1 :名無し募集中。。。:2010/05/11(火) 21:56:55.56 0 ID:?
申し訳ないけど事実
 


youtube、ニコニコ動画と同じものです。
動画1


動画2


動画3


これ見て泣けない奴は日本人じゃないですよ
マジで






94 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:35:45 ID:pStu/tRL0
赤松「私一人いなかったからといって、
   いささかも支障があったとは理解しておりません」


江藤「あなたは最高責任者でしょう??!!
   何ニヤニヤしてるんですか!」


赤松「それがだから、なんだと言うんだ?」「んなこた分かってるよ」


・・・・・・もはや何も言う事は無いな。人生で一番呆れた。



97 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:30 ID:/DCMQjIw0
>>94
おいおいマジかよ





104 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:41:18 ID:pStu/tRL0
>>97
マジだよ。
 
これの3:58から見てみ?




171 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:24:35 ID:2Rib8du90
>>104
何これ・・・何これ・・・人として終わってるレベルじゃねえぞ・・・





240 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:13:31 ID:Lu0AABOs0
>>104
これは祭り上げるくらいじゃ済まないレベル





140 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:04:08 ID:VskCqz4/0
>>104
見てきたが、マジじゃねぇか・・・
そこだけ見るつもりが、江藤議員の熱弁から目が離せなくなって
最後まで見てしまった。実際現場入って惨状見てる人間が
発する言葉だけあって、心打つものがあったな。

それを聞いてニヤニヤしてる赤松のクズは
「全ての責任は私が取るから、官僚と、他知識ある議員で
早急に対応してください」って命令出して、全て終わったら◯ね




149 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:08:44 ID:pStu/tRL0
>>140
だろ? 全く報道はされないと思うがな・・・。

長島忠美議員の質問も良かったぞ。
元・山古志村の村長さん。自分の質問しないで、「被災者」という立場から
赤松の危機感の無さを冷静に突いてた。

赤松が酷いのは言うまでもないが、
山田信彦副大臣の危機感の無さが解せん。長崎で元牧場経営者なのに。




117 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:55:32 ID:s5MgAFDh0
江藤:ある農家は一番上等な餌を食べさせて身体を拭いてそして殺処分にさせていくんですよ!わかりますか?大臣!あなたを辞めさせたからと言って畜産農家が救われるわけじゃない。あなたの責任を今は追求しない。民主党の皆さんわかってください!現場の苦しみを!!!

これ、泣けた。




122 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:57:42 ID:Yga5huvl0
>>117
読んでるだけで泣ける…






1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/11(火) 18:44:45 ID:???0
69例目  
宮崎県児湯(こゆ)郡川南町(17例目の農場から東約100m)
肉用牛肥育 20頭(繁殖牛10頭、育成牛1頭、子牛9頭)
70例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南町(46例目の農場から東約300m)
養豚153頭(繁殖豚5頭、肥育豚123頭、子豚25頭)
71例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南町(34例目の農場から東約50m)
酪農114頭(搾乳牛73頭、子牛41頭)
69例目
(1)5月10日、農場主から宮崎県に対し、飼養牛に発熱・流涎等を確認したとの届出がありました。
(2)同日、宮崎県が当該農場に立入検査を実施したところ、2頭に流涎等が認められたため、
検体を(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。
(3)本日、PCR 検査の結果、1頭で陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました。
70例目
(1)5月10日、農協職員から宮崎県に対し、飼養豚の蹄の異常等を確認したとの届出がありました。
(2)同日、宮崎県が当該農場に立入検査を実施したところ、1頭に発熱・後肢のびらん等が認められたため、
検体を(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。
(3)本日、PCR 検査の結果、3頭で陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました。
71例目
(1)5月10日、農場主から宮崎県に対し、飼養牛に発熱・舌の水泡等を確認したとの届出がありました。
(2)同日、宮崎県が当該農場に立入検査を実施したところ、約10頭で流涎等が認められたため、
検体を(独)農研機構動物衛生研究所に持ち込みました。
(2)本日、PCR 検査の結果、1頭で陽性を確認し、口蹄疫の疑似患畜と判断しました。

