな。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:28:25 ID:hwozKT8z0
- はやぶさって車輌は、鹿児島走ってるよね
なんで一緒にしたの?
- 155 :反・権謀術数:2010/05/11(火) 16:29:09 ID:UKWN4MDS0
- ぜひ宇宙探査機のはやぶさと話題を絡めてくれ。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:29:20 ID:3YZhoyOh0
- はやぶさはやはり西鹿児島行きのイメージが
- 157 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:29:29 ID:vosRlZtg0
- >>153
平凡な名前でなく他からパクった名前
- 158 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:30:24 ID:KvXJ2/RL0
- とこかで聞いたことある名前だな。
- 159 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:31:19 ID:ltjiIuq50
- 東京から青森まで3時間か..
そのうち東京から札幌まで4時間半
東京から宗谷岬まで6時間
東京からユジノサハリンスクまで7時間
胸が熱くなるな。
- 160 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:31:41 ID:FdliAH3I0
- >>144
いまに団臨とか季節臨とかでつけそう
- 161 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:31:47 ID:Kpl9141p0
- 世界最速の鳥はハヤブサだが、実は同じ観測条件だと人間のほうが速い。
豆知識な。
- 162 :アニ‐:2010/05/11(火) 16:32:03 ID:EMrEu+6s0
- 結局また人口ドン減りになるだけなんだよな
- 163 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:32:12 ID:/sjka2+L0
- 地球に帰ってくる探査機「はやぶさ」が上手くいかないと
ミソつけることになるなあ…
- 164 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:32:23 ID:4XZnqzhm0
- はつねはねーけどはやぶさもねーわ
どーしてこうなった
- 165 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:32:29 ID:+INIjVCG0
- 前張はベトナム新幹線は支援するみたいだけど
北海道には作る気全くないって言ってた
アイヌ土人に新幹線は必要ないってさ
ベトナム>>>>>>>>>>アイヌ土人
- 166 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:33:17 ID:3YZhoyOh0
- 東北の人は「はつかり」とか「みちのく」に対して負の思い出でもあるのか
はつかりでいいだろうに
- 167 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:33:18 ID:yAHGGj7A0
- 九州新幹線は、ハヤブサの方がよかったのでは?
さくらはどこでもよかったと思うけど
- 168 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:34:46 ID:iVaDTrVp0
- つhttp://www.geocities.jp/chiback_rail/index.htm
・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・ 東北・北海道ぎんが新幹線 路線図 ・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新奥木新新長倶新札
須 石 駒 沢 手
.都 白 花 沼 青津古函八万知小
塩 .蔵 高 江 宮
.京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森軽内館雲部安樽幌
はくちょう!? ●●●●●●●●●
はやぶさ ●●●―――――――●――――――●――――●――●――――●
はやて・こまち. ●●●―――――――●――――――◎●●●
Maxやまびこ・つばさ●●●―●――●◎△●
やまびこ . ●●●―●――●●△●●●●●●●●
なすの . ●●●●●●●●
Maxなすの .●●●●●●●●
つばさ 福島⇒米沢⇒高畠⇒赤湯⇒かみのやま温泉⇒山形
⇒天童⇒さくらんぼ東根⇒村山⇒大石田⇒新庄
こまち 盛岡⇒雫石⇒田沢湖⇒角館⇒大曲⇒秋田
●停車駅 ◎停車駅+分割/連結 △一部の列車が停車
- 169 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:35:08 ID:YPzYusme0
- 東北新幹線なんだから「はつかり」「みちのく」「ゆうづる」「はくつる」あたりにしとけよ
- 170 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:35:43 ID:CJeQhTMp0
- これならはやてのままでよかった…
- 171 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:36:25 ID:hzMZ60ih0
- もし隣に臭いキモオヤジが来たとしたら、3時間はたえられない。
飛行機の方がリスク低い。
- 172 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:36:31 ID:JLbAixVc0
- 配色も形もダサダサなやつだろ?
鳥のはやぶさもいい迷惑だな。
- 173 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:36:52 ID:A9MWMXZt0
- ブルトレの名前だった「はやぶさ」の復活か。
これは以外だった。
- 174 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:37:22 ID:b49CfmIy0
- 寝台専用新幹線はやぶさ。
函館発鹿児島中央行き。東京駅が繋げれば・・・。
誰も乗らないか?
- 175 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:39:39 ID:Z2VZEH2F0
- ところで、九州の友達が息子に「疾風(はやて)」って名前をつけたのね
どう思う?やまいだれ使ってるし、語源からしていい意味じゃないよね・・
- 176 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:39:47 ID:FcSXBRTv0
- 九州寝台のイメージが強いがハヤブサは日本中いるから不自然ではないな。
「有明」を埼京りんかい線の快速には盗られたらさすがに泣けてくるけどね。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:40:06 ID:dHUwjx+I0
- >>173 西鹿児島に飛ぶ南国イメージだったのになぁ
- 178 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:40:57 ID:dPDMKCnM0
- >>14
http://nieuport.blogspot.com/2009/07/blog-post.html
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 179 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:41:16 ID:IeTZMx5+0
- >>159
そんなとこ伸ばしたら大赤字だろ。
- 180 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:41:28 ID:qrJ+/HVU0
- >>177
北海道にもハヤブサはいるぞ。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:41:50 ID:vPq8sOT20
- お前らセンスねーんだよ
「いたこ」で決まりだろ
- 182 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:42:14 ID:YPzYusme0
- 536 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:20:02 ID:fJ6rOmhb0 [1/2]
九州が鹿児島行きなのに「さくら」なんて名前付けるからだよ
「さくら」を長崎行きでキープしといて鹿児島行きを「はやぶさ」にしとけば・・・・
537 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/05/11(火) 15:24:30 ID:7PtNGqLG0
>>536
こういう経緯があったらしい
136 名前: ソウシハギ(大分県)[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:22:42.77 ID:Q63ARGx/
ひでえwww はやてがあるから紛らわしくなるからというクレームで
九州ははやぶさを断念してさくらにしたのに・・・・
538 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:25:54 ID:fJ6rOmhb0 [2/2]
>>537
ひでえ・・・
ちょっとこれはマジで許せん
- 183 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:42:28 ID:VaMR6tT70
- >>169
はくつる ゆうづる ・・・青森に鶴はいない
- 184 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:42:54 ID:X0HH3dC30
- この新型車両が見晴らしの良い田園地帯に立つ高架を
猛スピードで通り抜けたとき現場にいたけど本当に静かだったよ。
これまでの新幹線とは比べものにならない位に。
なにせいつもは音で気づくのがこの新型は視界に入るまでわからなかった。
- 185 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:43:08 ID:cYbE1JnS0
- >>121
なんか上位2つは早そうなイメージがあるが
みちのくは遅そうなイメージがあるのはなんでだろう。
個人的にははつかりでいいと思うんだけどなぁ
はつねはどっかのイベントで臨時列車でやれば盛り上がるんじゃないかな。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:43:16 ID:LKuXMs2KP
- 「はつね」にならなくて良かった。
気持悪い熱弁をふるってたボカロ厨涙目wwww
- 187 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:43:54 ID:7OCRSRPf0
- 汚澤「『はやぶさ』は自民案だから没。ゼロベースで考えろ」
- 188 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:44:18 ID:Kpl9141p0
- >>183
昔は、特急にはとりあえず鳥の名前をつける、ってルールがあったんだよ。
- 189 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:44:34 ID:Y5PJGJQs0
- いい名前じゃんっ!
- 190 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:44:51 ID:cC+6w4Mq0
- うーむ、これは予想してなかった
もう使ってないとはいえJR西の「持ち名」だろ
よく西がOKしたな
俺としては「はやて」続投か「はつかり」復活を希望してたが・・・
格下に落ちた列車の名をフラッグシップに持って行くよりも、
西の名前をコンバートすることを選ぶとは、どういう価値判断なんだ (ΦдΦ)
- 191 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:45:17 ID:KxTEgI0e0
- 新幹線の名称は「またぎ」でOK
- 192 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:45:17 ID:Xw0WawEg0
- はやぶさ=隼=薩摩隼人
なんでこんな名前、東北に?????
- 193 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:45:17 ID:3YZhoyOh0
- 北に行くんだから「トナカイ」でよかったのに(´・ω・`)
- 194 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:45:23 ID:yAHGGj7A0
- >>187
この場合のみ、汚沢の話に乗る
- 195 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:46:22 ID:b9yCojXv0
- ハヤブサって、九州行きのブルートレインだろ
- 196 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:46:35 ID:Fx/Z/wcZ0
- 「ねぶた」じゃいかんのか?
- 197 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:46:40 ID:9N7Z72a+0
- ねぶた見に行く人は増えるのか?
- 198 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:46:56 ID:dHUwjx+I0
- >>186
あぁあの緑のやつか
はやぶさに決まったんだから色はミッドナイトブルー+白帯に変更するべき
- 199 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:11 ID:pGTHkAdQ0
- 「おら東京さ行ぐだ」でいいのに
- 200 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:21 ID:Y5PJGJQs0
- ああ、他地域との兼ね合いがあるんだ。
なるほど。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:26 ID:b49CfmIy0
- >>192
それなら、「アテルイ」の方がカッコイイ。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:33 ID:rV4Yn29ZO
- だからド田舎新幹線 アホモリ て良いって
- 203 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:38 ID:yAHGGj7A0
- >>192
東北熊襲発言サントリーの糞じじぃを思い出した
- 204 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:40 ID:dQh/FZZx0
-
まぐろ
以外になにがあるっつーねん!!
- 205 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:43 ID:EAnWPFII0
- >>52
はやては疫病の意味があると地元がごねたのが改名のはじまり、
正直はやての方が別の路線のイメージもなく疾走感もあっていいのだが…とはやて存続で投票した者の独り言です。
- 206 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:47:46 ID:ErlxNxyI0
- 北海道行く前に青森からUターンして弘前にも止まってくれねえべか
弘前さよっでそのまんま北海道方面まで戻ればいいべ
- 207 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:48:20 ID:FKMXpjGr0
- ちなみに、「E電」はトップ10にも入っていなかったが選ばれた。
- 208 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:50:49 ID:ltjiIuq50
- >>174
乗りたいっす
サンライズで高松まで言ったけど
寝台列車の旅としてはもうちょい距離が欲しい。
あんたとはうまい酒が飲めそうだなw
- 209 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:50:57 ID:cC+6w4Mq0
- >>205
あ〜「はやて」が没ったのは、そういう事情か
だがそれならE2系はやても、終了させなきゃなるめえ
中途半端な処理だ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:52:40 ID:DubCYsuR0
- 北斗星(上野⇔札幌)は来年内に廃止か?
能登(上野⇔金沢)も新幹線開業前に廃止になったし・・・
- 211 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:53:13 ID:wPthxI2L0
- 「あほうどり」か「いぬわし」にしろ
- 212 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:54:10 ID:ltjiIuq50
- 車体を真っ黒にして「レイヴン」ってのはどうかな。
- 213 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:55:05 ID:fg6Qmjrj0
- 疾風が隼?
なんかかなり劣化してないか?
- 214 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:55:12 ID:m+r1mcDS0
- ブルートレインの名前をパクるなよw
- 215 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:56:54 ID:vPq8sOT20
- >>212
銀メタの新幹線が見たい
- 216 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:57:55 ID:VaMR6tT70
- >>210
東京〜青森を牽引する専用機関車、新製落成中だから当面は大丈夫かと
- 217 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:58:45 ID:2dVVkyEo0
- >>210
観光用として残ると思われ。
北海道方面は、なんだかんだで寝台特急重要があるからねー。
- 218 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 16:59:40 ID:/LYMjB6L0
- 「まさむね」にしとけば歴女が大挙して押し寄せただろうに。
福島発着各駅停車「二階堂盛義号」とか。
- 219 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:00:06 ID:Kcf1rEl10
- 「はやぶさ」は東京ー鹿児島間直通の新幹線が走るときか、東京ー大阪のリニアに命名してほしかった・・・
- 220 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:00:08 ID:cC+6w4Mq0
- 「はや」がかぶるし、病気の名前ということでケチがついたんなら、
むしろ「はやて」は消滅させて「みちのく」にでも引き継がせるべきなんじゃないのか
「みちのく」はトップエンド列車には向かない名前だが、二軍の区間列車用なら悪くないだろ
- 221 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:01:03 ID:VaMR6tT70
- 青森人のネーミングセンスなら 「あっぷる」 「あおいもり」
東北の実態にあわせると 「じゃいご(=田舎者)」 「じじ(新青森)+ばば(秋田)」
- 222 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:02:07 ID:uyTO7hxm0
- http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100504.pdf
- 223 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:02:25 ID:iVaDTrVp0
- >>210 つい2ヶ月前北斗星専用新型機関車EF510
がお披露目されたばかりですが何か?
- 224 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:03:35 ID:taRkomgW0
- 「はやて」と「はやぶさ」の同居って・・・
上越新幹線「あさひ」と長野行新幹線「あさま」の、混同をもう忘れたのかな??>JR東日本
- 225 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:03:39 ID:AY81ezAd0
- 人の居ないところに静動脈を作ってどうする
末端は抹消血管で十分
- 226 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:04:05 ID:HN1CSr1B0
- >>213
信頼性は大幅に向上したぞ
- 227 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:04:25 ID:XDjIgkEe0
- はやぶさって…アホか
九州じゃあるまいし
- 228 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:05:43 ID:y4uDC/b00
- JR九州から「はやぶさ」の名称を、JR東日本が取り上げたでFA?
- 229 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:05:51 ID:taRkomgW0
- >>210
余剰の際のJR貨物への売却も当然視野に入ってる>EF510
実際、北斗星の24系25型客車がもう限界だよ。
- 230 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:06:19 ID:C1kVpAZu0
- はやぶさは無いだろう… 九州のイメージ強すぎだしorz
やっぱ、「はつかり」か「みちのく」がしっくり来る様な気がする。
- 231 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:06:35 ID:IeTZMx5+0
- >>219
リニアにそんなダサい名前、葛西が絶対つけさせねえだろ。
「速さと関係ないところがいい」と言って「のぞみ」を採用したんだぞ。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:06:38 ID:+3Eyijuw0
- おまいらのせいではつねが2位とかwww
- 233 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:07:37 ID:vosRlZtg0
- >>210
JR貨物に売却は勿論SLの地方巡業の牽引だの使い道はある
>>228
それしかあるまい
- 234 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:08:12 ID:cC+6w4Mq0
- >>228
九州か、西日本か、もともとどっちの持ち物だったんだ?
(さすがに東海は所有権を主張できまいが)
- 235 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:08:48 ID:EAnWPFII0
- >>224
車両と速さが違うだけで同じ方に行くんだからその辺はひとまず問題ないな。
- 236 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:09:17 ID:3YZhoyOh0
- >>210
一人用A個室増設してカシオペアだけ残せばよさげ
- 237 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:09:51 ID:OqofGAZs0
- >>230
だよな
しかもつい最近まで走ってたし
はつかりが無難だったかな
そうでないならはやてで良かったと思う
- 238 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:09:58 ID:2AqRv5q20
- 「はつね」とかキチガイどもを喜ばせることにならなかったのは良かった。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:10:20 ID:E7PRIt5g0
- はやぶさ?
JAXAは怒れよ!!
- 240 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:10:37 ID:25pzmFAPP
- ブルトレの名前使うんだったら
東北に馴染みのある「はつかり」が良かった
- 241 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:10:45 ID:Wfox8uWG0
- はやぶさ・・・・・
いい名前じゃないか。
- 242 :蛙:2010/05/11(火) 17:11:16 ID:3bi0SN5A0
- はやての方がまだマシだろうが…
はやぶさって九州に行く寝台じゃないか
まだ「はつね」とか「はつかり」とか「つがる」とか「みちのく」の方がマシだろ…
こりゃ変更とかされるんじゃないか?
- 243 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:11:23 ID:EAnWPFII0
- >>232
はやぶさ、はつかりより元が何の名前か知らない人にはいい名前に思われたような気もするけど、
やっぱりJR的にあれの名前なんか恥ずかしくて付けれるかってことだったんだろうか。
- 244 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:12:18 ID:y4uDC/b00
- >>234
九州新幹線の名称候補だった「はやぶさ」に、クレームをつけたって話が本当ならだけどね
- 245 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:12:45 ID:OqofGAZs0
- >>239
ネタだろうけどさ
まだJAXAが無い頃から
寝台列車からロケットの愛称つけようかって
話が出てたんだけど
- 246 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:12:50 ID:nOLyiGIb0
- 4式戦闘機はやてから
1式戦闘機はやぶさに
性能ダウンさせたのか?
- 247 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:13:42 ID:qrJ+/HVU0
- >>209
全部E5系になった段階で廃止じゃないのかな。
- 248 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:13:47 ID:YS6SHNMZ0
- 車で例えると、ミニバンなのにスカイラインって名乗っちゃう
ガンダムで例えると、モノアイなのにガンダムって名乗っちゃう
そんな感じ?
- 249 :鹿児島人:2010/05/11(火) 17:13:51 ID:+nyLUF020
- 許さんでごわす!
はやぶさはかごっまの汽車の名前でごわんど
- 250 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:13:58 ID:uyTO7hxm0
-
JR東日本テレフォンセンター
http://www.jreast.co.jp/info/jr_fee.html
メールフォーム
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
お客さま相談室
http://www.jreast.co.jp/info/voice.html
- 251 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:14:14 ID:4XZnqzhm0
- >>243
というか 元々公募の時点ではやぶさに決まってたんじゃないの?
7位のわざわざ引っ張り上げた挙句、はやぶさにするから名前使わせろ!くれくれ!
とか間抜け過ぎるし
- 252 :蛙:2010/05/11(火) 17:14:35 ID:3bi0SN5A0
- 新幹線ばかり優遇するのも許せないよね
これで多くの夜行列車とかも廃止になるんだろ…
在来線だって廃止になるんだよな
新幹線は良い事ばかりじゃない
- 253 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:14:53 ID:cC+6w4Mq0
- >>237
「はつかり」を嫌ったのは、在来線末期に落ちぶれた使い方をされてしまったからだろ
チェリッシュの歌を知ってる世代には、大変いいイメージのある名前なのになぁ
今のわ〜た〜しの〜 心は〜寒〜い♪ (´・ω・`)
- 254 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:15:23 ID:NNQUU0nl0
- この分だと北陸新幹線は「みずほ」あたりかな
- 255 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:15:40 ID:BPtPcfTc0
- >>242
はつねて・・・ニコ厨かっつうの。
まぁはやぶさは正直鹿児島だろ!?
- 256 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:16:24 ID:+1iz7CkH0
- なんで「つがる」じゃないんだ?東北だろ?
