RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2010年5月11日(火) 19:30
最先端医療「分子イメージング」
岡山大学と独立行政法人理化学研究所が、最先端医療の共同研究をスタートします。
「分子イメージング」という、病気の箇所や体内の様子など画像化する技術で、病気の早期発見や新しい治療法の開発などに期待が高まっています。

「分子イメージング」とは、病気などの分子を薬で反応させ、その箇所を画像化する技術です。
手術などを行わずに、病気の進行や細胞の働きなどを観察することができます。
今回「分子イメージング」の研究を行う岡山大学と理化学研究所が、共同研究をスタートすることになりました。
共同研究では、大学病院を持つ岡山大学と研究機関の理化学研究所との間で臨床データなどを迅速に交換し、新薬や治療法の開発などに繋げていくのが狙いです。
共同研究では、人材交流も頻繁に行い「分子イメージング」の研究者・学生の養成や、さらに新薬の研究を進めていきます。
新薬の開発で「分子イメージング」を応用すれば、10年かかるものを2年間に短縮できると言われています。
見えない病気の原因を見えるようにする最先端医療「分子イメージング」に大きな期待が寄せられています。

[11日19:30] サワラの人工授精が始まる

[11日19:30] 電気自動車を子どもたちが体験

[11日19:30] シャインマスカットの産地化目指せ

[11日19:30] 最先端医療「分子イメージング」

[11日19:30] 駐車場管理事務所所長が売上金着服

[11日19:30] 岡山市の病院で高校生が看護体験

[11日19:30] 瀬戸大橋料金引き下げなどを要望

[11日19:30] 認知症テーマとした映画上映

[11日19:30] 行楽地の人出増加も近場は減少

[11日12:10] デパートに岡山県産のモモが入荷

[11日12:10] DV被害者支援のチャリティバザー

[11日12:10] イタリアの食品やアクセサリー集まる

[08日12:10] 高松市で近代金属工芸作家の展覧会

[07日12:05] 蒜山高原でシャクナゲの花が見ごろ


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.