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100511_1.html


口蹄疫関連記事

やる夫が宮崎県で牧場をしていたようです

口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に

民主・小沢幹事長「口蹄疫対策は大変大きな『県の課題』」





3 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:46:17 ID:+CdgT9dS0
本日までに新たに確認されたのが11例、殺処分対象は12516頭。場所は川南町とえびの市。
これまでの累計、68例、殺処分対象、76870頭。 about 7 hours ago via Echofon


やっぱり増えたか・・・




17 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:55:49 ID:nPi5NMns0
赤松曰く万全の対策だったらしいが全然防げてないじゃんか




21 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:57:26 ID:pStu/tRL0
域外流出封じには辛うじて成功してるが、域内での感染が止まらんね。
どうすりゃいいのよ。




26 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 18:59:21 ID:3rUMWYAU0
ムッチー牧場のブログの人のところは大丈夫だろうか




50 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:15:16 ID:mYLen+Ri0
ウイルスの生存期間はすごい長いw


敷料(わら、オガクズ) 4週間 非常に危険

飼料 ふすま 20週間 非常に危険
乾草 200日以上 非常に危険
小麦 非常に危険

衣服 100日 非常に危険

靴あるいは長靴 夏季 9週間 非常に危険

水 室温 14週間 非常に危険
夏季あるいは冬季 15日 非常に危険






87 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:32:45 ID:7ytV8RQA0
明日の見えない今日が始まりました・・・・  
昨夜仕事帰りのラジオでは国が全額補償というニュースだったので、
さぞや県民ももうひと踏ん張りできる気力もできたかな?と思いながら帰宅し
知り合いに連絡を取って見て事実を知りました。
ショックです。
最後の最後まで窮地に追い詰める意味はなんですか?
ここまでくれば不気味で意図的な感じを受けるのは当然です。
今まで政治に興味のなかった人まで様々な政治の裏をネットで読み漁る毎日です。
こんな緊急時に国政の内部事情を堂々と出すところに、国を動かす人間として公人としての自覚のなさは呆れるばかりです。

私は被災債地元から離れているところに住んでる宮崎人ですが
関係者から事情は聞くことが多いです。
本当に大変で悲惨な状況を知事はよくまとめてくれていると思います。
なのに、殺処分した分を国と県で補償をみるとか・・・・

全然全額補償じゃないのに、あのタイトルはおかしい。歪曲だと思います。

宮崎の負担率はいかほどなのかもわからず
地元の住民の方は「補償問題より、伝染をとめてくれ!自分達の町をもうつぶしてくれ」とまで言わす政治って何なのでしょう。
悲しくて涙が出ました。
収束しても当事者達の地獄はこれからなのに、投げだすこともできずに頑張っている人に対しては言葉もありません。

国よりインターネットを通じて見知らぬ方がたの声で募金が成り立つこと自体おかしい国だと思います。




95 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:36:09 ID:Y9sm/1Se0
民主党は早く自衛隊派遣にGOサイン出してよ。
検討中検討中って何やってんだよったく。




96 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:36:48 ID:14EHKddni
江藤議員の質問が何ページも用意していたにも関わらずそれを語りきれず、現地の人たちの心を代弁してくれてのには本当に涙目にならざるを得なかった
山古志の村長も用意していと質問をせずとも、いかに地元の人たちの苦しみを想起しての話をしてくれてのか
本当に政治家とはこういう人たちがなるべきだとおもったよ
一刻も早く、これが地方の一問題ではなく国家の問題であると認識してほしい




105 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:42:08 ID:CyQTmG/+0
>>96
で、その態度を「政治パフォーマンス」と決め付ける大臣・・・
人間てめぇの物差し以上に人を計れないいい証明だわ




98 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 19:38:41 ID:4H7FE/jl0
赤字に近い宮崎県で立て替えておいてくれとか
「払う気ありません」って言ってるのも同然だろ

どんな契約や契約だろうと反故にする気マンマンな民主党政権だからな
このまま感染広がればゼロベースで検討しますと言い出すに決まってる
菅あたりに確約させ公開で確認とるべきb




127 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:00:28 ID:Wgh1vPUa0
大分で宮崎から来る畜産関係の車を消毒液で消毒する映像がNHKで流れてた
消毒液は存分に使えるようになったのかな

ところで、埋めるのには消毒を兼ねて石灰が必要みたいだけど、そっちは十分あるんだろうか?
消毒液が足りないときに石灰つかってしまって、
埋めるにしても土地がない、一緒に使う石灰もない

なんて本末転倒な事態になってないよね???