薩摩隼人にかけた「はやぶさ」の名前を北に持っていってどうする。
- 257 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:16:50 ID:qrJ+/HVU0
- >>253
はやぶさの方が速いイメージをしやすいとかもあるのかねぇ。
まぁ、はやてよりは、はやぶさの方が良いと思うけど。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:17:17 ID:vosRlZtg0
- >>248
とりあえず他のメーカーで有名だったものの名前を掻っ攫ったレベル
- 259 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:17:43 ID:3K745ajA0
- 「は」をつける伝統にしたがったのではないか。
でも行き先が違う気がする
- 260 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:17:44 ID:Qwf4FXzZ0
- >>251
九州の場合はそうだった。
車内デザインに桜の木を使用とか、桜を印象づける文章があったし。
ただ、デザイン自体は名称案内定後だろうけどね。
- 261 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:18:09 ID:Wfox8uWG0
- 「やまびこ」ってまだあったっけ?
のぞみが「はやぶさ」、こだまが「やまびこ」 か覚えやすいな。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:18:21 ID:X4pA6ygc0
- いもむし
でよかったのにw
- 263 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:18:21 ID:+1iz7CkH0
- >>254
「とき」じゃね?
- 264 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:19:01 ID:hJx41fJt0
- 鉄オタでもないのに「はやぶさ」=九州ってイメージはあるな
べつに鳥じゃなくてもいいだろ
クロマグロとかにしとけよ
- 265 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:19:04 ID:4iLeRfW10
- 「ひえん」と「しょうき」まだー?
- 266 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:19:13 ID:OqofGAZs0
- >>253
あそこら辺の特急の愛称って扱いが悪いよね
白鳥だって最初から消えること前提だったり
- 267 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:19:19 ID:bh49TXrL0
- 絶対、鹿児島行く列車だと誤解するやつがいるだろw
- 268 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:19:59 ID:3K745ajA0
- はつねは次回に使うのいいってことかな。北海道上陸で。
- 269 :蛙:2010/05/11(火) 17:20:08 ID:3bi0SN5A0
- ↑
ハヤテが一言
↓はやてが一言
- 270 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:20:24 ID:Li5wauss0
- はやく蟻から発売されないかな
- 271 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:20:32 ID:Wfox8uWG0
- はつねwwwwwwwwwwwww
ちょダサすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 272 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:20:33 ID:dyDnSXxu0
- >>234
14系客車は九州熊クマ所属
- 273 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:20:58 ID:yuiOszrm0
- ほんとJR東はよく期待を裏切るよ
- 274 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:20:59 ID:cC+6w4Mq0
- >>251
まぁ早いうちから、九州や西日本とは、ナシがついていただろうな
当て玉に全力で踊らされたニコ厨ボカロ厨m9(^Д^)プギャー
- 275 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:21:15 ID:E7PRIt5g0
- 本物のはやぶさはこちら。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1272690782/
http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
- 276 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:21:27 ID:PRAXSU840
- >>253
スーパーはつかり→スーパーがっかり
とかな
- 277 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:21:30 ID:Q3RffFNN0
- 「はつね」でなくて良かったと言うべきなのか
タイアップ商品開発してニコ厨から金落とせそうだったのに、
地元の経済が潤う機会を棒に振って残念だというべきか
どう反応すればいいのかわからん
- 278 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:21:31 ID:qrJ+/HVU0
- >>264
どっちかというと、探査機なイメージ。
- 279 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:21:41 ID:bh49TXrL0
- はやてを残すほど、はやってたのか
- 280 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:22:19 ID:4XZnqzhm0
- >>264
ミナミ
メバチ
ビンナガ
キハダ
マグロでシリーズ化だな
- 281 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:22:34 ID:/LYMjB6L0
- >>248
車だと、トヨタなのに「アルシオーネツーリングワゴン」にしたり、
ガンダムだと、ドムトローペンなのに「グフ」って付けるような感じ。
- 282 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:22:41 ID:3K745ajA0
- >>280
ちょっといいかも
- 283 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:22:58 ID:ebpph1JB0
- 九州行きと勘違いして乗る奴が出て来る
- 284 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:03 ID:EAnWPFII0
- >>247
当初は開業時すべてE5にする予定が工事の方が順調に進んだ結果、
地元の要望で開業時期が早める羽目になったため開発、製造が間に合わないE5じゃなくて
E2を増備した上で開業して順次E5投入って話らしいから、そうなるはず。
どこまでも酷いゴネパワーだなと思ったが。
- 285 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:23:14 ID:Zl14Wm6QQ
- よくよく考えれば「新幹線」自体全くもひねりがない名前だね。
今も昔もJR(国鉄)の中の人はセンスの欠片もない無能なんだろうか。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:24:45 ID:YS6SHNMZ0
- 今だと、探査衛星の「はやぶさ」とかぶるのに。
- 287 :蛙:2010/05/11(火) 17:25:21 ID:3bi0SN5A0
- はつねはキモヲタが考えたらしいが…
まだ「はやぶさ」より良いと思うなw
初音と書いて初めての音って意味だから愛称的には悪くは無いと思う
やまびこはこだまと同じで無くならないなw
- 288 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:25:43 ID:Wfox8uWG0
- 「はつね」って居酒屋で頼む「つくね」を連想するからやめとけw
なんか新型新幹線の画像見たけどグリーンとホワイトのツートンでエコカラーだな。
女性に人気出そう。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:26:24 ID:slKgCP5fP
- はやぶさ→しょうき→ひえん→はやて
- 290 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:26:35 ID:qrJ+/HVU0
- >>285
弾丸列車よりは…
- 291 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:16 ID:Ol8vxRKU0
- この結果にはがっかり
青森までは「はつかり」だと思ってたしそうするべきだよ
どうせ札幌延伸時は
東京〜札幌は「はやぶさ」
東京〜青森は「はつかり」
函館〜札幌は「北海」
にすると思うけど
- 292 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:26 ID:vosRlZtg0
- >>285
国鉄を潰したときにマトモな人間も追い出した結果
余計空気読めなくなったのが今のJR
- 293 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:54 ID:3K745ajA0
- >>285
E電だしな・・・
- 294 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:27:56 ID:pxGszyTWP
- JR九州が怒るだろ
- 295 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:28:02 ID:U9XMB3/l0
- はやぶさはおかしいだろ
- 296 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:03 ID:NNQUU0nl0
- もしかして今回も小林亜星がからんでいるのか?
- 297 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:30 ID:Wfox8uWG0
- まぁともかく早く札幌まで新幹線を全通させろよ。
人口少ない農村に地元土建を潤わす為だけの無駄な公共事業やる金あったらな!
- 298 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:29:45 ID:ACotvvpy0
- >>202
小沢県の方?
- 299 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:09 ID:vPq8sOT20
- >>252
在来線廃止するなら特急料金取るなと言いたいわな
特急料金なんて詐欺みたいなもんだろ
- 300 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:53 ID:dd7sEY9B0
- >>22
はやて→はやぶさ→97式戦
- 301 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:30:53 ID:qrJ+/HVU0
- >>299
需要と供給だからしょうがないだろう。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:31:14 ID:jZAsOIr50
- >>122
同意ですw なんかすごい厳ついイメージがあるわ
はつかりが良かったな
- 303 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:31:42 ID:OqofGAZs0
- >>299
在来線廃止の件は国に言えよ
不採算路線と見なされると分離されちゃうんだから
- 304 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:32:44 ID:zlZEVK0l0
- これってあれか?ニコとかmixiとかで「はつね」にしようって運動してた奴?
- 305 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:21 ID:VchCVG1z0
- 「はつね」はミク抜きにしてもいい名前じゃない?
- 306 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:33:44 ID:dd7sEY9B0
- テーマ曲
エンジンの音 轟々と はやぶさは行く 北の果て
- 307 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:22 ID:XJv59A6t0
- やぶさ
- 308 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:35 ID:0Ur1cQNI0
- 意外に不評?みたいだけど,おれ的には良いネーミングだと思う
青森生まれの青森育ちだから「はつかり」には思い出が沢山あるけどねw
- 309 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:40 ID:+N0Ymg6f0
- はつね負けたん??
オタのパワーってこんなもんじゃないだろ・・・
- 310 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:34:59 ID:NzU8Qo0B0
- りんごでいいよ
- 311 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:10 ID:bvqZxTHU0
- はやぶさかいいねぇ
名称としては文句ないよ
しかしJR九州涙目wwwwww
九州ブルトレも他JRに拒否られた挙句
愛称までぶん取られちゃってww
- 312 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:26 ID:Wfox8uWG0
- スーパーグリーン車か・・・・・・・
JR東海に負けるなよJR東日本
- 313 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:36:37 ID:TccRPi7V0
- どっちみち、函館まで延伸されるまでの五年間しか使われないんだから
なんでもいいや
いな かっぺいは「やませ」にしろと言ってたけど
- 314 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:12 ID:cC+6w4Mq0
- >>311
まあ「つばめ」を貰えたんだからガマンしろ、ってこった ( ゚Д゚)y─┛~~
- 315 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:37:39 ID:V9yuVSAz0
- 青森行きなら愛称は「りんご」が良かったかなぁ
- 316 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:38:13 ID:vrQoiDGdP
- やたらと故障には強そうだな。
なんかあったら、こんなこともあろうかと…
- 317 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:38:41 ID:EAnWPFII0
- >>305
むしろミク抜けばいい名前だったと思う。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:39:41 ID:bvqZxTHU0
- >>313
全ての新幹線が北海道に乗り入れすると思ってんの?w
そんな馬鹿なことをするわけが無い
- 319 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:03 ID:v4pn7OSm0
- >>297
北海道新幹線こそ無駄な公共事業の代表格だろ。
そんなのに金使うなら圏央道早くつくれよ。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:44 ID:AVAPxbYD0
- さすが青森ダッセぇ〜〜〜〜〜!!www
東京来んなよw
- 321 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:40:53 ID:Tzqa+VYsO
- 「はやぶさ」人気だな
旧陸軍戦闘機
家庭用掃除機
旧ブルートレイン
小惑星探査機
海上自衛隊護衛艦
大型2輪
新幹線
まだあったっけ?
- 322 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:11 ID:cC+6w4Mq0
- >>321
マシンハヤブサ
と〜ば〜せ〜だいちをけって〜♪ (゚∀゚)
- 323 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:36 ID:EAnWPFII0
- >>319
そこは激しく同意。
でも室蘭の有力議員さんが長万部-札幌間に2本作ろうとしちゃってますけどね…今月で政治生命が経たれるから大丈夫だろうけど。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:48 ID:94KDPdT+0
- 九州行くイメージって既出か。
- 325 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:42:53 ID:bCHjZsEg0
- グランクラスはせめて、昔みたいな1-1にしてほすかった。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:05 ID:pEZRJRsQP
- チンコみたいだな
はやぶさチンコ
- 327 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:07 ID:Agq/hGmi0
- 「はやぶさ」は九州行きの印象が強いから変な感じだね
どうせなら楽天イーグルスにちなんで「いぬわし」とかでよかった
しかし採算取れるのかね?
東京〜仙台は人口30万人超えの都市(宇都宮、郡山)があるから採算は取れるらしいが・・・
- 328 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:08 ID:3K745ajA0
- >>319
青函トンネル掘っちゃった手前、函館までは通すのがお約束。
- 329 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:29 ID:fzp7Qq710
- 1〜10位まで発表しろよ
- 330 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:43:50 ID:Awxog9wn0
- 栄光と伝統の「はやぶさ」の名を汚しやがって
ふざけるな東!
撤回しろ!
- 331 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:17 ID:VjA1gtsP0
- 長崎からは青森は遠いな…
今度東北旅行だが。
- 332 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:18 ID:HEMcmFR90
- >>22
はやたま
- 333 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:28 ID:A1WTSq1L0
- 西鹿児島に行くの?
- 334 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:28 ID:25pzmFAPP
- 函館延伸のときは「ハリストス」で
- 335 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:44:39 ID:mtuQo89V0
- 格好好いなぁ
http://www.shikoku-land.com/udon/
- 336 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:45:41 ID:/LYMjB6L0
- 東北・北海道新幹線
青森着「はつかり」
札幌着「いしかり」
東海道・山陽新幹線
新大阪着「ひかり」
岡山着「ままかり」
これで完璧。
- 337 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:06 ID:cLrQ58kE0
- >>103
江戸川区の反対がなければなぁ。
- 338 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:15 ID:pKbp0Oax0
- な〜んで、よりにもよって九州ブルトレの名前を採用するかね?
- 339 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:46:25 ID:6GsVQlXp0
- 鉄道で、「あずさ」は聞いたことあるけど
ちづる、かえで、はつね、ってあるの?
- 340 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:47:17 ID:iff3yGSGP
- 既に青森八戸間は特急か第三セクターだけどな
- 341 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:00 ID:DjsgshncQ
- 北海道の道東まで伸びたら『むねお』か『だいち』って名前の新幹線になるよ
- 342 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:48:33 ID:cLrQ58kE0
- >>145
弾丸列車と言うべきだな。
- 343 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:27 ID:wQrAlX6B0
- 故障続発で、それを奇跡的に直していき
東京〜青森を三日かけて走破するんですね
- 344 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:49:56 ID:VaMR6tT70
- >>332
30年ぐらい前に、天王寺〜名古屋の寝台普通列車:はやたま あったな
- 345 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:32 ID:N7Rv8Y1D0
- 新幹線が通ってない県はいくつあるんだ?
北海道と四国と北陸が通ってないんだっけ?
- 346 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:50:49 ID:Awxog9wn0
- 「はつかり」と言う立派な名前があるじゃねーか
よりによって「はやぶさ」だとぉ?
九州人を舐めているのか
このコソ泥野郎が!
- 347 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:51:23 ID:eDu74j/Z0
- 「しらかば」とかでいいと思う。
- 348 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:52:35 ID:HEMcmFR90
- 超特急たまひこが良かったのに
- 349 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:42 ID:s2Urqx+H0
- 日本の新幹線路線図 【上越】新潟
(2010.5現在) ┠ガーラ湯沢
【北陸】 【長野行】 越後湯沢 【山形】 【秋田】
敦賀…金沢…長野━┫ 新庄 秋田
高崎 │ │
【山陽】 【東海道】 ┃ │ │
博多南─博多━ 新大阪 ━東京━上野━大宮┻━━━━━福島━━盛岡━八戸…新青森……新函館
: 【 東 北 新 幹 線 】 12/4開業
新八代 はやぶさ
┃ 【九州】 凡例
鹿児島中央 【路線名】 ━新幹線 ─在来線扱い …予定線
- 350 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:49 ID:ORwyAH5o0
- こういう一見民主主義的投票形式にしといて、
結果は老害お偉いの一言でいくらでも変わるようなやり方、
北朝鮮みたいな全体主義国家と同じレベルで情けないから止めて欲しい。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:53:51 ID:DaYUDoZ00
- 恐山特急「イタコ」
- 352 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:15 ID:eDu74j/Z0
- 「しらかば」でダメなら「あおぞら」・・・・
「みなみかぜ」もあるぞ。
- 353 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:46 ID:71YAoF9j0
- >>256
「つがる」は現在走っている特急の名前で使用中
http://www.jreast.co.jp/train/express/e751.html
- 354 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:54:50 ID:vzUsN04M0
- ( ・ω・) どっちも”ホンモノ”だ!
⊂彡☆))Д´)>>275
- 355 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:56:51 ID:N7Rv8Y1D0
- >>349
省略されすぎワロタ
- 356 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:00 ID:4CWi4HV90
- 「はつかり」にしなかったあたり、JR東の内部はかなりどろどろしたものがあるんだろうなぁ。
- 357 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:07 ID:QHlF/RmR0
- 札幌〜東京 「電光石火」
- 358 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:57:26 ID:3YZhoyOh0
- 特急「はやとの森」があるんだから、「蝦夷の森」とかでもよかったのに
- 359 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:06 ID:6xKVEqMz0
- はやぶさにするくらいなら、あけぼの、はくつる、ゆうづるから選べよ
- 360 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:11 ID:s2Urqx+H0
- >>355
分岐点とか端っこだけにしないと収まらないからw
- 361 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:58:39 ID:EAnWPFII0
- >>345
工事中の北海道、北陸、九州新幹線の区間と新幹線列車の直通がある山形・秋田を除くと
福井、三重、奈良、和歌山、鳥取、島根、四国4県、大分、宮崎、沖縄、千葉ぐらいかな”通ってない”県は。
福井はいずれ北陸が来るし、三重、奈良はリニアが来るはずだからいいけど他わね…
まぁ通ってるのに駅の無い県が1つだけあるのはスルーしとくとして。
- 362 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:59:18 ID:votjZ/M40
- >>306
ドアに輝く日の丸と 車体に描きしピカチュウの(夏休み仕様)
しるしは我らが 新幹線
- 363 :蛙:2010/05/11(火) 17:59:21 ID:3bi0SN5A0
- はやてやねん!
- 364 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 17:59:59 ID:6lMjy9Pz0
- はやてのよぉおにぃぃぃ(ry
「ざんねんでス!」
- 365 :道民:2010/05/11(火) 18:00:49 ID:xhwBx5g00
-
北海道新幹線が出きたら、乗客は「必ず青森県は素通りする!」これ定説www
- 366 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:00:59 ID:JFpUmtpu0
- , -‐''´ ̄ ̄``丶、
/ \
/ , ─- 、;;;;;;;;; -─ ヽ
l ;;;,__‐..、{{rr__;;;;; l
| ,r'´;;;;;;;;;;;`7ー''l´;;;;;;;;;;;`ヽ、|
,rヾ"ヾ、;;;;;;;;;ノ, ;ヽ、;;;;;;;;;;;;ノヾ-、
! て|,, ''  ̄,;;/,,;;;;;;;;ヽ,  ̄ ''' |ヽ ',
', ゞ,|;,;,; ィiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ ,;,;|ノj /
ヽ、 |;,;' 尨'"´ ̄ ̄``''_ ,;,| ノ
7l ''´~~~~`'' l`!
l ヽ, ;; / |
_|;,: `丶、_ -‐''‐- 、 _/ ;;|- 、
_, -‐'''ア. l;;, ;;, '',;;;;;;;;;;;;;;;;,'' ;; ;;' ヽ;,;,` ー- 、
, -‐'´;,;,;,;,;,;,;,;,| ;;: ';;, ''''''' ,;; ,;; /;,;,;,;,;,;,;,;,;,`ー-、 _
‐‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;,;,;,ヽ, ';; ';;, ,, ,;;:' ,;; /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;;;;;';,;,;,;,;
;,;,;,;,;,';,;,;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\、 '' ;; ' ' /;;;;;;;;;;;;;;;,;;;;;';,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,
;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;',;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`=、‐- 、 , -‐''"´/;;;;;;;;;;;;;;;,;;';,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,
;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー‐--─ ''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 367 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:01:17 ID:vrQoiDGdP
- >>321
プロレスラー
- 368 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:02:19 ID:drhVKBdJ0
- 元々長崎との結びつきが強く鹿児島には縁のない「さくら」も大概だが、
なぜ北に行くのに「はやぶさ」?「はつかり」か「みちのく」でいいだろJKw
- 369 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:02:57 ID:CuYN7i6f0
- >>33
彼らは弘前中心に活動してたと思うから
青森市民は受け入れないだろうな。
- 370 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:12 ID:dd7sEY9B0
- >>322
ランラランラーン♪
- 371 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:37 ID:s2Urqx+H0
- >>368
その昔(当時占領下だった)那覇まで届け! と「なは」という寝台列車があったw
- 372 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:03:45 ID:QHlF/RmR0
- 札幌〜東京 「電光石火」
- 373 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:18 ID:A8HSDcmu0
- >>251
今更だがそう思わざるを得ないな
4末で締め切ってこの段階でデザインイメージまで用意できる周到さ
- 374 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:30 ID:gGPYaNQp0
- >>361
「茨城」?
