飲酒で、リンパ系腫瘍リスク低下の可能性を示唆
5月11日12時25分配信 医療介護CBニュース
厚生労働省の研究班は5月10日、飲酒によってリンパ系腫瘍のリスクが低くなる可能性が示されたとする研究結果を発表した。
今回の研究は1990年と93年に岩手県二戸、秋田県横手、茨城県水戸、新潟県柏崎、長野県佐久、大阪府吹田、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県中部・宮古の10保健所管内に住んでいた40-69歳の男女約9万6000人を、2006年まで追跡調査した結果を基に、飲酒と悪性リンパ腫(ML)・形質細胞性骨髄腫(PCM)の発生率との関係を調べたもの。平均約13.6年の追跡期間中に、MLが257人、PCMが89人確認された。
研究班は、調査開始時のアンケートを基に、お酒を「飲まない(月に1回未満)」、「時々飲む(月に1-3回)」、「毎週飲む(週あたりのエタノール換算量1-149g)」「毎週飲む(同150-299g)」、「毎週飲む(同300g以上)」に分け、その後のMLとPCMの発生率を比較した。
エタノール換算300gとは、日本酒にすると約14合、ビールで大瓶14本、ワインでグラス28杯。
MLとPCMを合わせたリンパ系腫瘍発生のリスクは「時々飲む」と比べ、「毎週飲む」のアルコール摂取量が多いグループで低くなった。
MLとPCMに分けた場合は、統計学的に有意ではないものの、どちらもリスクは、「時々飲む」と比べ、アルコール摂取量が多いグループで低下する傾向が見られた。
研究班では、飲酒によるリンパ腫抑制作用のメカニズムとしては、「適度なアルコール摂取により免疫反応やインスリン感受性が改善されることなどが知られている」と説明。その上で、今回の研究では、「かなり摂取量が多いグループでリスクの低下が見られたので、それらとは別のメカニズムが働いているとも考えられる」としている。
また今回の研究結果は、「飲酒のリンパ系腫瘍予防効果を示唆するものですが、大量飲酒は他のがんのリスクを高めることが明らか」と指摘。生活習慣病を総合的に予防しようと考えた場合、お酒は日本酒換算で一日一合程度までに控えた方がよいと言えるとした。
詳しくは、厚労省研究班による多目的コホート研究のホームページで。
【関連記事】
・ 医療保険制度の根本見直しに向けた意見書提出へ−がん医療費を考えるフォーラム
・ リンパ腫治療薬SGN−35の海外フェーズ3試験を開始―武田薬品など
・ がん化学療法に伴う高尿酸血症治療薬の承認を了承―医薬品第二部会
・ 「患者会」との公開シンポを初開催−血液学会
・ 男性の大腸がんリスク、マグネシウム摂取量高いほど低下傾向
今回の研究は1990年と93年に岩手県二戸、秋田県横手、茨城県水戸、新潟県柏崎、長野県佐久、大阪府吹田、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県中部・宮古の10保健所管内に住んでいた40-69歳の男女約9万6000人を、2006年まで追跡調査した結果を基に、飲酒と悪性リンパ腫(ML)・形質細胞性骨髄腫(PCM)の発生率との関係を調べたもの。平均約13.6年の追跡期間中に、MLが257人、PCMが89人確認された。
研究班は、調査開始時のアンケートを基に、お酒を「飲まない(月に1回未満)」、「時々飲む(月に1-3回)」、「毎週飲む(週あたりのエタノール換算量1-149g)」「毎週飲む(同150-299g)」、「毎週飲む(同300g以上)」に分け、その後のMLとPCMの発生率を比較した。
エタノール換算300gとは、日本酒にすると約14合、ビールで大瓶14本、ワインでグラス28杯。
MLとPCMを合わせたリンパ系腫瘍発生のリスクは「時々飲む」と比べ、「毎週飲む」のアルコール摂取量が多いグループで低くなった。
MLとPCMに分けた場合は、統計学的に有意ではないものの、どちらもリスクは、「時々飲む」と比べ、アルコール摂取量が多いグループで低下する傾向が見られた。
研究班では、飲酒によるリンパ腫抑制作用のメカニズムとしては、「適度なアルコール摂取により免疫反応やインスリン感受性が改善されることなどが知られている」と説明。その上で、今回の研究では、「かなり摂取量が多いグループでリスクの低下が見られたので、それらとは別のメカニズムが働いているとも考えられる」としている。
また今回の研究結果は、「飲酒のリンパ系腫瘍予防効果を示唆するものですが、大量飲酒は他のがんのリスクを高めることが明らか」と指摘。生活習慣病を総合的に予防しようと考えた場合、お酒は日本酒換算で一日一合程度までに控えた方がよいと言えるとした。
詳しくは、厚労省研究班による多目的コホート研究のホームページで。
【関連記事】
・ 医療保険制度の根本見直しに向けた意見書提出へ−がん医療費を考えるフォーラム
・ リンパ腫治療薬SGN−35の海外フェーズ3試験を開始―武田薬品など
・ がん化学療法に伴う高尿酸血症治療薬の承認を了承―医薬品第二部会
・ 「患者会」との公開シンポを初開催−血液学会
・ 男性の大腸がんリスク、マグネシウム摂取量高いほど低下傾向
最終更新:5月11日12時25分
ソーシャルブックマークへ投稿 4件
関連トピックス
主なニュースサイトで 飲酒と休肝日 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 70年間飲まず食わず? =インド人男性、軍が調査(時事通信) 11日(火)6時17分
- 「母の日」孝行が…車ため池に、95歳母と娘死亡(読売新聞) 9日(日)19時19分
- 被害総額は30億超?振り込め詐欺団ナンバー2を逮捕(産経新聞) 11日(火)19時52分
|