142 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:05:32 ID:LfmRayH20
>>127
安心しろ、既に埋める場所が足りなくて困ってるから

にしても左から2枚目すごい写真だな
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html

koutei02koutei03koutei01koutei00




133 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:02:17 ID:14EHKddni
現在、口蹄疫陽性の検体が出た農場でも全ての殺処分が執行されたわけではない
近い将来に殺処分されることが決まっていながらも、埋設場所が決まらないばかりに未だに生きている擬似患蓄は多い
当然ながらそれらの患蓄は感染力の高いウィルスに感染し、今も苦しみながらウィルスを放出し続けている

殺処分の増加にもかかわらず、未だ殺されずウィルスを撒き散らし続けている
全てはマンパワーの不足が原因

地元の気力が持たないとはこういうこと





151 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:09:08 ID:gPds1XlC0
川南は全頭殺処分覚悟で、種牛防衛に専念してるみたいだから、
川南内で拡がるのはもう仕方ない。

えびのを潰せ、なんとしてもえびので止めてくれ。




154 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:10:50 ID:cAQZ8Kq80
埋め立て能力は 0.1~0.2万頭/日(獣医じゃないと殺ろせないため) 
それも埋め立て場所が無くなったので、今後は確実にペースが落ちる
一方、処分対象はすでに8万頭弱(うち1万頭が埋められただけ)
これだけ処分するだけで、数ヶ月以上掛かる
その間に発症してないものも次々に発症する
今後処分対象が増えれば、もう完全にお手上げ




166 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:18:10 ID:VlaYNSJb0
「口蹄疫の問題は、頭数・政府の対応について10日の夜よりニュースに載り
ワイドショーでは11日から取り上げられるであろう」という
2ちゃんで見たまんまの予言をしたら
「お前の言う通りになった!」と帰宅と共に母親に告げられ感心された。

正直ゾッとした。笑えない。




211 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 20:59:32 ID:1TbA1QCQ0
よかったら、読んで欲しい。

やる夫が宮崎で牧場をしていたようです
カキコも合わせて読んでくれ

初動は万全だったと言えるか?




216 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:00:55 ID:tLDMhsB70
赤松の外遊が終わるまで報道規制しておいて、
帰ってきた途端に救世主が現れたがごとく報道するだろうと
指摘を以前読んだが、まぁそんな感じになってるね。

マスコミの中で政府が誤った対応をした事を指摘する声はないようだ。
結局、国民の生活なんて本当はどうでもいいんだろう。選挙に勝てれば。




226 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:04:23 ID:9uOrgiyd0
>>216
ネットでニュース見ている人間からすればお笑いぐさだけどね。
宮崎口蹄疫の話をトップニュースで取り上げないマスゴミはもう放送免許剥奪でいいよ。NHKも解体していいな。




217 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:01:09 ID:mEheMRvv0
本日の朝日新聞朝刊2面

ニュースがわからん! 「口蹄疫って、どんな病気なの?」
(略)
コブク郎 前にもあったの?
A 2000年に宮崎県、北海道で発生した。・・・・・処分は約740頭、3ヶ月で終息した。
ウイルスの力が弱かったからとみられ、例外的に短くて済んだ。
(略)
コブク郎 大変だね。
A 10日現在の処分対象は豚を中心に計約6万4千頭。今回のウイルスは伝染力が強く、
長引きそうなんだ。英国では01年、移動制限が甘いなど最初の対応が悪くて流行が広がった。
約600万頭が処分され、畜産や観光が大打撃を受けたよ。国を挙げた対策が必要だね。
(編集委員・大村美香)




<今回の被害拡大をウイルスの強弱のせいだけにしたような書き方をしてます>






370 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:57:51 ID:pMtoihtr0
>>217
>コブク郎 大変だね。
何だこれ。バカにしてんのか





225 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:04:08 ID:2+lyrWtO0
過去に比べウイルスが強いとか弱いとかそんなソースあったっけ?