- 375 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:05:46 ID:Qwf4FXzZ0
- >>358
それは「はやとの風」
>>371
そのヘッドマークは沖縄モノレールの基地にある鉄道資料館にあるんじゃなかったか。
- 376 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:06:18 ID:eDu74j/Z0
- 「やまぶき」「せせらぎ」でダメなら・・・・
「水車小屋」♪もあるぞ。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:17 ID:pWnvOCu40
- 一式戦のカッコ良さは異常。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:18 ID:1UzDgoJw0
- なんではつかりにしなかったんだろ
- 379 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:07:34 ID:elydo2ha0
- どうせ車内チャイムもじょんから節なんだろw
もっと田舎臭い名前でいいよ
- 380 :蛙:2010/05/11(火) 18:07:54 ID:3bi0SN5A0
- , "´  ̄ ̄ ̄ ̄ `丶
/ \
/ \
' / \ ヽ
/ / .:/ 、: ヽ::.. ',
,′ :/ .:/:/ :!.:::|:: |::. ヽ __ヽ ',:: ハ
l :,′.:/::l ::| :::|:::. |l:::.. V /|: ∧:::::l
| :| .::l :::|l_|:l_:|:::l::. | \_ :V/|∨/:! :::| はやてのままでいいで
| :| :::| ´|ヽ::从.:|八::...|ヽ´l\.::l`ヽ|〉〈 ! :::|
| :| :::|:l│,ィ≡气 \| x≡气、.::j∧ヽ! :::|
| :l ::Y| | Y'::::ヽ| :::j
l :| :::::小 ::::::::: ' ::::::::: | ::|::::...::|.::,'
', :::| :::::|:ヽ ー 一 | ::|::::: ::j:/
ヾ::::l .::::::|::::::\ イ | ::|::::::::/
ヾl ::::::::|::::::::::::l> _ <|:::l リ .:/::::::/
ヾ:::::lヽ:::∧| :l_ j/::/::: 〃
__>七{{'´ /::/:::,<___
/{{ \レ'´ ゙̄ヽ _, -/// }}゙ヽ
/ \ / 、二\ // / ハ
- 381 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:01 ID:aMPboF+i0
- たかじんは鳩やまにぼけ!!!!!って
言ってたよ!!!
ピーは無し!!!!!
小沢のぼけはよう言わんところが関西人!!!
- 382 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:08:04 ID:wbJGxBa+0
- はやて・はやぶさ・はつかりなどが頻出してますが、
グリーンアローではだめですか?
- 383 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:09:58 ID:QGJpzTet0
- はやて→はやぶさ ときたら次は はやみゆう でどうだ
- 384 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:08 ID:URguwoom0
- はやぶさだけに死ぬまで車椅子沙汰の大事故には気をつけろよな?
- 385 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:10:18 ID:cC+6w4Mq0
- >>368
「みちのく」は語感的にぬるい、函館延伸時には使えない
「はつかり」は>>253、「スーパーがっかり」「はつかりがっかり事故ばっかり」と、悪いイメージの時期があった
ということで、選定時に消去法が多用されたようである (´・ω・`)
- 386 :蛙:2010/05/11(火) 18:10:33 ID:3bi0SN5A0
- >>374
実はとうほぐすんかんせんが少し通ってるべ
- 387 :アニ‐:2010/05/11(火) 18:10:34 ID:EMrEu+6s0
- 青函トンネル走ったら
ホントの「海底人 8823(ハヤブサ)」になる
- 388 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:11:03 ID:1Hl13lTt0
- 3字にしろ
- 389 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:16 ID:s2Urqx+H0
- >>388
りんご
ねぶた
冬景色
好きなの選べ
- 390 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:13:55 ID:8K5ISepL0
- ┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ はやぶさ!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 はやぶさ!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
- 391 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:06 ID:voolHCCh0
- >>388
東北新幹線 新型車両愛称「チョン」
ものすごい勢いで突っ走って行きそうだから新幹線向きだと思うよ。
- 392 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:07 ID:CuYN7i6f0
- 盛岡-八戸間は新幹線できるまで相当期間かかったし
新青森まで延びるまでも長かった。
函館までは距離的にも結構あるから何年先になるんだろうな。
- 393 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:15:59 ID:QGJpzTet0
- 北に行く期待を込めて きたいくぞう
- 394 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/05/11(火) 18:16:34 ID:elo20lHW0
- ( ⌒ )
l | /
/ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) はやぶさは東京-西鹿児島だろ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
ペシッ!!
旦
- 395 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:17:21 ID:+1iz7CkH0
- 西鹿児島なんて駅はもうありませんが、なにか?
- 396 :蛙:2010/05/11(火) 18:17:26 ID:3bi0SN5A0
- やはりこんな感じで
ttp://up.2chan.net/r/src/1273562494550.jpg
- 397 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:10 ID:/LYMjB6L0
- スピードそのものの視覚イメージからは脱却しよう。
「のぞみ」「はるか」は言い名前だ。これにならって「ゆめ」というのはどうだろう。
しかし2文字ではインパクトが弱い。
東=日の出だから、それをおしゃれに英語に直し、「サンライズ」という名称はどうだろうか。
あわせて「サンライズゆめ」。
言い名前だとは思わないか?
- 398 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:13 ID:QHlF/RmR0
- 札幌〜東京 「バイオ」
札幌〜東京 「ニトリ」
- 399 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:18:42 ID:s2Urqx+H0
- >>392
最難関の青函トンネルがすでに掘ってあるから、あとは新幹線用に改修するだけ
2015年開通予定らしい
- 400 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:10 ID:tVXZOr980
- はやぶさって言ったら6月13日に燃え尽きる奴だろ
- 401 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:19:28 ID:+1qpqXLNP
- >>374
中学受験落ちるぞw
古河のところわずかにかするんだよw
- 402 :蛙:2010/05/11(火) 18:19:34 ID:3bi0SN5A0
- >>399
でも貨物と擦れ違うと危ないとかw
- 403 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:20:44 ID:HEMcmFR90
- 「こなか」
- 404 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:07 ID:i44rIRZg0
- これは将来九州に直通するための布石だな
もちろん倒壊抜きで、北陸新幹線経由でw
- 405 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2010/05/11(火) 18:21:11 ID:elo20lHW0
- >>395
( ⌒ )
l | /
/ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) 昔あったんだよ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
ペシッ!!
旦
- 406 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:22 ID:0qFcXdU10
- はやて、はやぶさ、ひえん、しょうき
- 407 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:21:55 ID:s2Urqx+H0
- >>402
親ガメ子ガメ方式
http://motor.geocities.jp/hrpg_net/train-on.htm
在来線貨物を新幹線車両に入れて、新幹線として運んで、またひっこぬいて在来線として走る
どっかにわかりやすい動画があったな
- 408 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:13 ID:3K745ajA0
- >>402
貨物は車両ごと新幹線台車に積むことになってたな。
- 409 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:14 ID:Fx/Z/wcZ0
- 「あさむし」にしとけ
- 410 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:15 ID:zlZEVK0l0
- >>321
護衛艦にはやぶさはないぞ
退役した駆潜艇はやぶさと現役のミサイル艇はやぶさはあるけど
- 411 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:22:21 ID:+1qpqXLNP
- 金沢行きのネーミングはどうなるんだろ
「あさま」はやっぱ長野だしな
「はくたか」かのうやっぱ
- 412 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:23:46 ID:hGmgQc2N0
- 青森に住んでるが、昼下がりに速報出て、今ローカルニュースではやぶさの話題ばかり。
なんか、ほんと。。。ねぇ・・・・
- 413 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:24:08 ID:s2Urqx+H0
- >>407 追記
動画あった
最初の15秒の広告はがまんしてくれw
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=special&v=75929401001
- 414 :蛙:2010/05/11(火) 18:24:51 ID:3bi0SN5A0
- >>411
そこはかつての夜行列車の名前で
能登か北陸だろう…
能登号は快適だった…
座席だけど4席使えて足伸ばせてな
- 415 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:00 ID:Qwf4FXzZ0
- >>405
寝台特急はやぶさは西鹿児島着発だったから問題ない。熊本までに短縮された後西鹿児島→鹿児島中央だったか。
確か今でも鹿児島市民には鹿児島中央駅は「西駅」で通じるはず。
- 416 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:25:09 ID:b+17bmoO0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000564-san-bus_all
鉄道ファンからは「九州の印象が強すぎる」と反対の声が上がる一方、E5系が昭和30年代以来の
3等級制復活となる「スーパーグリーン車」を連結する予定であることから「伝統の名前にふさわしい」との意見も出ている。
- 417 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:01 ID:+1iz7CkH0
- >>414
「のと」なんてしたらオタが殺到するだろ。
- 418 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:20 ID:+1qpqXLNP
- 「みさわ」がよかったです
- 419 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:41 ID:z7aFMStU0
- 2100年頃「はやぶさ」運行路線図
┏仙台━八戸━新青森━函館━札幌━稚内━ユジノサハリンスク━→至バイコヌール
┃
┗福島━宇都宮━大宮━上野━東京━品川━名古屋━京都━新大阪┓
. ┃
.小惑星イトカワ━━内之浦━鹿児島中央━熊本━博多━広島━岡山┛
- 420 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:41 ID:NNQUU0nl0
- 20年後はこんな感じか?
ふじ・・・・・・・・品川-名古屋(リニア)
のぞみ・・・・・・東京-博多
ひかり・・・・・・東京-博多
こだま・・・・・・東京-博多
はやぶさ・・・・東京-新函館
やまびこ・・・・東京-仙台
なすの・・・・・・東京-郡山
つばさ・・・・・・東京-山形
こまち・・・・・・東京-秋田
とき・・・・・・・・東京-新潟
はくたか・・・・東京-金沢
あさま・・・・・・東京-長野
さくら・・・・・・新大阪-鹿児島中央
つばめ・・・・・・博多-鹿児島中央
かもめ・・・・・・博多-長崎
- 421 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:45 ID:T2htvdw10
- 今ニュース見た
はつねてw
- 422 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:26:52 ID:jZAsOIr50
- >>411
「白山」か「はくたか」だろうな
- 423 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:27:04 ID:CuYN7i6f0
- >>399
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・)
/ ~つと) d
d
- 424 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:27:55 ID:HtY2ONaA0
- 東北本線開通時は、上野ー青森は丸一日かかってたんだから、早くなったもんだよなあ。
- 425 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:02 ID:TEYBH1s40
- 軍靴の音が聞こえる
- 426 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:28:55 ID:0vhLvCSK0
- 子供の頃、郷里に行くのに寝台のはやぶさにたまに乗ってた。
あるとき、一人夜景を眺めていた寂しげなお姉さんがいた。
ベットの具合とかよりもその景色だけをよく覚えている。
- 427 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:29:38 ID:cC+6w4Mq0
- >>407
おっ、もう試作してんのか
英仏海峡トンネルのLe Shuttleカートレインとそっくりニダ、パクリニダ
http://s3.images.com/huge.70.352401.JPG
つーかこれをやるならカートレインやってくれよ
- 428 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:30:10 ID:R4mxa3QY0
- はつね(〜〜)
- 429 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:30:36 ID:votjZ/M40
- もう「あほうれっしゃ」でいいよ。
紀行文学好きも、乗り鉄も喜ぶだろ?
- 430 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:13 ID:J/UhlSzG0
- むつって名前はもう他の車両で使ってたりするの?
- 431 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:18 ID:s2Urqx+H0
- >>420
新幹線ののぞみはリニア開通で廃止になるっぽい
のぞみ、リニア開業後に廃止=葛西JR東海会長が内情講演
JR東海の葛西敬之会長は(2009年8月)5日、都内で開かれた内外情勢調査会の講演で、
東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」が営業開始した後は、「(東海道新幹線は)『ひかり』と『こだま』の列車体系に戻る」と述べ、
「のぞみ」は廃止する見通しであることを明らかにした。
同社は、2025年に東京−名古屋間でリニアの営業運転開始を目指しているほか、大阪までの延伸も計画している。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:31:21 ID:/MGCq1vM0
- 鈴木の隼とどっちが速いかな
- 433 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:29 ID:s2Urqx+H0
- >>427
青函トンネルに可燃物持ち込めないから車は無理
(ガソリン全部回収とかならできるのかな?)
東海道新幹線作るときに、資金借りるために世界銀行騙した「貨物新幹線」計画が半世紀を経て実現するんだなw
新大阪とかにあるんだよな、騙す為だけに作った引き込み線の構造物w
- 434 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:33:59 ID:IYI7J5rS0
- >>353
そういや新青森まで開通したらつがるは青森〜弘前になんのか??
- 435 :蛙:2010/05/11(火) 18:34:44 ID:3bi0SN5A0
- >>417
能登って元からあるんだが…w
今年から臨時夜行急行列車になった
- 436 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:25 ID:+1qpqXLNP
- >>434
おそらく
とはいえ弘前までは盛岡からバスのが便利な気もしなくはない
- 437 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:35:34 ID:dAFTSjCNO
- 「はやぶさ」って、
九州に行きそうな名前だな…
- 438 :アニ‐:2010/05/11(火) 18:36:48 ID:EMrEu+6s0
- 青森ー弘前にリニア走らせろ
乗車時間一分
- 439 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:40 ID:ebnfSgrc0
- >>139
あさま と あさひ で紛らわしいからってあさひをぶち消す会社だからな・・・
やまびこも時間の問題か。
- 440 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:38:44 ID:NWZDajUu0
- なんかはやてと代わり映えしないな
- 441 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:07 ID:n1cPZPW20
- >>1
「はやぶさ」か・・・・・
九州のイメージが強い愛称が東北新幹線に採用されるとは意外
しかし「はやて」を残すのなら今後自由席は増設されるのだろうか?
当然「はやぶさ」は全車指定席だろうけど・・・・
- 442 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:39:33 ID:cC+6w4Mq0
- >>420
「はと」が使われることはもうないか (´・ω・`)
名列車中の名列車の名だが、封印されてはや35年・・・
- 443 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:40:02 ID:Y35naJO20
- >>430
だって、むつ市まで延びてないし。
南部と津軽の対立があるから地元にちなんだ名前は難しい。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:04 ID:ioorOvYk0
- 素人ながら、はつかりでいいと思った。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:41:57 ID:0T2xuUGc0
- イケメンでいいよ^^
- 446 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:42:35 ID:s2Urqx+H0
- >>442
お召し列車 はとやま
車両発注して、納品されるころには別の人が総理大臣の悪寒w
- 447 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:02 ID:dBWRtbZb0
- ヲタク大勝利
ttp://lh3.ggpht.com/_m9LHTCQvOK0/SrOfTg3htsI/AAAAAAAAAWc/lb0SIShmifQ/s400/ニンジャガΣ2.jpg
- 448 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:09 ID:xfP4DL4j0
- 九州(鹿児島)に行かないばかりか、
まったく真逆の方向に行くのに、「はやぶさ」ってなんだよ!
一体何考えてんだよ。マジでふざけんな
- 449 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:13 ID:eMHuIV4T0
- 青森−札幌間 特急使っても6時間・・・。札幌はまだまだ遠いな・・・。
- 450 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:35 ID:nm006uMt0
- ついに青森到達か
- 451 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:44:48 ID:2HQC7qpf0
- >>1
なんで東京〜西鹿児島のブルートレインだった列車の名前を付けるのさ?
いずれ、九州へ向かう列車で復活させるかも知れない名前を横取りするとか、
これって、一種の越権行為じゃないのか?
- 452 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:16 ID:EBelq2d40
- ジョナゴールドが良いと思う。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:41 ID:bvqZxTHU0
- >>420
のぞみはリニアに格上げするようだ
たにがわは廃止ですか・・
- 454 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:47:46 ID:jNDGZPTx0
- >>451
ならその列車にはつかりとつければ済む話だ
- 455 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:15 ID:2+lyrWtO0
- ノートラップランニングなんたら
- 456 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:24 ID:cC+6w4Mq0
- >>451
東京〜鹿児島中央とおしの列車が、今後もできる見込みがないからだろ
みんなJR東海が悪いニダ<丶`∀´>
- 457 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:48:40 ID:dTDfwX7J0
- 「ふじ」とか「むつ」とか「津軽」にすればよかったのに。
なんか、りんごみたいな名前だけどww
- 458 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:14 ID:lrCmREYk0
- >>452
それ賛成w
- 459 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:19 ID:VVePebwO0
- ここまで、一件も出てきていないが、何故「おおとり」が候補にあがらんのだ?
- 460 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:49:51 ID:DihZ9cvW0
- >>411>>414>>420
“さくら”と良い“はやぶさ”と良い、
もう新幹線にそんなまっとうなネーミングになるわけがない。
長崎新幹線に“らいちょう”、北陸新幹線に“やまばと”とか付けるかもなw
- 461 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:01 ID:v5FVKiW00
- muses-cの方からきました
- 462 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:41 ID:cC+6w4Mq0
- >>459
札幌延伸時の区間列車用に予約だろJK
つまり永遠に予約のままm9(^Д^)プギャー
- 463 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:52:54 ID:+69f7TaxP
- 九州新幹線の名称を「つばめ」に決めたとき、伝統ある列車名なので、と
JR九州は他の各社に了解とったらしいな
JR東日本はそんなことしそうにないけどw
- 464 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:04 ID:NNQUU0nl0
- 【改訂版】20年後はこんな感じか?
