ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
現在位置は
です

本文です

口蹄疫被害110億円、殺処分7万6000頭に

 宮崎県で発生している家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、同県は10日、新たに同県川南町の11農家の牛と豚計23頭に感染の疑いがあると発表した。これで、感染(疑い例も含む)が確認されたのは67施設で、殺処分される牛と豚は計7万6852頭となった。同町内では、農家が飼育する牛と豚の約5割が殺処分されることになった。

 県の発表によると、新たな感染の疑い例は、牛の8農家と、豚の3農家で、いずれも1例目の同県都農(つの)町の農家から7・5キロ以内。9日、飼育する一部の牛・豚に症状が出た。

 一方、この日、宮崎入りした赤松農林水産相は県庁で東国原英夫知事と会談。知事が、殺処分された家畜の評価額の5分の4を農家に補填(ほてん)する現行制度の改善を要請すると、評価額の全額を国が負担する意向を表明した。

 記者会見した農相は、発生が川南町に集中している理由について、「解明し切れていない。何とか感染経路を突き止めたいと思っている」として、感染源やルートの特定に努める姿勢を改めて示した。

 この問題で、JA宮崎中央会は10日、県内の畜産農家の被害総額(8日まで)が110億円に達するとの試算を公表した。内訳は、殺処分した家畜の評価額が40億円、出荷遅れによる損害が10億円、家畜を新たに購入したり、飼育したりする「再建」に60億円かかるとしている。

2010年5月11日  読売新聞)
現在位置は
です