2010.5.10 10:54
iPad(AP)【拡大】
原口一博総務相(50)に、電波法違反の“容疑”が浮上?! 原口氏は先の訪米時、日本未発売の新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」を購入したが、これを国内の無線LANに接続したとすれば電波法第110条の規定に違反するのだ。原口氏は日本の電波行政をつかさどる立場だけに、「知らなかった」では済まない話だが…。
iPad、金に糸目付けず 未発売国のオタク「1台21万円OK」(4月24日)
[フォト特集] 1月の発表会で展示されたiPad
iPadは、米アップル社が先月初めに米国内で発売した9・7インチのタッチパネル式端末。無線によるインターネット接続が可能で、ホームページ閲覧や電子メール、動画・音楽再生のほか、電子書籍の閲覧や簡易的な事務処理機能も持つ。価格は499ドル~。日本では今月末の発売予定となっている。
原口氏のように、日本未発売のiPadを米国で購入し、日本に持ち込むこと自体は何の問題もない。だが、現行の電波法では、これを国内の標準無線LAN規格「Wi-Fi」(=ワイファイ)に接続することが禁じられているのだ。
「国内の無線基準を満たしている『技適マーク』が貼られていない、もしくは表示されない無線機器を国内でWi-Fiに接続して使うことは、不法無線局の設置にあたります。違反した場合は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます」(総務省関係者)