(たにがわは高崎-大宮の容量の関係で廃止)
ふじ・・・・・・・・品川-名古屋(リニア)
ひかり・・・・・・東京-博多
こだま・・・・・・東京-博多
はやぶさ・・・・東京-新函館
やまびこ・・・・東京-仙台
なすの・・・・・・東京-郡山
つばさ・・・・・・東京-山形
こまち・・・・・・東京-秋田
とき・・・・・・・・東京-新潟
はくたか・・・・東京-金沢
あさま・・・・・・東京-長野
さくら・・・・・・新大阪-鹿児島中央
つばめ・・・・・・博多-鹿児島中央
かもめ・・・・・・博多-長崎
- 465 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:53:14 ID:CUDjk8lF0
- >>457
急行津軽って昔あったなぁ
- 466 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:54:45 ID:uxl9FXATP
- ブルートレインのイメージが強くてしっくりこないなぁ
そりゃはつねにしろとは言わんけどはやぶさはやめた方がよかった希ガス
- 467 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:23 ID:I4Jfrsk30
- >>433
昔々のカートレインは自走できるギリギリの量だけ
ガソリンを残してくるようにといわれてたね
- 468 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:35 ID:s2Urqx+H0
- >>456
倒壊が無駄に占拠してる東京駅ホームを返してくれれば、
(函館)ー青森ー東京ー新大阪ー鹿児島中央 は可能
他にも、乗り入れてくるなら両数と席数をそろえろとも言う
(車両繰りの都合)
だから、鹿児島中央ー新大阪は「さくら」といN700ベースのやつになった
- 469 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:57 ID:WPMAtEO20
- 一部のオタが騒いでる名称で無かったのは良かった。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:56:07 ID:jNDGZPTx0
- はやぶさなら真っ青に塗らないとな
- 471 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:43 ID:Re2qQ05q0
- はやて はやぶさ なら鐘軌と飛燕、あと五式戦
「秋田行き〜五式戦が発車しま〜す」
- 472 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:55 ID:GkZcMBTj0
- あーあ、はやぶさを東北に取られてしまった・・・
なんでJR九州はさくらなんか選んだのかなぁ
- 473 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:32 ID:cC+6w4Mq0
- 確かに緑のはやぶさってのは、ますますもって許せん
- 474 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:58:49 ID:I4Jfrsk30
- >>463
了解を得るというより半ば九州や西から列車名を強奪、
下手すりゃ脅して取ったんだろうなw
- 475 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:18 ID:s2Urqx+H0
- >>472
桜島のさくら とか?
- 476 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:19 ID:nP3PF9650
- 「はつね」が2位とか日本終わったな
- 477 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:20 ID:dlveY5VkP
- なんで、ブルートレインの名前つける?
「はつかり」で良いじゃないか?
九州新幹線直通の名前とるなよボケ!!!
- 478 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:30 ID:/pMod9T40
- >>3
隼は制空用
紫電改は防空用
- 479 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:01:57 ID:nP3PF9650
- JR東「ちょwwwはつね集計したら2位だしwwwでも絶対に採用しませんからwwwww」
- 480 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:02:15 ID:01WKY7CL0
- >>100
僕も「はつかり」派です。なんではつかり・・・?
- 481 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:02:42 ID:/pMod9T40
- >>89
疾風は防空用
飛燕と隼は制空用
- 482 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:02:44 ID:JdA0UuBw0
- >>137
はつかり、一位ジャ〜ン?
なんでこれにしないのか理解に苦しむなあ。たしかに。
- 483 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:14 ID:IYI7J5rS0
- >>436
でも青森から弘前だと40キロたらずの特急になるな・・・
- 484 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:15 ID:+1qpqXLNP
- はつかり、がっかり
- 485 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:25 ID:szaHpg2k0
- 「はやぶさ」はねえやなあ・・・
九州に行くわけじゃねえぞ
- 486 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:50 ID:9CjbRyDG0
- ※青函トンネルで貨物列車とすれ違うと風圧がすごいので特急並のスピードとなります。
- 487 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:51 ID:cfmwJsFj0
- バイクの隼をぱくったとしか思えない
- 488 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:03:52 ID:A1WTSq1L0
- 「はつかり」でいいし
「はつかり」でダメなら「はやて」のままでいい
「はやぶさ」は50年も昔から鹿児島に行くって決まってる
もうねバカなの?死ぬの?と
- 489 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:04:35 ID:I4Jfrsk30
- 形が何であれ東北本線の伝統に泥を塗るだけじゃ飽き足らず
他線、ひいては国鉄の栄光を汚したくてしょうがないんだろうね
- 490 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:05:15 ID:qrJ+/HVU0
- >>468
可能だけどメリット無いだろうな。
- 491 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:05:42 ID:tlnUhSZt0
- >>1
はやぶさって、ついこの間2日間限定とはいえ走ってたんですが・・・
- 492 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:05:59 ID:9CjbRyDG0
- スーパーはやてがよかったなぁ
まぁ実際乗るにはどうでもいいんだけど
- 493 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:23 ID:s2Urqx+H0
- NHKもうすぐ来るよ
- 494 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:50 ID:+1qpqXLNP
- まあ昔の名前に囚われないって発想ならありだけど別に公募する必要ないだろこれ
- 495 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:06:53 ID:n1cPZPW20
- ってか「はやぶさ」って7位だったのか
前回の「はやて」なんかもそうだったけど束は何で1位の愛称を選ばないのだろう?
西日本だってランキング1位の愛称を選んでいるのになんで?
- 496 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:07:22 ID:/pMod9T40
- >>246
その前に疾風は防空、隼は制空用
>>269
怪談レストラン後番組楽しみ
>>380
クロスウォーズ楽しみだな
7月は色々と面白いことが発動する
- 497 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:07:28 ID:ZlrWqfgZ0
- えええええええええええええええええええええええええええええ
はやぶさかよぉぉぉ
- 498 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:08:03 ID:DihZ9cvW0
- ・さくら
ただでさえ長崎ルート作ってるのに何考えてるの?
・はやぶさ
論外。一度も背負った事無い名前を念願の東北を走破する新幹線に付けるなよ。
しかも奇遇にもこの2列車は末期に併結運転をやっていた…。
- 499 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:09:11 ID:nP3PF9650
- はやぶさって東京から鹿児島へ行く列車なのに、なぜ青森へ行く列車に採用したのか。確かに速そうなイメージがあるとはいえ。
04年の九州新幹線の時に1位だった「はやと」が鹿児島ってイメージが強すぎるという理由で避けられたのになぁ。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:10 ID:qrJ+/HVU0
- >>499
JR九州とJR東日本では基準が違うのだろう。
- 501 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:14 ID:9CjbRyDG0
- 北海道まで伸びたらまた名前変わるのかね
3、4文字くらいで呼びやすかったらなんでもいいや
ただはつねだけは勘弁
- 502 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:11:29 ID:/pMod9T40
- >>471
5式戦は制空用
- 503 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:12:45 ID:s2Urqx+H0
- >>499
あのときは、新八代ー鹿児島中央だけで終わらせたくないという意地があったから却下したんじゃね?
名前的に鹿児島新幹線 と認識されたら困るから
- 504 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:38 ID:+1qpqXLNP
- NHKキタ
北海道行きは「くま」で
- 505 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:13:49 ID:9HC+UPij0
- NHKきた
- 506 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:09 ID:nP3PF9650
- NHKはじまた
- 507 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:14:46 ID:vJwn2+1f0
- 北海道行きは「ほくと」で鉄板
- 508 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:56 ID:s2Urqx+H0
- なぜはやぶさか?
鳥類の中でスピードが速いことと最速の新幹線だから
え?
- 509 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:02 ID:DihZ9cvW0
- >>507
函館〜札幌間は…w
- 510 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:15 ID:9HC+UPij0
- _ ___
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
- 511 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:16:29 ID:2HQC7qpf0
- >>504-507
ノロマった。一瞬差でリニアのニュースに。orz..
- 512 :watico:2010/05/11(火) 19:17:00 ID:UB38PinB0
- 「はつかり」はどうなった
- 513 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:18:16 ID:s2Urqx+H0
- >>511
たぶん9時のニュースでも使い回すと思う
- 514 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:19:45 ID:A1WTSq1L0
- >>512
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100504.pdf
1位だな
- 515 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:21:18 ID:drhVKBdJ0
- >>514
>第2位 はつね
…キモヲタの動員力おそロシアw
- 516 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:21:26 ID:oErcSQCv0
- ニュース見たけど、
アメリカも高速鉄道網計画があるんだね。
1部じゃなくて全部かっさらっちゃえよ。
TGVとかがライバルになるんだろうけど、
新幹線のほうがいいよ。
- 517 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:29 ID:rjcmIE/Q0
- はやぶさ→隼→薩摩の隠喩なのに
ひと山三文の東北を走る名前にするとは…
東京直通の九州新幹線にとっておくべきだった
- 518 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:22:31 ID:3K745ajA0
- >>443
というより、原子力船のイメージが悪すぎて使えない悪寒
- 519 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:23:11 ID:zJKNmDaE0
- >>474
>「東京と九州を結ぶ伝統列車として親しまれてきた愛称を採用するということで、
>JR九州をはじめとする関係各所には事前に使用確認、商標上のチェックなどを経て今回の発表となった」(同社)
http://response.jp/article/2010/05/11/140233.html
だとさ
- 520 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:24:11 ID:FN0lUCK50
- 東北新幹線の新型車両の名前は「はつね」じゃなかったのかよ
掲示板住民弾幕薄いよ
- 521 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:25:29 ID:s2Urqx+H0
- >>516
規格が違うと乗り入れ大変だからどれかに統一する必要はあると思う
大陸横断はリニアで、近郊区間は新幹線がベスト
しかし、アメリカはTGV方式の方がなじみがある
(日本は線路一通だけど、欧米は対向車がいなきゃ対向車線に乗り込んで走れたりする。修理しながら走行が可能)
そしてどさくさで韓国か中国も応札しようとたくらんでやがるw
- 522 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:27:51 ID:s2Urqx+H0
- >>517
倒壊が存続してる限り無理だろうけど、仮に実現するならさくらがそのまま行く。
- 523 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:28:18 ID:Qqo9anEZ0
- >468
東北側と東海側では交流の周波数が違うだろ。
この差分を吸収できるかな?
可能だったら、ぜひとも日本縦断してみたいが。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:15 ID:6g2X5/4i0
- はやぶさは北に行っちゃだめだろ。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:29:47 ID:BC6fK3Ks0
- >>2
それは飯森広一のレース鳩アラシ(アラビア数字でアラシ)とよんだ。
- 526 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:30:00 ID:s2Urqx+H0
- >>523
長野行き新幹線に電圧変換器搭載の車両がある
あれがあれば大丈夫
- 527 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:30:30 ID:MrNkFSWx0
- じゃあ北陸新幹線はみずぽだな
ブルトレ的にかんがえて
- 528 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:30:59 ID:D/PdaS710
- 北海道新幹線は北海道出身のディープインパクトとかサイレンススズカとか
- 529 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:31:15 ID:Qqo9anEZ0
- >526
知らなかった。ありがと。
- 530 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:31:22 ID:QGJpzTet0
- 青森名物「かくねん」「ぢふぶき」「かーむす」
- 531 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:32:00 ID:Q4TJ2Eey0
- はつかり、がっかり、事故ばっかり
これ言われたくなかっただけでは・・・
- 532 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:32:10 ID:91V79E0X0
- 「はやぶさ」は新函館開業までの暫定愛称だな。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:32:34 ID:hy104jd70
- >>527
リニアが富士?
…規格も違うし芙蓉にして…途中の駅がという意味でも。
- 534 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:01 ID:kcLwlhuP0
- 東北新幹線ではやぶさってなんじゃそりゃw
一定年齢の人間は明らかにイメージで違和感を持つぞw
- 535 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:33:18 ID:xY8O7LAk0
- 「はやぶさ」は違和感あるよなぁ。
なんで、おまえらの「はつね」と組み合わせて、
「はやね」でよかったんじゃね?
- 536 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:34:14 ID:cC+6w4Mq0
- >>523
そんなものは大した問題ではない
国鉄時代にも三島〜那須塩原程度の通し運転をする計画はあったぐらいで
日本縦断全線通しとか、寝台新幹線列車とかは、さすがに鉄ヲタの妄想だガナー
- 537 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:34:14 ID:s2Urqx+H0
- >>535
いい寝台列車になりそうだなw
おはようライナーとかあるんだし、あってもいいかもw
- 538 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:34:16 ID:q+d3AubgO
- 暫定なんだろうね
北海道開通後は「かむい」?
一応、東北もアイヌ圏だしね
- 539 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:34:40 ID:Obc2Dwrm0
- >>523
E2系0番形は、50、60Hz両方の周波数に対応してるから、
保安システムをどうにかすれば東海道以西も走行できる。
ただ、JR東海が16両編成、座席定員一定数を要求するに決まってるから
日本列島縦断新幹線は、いずれ開業する北陸新幹線経由になるだろうな。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:34:57 ID:drhVKBdJ0
- >>533
オバQの「あさぎり」の先祖に芙蓉ってのがあったが、「不要」につながるからなのか使われたのはそれっきりだよなw
- 541 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:26 ID:vEVK5wclQ
- モーぉターアーの音〜
轟々〜とぉ〜
はぁやぶぅさはぁ往ぅくぅ〜
国ぃ〜のぉ果ぁて〜
- 542 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:55 ID:rjcmIE/Q0
- 前にサントリーの社長に熊襲って言われて怒ってたのに
隼人はいいわけ?
そっち方面は蝦夷でしょ
- 543 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:56 ID:Q4TJ2Eey0
- スーパーはやて
- 544 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:37:57 ID:4tmP2wRE0
- >>24
そもそもE5系には猫耳がないからね。
360km/hとかそれ以上の速度だと緊急時には空力ブレーキを併用する=猫耳採用はありうると思うけど、
使用目的からして耳が出てるところをあまり見たくはないというジレンマ。
- 545 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:16 ID:D/PdaS710
- >>538
スーパーカムイを在来線に残して
新幹線はハイパーカムイとかw
- 546 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:25 ID:xY8O7LAk0
- >>537
「はやぶろ」「はやぐそ」と、展開していけるしな
- 547 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:39:11 ID:9CjbRyDG0
- 疾風≠隼人
- 548 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:39:49 ID:xzamj7y50
- これ、絶対に『いたこ』とか『ねぶた』も
上位にあったと思う。
発表しないのはあやしいぞ。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:40:36 ID:s2Urqx+H0
- >>544
ネコミミは収納スペースの問題とか、そもそも現行のスピードじゃ使わないとかいろんな理由でボツになったらしい
- 550 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:41:49 ID:2HQC7qpf0
- JR東海が東海道新幹線の運用を私物化してる以上、全通新幹線なんて夢のまた夢・・・
- 551 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:42:00 ID:6C3gq0bu0
- http://image.blog.livedoor.jp/wwe2006/imgs/0/b/0b1da6f8.bmp
- 552 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:43:14 ID:dbUxQwxX0
- >>539
そして東海地震・東南海地震がきてJR海だけあぼんw
- 553 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:43:33 ID:s2Urqx+H0
- >>550
分割時に、JR新幹線という別会社にすべきだったよな 本当に
- 554 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:15 ID:7rNcm/VNO
- JAXAにあかつきの名称を進呈
JAXAからははやぶさの名称を返還
見事なトレード
- 555 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:27 ID:eLelFEha0
- さようなら「はやぶさ」・・・by武田真一
http://www.youtube.com/watch?v=6NMbadImMy0
- 556 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:44:42 ID:M/RXrx9A0
- >>124
おいら青森人ですが、「ふぶき」と「はねと」で応募しましたよ
- 557 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:45:41 ID:7+ZhhpOS0
- とりあえず12月には乗る予定なんだけど、新青森で何をして何を食べるのかが問題だw
- 558 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:02 ID:6qeeIQhx0
- この面で「はやぶさ」はねーだろ
イルカとかにしとけよ
全然、隼の鋭さを感じさせないデザインじゃないか
- 559 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:46:06 ID:zJKNmDaE0
- JR北海道
東北新幹線新青森開業に伴う特急「スーパー白鳥・白鳥」の運転区間について
JR北海道では、平成22年12月4日(土)の東北新幹線「新青森駅」開業に合わせて、
海峡線の輸送体系を見直すダイヤ改正を実施する計画です。
ダイヤ改正では、現在、函館〜八戸間と函館〜青森間を運転する特急「スーパー白鳥・白鳥」の
運転区間を「函館〜新青森間」とし、北海道から本州各地へのご旅行の所要時間短縮や、
お乗換えを便利にするなど、サービスの向上を目指し検討を進めております。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100511-1.pdf
- 560 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:22 ID:dbUxQwxX0
- >>557
新青森は奥羽本線のままなんだろうか?
- 561 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:47:59 ID:Fk/45kJF0
- はつかりの出来レースかと思いきや何があった
何はともあれキモヲタどもざまぁ
- 562 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:09 ID:LO8DALvG0
- うあショックだ
はつかりでいいじゃねえか
- 563 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:48:20 ID:s2Urqx+H0
- >>557
おみやげにりんご買ってきてねー
- 564 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:49:24 ID:Z7JHXqHjP
- 青森なんだから「ねぶた」でよかったのにw
- 565 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:34 ID:cC+6w4Mq0
- >>556
「ふぶき」は悪くないな
夏だと間抜けだが・・・
国鉄時代いらい、列車名に雪にちなんだ名前をつけることが少ないのは、
現場の人間にとって雪は鉄道の大敵だからではないのか ( ゚Д゚)y─┛~~
(北海道の「大雪」は山の名前だからおk)
- 566 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:50:39 ID:I4Jfrsk30
- ま、東北人の西に対するコンプレックスが宜しくない形で発露したな
- 567 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:51:29 ID:Ah0Qy/Tp0
- 2回攻撃ですね
プシュープシュー
- 568 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:51:36 ID:TfdHMQ4h0
- とりあえず「はつね」が1位にならなかっただけでもよかった
- 569 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:52:21 ID:rf5aX0u10
- はやぶさ・・・
確かにE5系は速くて、ぶさいね。
- 570 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:54:38 ID:dbUxQwxX0
- >>569
コンピュータが設計するとああなるんだな
ヤツらには美的感覚がないからな
- 571 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:55:59 ID:4tmP2wRE0
- >>560
青森〜新青森は東北本線じゃないから、経営分離対象にならない。
- 572 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:57:16 ID:hy104jd70
- >>554
某所で発見、そういうことかw
802 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 19:06:14 ID:2uPR2pB60
東北新幹線スレでも書き込んだけど
JAXAの惑星探査機「はやぶさ」にちなみ、
JAXA理事だった故山之内氏へのオマージュという
意味もあったのかもしれない。
- 573 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:57:43 ID:fcTbBngK0
- 愛称は出来レースなんだけどな
たとえ「はつね」が1位になろうとも採用されないのが現実
キモオタ共ゴクロウサンって事だ
- 574 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:16 ID:uq1HtpwK0
- みちのく3号
いかめし505号
ねぷた109号
- 575 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:23 ID:DihZ9cvW0
- >>565
“ふぶき”って一応災害なんだけどなw
まぁ地元民>>556が良いって言うんなら良いんだろうけど。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:36 ID:6g2X5/4i0
- やっぱりはつかりだよなあ。
ああ上野駅世代にはたまらない名前だろ。
まあ優等列車の名前が全国あっちこっちに使いまわされるのは今に始まったことじゃないか。
- 577 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:40 ID:2HQC7qpf0
- >>554
進呈も何も、衛星名、列車名、軍艦名は、被ってなんぼというくらい重複してんじゃん
- 578 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:39 ID:3Sn3sgmG0
- >>572
山之内氏って死んだのか
- 579 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:44 ID:/LYMjB6L0
- >鳥類の中でスピードが速いことと最速の新幹線だから
つーことは、東北新幹線でこれ以上速い車両は登場しない、って事?
もしくは、これ以上速い車両が出ても、「はやぶさ」の名前を使いつづける、って事?
- 580 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:05:40 ID:xEm/TVFq0
- 公式HPのはやぶさロゴマークを見ると
既にロゴマークが出来ていてそれに合わせて決まったという感じがする
名前は微妙だがロゴマークは割りとかっこいいのがなんとも・・・
- 581 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:06:32 ID:4tmP2wRE0
- >>549
改良ブレーキが思いのほか良かったらしいね。
>>570
はやてピンクの帯が前下がりのために、先頭部が膨らんで見えるのが見た目の印象をより悪くしてると思う。
500系やE2系の面影があるFASTECH360Sのストリーム型は割と評判良かったけど、
もう一方のE4系や700系の面影があるアロー型も決して見た目は悪くなかった。
- 582 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:06:47 ID:Z2VZEH2F0
- >>575
はやて も やませ も災害だなぁ
- 583 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:08:45 ID:JZ1jiFNS0
- これはないわぁ・・・
東京発西鹿児島行き・・・夕刻東京のプラットホームを静かに離れるブルトレ・・・
遠い昔だなぁ・・・(´・ω・`)
- 584 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:09:12 ID:5UZ/uCGV0
- この新幹線に限らないけど、行先を付けてしまえば世話ないし
分かりやすいのに。ただし上りの全新幹線は「東京」になるが。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:09:32 ID:Obc2Dwrm0
- とりあえず塗装だ塗装。
fastech360のカラーのままでよかったのになんでピンクなんか・・・
- 586 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:09:39 ID:cC+6w4Mq0
- 函館延伸時に改名せず持ち越すことまで考えたとか、
ケチのついた「はやて」を、音がかぶるのを理由に何とか消滅させるのが目的か、
いろいろ姑息に考えたのだと解釈しとこう
- 587 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:12:24 ID:5AHAO40+0
- これ、職員が列車名検索するときに「はや」まで入れれば、選択検索して
くれるから「はやぶさ」になったんだろう。
「はや」「て」とも同列だから、処理しやすいし。
ローカル紙で、一部自治体から「はやて」存続運動があるとの話も
あったので、語らいも似ているところで妥協したんだろう。
まあ、「はやぶさ」も、「はつかり」も、かつて急行とかに転用されて
おらず、純粋な特急用愛称名の中からの命名だから、一応同格か。
- 588 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:14:34 ID:Vi0pEu+O0
- はつかり、ゆうづる、みちのく、八甲田、津軽は
上野発着してた昔を思い出して何となく嫌なんだろ
そこにはやぶさが入ればいいじゃんこれに決定となる
- 589 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:15:03 ID:v4pn7OSm0
- >>399
その青函トンネルだが、北海道新幹線が開業してもトンネルの構造上
在来線の特急並のスピードしか出せないらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000017-khk-l02
- 590 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:16:02 ID:xEm/TVFq0
- ところでこの列車に導入されるスーパーグリーン車の名称が
グランクラス(GranClass)に決定した事、
内装発表したことは話題にはなってないの?
- 591 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:18:48 ID:DU90Hn9x0
- アニータにしろ
- 592 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:19:00 ID:MfV8L+TvO
- せめて青森に生息している鳥にしろよ
- 593 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:21:07 ID:aBkB7x/P0
- はやぶさとは意表を突かれた。
はつかりが妥当かなと思ったけど。
でもイロハのイの復活は楽しみ。
- 594 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:22:24 ID:ACotvvpy0
- >>592
はやぶさは青森にも居るみたいだよ。
http://www.city.aomori.aomori.jp/view.rbz?cd=480
平成10年、青森市制施行100周年にオープンした合子沢記念公園は、八甲田・十和田湖へ通じる国道103号線沿いに位置し、
スギ、アカマツ、ミズナラ、コナラなどを中心とした木々や貴重な草花が皆さんを迎えてくれます。
公園区域内には、ニホンカモシカ、キツネ、タヌキなどの野生動物、トビやハヤブサなど約27種の野鳥が生息しております。
↑
- 595 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:24:08 ID:s2Urqx+H0
- >>585
東日本は色音痴
http://www.geocities.jp/mochisachi/museum/15_hiroryuron/001_shinkanseniro/page.html
系統別に固定色にしてほしい
どーせ流用しないんだし
(こまちが山形に行くとかないでしょ?)
- 596 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:24:13 ID:/9k5JZ2+0
- 反国鉄運動に余念のない会社らしいやり口だ
- 597 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:24:52 ID:KFhXr5kk0
- ブサカワのほうが良かった。
- 598 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:25:12 ID:zpxxeujA0
- http://www.youtube.com/watch?v=YF1oBakUxXA
- 599 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:26:54 ID:bh49TXrL0
- 「ひば」とか「ひらめ」とか「ほたて」じゃダメか?
- 600 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:27:29 ID:QoVyp+CA0
- >>397
ヒント:広島
- 601 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:27:36 ID:VRAHyosl0
- 青竹色って時点で出来レース。
陸軍機の名前になるに決まってる。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:28:38 ID:W1jWdoAp0
- なんか攻撃的な名前でしっくりこない
まぁ九州人の戯言だけど
- 603 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:29:51 ID:6jwVREOY0
- >>595
E6系も何であんな色に…今のこまち最高に可愛いじゃん
何故わざわざなまはげイメージした色なのさ
E5+E6の連結図恐ろしいことになりそうだなおい
E6系は来年らしいけどそれまで連結状況はどうなるんだろ
- 604 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:30:53 ID:dbUxQwxX0
- >>590
グリーンというと国際的には「エコ=安い」という誤解を生むらしいね
- 605 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:33:17 ID:25pzmFAPP
- 色と概観からすりゃ
「ヨッシー」の1択
- 606 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:33:55 ID:vEVK5wclQ
- >>577
もう「特型」駆逐艦から名前拾うのやめようよ…
アニヲタが発狂して仕方なくなる
- 607 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:34:02 ID:J9+HlQ3G0
- 「富士」はリニアまで封緘されるんだろうな
- 608 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:34:35 ID:VUqZ3UII0
- リニアは富士しかないな
- 609 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:34:49 ID:T5ndiaaj0
- 東北新幹線 新青森開業等について [PDF/19KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100505.pdf
新しい東北新幹線の列車愛称等の決定について
〜2011年3月から新型高速新幹線車両(E5系)営業運転開始〜 [PDF/132KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100504.pdf
新型高速新幹線車両(E5系)「スーパーグリーン車(仮称)」の正式名称・
インテリアデザイン決定について [PDF/70KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100503.pdf
http://www.jreast.co.jp/e5/top.html?src=myfirst
- 610 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:36:02 ID:luk5IzXJ0
- 初音はどうでもいいとして
ハヤブサは駄目だろ
あれは東京−鹿児島の列車の名前だ
- 611 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:37:54 ID:vEVK5wclQ
- >>590
グランクラスがグリーングラスに見えた。
- 612 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:39:04 ID:xEm/TVFq0
- 名称の他にもロゴーマークも公表されたがこれについては異論ある?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000043-rps-bus_all.view-000
- 613 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:39:49 ID:DihZ9cvW0
- >>585
やっぱE6顔にE2カラーが最強だよな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org877995.jpg
- 614 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:40:42 ID:PMWbVQm40
- ロシアの高速列車と同じ名前かよww
(サプサン号=ロシア語で『はやぶさ』)
ロシアが日本に対して「パクリだ!」とは言わないだろうが、
この名称は避けて欲しかった。
- 615 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:41:29 ID:25pzmFAPP
- E電みたく
誰も使わないで、「はやて」で通せばいいんじゃね
- 616 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:41:40 ID:luk5IzXJ0
- 公募しておいてトップを選ばず
しかもネーミングのセンスがないとかE電の時と同じ
JR東日本はホント駄目駄目
- 617 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:41:49 ID:6qeeIQhx0
- >>612
やっぱり車両のデザインが悪目立ちする
- 618 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:42:14 ID:tHAytp8g0
- いっその事、 ごしきせん にすりゃ
良かったのに!
- 619 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:42:16 ID:ytWSJWpL0
- リニア名古屋開通後、名古屋から熊本の新幹線を「つばめ」にしてくれ。
なら東北新幹線をはやぶさにしても許す。
- 620 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:42:33 ID:zsJhpwC50
- でも絶対バイクの「隼」を意識しているだろ。
同じ300キロ超えだし。
- 621 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:42:45 ID:bp18dUol0
- 寝台車「はやぶさ」に思い出があるから
とうほぐ新幹線「偽はやぶさ」と言わせてもらう。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:42:53 ID:TWCFP+UN0
- ちぶさ にしろよ
- 623 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:42:58 ID:RTac6LxA0
- どっちかというと、はやブサだろう。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:43:12 ID:hy104jd70
- >>578
もう2年も前ですがな。
- 625 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:43:50 ID:/9k5JZ2+0
- >>621
略して「にせぶさ」だなw
- 626 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:44:42 ID:dbUxQwxX0
- 薩摩隼人の件はよかったのかな
- 627 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:45:29 ID:7VMs7z2b0
- いかさしは?いかさしはあったの?
- 628 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:46:15 ID:luk5IzXJ0
- 探査機はやぶさの由来だって
公式ではないが寝台列車の名前も一因なんだぜ
現にはやぶさの距離を寝台列車はやぶさの走行区間で示してるし
萎える
- 629 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:46:38 ID:bp18dUol0
- >>625
うんwww
人の心を逆なでするイヤなニュースばっかしだ。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:47:16 ID:zsJhpwC50
- 次はブラックバードかニンジャを頼む。
リニアには「マッハ」にしてもらいたい。
- 631 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:48:03 ID:YeTqKx5I0
- 一方、アメリカ人からは「オスカー」と呼ばれた。
- 632 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:48:19 ID:PMWbVQm40
- >>612
ロゴマーク、微妙にサプサン号に似てるねww
3本ラインがうしろに流れる様子とか。
- 633 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:48:36 ID:xEm/TVFq0
- 何で列車や乗り物、衛星などの愛称には
スズメ、カモ、カラス、アホウドリ、アヒル、ダチョウなどは
存在しないんだろう?皆有名で素晴らしい鳥たちなのに。
- 634 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:49:12 ID:ytWSJWpL0
- >>612
正直、もうはやぶさと言う愛称は決まってたんだろうな。
一生懸命「はつね」に投票していたヲタは踊らされていただけ。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:50:13 ID:PokXJIVN0
- きたーーーJR東お得意の斜め上ネーミング採用www
- 636 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:50:39 ID:I6T9m0oO0
- 川崎重工製の車両なら「ひえん」だと思う 「つばめ」だとかぶっちゃうね
東北・山形・秋田新幹線は「はやぶさ」「しょうき」「ひえん」「はやて」で
なんてことを考えるのは軍オタか? もうすでに何名かいるようだが…
- 637 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:52:07 ID:dbUxQwxX0
- ここ見るとハヤブサの飛行速度ってだいたいあってるんだな
ttp://akaitori.hp.infoseek.co.jp/sokudo.htm
- 638 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:52:43 ID:fuairPYW0
- 青森とか何処の田舎だよwwwwww
- 639 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:52:55 ID:VRAHyosl0
- はやても、はやぶさもWW2の陸軍機から付けた名前。
軍事オタなら聞いただけですぐ分かる。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:53:30 ID:7VMs7z2b0
- ってかこれはあくまで「車両」の愛称ってことだよな?
883系ソニック的なアレ?
- 641 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:53:35 ID:/oFGXQID0
- ハヤブサよりもアライグマの方がよくね?
- 642 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:54:12 ID:hy104jd70
- >>636
その理論だとはやぶさは富士重工の列車部門も継承もしちゃってる新潟トランシス製のじゃなきゃいけないだろw
親会社はIHIエアロスペースと同じIHIだし。
- 643 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:55:48 ID:0IpMpclG0
- 函館まで開業したら
青函となります!
- 644 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:55:56 ID:tf+WLPQT0
- 故障が続発するが事故は起こさなそうなネーミングだな
- 645 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:56:44 ID:s2Urqx+H0
- >>644
どんな事故が起きようとも絶対到着しそうw
- 646 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:57:06 ID:dbUxQwxX0
- >>640
列車名でもあるようだ
運用によっては、〔なすの(「こまち型車両を連結」)〕みたいに訳のわからないことになりそうw
- 647 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:00:03 ID:7VMs7z2b0
- >>644
故障頻発ならはつかりのほうが曰くつきなんだけどなw
- 648 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:00:22 ID:I6T9m0oO0
- 「月光」「彗星」「銀河」無くなっちゃったね・・・ 名前からして寝台の印象が強いか
そういや電車特急に「雷電」は聞いた事ないなぁ
九州新幹線には「震電」をお勧めしたい
- 649 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:02:21 ID:Z2VZEH2F0
- >>587
それって検索余計にめんどくさくなるんじゃないのw
- 650 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:02:53 ID:DihZ9cvW0
- 今度の23番線の列車は“なすの”○号那須塩原行きでございます。
なお、列車は“はやぶさ”型・“こまち”型車両での運行となります。
もう愛称も糞もないなw
- 651 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:02:57 ID:s2Urqx+H0
- >>648
チャイムが
「てんてんてーん ててててんてけてんてんてーんになりそうw」
- 652 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:05:36 ID:GsVmD+bG0
- >>629
> 人の心を逆なでするイヤなニュースばっかしだ。
いいこというな
まったくだ。
- 653 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:05:38 ID:O3/w6VtAQ
- >>643
読み方は「あおかん」ですね
わかります
- 654 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:06:09 ID:hG+UJ7WBP
- これって「リバイバルはやぶさ」みたいな企画列車が無くなるのか?
- 655 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:07:54 ID:/9k5JZ2+0
- >>629
まったくもってその通りだ、実に胸糞悪い。
>>654
何故か東北で企画列車が走るとか…
- 656 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:08:35 ID:1y7AJGBL0
- あのさあ・・・まさかとは思うけど・・・
「あけぼの」廃止?
- 657 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:08:43 ID:I6T9m0oO0
- >654 列車名を
「懐かしの寝台特急・九州行ブルートレインはやぶさ」にすればいいんじゃね?
なんか西鹿児島から鹿児島中央に駅名が変わる前に限定復活したな
- 658 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:08:59 ID:hy104jd70
- >>654
熊本行きの寝台列車なんてそもそもみずほで十分なんだよきっと。
- 659 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:09:25 ID:YcC1OGlci
- >>634
絶対最初から決まってたよ。あの社風じゃ・・・公募するなら2年前がリミット
- 660 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:09:45 ID:xEm/TVFq0
- >>654
E1系も廃止前には旧塗装に戻してリバイバルMAXやまびこ号とか
を運行して欲しいものだ。
- 661 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:10:19 ID:DihZ9cvW0
- >>648
新幹線が震えちゃダメじゃね?w
- 662 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:10:59 ID:TpAK/mw10
- 震撼せん だからね
- 663 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:11:51 ID:1y7AJGBL0
- いったん廃止後に違う区間で復活した名前て
ほかに
つばめ、白鳥、さくら
があるよね
- 664 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:14:09 ID:DihZ9cvW0
- 北陸新幹線とか“はくちょう”とか有りそうだ。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:14:20 ID:I6T9m0oO0
- リニアのために「富士」を残しているんだろうけど
本当にやるのかどうか計画倒れじゃなかろうか?
でも実現するとすごいよなって意味で「富嶽」がいいんじゃない?
- 666 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:14:40 ID:aljK9x3v0
- 8823
- 667 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:15:53 ID:dbUxQwxX0
- >>663
そういうのなら昔からすごくいっぱいあるよ
はと、かもめ、しおかぜ、ひかり、あおば…
- 668 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:16:10 ID:/9k5JZ2+0
- >>663
それでもつばめとさくらは過去と全く無関係な地を走る列車じゃなかったからな
- 669 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:16:48 ID:vRz1TwHE0
- 一人ぐらい絶対「ミク」で送った奴いるはず
- 670 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:16:49 ID:ytWSJWpL0
- >>663
いちおう「のぞみ」も
- 671 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:19:39 ID:XQdGhPW50
- 函館まで繋がったら「どさんこ」にでもすんのか?
- 672 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:21:50 ID:xEm/TVFq0
- 何故超特急あじあ号は復活の兆しがまったく無いのか?
- 673 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:22:48 ID:eDu74j/Z0
- 鳥の名前にするなら「かもめ」でもいいんじゃないの?
「かもめ」の水兵さん♪つんつん津軽のよおおおおお
- 674 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:23:33 ID:s2Urqx+H0
- >>672
韓国が無断で3kmほど掘ってて、総工費の8割を日本に負担させようとしている日韓トンネルが開通したら使うニダ
- 675 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:23:37 ID:iVishNfc0
- 1位のはつかりだとダメなんですか?
- 676 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:24:48 ID:Kv2DcDjR0
- はやぶさなんて見たことねえぞ
うみねこにしろよなあ
- 677 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:24:57 ID:1y7AJGBL0
- >>667
そんなにあるのかいな!
>>668
どっちも九州?であってる?
>>670
それ戦時中しょ?釜山発奉天(長春)行だっけ?
- 678 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:25:31 ID:Kv2DcDjR0
- >>673
かもめはJR九州
- 679 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:26:03 ID:L0NdGYW50
- バイクの隼よりは遅い
- 680 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:26:32 ID:0qCGG+HP0
- >>673
ゆりかもめとかぶる
- 681 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:26:43 ID:Kv2DcDjR0
- 名前的にははつかりが最高
- 682 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:27:21 ID:B3nZ+57g0
- おやおや、青森ゆきの列車にはやぶさとはぞっとしない。
JR束日本クンには苦言を呈しておく。
- 683 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:28:22 ID:I6T9m0oO0
- >672 旧満州の鉄道はこれから先新幹線型(?)特急が走りそうだな
中国では北京・上海間に寝台新幹線(?)が誕生したと聞く
北朝鮮の鉄道事情のおかげで朝鮮半島経由満州行きの鉄道については戦前以下だからなぁ
- 684 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:28:31 ID:DihZ9cvW0
- 新名称“いくぞう”
新幹線でよし!行くぞう♪
- 685 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:28:59 ID:XQdGhPW50
- >>672
そんな戦前の名前なんか復活させたらどっかの半島や大陸が騒ぐだろーが( ´,_ゝ`)プッ
ただでさえ東海も東も海外に新幹線売りに行ってんのに、競争相手に有利なことはせんわな( ^ω^)
- 686 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:29:54 ID:Fa2XFitX0
- ハヤブサ
ttp://www.yachoo.org/Book/Show/166/hayabusa/
【分布】
全北区、新熱帯区、エチオピア区、東洋区、オーストラリア区のユーラシア大陸と北アメリカ大陸の寒帯・
亜寒帯、オーストラリア大陸など世界中の広範囲に生息する。寒地のものは温帯から熱帯に渡って越冬
する。日本では、北海道から九州北西部の島嶼(とうしょ)に至るまで広く分布し、特に東北地方と北海道
の沿岸部に多い。ほとんどは留鳥として生息しているが、東北以北の個体群は暖地へ渡るものもいる。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:30:55 ID:V1aM4JB90
- 北陸新幹線金沢行き「にしこり」
- 688 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:30:55 ID:eDu74j/Z0
- こごえそうな かもめ見つめ泣いていました♪
「かもめ」でいいんじゃないの
- 689 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:31:14 ID:DihZ9cvW0
- でも“アジア”って一番ストレート且つアジア大陸直通列車にはピッタリだよな。
実際日韓(朝中露)直通新幹線が出来たら“アジア”で良いと思う。
- 690 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:31:42 ID:Br1rEd/u0
- はつね2位かよワロスwwwwwww
健闘したな
- 691 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:32:35 ID:Cz4X+nox0
- 札幌まで延びたら、北海道発着の「おおぞら」と東北発着の「はつかり」に再編
- 692 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:33:02 ID:1y7AJGBL0
- 夕陽特急
湖畔特急
黄昏特急
大洋特急
大河特急
自然現象をつけるとロマンあふれてくる
- 693 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:33:51 ID:hG+UJ7WBP
- >>692
なんとなくこれを貼っておく
http://www.youtube.com/watch?v=PGE36li6GLE
- 694 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:35:03 ID:xEm/TVFq0
- >>683
中国では数年後時速380キロで走る予定の
高速鉄道が出来るらしい 車両は新幹線ではなくて
カナダのボンバルディア社に発注した高速車両らしい。
- 695 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:35:41 ID:iVishNfc0
- >>684
農道最速伝説で使われている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4541061
- 696 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:36:21 ID:I6T9m0oO0
- >689
東京〜博多、(ジェットフォイル乗り換え)釜山〜京城(ソウル)まではできるが
ソウルから新京(あえてこう書く)に行けないからなぁ
新京〜北京〜上海〜ハノイとか
モンゴルのウランバートル経由でシベリア鉄道接続とかなら
あじあ号の名に恥じないんだけど
- 697 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:36:40 ID:XQdGhPW50
- >>688
ヾ(・∀・;)オイオイ
まだ現役なのにヤメテくれ!と長崎県民が一応突っ込みますよっと(^ω^)
- 698 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:37:15 ID:/9k5JZ2+0
- >>684
ハァ〜
津軽も無ぇ ゆうづるも無ぇ 夜行はどいつも走って無ぇ
はつかりも無ぇ みちのくも無ぇ 白鳥海峡をぐ〜るぐる
なや朝起きて ニュース見て 出てきた名前は はやぶさだ
こんなの無ぇ あるわけ無ぇ 西の列車をパクってる
俺らこんな名前嫌だ 俺らこんな名前嫌だ〜
- 699 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:37:57 ID:dbUxQwxX0
- >>698
なかなかだな
- 700 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:38:31 ID:3YAju4dW0
- >>548
上越新幹線の名称募集の際には「こしひかり」「角栄」なんてのもあったって話だからな。
その手の笑えるネーミングはあったはずw
それはともかく「ひばり」や「うみねこ」が出てこないのは前者は仙台、後者は三陸沖あたりの
イメージが強いからか?
- 701 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:38:51 ID:Fa2XFitX0
- >>698
また、最高速度300km/hで運転されるE5系の列車愛称は「はやぶさ」に決定。一般から公募した愛称の第1位
「はつかり」、第2位「はつね」、第3位「みちのく」に続き第7位の「はやぶさ」を採用したことについて、同社は
「スピード感や認知度、わかりやすさなどを考慮しての結果」と話す。
「東京と九州を結ぶ伝統列車として親しまれてきた愛称を採用するということで、JR九州をはじめとする関係
各所には事前に使用確認、商標上のチェックなどを経て今回の発表となった」(同社)
乗り物の愛称としての「はやて」「はやぶさ」は、昭和10年代の旧日本陸軍時代にまでさかのぼる。中島飛行機
(現富士重工業)などによる一式戦闘機や四式戦闘機の愛称として採用されていた時代を経て、「はやぶさ」は
のちにブルートレインの名前で脚光を浴び、そして今回、新幹線の愛称として再び登場することになった。
ttp://response.jp/article/2010/05/11/140233.html
- 702 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:38:56 ID:QGJpzTet0
- リンゴの品種使えよ 満紅(まんこ)
- 703 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:39:12 ID:Zri/NbvS0
- 陸中の陸厨
- 704 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:39:46 ID:XDjIgkEe0
- >>352
あおぞらは近鉄
みなみかぜはJR四国の南風(なんぷう)と紛らわしい
- 705 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:40:04 ID:dagoEu9C0
- ぶっちゃけ「はやて」のままでよかったっす
- 706 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:40:18 ID:1y7AJGBL0
- 「せっちゅう(雪中)」とかどうすかね?
八甲田山系も近いわけですから
- 707 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:41:09 ID:oP8o25Xr0
- どう見てもカモノハシじゃん
- 708 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:42:07 ID:8QWoZaj/0
- 「はつね」完全敗北!
- 709 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:42:14 ID:Kv2DcDjR0
- トキがゆるされるなら、
つがるだって
きじだって
はっこうだだって
はちまんたいだって
とわだだって
許されていいとおもうんだがなあ
- 710 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:43:41 ID:I6T9m0oO0
- >706 ならもう「八甲田」でいいじゃん 昔あった列車名だし
冬に車内の暖房が故障し寒さに震えながら温泉に入ることを考えるんですね
なかには気が変になって服を脱ぎだす者まで!
- 711 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:44:31 ID:05x5XYzp0
- 今はやぶさといえばコレだろう
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
ttp://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-
ttp://hayabusa-movie.jp/
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/
- 712 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:45:46 ID:QGJpzTet0
- はやぶさ がいいなら ちぶさ もいいはずだ みんな大好きだろ
- 713 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:45:59 ID:Kv2DcDjR0
- まあスーパーはやてにならなかっただけよしとするか
スーパーハヤテスーパーエクスプレスとか失笑もんだw
- 714 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:46:26 ID:eDu74j/Z0
- 「やまぶき」「あさぎり」「すいしゃごや」♪でいいじゃない?
- 715 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:47:04 ID:DihZ9cvW0
- >>698
東京さ出ぇてくだぁ〜
東京へ出たなら銭こさ貯めて
銀座で山買うだ
ここの部分も考えてくれたら簡単な映像化しようと思った…w
- 716 :さざなみ:2010/05/11(火) 21:47:05 ID:eETq5er40
- 小惑星探査機「はやぶさ」が話題だから、それにあやかったのかな?
ぜひ、探査機も無事に帰還して欲しいです!
- 717 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:48:02 ID:3FANKWBW0
- それいうならくりこまもありってか。
- 718 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:49:58 ID:1y7AJGBL0
- 意表をついて
からふと
ちしま
とかは?
どうせ北海道まで伸びるわけで、更にその先を考えて
なんか、軍艦の名前みたいになってきたなw
- 719 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:50:45 ID:IKZy926O0
- なんで、はやぶさなんだよ。みちのくがいいのに。
- 720 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:51:14 ID:U9uhRckr0
- >>709
つ「はっこうだ」「ましゅう」「ようてい」「たいせつ」「とうや」「ひだか」…
- 721 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:51:33 ID:bQGZ4wWY0
- >>1
え〜
せっかく東北らしく 『やませ』 で応募したのに〜
- 722 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:53:43 ID:1y7AJGBL0
- えぞ
まつまえ
とうや
あたりはJR北海道に
- 723 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:54:08 ID:/LYMjB6L0
- >>715
はつねが〜いいだぁ〜
はつねサでだなら 銭コァためで
アキバで同人買うだぁ〜
- 724 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:54:56 ID:zv7bubQN0
- え!? はやぶさ?
てっきり、はつかりかはやてのままだと思ってたんだけど
はやぶさだと九州ブルトレのイメージがあるから違和感があるなぁw
となると、E6もこまちから別名になってしまうのかな?
- 725 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:56:35 ID:a/fGzhmq0
- サンプル採取に失敗した「はやぶさ」と同じ名前か。
不吉すぎる。。
- 726 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:57:01 ID:DihZ9cvW0
- やっぱシンプルが一番だよな。
・東北
速達新青森=はつかり
各駅新青森=やまびこ
各駅仙台=ひばり
各駅那須塩原=なすの
・上越
速達=とき
各駅=さど
・長野(北陸)
速達=あさま(らいちょう)
各駅=はくさん(はくちょう)
・山形
速達=つばさ
各駅=やまばと
・秋田
速達=こまち
各駅=たざわ
- 727 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:57:17 ID:D/PdaS710
- 洞爺丸
- 728 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:57:17 ID:qyUkPIcG0
- 四式戦闘機から一式戦闘機へ退化とは、なぜ?
- 729 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:57:52 ID:1y7AJGBL0
- 踊り子と成田エクスプレスだけは許されない命名だと思う
だったら遺族の了承とって「かわばた」にするべきだ
成田エクスプレスは「つばさ」とか「おおぞら」とかもっとふさわしい名前があるだろう
- 730 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:58:24 ID:U9uhRckr0
- >>248
>ミニバンなのにスカイライン
WC34ステージアをR34顔に顔面スワップした「スカージア」とかあるけどな。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:58:46 ID:s2Urqx+H0
- >>729
つるまる
あっちで使わないならこっちで使おうw
- 732 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:00:01 ID:eDu74j/Z0
- いっそのこと「カブキ・スター」とか
「イダテン」とか意表をつく名前がよかったかも
- 733 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:00:39 ID:U9uhRckr0
- >>729
「おおぞら」だと釧路まで行ってしまうが…
- 734 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:00:43 ID:05x5XYzp0
- はやぶさ紹介する番組始まったよー NHK総合
- 735 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:01:08 ID:Dfllvaib0
- スズキが名称使用差し止めの準備をはじめますた
- 736 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:03:08 ID:036J8Qe/0
- 雪すらもポジティブに受け止めよう!ってことで、
「みゆき」を推したんだけどな。
- 737 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:03:27 ID:1y7AJGBL0
- 日本は海と山の国だからな
カタカナ命名なら
コースト・リミテッドやスカイライン・リミテッドでいかがか
- 738 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:03:56 ID:GsVmD+bG0
- >>737
ライデンとか
- 739 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:05:31 ID:O4dwDQB40
- 隼
鍾馗
飛燕
疾風
と続けようぜ
- 740 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:05:41 ID:U9uhRckr0
- >>736
始発辺りの電車には裸足で乗り込んだ悪女がいそうだな
- 741 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:06:44 ID:Kv2DcDjR0
- みちプロ愛好者からすれば、
はやぶさだったらサスケがいい
- 742 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:09:02 ID:1y7AJGBL0
- 戦前回帰版なら
ジィロ戦=零式艦上戦闘機にならって
Eはアルファベット5番目なので、いろはにおきかえて「ほ」
「ほ5型超高速特別急行」とかだw
- 743 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:09:37 ID:h2Q0UGuS0
- はつかりでいいじゃん。なんで九州ブルトレで伝統のある名前を東北に持っていくんだろ
- 744 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:13:44 ID:3OcsJ3Tc0
- で、在来線は第三セクター化で運賃値上げ必至ってかwwwww
- 745 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:13:58 ID:FrrCriwL0
- はつねってwww
と思ったがこのカラーリングならはつねでいいや
- 746 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:15:06 ID:UA1+zvgV0
- >>361
日本で唯一リニアモーターカー式高速鉄道の走る山梨県もたまには思い出してください。
- 747 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:15:10 ID:NGexxiMB0
- 生物の名前になってしまったか
- 748 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:16:12 ID:1y7AJGBL0
- 鳥の名前、花の名前、山の名前はよく使われるのに
川の名前と湖の名前はあまり聞かないね
びわ、すわ、いなわしろ、あかん、ましゅう、くっしゃろ
とね、よしの、くま、おおい、えど、よど、ちくご、きたかみ、もがみ、あぶくま
ないよね?
- 749 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:18:30 ID:/LYMjB6L0
- 東北速達は「青森」から「ブルーフォレスト」
東海道速達は戦国時代のイメージから「ソードワールド」
東海道各停は弥次喜多道中をイメージし「トラベラー」
長野は佐久の推奨どうのイメージから「クリスタニア」
山陽各停は瀬戸内と同じ多島海・エーゲ海をイメージし「ロードス」
これで完璧。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:18:34 ID:s2Urqx+H0
- >>746
ちゃんと浮いて走るリニアモーターカーが営業運転してる愛知県を忘れるな!
・・・高速ではないが、愛知高速交通w
100km/hしか出ないけど登坂力は優秀w
http://www.linimo.jp/tokusyoku/index.html
- 751 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:20:37 ID:xEm/TVFq0
- >>748
たざわ、あずさは?
- 752 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:21:33 ID:ho0E9etM0
- >>749
マニアックすぎるだろw
- 753 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:21:56 ID:U9uhRckr0
- >>748
「とうや」「しこつ」を忘れてるぞ
- 754 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:22:06 ID:XDjIgkEe0
- >>748
摩周・もがみ・きたかみ・阿寒は昔の急行にあった
阿武隈急行という路線もある
吉野は厳密には列車愛称ではないが、近鉄の通称吉野特急
よど号は航空機
- 755 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:22:22 ID:6AM10OF+0
- ハヤブサ
H
江崎 英治
- 756 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:22:33 ID:BwG5178D0
- >>751
だから珍しいよね、それら
あと しなの ふじ ね
もっともふじは富士川ではなく富士山が由来だと思うけどね
- 757 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:23:16 ID:Xl2uPvJR0
- ちくま
- 758 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:24:01 ID:atMcmeiw0
- はやぶさツイッターの電車ネタってコレの事だったのかよ!
- 759 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:24:06 ID:SjVe3hM00
- >>575
吹雪って災害か?
雪国にいるとそんな感じはしないんだけどな。
高台に住んでるから、冬は窓からの景色が凄いよ。
雪が真横にすっ飛んでいってるのが見られる。
- 760 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:24:16 ID:9FrbjrZy0
- もっと下北半島のさきっぽぐらいまで通してくれんかな。
新幹線で日帰り旅行してえ。
- 761 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:24:17 ID:GsVmD+bG0
- >>750
いいなぁ
おおえど線もこれにすればよかったのに
- 762 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:24:30 ID:U9uhRckr0
- >>754
「とね」もJLの727の愛称にあるな
- 763 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:24:57 ID:cC+6w4Mq0
- >>748
ましゅう、よしの、きたかみ、あぶくまは全て国鉄の急行でかつて存在したぞ
- 764 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:25:04 ID:/e0O5RWt0
- 「はつかり」の方が良かったなあ
東北人にとっては、「はやぶさ」は他所の子って印象
- 765 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:25:06 ID:hy104jd70
- >>746
すまんそいつのおかげで素で忘れてた。
>>749
夜行は銀河系のイメージでギャラクシーエンジェルですね、わかります。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:25:11 ID:/U91NEuN0
- >>748
昔、九州に特急「おおよど」(宮崎県の河川名)というのがありましたよ
- 767 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:25:29 ID:yasFoDno0
- ちょい線路が伸びる度に変えてたら愛称なんて定着するわけない
- 768 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:26:36 ID:s2Urqx+H0
- >>761
地下鉄には向いてない(トンネル代がかかる)
高架鉄道にすると建設コストが安く、維持費も安い。
問題は車両が独自規格なので高い(台湾で導入するとか言う話があったけどどうなったんだろ、1編成持ってかれたけど)
- 769 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:26:41 ID:vuZwUN2U0
- 「やませ」
でよかったのに
- 770 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:26:48 ID:xEm/TVFq0
- しまんと、ちくまもあったな。
- 771 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:26:59 ID:F/3QDx9O0
- 「はつかり」はリバイバルにとっておきます。
- 772 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:27:40 ID:hy104jd70
- >>766
まず現役のしまんとを思い出してあげてください。
- 773 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:27:43 ID:luk5IzXJ0
- 「みちのく」でいいじゃん
「はやぶさ」はやめて
- 774 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:28:05 ID:dbUxQwxX0
- >>768
大江戸線はリニアなんですけど
- 775 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:28:18 ID:UA1+zvgV0
- 「いなわしろ」「もがみ」「すわ」「きたかみ」「よしの川」「あぶくま」はローカル急行で実在した。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:29:01 ID:fZCyuYJ50
- てっきり はつかり になると思ってたのに意外だな。
- 777 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:29:02 ID:U9uhRckr0
- >>773
どっかの島のどっかの顔付き蒸気機関車ばりにトラブル起こしても
「こんなこともあろうかと」がぽんぽん出てきそうな気がするがなぁ…
- 778 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:29:17 ID:oJUoKFMK0
- 「あきたこまち」でいいだろjk
- 779 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:29:32 ID:GsVmD+bG0
- >>768
車高が高くなるのか。なる。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:29:45 ID:TpAK/mw10
- >>778
それ使用済み
- 781 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:30:09 ID:036J8Qe/0
- 「くまそ」も良い。
北海道に延伸したら「ほくと」かな。まさか「えみし」じゃないよな。
- 782 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:30:16 ID:s2Urqx+H0
- >>774
浮かない方のリニアだよね
鶴見緑地線(だっけ?)と同じやつ
- 783 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:30:30 ID:UA1+zvgV0
- >>750
まずはピーチライナーの供養と反省会をするのだ!!>愛知県人
- 784 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:30:31 ID:dbUxQwxX0
- >>748
釣りだよな…
- 785 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:31:13 ID:svvEATO/0
- >>748
いなわしろは有ったよ。只見線から仙台まで走っていた。
- 786 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:31:20 ID:hy104jd70
- >>774
リニモと違って浮かばれない子なんですよ、長堀鶴見緑地線、今里筋線と同じように。
- 787 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:31:55 ID:SXl29zd/0
- >>22
はやもれ
- 788 :国電ファン:2010/05/11(火) 22:32:11 ID:zIzLK/000
- 何故はつかりにしなかった・・・
JR東は責任とって「きたぐに」が終了したら583を引き取ってはつかりを復活させるべき。
- 789 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:32:25 ID:cE/Lnf7f0
- 「はつかり」と聞いて
キハ81を思い出す奴はジジイ
583系を思い出すのはおっさん
- 790 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:32:44 ID:UA1+zvgV0
- >>784
確かに>>748は、すごい人気だ!!
- 791 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:33:13 ID:XNdd/NMM0
- >>764
他所の子でも慣れれば可愛くなるものさ。
ところで、カワサキの隼とな?
- 792 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:33:34 ID:svvEATO/0
- >>633
「はと」は終戦直後の東海道線で走っていた。内田百閧フ小説にも出てくる。
今となっては一番恥ずかしい名前だがw
- 793 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:33:36 ID:Ap0OM+/n0
- 地元民だが鳥なら雁以外なら白鳥とかうみねこかな
でも正直新幹線の名前なんてどうでもいい
- 794 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:33:50 ID:s2Urqx+H0
- >>779
車高じゃなくて、コストの方
説明悪くてスマン
>>783
バスのくせに法律上は鉄道扱いのガイドウェイバスもあるぞw
・・・ピーチライナーは名古屋市交通局に潰されたようなもんだ
1駅だけつながなかったせいで、ピーチライナー使わない方が便利というアホな自体になったから
しかもやっとつながったと思ったら1駅だけの地下鉄というさらにアホなものも出来ちゃったしw
(しかも隣駅がターミナル駅なのにそこにつながらない)
- 795 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:34:09 ID:kBrgEtQS0
- トラブル続出するのかな?
衛星と違って「こんな事もあろうかと」とやってる暇なさそうだが
- 796 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:34:43 ID:oyC9Kbn60
- 「はつかり」は「はと」と同じく、リバイバルの機を逸した過去の名前となってしまうのだろうか
- 797 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:35:06 ID:UA1+zvgV0
- >>789
白帯のスハ44型客車を思い出しました!!
- 798 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:35:11 ID:K6dTcaKc0
- あまりにも前衛的なデザインすぎだろ あのミントグリーンで名前がはやぶさかよ、、、
- 799 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:35:16 ID:/U91NEuN0
- >>789
ジジイは『はつかり・がっかり・事故ばっかり』を連想するんですね
- 800 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:35:42 ID:fZCyuYJ50
- >>774
大江戸線は車輪で走行、リニモは浮上走行で軌道のつくりが違う。
- 801 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:35:41 ID:Kv2DcDjR0
- >>6
ものすごい高いけどなw
- 802 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:36:03 ID:BwG5178D0
- いまだにわけわかんない「あさかぜ」
おかげで復活候補にもならないw
朝風?じゃあ涼風や海風があってもいいがなw
- 803 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:36:58 ID:oyC9Kbn60
- 「らいでん」ですら、函館線ローカル急行に存在していたんだもんなあ
雷電海岸に由来する、実にネタ切れ明白な命名だが
- 804 :国電ファン:2010/05/11(火) 22:36:58 ID:zIzLK/000
- >>797
八甲田なら覚えてる
- 805 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:37:28 ID:GsVmD+bG0
- >>802
あさげ
ゆうげ
ひるげ
を思い出した
- 806 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:37:35 ID:TpAK/mw10
- >>802
「しおかぜ」「はまかぜ」は存在したよ
- 807 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:38:05 ID:U9uhRckr0
- >>789
「はつかりがっかり事故ばっかり」なんて知らないんだから!
- 808 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:39:31 ID:xEm/TVFq0
- もっと前向きで力強い名称は無いのかな?
勝利号とか前進号、発展、建設、革命、将軍、
調和号とかの方が勇ましいアルよ。
- 809 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:40:18 ID:n5VlEKxD0
- はやっブサ!
- 810 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:40:40 ID:wpbdBnLg0
- 初音ミク厨ざま
- 811 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:41:25 ID:yj4FOUpQ0
- はやぶさって西日本のイメージがあるなー。あと、バイクとかさ。
はつかりで行って欲しかったな。
- 812 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:41:50 ID:mVbJ/HKk0
- はつかり、って初狩駅が
JR東日本管内の山梨県にあるから
紛らわしい、って駄目だったんだってさ。
ついこないだまで九州行きだったはやぶさを採用するほうが
余程まぎらわしいんだが。
- 813 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:42:43 ID:s2Urqx+H0
- >>808
北朝鮮の地下鉄駅かよw
ちなみにリニモはこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=N0CyZiQon40&feature=related
最初地下にいるけど、実は地下鉄(東山線)が地上にいて、リニモは地下にしか通せなかったというおもしろいことにw
はなみずき通を発車すると、道路の都合上90度カーブ2連続+高架にのぼる
あとは道路の上をすいすい進む
- 814 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:43:04 ID:1YLWIHJ20
- はやぶさ、カッコいいと思うけどねー。
あと左翼様には「戦闘機隼号を想起させる!ぐんくつ云々…」とのコメントを期待したいw
- 815 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:43:24 ID:C9j/SUaq0
- ええええ、これはないわ
北に向かうイメージわかないだろ
青森行きのはやぶさとか言われても、間違ってるようにしか聞こえんよ
- 816 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:43:41 ID:TpAK/mw10
- >>792
もし「はと」が東北・上越新幹線名として採用されて、
かつ2階建て車両が使用された場合は
「Maxはと号」になるんだな
- 817 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:45:08 ID:SurX6NyJ0
- >>815
「はやぶさ」と聞いて、山陽・九州地方に向かう寝台特急だなんて
今更連想するヤツなんて、鉄ヲタ&爺婆以外ほとんどいないよ。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:45:12 ID:IeU3d1JR0
- 新幹線おざわ
- 819 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:45:17 ID:L+N5IpqE0
- http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100511/biz1005111634018-p2.htm
この先っぽは、さすがにマズイだろ?
女性が喜びそうなデザインではあるけど。w
- 820 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:45:25 ID:Kv2DcDjR0
- >>814
かっこいいはかっこいいけど
東北らしさがまったくない
そんなありふれた名前は東海道に使えばいい
- 821 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:45:28 ID:yj4FOUpQ0
- >>812
(・c_・`)ソウナンダー
- 822 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:47:08 ID:mAXGCyee0
- ニコ厨ざまあああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 823 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:47:10 ID:U9uhRckr0
- >>814
「ハァ?隼っつったらスズキだろ!」
「ハァ?はやぶさっつったら探査機に決まってんだろ?」
「え?はやぶさって綾跳びしながら二重跳びするやつでしょ?」
- 824 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:47:11 ID:cC+6w4Mq0
- 見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=Q5SvxsrcLp8
もうこの頃はチェリッシュが落ち目の時期だが・・・
列車は583系と485系の混用期だな
- 825 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:47:37 ID:HhLTdg1A0
- 九州新幹線が、「さくら」
東北新幹線が、「はやぶさ」
北陸新幹線は? 「日本海」w
- 826 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:47:41 ID:1ZdU/dwt0
- はつね、は、敗れたり・・・でいいの?
- 827 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:48:09 ID:SurX6NyJ0
- てか、列車名なんて結構いろいろと地域を換えて命名されてんだよな。
そもそも新幹線の元祖「ひかり」だって、元は九州島内のみ運行の
準急列車の愛称を召し上げたもの。上越新幹線にあった「あさひ」も、
元は新潟−仙台間を走っていた急行の愛称(後の「べにばな」の前身)。
- 828 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:49:35 ID:SXl29zd/0
- ttp://vipup.org/d/20100511224825.jpg
- 829 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:50:12 ID:venoTV6k0
- >>819
ならばテング号とかいいかも
- 830 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:51:58 ID:NGexxiMB0
- そういえば、新青森駅って青森駅から離れてるの?
- 831 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:52:47 ID:/LYMjB6L0
- >>830
ttp://maps.google.com/maps?num=100&q=%E6%96%B0%E9%9D%92%E6%A3%AE%E9%A7%85&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl
- 832 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:53:01 ID:yj4FOUpQ0
- 「はやぶささ乗っかって青森ベイブリッジ見さ行って来っちゃ。」てなんのか。
うー。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:53:04 ID:QeuMO7hH0
- はやぶさってどうしたって九州のイメージだろうよ。
それを真逆の方向を走る東北新幹線にかい。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:53:24 ID:dbUxQwxX0
- >>830
離れている
三内丸山遺跡を台無しして
- 835 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:53:29 ID:pwl7SvAL0
- 「はつかり」も、前身の「みちのく」を含め常磐線経由特急に由来するから微妙なんだけどな。
全行程東北本線経由になってからも、居住性のいまいちな583系だったし。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:54:32 ID:om+H6B2Y0
- 募集選考するほどのネーミングじゃねえな
東北太郎
とかの方がインパクト強いんじゃねーか
- 837 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:54:34 ID:+6l4VZoS0
- むかし、はやぶさというサーチエンジンがあったが、今はどうなったんだろう?
- 838 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:54:37 ID:04V7UacP0
- 「めっし」・「どろぐば」・「しゅばいんしゅたいがあ」
- 839 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:54:46 ID:s2Urqx+H0
- >>830
3kmほど離れてる?
それよりこれだこれw
新青森駅のビフォーアフター
http://blog.livedoor.jp/deal_with0603/archives/51537036.html
- 840 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:55:27 ID:C9j/SUaq0
- どうせなら「ふじ」にすればよかったのに
王林でもデリシャスでもよかった
- 841 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:55:49 ID:U9uhRckr0
- >>839
匠仕事しすぎだろ
- 842 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:56:56 ID:YaXQ6V4vQ
- 「はやて」と「はやぶさ」が混走するのか。
前に上越と長野で「あさひ」と「あさま」で紛らわしいって言われたのに。
行き先が同じだから問題ないってことか
- 843 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:56:59 ID:yj4FOUpQ0
- 「はねと」・「いぶりがっこ」・「オソレザン」・「ねぶた」
いぶりがっこて秋田だっけ?
- 844 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:57:28 ID:WoOeCsTx0
- 山形行きをやまばとに戻して青森ゆきはつばさにしたほうがまだいい
- 845 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:58:08 ID:/L9Y1Qwj0
- >>1
マシンハヤブサか、懐かしいなw
- 846 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:58:20 ID:mVbJ/HKk0
- 思い出の富士号
懐かしの富士・はやぶさ
などは今後も商品化できるけど、ブルートレインのはやぶさ号(単体)での
復刻グッズ、リバイバル運転などは今後
商品化困難になるそう。
- 847 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:58:54 ID:/U91NEuN0
- 青森の三沢にはF-16ファイティング・ファルコンがいるな
- 848 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:59:21 ID:drCzjdtK0
- 東北なんだからサスケにしておけよ
- 849 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:59:47 ID:7uNuvGcQ0
- やっぱブルートレインを思い出す罠
あとE5系新幹線のダサくて下品なカラーリングはどうにかならんのか?
朝鮮玉入れみたいなボディーカラーだな
- 850 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 22:59:57 ID:SurX6NyJ0
- >>840
真っ赤な塗装&黄色の内装で「紅玉」。
- 851 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:00:27 ID:/LYMjB6L0
- 津軽→津軽富士→お岩木山→帰ってこいよの連想で、
「あかね」
という名前が浮かんだんだが・・・
明らかに何かのギャルゲ(エロゲ)と関連づけられそうだな。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:01:49 ID:BwG5178D0
- 漢字名はダサい(日本海、瀬戸、出雲)
カタカナ名はカルい(カシオペア、トワイライト・エクスプレス)
やっぱひらがな名よ(あけぼの、はまなす)
- 853 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:01:53 ID:U9uhRckr0
- >>850
黄緑色を基調とした外装に白を基調とした内装で「にじっせいき」
- 854 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:02:34 ID:SjVe3hM00
- >>843
いぶりがっこ は秋田だよ〜
- 855 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:04:00 ID:nF+Uddup0
- 投票は何だったんだ…ぱくるなよな。
- 856 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:06:57 ID:U9uhRckr0
- >>759
視程確認用の標識があったり、直線道路の途中に地吹雪が激しいときの退避用シェルターがあったりする土地に住んでると、
吹雪は災害以外の何者でもないな。
- 857 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:07:02 ID:kNEfIDuw0
- 隼=中島飛行機=富士重工=スバル=エンジンは,抜群。
特に水平対向エンジンは優れもの。
- 858 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:07:20 ID:vAgMSus50
- >>825
北陸新幹線は「北陸」だろw
- 859 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:07:34 ID:BwG5178D0
- 軍国主義者は
南洋、大陸、欧亜、印支
とかつけるのだろうかな?w
- 860 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:09:22 ID:WrG2X7/Mi
- この名前はさすがに中止レベルだよね〜
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1?qid=1273586766&a=B00276VS0G&sr=1-1
- 861 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:09:29 ID:C9j/SUaq0
- はつねは札幌行きが出来るまでとっておけばいいよ
- 862 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:02 ID:yj4FOUpQ0
- >>854
んだよね。いっけねいっけね。
>>855
ネーミング投票とかねー。
俺が住んでるとこなんて奥州市なんて名前だよ。投票で。
範囲広すぎだじゃん。
- 863 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:25 ID:VxnRqR9F0
- 持ってかれた・・・
- 864 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:37 ID:XNdd/NMM0
- >>859
軍国主義的名称なら、「和諧号」だろうな
- 865 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:47 ID:Dfllvaib0
- >>749
四国(ないけど)はAREA88でよろしく
- 866 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:10:51 ID:BwG5178D0
- >>858
漢字名ダサスww
順当にいけば「たてやま」か「はくさん」、もしくはあさま続投
- 867 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:11:02 ID:VaMR6tT70
- 北陸新幹線は 「も り」 でいいよ
上越新幹線は 「かくえい」に変更
- 868 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:11:30 ID:NGexxiMB0
- 奥州市の人は「アテルイ」とかって応募してそう
- 869 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:12:06 ID:4ziQF31G0
- >>300
大変評価する。片田舎の航空機メーカが欧米の最新鋭機と互角の性能を持つ
優秀機を作ったことはもっと評価されていい。
- 870 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:12:40 ID:yj4FOUpQ0
- 東北新幹線は「ざわいち」?
- 871 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:13:41 ID:7iP4PBk10
- はくつるやゆうづるじゃいかんのか?
- 872 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:15:22 ID:aU7/claQO
- 《ねぶた》《秀吉》《太宰》《まぐろ》青森らしい名前でよかったんでねぇか?
はやぶさ?帝国海軍の戦闘機かい?
- 873 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:16:34 ID:BwG5178D0
- 東京を基点におよそ700km進むと青森だけど
方向を変えると岡山あたりだよな
なぜか北方向のが遠い気がする
- 874 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:17:05 ID:/U91NEuN0
- 急行格上げの特急「むつ」があったなあ
トレインマークは名前・地域にマッチしたものだったけど、「たざわ」と走行区間が同じで
列車名を分ける意味がないとかで約2年でなくなった
- 875 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:17:13 ID:6qkI/7vj0
- >>802
「あさかぜ」は夜行列車だから「朝」なんだろ。
そりゃ新しい夜行列車が出来なければ復活も無いわな。
- 876 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:17:13 ID:QRGGMjrM0
- >>866
金沢発着「はくさん」(速達型)
長野発着「あさま」(各停型)
でしょ。
- 877 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:18:29 ID:s2Urqx+H0
- >>873
交通網の発展の差
昔から博多行き新幹線があるから、岡山も通過点という認識になる
東北新幹線はなかなか進まなかったからどうしても時間がかかるイメージになる
- 878 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:18:45 ID:yj4FOUpQ0
- >>868
水沢駅発の快速列車の名前になってるよ
- 879 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:18:49 ID:aU7/claQO
- >>867
東北は善幸か?
>>868
アルテイシアに見えたww
どういう意味?
- 880 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:20:52 ID:atMcmeiw0
-
「ともづる」ではだめなの?
- 881 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:21:49 ID:fn1FgiGcP
- はやぶさて退化しとるやんか
- 882 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:21:58 ID:QRGGMjrM0
- >>802
「はまかぜ」 大阪−(姫路経由)−城崎−鳥取間 【現役】
「まつかぜ」 大阪−鳥取−松江−博多間 【廃止】
「いそかぜ」 米子−松江−博多間 【廃止】
かぜシリーズは西日本の列車名としてはメジャーなものでした。
- 883 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:24:25 ID:U9uhRckr0
- >>873
知ってるか?稚内を起点に700km進んだら函館に着く、つまり700km移動してもまだ北海道なんだぜ?
そう考えると700kmなんて近いだろ?
- 884 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:25:16 ID:zJKNmDaE0
- >>877
仙台は名古屋よりも東京に近い。
盛岡は新大阪よりも東京に近い。
25年以上前から新幹線があっても
やはり遠いところと思われているよな。
- 885 :もっちゃ:2010/05/11(火) 23:27:14 ID:g1cMIWbv0
- 九州新幹線は「さくら」だから
春で揃えたら良かったんじゃ?
「はつね」
- 886 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:28:16 ID:k7yyOXTZ0
- 北陸新幹線・金沢行は是非「つるぎ」に!
- 887 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:29:58 ID:BwG5178D0
- 東京住んでるが
北へ向かう場合、高速道路は進むほどに交通量が減る、列車は客が減り続ける
西へ向かう場合、高速道路の交通量が減らない、列車も人は入れ替わるが数があまり減らない
岩手花巻までたった500kmなのに「思えば遠くへ来たもんだ〜♪」の世界だよw
たぶん西へ500kmだと滋賀彦根のあたりでしょう
- 888 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:30:55 ID:svvEATO/0
- でも東京から札幌と福岡だと福岡のほうが遠く感じる。
札幌は飛行機以外の手段が無いに等しいから、時間的距離が近いのかも知れないな。
- 889 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:31:09 ID:WbbhGQ1D0
- ともづる、はまかぜ、まつかぜ、いそかぜ
旧日本海軍艦艇を思い出すワシ
- 890 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:31:54 ID:q3WJmTQv0
- 無作為抽選だと思ってるアホもいるんだなぁ
- 891 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:32:25 ID:XQdGhPW50
- >>825
北陸は「能登」だよなあ・・・・(`・ω・´)
- 892 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:32:34 ID:cUC4uqZ70
- 八甲田で投稿した俺涙目
- 893 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:33:23 ID:svvEATO/0
- >>887
仙台過ぎたら前後に一台も車がいない状態が何十分も続いて、心細くなることもあるよな。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:33:52 ID:25pzmFAPP
- はつねじゃなかっただけ、良しとするか
- 895 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:35:34 ID:BwG5178D0
- 「富士」山(←浪人中だね)
「琵琶」湖(←いまだかつてないのでは?)
「信濃」川(←これあるね)
ということで「びわ」
びわはいいぞ、果物の名前でもあるし、琵琶法師の意味もある
結構、高貴な名前なんだぜ、未命名なのが不思議
- 896 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:37:09 ID:s2Urqx+H0
- >>895
琵琶湖=滋賀県 のイメージが強すぎるからだめなんだろうな
あの辺終着の特急定期列車あったっけ?