234 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:08:18 ID:E7s0v/+B0
>>225
過去のは感染力が強い豚に感染する前に終息させた
今回は豚に感染させてしまったから爆発的に拡大した




218 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:01:42 ID:W7UvePrM0
鶏インフルの次は豚と牛か…
次々と怖いね




220 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:03:06 ID:wkmcnSze0
もう少しすると今日の分の新たな感染牛・豚の集計が農水省から出るんだよな
なんとかペースが落ちてくれれば良いのだが




235 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:09:56 ID:gQtDMlFd0
>>220
どうだろ。2ヶ所(川南が大部分、えびの数件)の半径3キロの範囲内みたいだけど、
このエリアでは明日以降も逐次でてくるんじゃないかな。
私見だけど、特に川南のこの範囲内の農場は原則アウトと見て
対応したほうが収束は早いような気もする。




221 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:03:30 ID:BIyL86lkP
MRT宮崎放送
 




231 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:06:43 ID:Hl5bqksg0
現場を見てないネットでもここまで悲観的なんだ。
なんとか県内で封じようとしてる現地の人の
心が折れそうになってるのもわかるよ・・・・。





261 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:20:40 ID:9uOrgiyd0
東知事やつれているな。
NHKの電話取材を見て、これはもっと早く出来たんじゃないかと言いたくなった。
今日の江藤議員の質問を見ていて悔しくなった。

NHKの報道を見ていると本質的な所は全然やっていないな。なんか報道ステーションとかを思い浮かべた。
そんなに関東・東京だけが大事かと思ってしまった。




266 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:21:35 ID:9vM5/bI20
赤松が帰ってきてからNHKが報道するようになった件について




270 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:21:59 ID:vDF+zkKQ0
赤松が宮崎入りしてから
やっとテレビで報道されるようになった・・・
なんなのこれ




283 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:25:21 ID:tU+d6Vnn0
>>270
どこも赤松が外遊してたことは無視。
東が政府に散々支援を訴えてたことも無視。
野党の自民がむしろ民主より迅速に動いてたことも無視。
糞過ぎるな。




280 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:24:15 ID:7u6NaBlv0
既出かもしれませんが、47NEWS に寄せられた発症農家さんのメールです。

【口蹄疫】 宮崎県の養豚場からのメール報告(1)
http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_146.html

私は、宮崎県児湯郡川南町川南で父が経営する養豚場を手伝いをしています。
今、川南では口蹄疫が発生し蔓延している状況です。日々、知り合いの農場、近所の農場と口蹄疫が発生しています。
そして、5/7の早朝に母豚の様子がおかしいのでもしやと思い、口の周りを見てみると口蹄疫の症状と酷似した症状がでており、当日に家畜保健所に連絡、そして験体を採取、翌日に口蹄疫と断定されました。
宮崎県のホームページで発表されました、44例目の農場が私の父が経営する養豚場です。
口蹄疫1例目発生から、神経をとがらせて、消毒の徹底、そして外部からの人の出入り、また買い物などを極力控えて、家の敷地内にはいる前にはかならず車両は消毒して、人も消毒薬が目に入らないように息を止めて消毒していましたが、それでも、防げませんでした。



【口蹄疫】 宮崎県の養豚場からのメール報告(2)
http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_147.html

昨日、メールいたしました口蹄疫44例目農場の者です。
5/9 午前10:30頃に、対策本部の方から殺処分時の埋設場所についての打合せ来ました。
幸いにも、私どもには埋設場所になる畑がありましたので、そこを提示させていただきました。
その話し合いの中で、なぜこのように対応に遅れが生じてしまうのか、または今までの発生農場での現状を知りうることが出来ましたので
ここに記載させていただき、幅広く皆様にこの現状を知っていただきたいと思います。

1:殺処分する前に、埋設場所の確認をとる

2:埋設場所があれば、そこの近隣住民の理解を得て掘削に取りかかる

3:殺処分開始

4:殺処分された家畜を埋設場所に適切な処理をして運搬・埋設

5:農場内全てを消毒をする

上記にあげたのが大まかな流れなのですが、まず1でつまずくのが多いと担当者が疲労の顔を浮かべながら語っていました。
そうです、埋設場所がなければ殺処分できず、その農場は現状では殺処分は後回しになってしまっているのです。