- 897 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:38:49 ID:k7yyOXTZ0
- >>825
ぜひ「つるぎ」に
- 898 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:39:48 ID:DihZ9cvW0
- あれ?“びわ”って153系の列車でなかったっけ?
- 899 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:39:57 ID:XQdGhPW50
- >>895
むか〜し京阪に「びわこ号」というのがあってだな・・・
- 900 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:40:51 ID:lbedavK90
- >>793
うみねこに乗るとみんな殺されそうな気がするから嫌だ。
>>806
過去形にするなどっちも現役じゃ。
- 901 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:42:42 ID:Z2VZEH2F0
- >>879
平安時代の蝦夷の豪族。アテルイ
確か清水寺で阿弖流為のお墓を見たなぁ
- 902 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:43:02 ID:lbedavK90
- >>816
「はと」は北海道南回り新幹線に採用してあげてください。
彼の政治生命ともども消える計画でしょうけどw
- 903 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:44:30 ID:vEVK5wclQ
- >>880
船に色々積みすぎてバランス崩して沈んでしまいます。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:45:19 ID:xOQrGN6bO
- なんで東北新幹線に九州寝台列車の名前つけんの?
しかも7位とか順位投票の意味が一切ないし
- 905 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:45:29 ID:3YAju4dW0
- >>879
坂上田村麻呂が捕まえた蝦夷の大将だったかと
- 906 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:46:32 ID:lbedavK90
- >>862
奥州市が嫌なら小沢尊市にでも改名すりゃいいんじゃない。
- 907 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:46:42 ID:3jd6DulN0
- 東北、上越、北陸新幹線にて
各1編成ずつ車体を黒ずくめにして走らせたらどうだ?
愛称はもちろん
東北→「汚沢号」
上越→「角栄号」
北陸→「森元号」
乗る奴いるかな?wwww
- 908 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:47:24 ID:zpa+7flC0
- 青森に何しに行くの?青森を完全スルーして札幌まで行きたい。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:47:58 ID:BwG5178D0
- 八甲田てあったけど、あれ雪中行軍の現場だよな・・・
青森の人は心が広いのか忘れてしまったのか・・・
連絡船の船の名前にも同じ名前ついてた
- 910 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:52:48 ID:TpAK/mw10
- 鳥系
「すずめ」「ひばり」
魚系
「ます」「やまめ」
植物系
「さつき」「このは」
- 911 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:54:10 ID:Z22ElAOk0
- 「いぬ」「ねこ」
- 912 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:54:25 ID:2HQC7qpf0
- >>909
地元の名峰の名前ってのは、良くあるネーミングだからね。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:57:53 ID:TSUKH4cY0
- 青森県内の18きっぱーの移動範囲が新幹線開通と同時に狭まりますね。
八戸はこれからどこへ向かうのか?
- 914 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 23:58:20 ID:p+K+MQaP0
- 白鳥のネーミングの時はJR北海道も絡んでいたのでしかたないが
今回のはやぶさって?
しかも、あたま2文字が はやてと被ってるし。意図的かな
- 915 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:01:43 ID:eZTdClCr0
- 八甲田って良く乗ったけど、通路に新聞ひいて酔っ払いがたくさん寝てたよ。
それを新幹線につけるのはないだろうと思っていたよ。
- 916 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:03:45 ID:s6hpaEWl0
- 来年の三沢基地祭では
E5系はやぶさに乗って
F-16ファイティング・ファルコンを見に行こうツアー実施だな
- 917 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:06:11 ID:KCcbNmxX0
- 昔の国の名前だと戦艦みたいで
山の名前だと重巡洋艦みたいで
川の名前だと軽巡洋艦みたいで
天候や植物の名前だと駆逐艦みたい
で、鳥?
- 918 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:06:58 ID:OP5jGPiB0
- >>909
「八甲田」は実際もんだい奴隷船のような雰囲気の列車だったので、あれでいいのではないか
座席客車の夜行急行で、あのルートでは一番安上がり、往年の153系大垣夜行をさらに
長距離殺伐化したようなもんだった
過酷な旅だったな
- 919 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:07:19 ID:fz6ay55e0
- 今旬の名前があるじゃないか
はと
- 920 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:10:47 ID:t8eipdV+P
- >>915
リアルで八甲田に新聞紙敷いて寝てたおっさんが通りますよ
ついでに、連絡船でも通路に新聞紙で寝た
盆や年末にはそんな風景もあったなー
- 921 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:12:01 ID:1Jcb/aHQ0
- 四式戦闘機疾風→一式戦闘機隼に性能ダウンしたイメージもある
それ以前に九州のブルトレじゃねぇか
- 922 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:17:16 ID:UqrjdKmW0
- 年がばれるが
東海道・山陽新幹線が「のぞみ」なら
東北・北海道新幹線は「かなえ」
上越・北陸新幹線は「たまえ」だろ常考
- 923 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:18:34 ID:1nsBNCxA0
- >>922
欽どこ乙
- 924 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:18:35 ID:OxOXq1hS0
- >>917
鳥だと戦闘機みたいっす兄貴!
- 925 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:22:28 ID:qmDqDe6G0
- 早期開業とか前倒し実施とか日本人らしくない単語連発
東北は民度が高いのか?
ま、長野のアホ共よりはマトモ確定だな。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:23:29 ID:gCZlcJc+0
- >>925
実質は某国並の民度だがな
- 927 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:24:06 ID:ZWHiLlV60
- >>726
東北には「ひかり」のような緩行(今のやまびこのようなもの)も欲しい。
- 928 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:24:27 ID:yfsMwNV/0
- あらら、なんではつかりじゃないの?
- 929 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:25:31 ID:tANRvcHx0
- >>925
青森は陸海空の自衛隊の基地はあるし大規模な米軍基地もある上に核のゴミや新たに原発まで負担してるんだから
数ヶ月の程度の早期開業ぐらいは可愛いもんでしょ・・・。盛岡から数十年遅れてるんだからさ。
- 930 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:32:35 ID:CJY16K6V0
- >>908
ねぶた
あと恐山に三内丸山遺跡とか六ヶ所村とか。
食べ物だとマグロにホタテにリンゴ。ニンニクもあったな。
- 931 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:36:45 ID:U9nfuIF0P
- 東京ー鹿児島中央に寝台新幹線「富士」が走るよ
- 932 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:40:05 ID:ykHay9Lg0
- 早期開業か・・・
雪で閉じ込められなきゃいいがな(^ω^)
- 933 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:41:39 ID:Nq2nD57u0
- ネタ投票は「はつね」だけかと思ったら、
「こまち」の連結役ということで「かれん」って応募もあったらしいな。
ババァ結婚してくれ
- 934 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:41:41 ID:f8aEbclQi
- 青森で緑に輝く車体だから模範回答は
「若葉」といった所が正解だろ。
ところが古くて胡散臭いオッサンがいた為に…ばかやろう。
>>517
- 935 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:44:20 ID:ZWHiLlV60
- よくさ、世界中の偽善者や為政者が「アフリカ支援」を喧伝するけど、日本の場合、金持ち連中は
「青森支援」にもっと熱心になるべきだと思うんだよね。北海道は北教組があるから放置だけど。
- 936 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:46:20 ID:Y/BPztft0
- 見た目はペリカンなんだが
- 937 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:47:03 ID:j8VMcgwt0
- >>648
「らいでん」は国鉄時代の気動車急行にあった。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:48:49 ID:/BqhqD1oO
- >>925
八甲田トンネルなどの長大トンネルでトラブルが少なかったしな。
あとは用地の問題も少なかった(昔からやってた)こともあるかと。
というと、圏央道、外環道涙目といいたくなる。長野県民を杉並区、世田谷区、八王子市、
市川市の人間は責められるのかと。
- 939 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:49:23 ID:BJveDw340
- はやぶさはこまち併結の速達型
東京、上野、大宮、仙台、盛岡、新青森
はやては準速達型
東京、上野、大宮、仙台、盛岡〜新青森間各駅停車
やまびこを
東京、上野、大宮、仙台〜盛岡間各駅停車
つばさを後ろ10両郡山止まりで走らせ
東京、上野、大宮、宇都宮、福島(分割)、郡山
そしてなすのを全区間各駅停車って設定すればわかりやすいのにね。
そしたらはやぶさ毎時1本
はやて毎時1本
やまびこ毎時1本
つばさ毎時1本
なすの毎時3本
で今より仙台に行くのにも便利だしなすのの宇都宮までの混雑にも対応できるんでは?
- 940 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:53:26 ID:Nq2nD57u0
- >>939
郡山は福島より東京寄りなんだが
- 941 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:54:49 ID:KrG8jYQw0
- なんで、「はつかり」じゃないんだろう。
「はやぶさ」なんて馴染みが無いじゃないか。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:54:52 ID:kIcf5Cii0
- ミク厨ざまぁwww
工作しても2位www
- 943 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:57:11 ID:z6/NMw8h0
- 「あさむし」でいいよもう
- 944 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:57:46 ID:EA41/PPp0
- 「はやて」を残すそうだが、そうすると
「あさま」「あさひ」の時と同じような混乱が生じると思うんだが。
JR東日本は学習能力が無いのかね。
- 945 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 00:59:40 ID:ZWHiLlV60
- >>944
「あおば」も思い出してあげてください。
- 946 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:00:27 ID:R7JmMHff0
- >>918
お盆時にボックス席の椅子と椅子の間に婆さんが寝転んだのはまいったよな。
「足下ろしてもいいから」って、婆さんが邪魔で下ろせなくて体育座りで一睡も出来なかったわ。
まさに奴隷船だな。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:04:10 ID:/D994b+C0
- >>944
車両が違うだけで行き先同じだから間違えても問題ない。
というか車両の完全置き換わりまでの暫定だし、
全席指定のこいつらの場合何時発の何号まで見なきゃそもそも乗れないのだから
誤乗車してるやつはただのアホだろ。
- 948 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:07:41 ID:kIcf5Cii0
- ミク厨馬鹿だね。お前等お得意の工作では列車愛称は決まらないって言うこと
知らなかったのかね?北斗星の例とか。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:09:42 ID:gCZlcJc+0
- どれだけ束社員が潜んでいるのやら(呆
- 950 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:11:15 ID:JB7FN6/EO
- はつかり厨がニコ厨に泣きながら当たり散らすスレと聞いて
- 951 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:12:10 ID:lE/4TOd00
- ニコ厨頑張って歌まで作ったのになw
- 952 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:22:30 ID:MIycOAKI0
- NHKニュース 名前は「はやぶさ」
http://www.youtube.com/watch?v=xZTVFGm6mfc
わざわざ寝台列車の映像流すあたりに意図が感じられるw
- 953 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:22:45 ID:ePXbfFL10
- >>944
車両がブサイクな方→はやぶさと覚えるから大丈夫
- 954 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:24:31 ID:Z/V3vfCL0
- はやブサい
- 955 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:26:10 ID:usLipGVP0
- >>952
ブルートレインの名前だったと言う事実は、誰の目から見ても明らかだからだろうw
- 956 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:30:24 ID:QHKILcpw0
- つか、いいかげん鳥の名称から脱却したらいいのに・・・
- 957 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:36:23 ID:MIycOAKI0
- ところで、このシンボルマークよく見ると「隼」って漢字をデフォルメしてるようにも見えてすごいな
- 958 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:42:45 ID:CBl8GsiI0
- 北海道に延伸したら「ちしま」で。
- 959 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:42:59 ID:6kTMkLcrQ
- 良い名前に決まったな
西か東海あたりが「雷」や「電」の字を使って対抗すればいいw
- 960 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:45:12 ID:CBl8GsiI0
- 開拓者の先駆、伊能忠敬に因んで「いのう」
- 961 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:48:19 ID:qxT9eKYM0
- はやた
- 962 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:48:21 ID:zed7dtkR0
- >>960
【社会】旅行会社トンズラで「いのうでいこう」ツアーの代金みのうで催行ふのうに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/9241005010/
こんなふうになるからやめとけw
- 963 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:52:40 ID:kGzVdp7q0
- 4文字は長いと思う。「はやて」にした方が人気でると思うけど。
- 964 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 01:56:39 ID:6ojvzAXD0
- 「はつね」にしろとか妄言をはいてたアニヲタはどこ行った あれ?いないねw
往年の東北線の名特急。今から思えばなんと上野⇔青森を在来線で走っていた「はつかり」が良いと思ってたのに
- 965 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:18:09 ID:aMtU328V0
- >>964
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10082291
- 966 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 02:22:56 ID:QtZzZtVB0
- ハヤブサとかないわー
バイクやら探査機やら首へし折った人やら
満腹や
- 967 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:06:57 ID:oIpNdvxk0
- >>964
ブヒブヒ言いながらJRに抗議の電話でもしてるんだろw
- 968 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 03:18:30 ID:HA8QIn3+0
- どのタイミングではつかり号になるのかな
- 969 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:24:22 ID:yEdSJIWp0
- >>952
青森県知事よりも
JR東の社長のほうが訛ってる件
- 970 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:37:13 ID:Sf2bwZac0
- センスねぇなぁ・・・
- 971 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 04:55:46 ID:Zzy6uggG0
- >>882
雪国にちなんで
「ゆきかぜ」なんてどうだ
- 972 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:25:17 ID:HqLeCDgy0
- オレの「ゆとり」は採用されなかったか・・・・
- 973 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:35:53 ID:EhHi79Ld0
- ”はつね”はともかく
”はやぶさ”は西日本のイメージが強すぎてないわ。
- 974 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:42:25 ID:qDPWh3GH0
- おざわ
- 975 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:49:06 ID:saBoopeq0
- いまニュース見た。
「はつね」が2位って…ミクヲタ頑張りすぎだろwwww
しかし、「はやぶさ」は意外だったな。
「はつかり」あたりが有力だと思ってたわ。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 05:54:28 ID:d36oxLVR0
- しかし応募が15万あってそのなかで7位の3100ちょっとの奴を選ぶってのはなぁ
どっかの市でゆるきゃら応募して市民に選ばせたら圧倒的多数で1位になったのに
ソレを華麗にスルーして5位だか6位のを選んでたアレ思い出したわw
これも結論アリキで
話題作るためだけに投票なんて形やらせたんだろうな
選ばれたのがはやぶさって時点でそんな感じがするわ
- 977 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/05/12(水) 06:22:43 ID:pgSKJ+6y0
- ・・・東京→青森が3時間?
・・・・・あけぼのは来年で廃止だな・・・。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:34:04 ID:dvfyII7W0
- ややこしいな
- 979 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 06:47:24 ID:1lDlqfjE0
- 「はやぶさ」って、東京-九州間のイメージが強すぎる
青森まで3時間5分なのか、結構はやいな
- 980 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:17:31 ID:qDPWh3GH0
- みずほ
- 981 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:44:32 ID:ZzaXiB/y0
- 列車の新設
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273534193/
- 982 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:44:53 ID:q0y4Sl300
- 九州人としては違和感張り針だわ
はつかりの名は函館、ひいてはサッポロ開通まで温存するに違いない
- 983 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:48:49 ID:Rob6hHin0
- 雪国にちなんで
「もつけ」なんてどうだ
- 984 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:49:53 ID:ICvJzpL10
- >>1
>現行の車両が退役するまでは「はやて」を残す
「“はや”ぶさ」と「“はや”て」って・・・まぎらわしくないか?
どっちも速そうだしw
- 985 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:50:06 ID:cUWTw/js0
- >>983
もちつけ
- 986 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:50:16 ID:iovdx3zj0
- 先代の隼は、遅くて、100機も出来ていないのに戦争に...。
- 987 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:51:35 ID:057SAbfp0
- 「はつね」 だと、小田急ロマンスカーに間違えやすいな。
- 988 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 07:52:15 ID:cUWTw/js0
- 「はやて」は赤痢の意味もあるから、よっぽど使いたくなかったんだね。
- 989 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 08:40:29 ID:eO9xYx8h0
- 公募は、結果の決まった出来レース。単なる宣伝で、何がどれだけ入ろうと関係ない。
E電 第20位
はやぶさ 第7位
東北新幹線の時の、「かくえい」とかならまだしも、伝統的な「はつかり」が1位だったのに、
わざわざ7位を持ってきたのは、「日本一速いのだから、速い鳥」として、社内で「はやぶさ」
が内定していて、マークのデザイン発注とかも選考前に終えていたから。
- 990 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:05:04 ID:Vn4N/55z0
- >>979
なぜか東北は遠いイメージがあるよね。
東京基準だと、
仙台は名古屋より近い
盛岡は新大阪より近い
青森は岡山より近い
のだけど不思議だね。
- 991 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:13:51 ID:Vn4N/55z0
- >>980
書いてて思ったけど俺が東京だからか。
西日本の人なら遠いイメージ(というか遠いw)は当然か
東京→博多と東京→札幌は1200kmだから新幹線だと5時間だな(普通は航空機を使う1時間半〜1時間45分)
なんだ、東京→青森が3時間って近いねって思う俺はおかしいのか?w
- 992 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:19:27 ID:+x+BEH8s0
- >>184
へー
- 993 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:32:00 ID:/yJsyvIK0
- 中国に魂売った鉄道会社にふさわしいパクリと伝統の破壊だな
- 994 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:45:18 ID:kIcf5Cii0
- そのうち似たような新幹線が中国にも登場するんだろ
- 995 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:51:37 ID:q5CAUQxi0
- シンボルマークはひらひら三本でアペンドっぽいじゃん
デザイナーはミク厨で間違いない
- 996 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:55:41 ID:KPloZ89r0
- 初音はないけど隼もねーよ
出来レースするにしたって、そりゃねーよ
なんだ?行き先は九州か?
- 997 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:56:47 ID:wkeY9uYX0
- >>990
東京で分断されてるから東海道沿民から見たら東北は遠く感じるし逆に東北から東海道も遠く感じるんだろうな
- 998 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:57:00 ID:g1Lao4ht0
- はやては廃止なのか?停車駅が違うのか?
>>12
ほとんどない。
>>46
青森県内で延伸しただけで名前変わるんだから、当然変わるだろ。
>>103
成田新幹線。
>>139
イメージなら、はやぶさではなくファルコンにしてほしかった。
>>462
おおわしじゃないの?おおとりだと、大阪の駅を思い出す。
>>486
ダイヤ上手に組まないと、どうせ貨物列車に追い付いちゃうからスピード出せないんだし、
トンネル内ですれ違わない絶妙ダイヤ組むんじゃないの?どうせ1時間1往復以下の
運行でしょ?
>>509
新幹線できたら三セクで廃止だろ。
- 999 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 09:58:46 ID:/yJsyvIK0
- 999なら○○の復讐
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/05/12(水) 10:00:53 ID:/yJsyvIK0
- 1000なら九州人の怒り発動
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
194 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)