【口蹄疫】宮崎県の養豚場からのメール報告(3)
http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_149.html

みなさん、こんにちはこのメールを送るようになって3通目になりました。
口蹄疫発生44例目農場の者です。

5/11午前10:00、私どもの提示した埋設場所に重機が来て、掘削が始まりました。
口蹄疫発見時の、5/7をいれて5日目です。
私どもの農場近辺の養豚施設ではすでに口蹄疫に感染し、その埋設のための掘削作業をする重機の轟音がここ数日鳴り響いてます。
未だ、作られた原稿を読むだけの報道しかされない現状で私は、現場に居るまさに目の前で起こっている事をみなさまに伝えなくては
いけないのではないかと思う毎日であります。

5/11午前10:00、重機のオペレーター1名と掘削指示をする対策本部の方2名がこられ埋設場所で試掘から始まりました。

試掘とは?と思う方もいるでしょう、試掘とは埋設場所はあるけども、掘削していくうちに地下水などの水が湧き出てこないかと確認
するためのものです。
掘削幅6m 地表から深さ4mもの巨大な穴を掘るわけですから、水が出てくる可能性もあります、もしそうした場合はその場所には
埋設できないのです。



【口蹄疫】殺処分という響きがやりきれない - 47トピックス
http://www.47news.jp/47topics/e/159556.php

口蹄(こうてい)疫の感染疑いによる家畜の殺処分頭数が、8日時点で6万頭を超えた。殺処分という響きがやりきれない。大事に育ててきた農家の苦悩は察して余りある。

ちまたで素朴な疑問を耳にする。「1頭に感染疑いが出ただけで、なぜ農場の全頭を処分しなければならないのか」「人が食べても影響がないなら、陽性反応が出ていない家畜は食肉処理すれば損害も少なくてすむのに」

伝染力が極めて強い口蹄疫は、家畜伝染病で最も危険度の高いランクにある。農林水産省の担当者は「1頭感染が確認されると、全頭に感染している疑いがある。治療法はなく、殺処分をちゅうちょしていると拡大する」「病気の家畜は食肉処理してはいけない法律がある」と説明する。

ならば「ウイルスに効くワクチンを接種すれば」と食い下がる人もいよう。それには「ワクチンによる抗体と感染による抗体の見極めが難しく、感染を見逃す恐れがある」。韓国はワクチンで失敗して殺処分に切り替えたという。





285 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:26:11 ID:QiUt6sKo0
8万頭の殺処分って、
全然実感わいてないだろうな、NHKで今日
初めて事実を知った人たちって。

想像力がすこしでもあれば、
どれだけ大変なことかわかりそうだけど、
そもそもいままで気付かない人たちは
マスゴミいいなりちゃんたちだろうから

想像なんてこれっぽっちもできないだろうしな。




321 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:37:05 ID:jTsKFEjt0
九州の全体図と感染エリアが分かるMAPとか無い?




330 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:40:29 ID:W1weHQ9J0
>>321
ttp://maps.google.co.jp/maps/ms?cd=2&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=103101097783275073929.000485d8ff7f0abb64dbf
9日分までプロットしてあるグーグルマップ

川南あぶないえびのあぶない(´・ω・`)ショボーン




336 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:43:11 ID:kYPfTHjG0
>>321
ついでに、農水省の奴も

koutei06
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/hassei11.pdf

毎日見てたけど、微妙に制限範囲が南北に広がってる 




337 :名無しさん@十周年:2010/05/11(火) 21:43:20 ID:5/g1NZH40
参加を求めます。微力でも宮崎県を助けましょう

宮崎が口蹄疫で大変だから募金しようぜ!

http://com.nicovideo.jp/community/co335299





「1テーマ5分」でわかる世界のニュースの基礎知識
池上 彰
小学館
売り上げランキング: 189
おすすめ度の平均: 5.0
5 TV番組「そうだったのか。
池上彰の学べるニュース」の予習になる。
5 新聞が読みやすくなりました
5 海外のニュースが身近に感じられる好著




最新記事一覧
Powered by RSSリスティング

アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお

ttl_2009[1]


おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化書籍化もされたスレッド

消去できないメールが来ました
全米が泣いた。

変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!

神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!

どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?

今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww

浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ

NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け

中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww