春なのに。

2010年04月22日 Theme: ブログ
やっと一昨日あたりに桜が開花しました。けど、寒いです。で、すでに満開ですよ、早すぎる・・・。
週末は地元の公園のさくら祭りに行こうと思ってますが、お天気は良くなさそうな感じです。
こんだけ天候が不順だと春っぽく感じられなくて、いやなものですね。


趣味で所有している大型バイクはブレーキの故障で入院中です。部品を交換したら、その交換した部品が不良品だったという凄い確率だったようで、たぶん今度の週末も乗れるかどうかって感じですね。ま、子供が小さいうちはあまり乗れないので、持ってるだけでもありがたいと思わないとと思ってます(^^;


他に何か趣味を持ってればいいんでしょうけどねぇ。特に運動系のやつとか。こう見えてあっちこっち痛いところがあるので、ハードなスポーツは出来ないですし、ウォーキングをすれば足が痛くなるし。とにかく歩きたくないんです。20歳までに人生のうちの相当量を歩いたので、その反動です。田舎の伝道活動って半端なく歩かなきゃいけないんですよ。しかも、遠方の家には「若いからあなたが行ってきて」とおばちゃん姉妹たちに言われたら「はい、分かりました」と言わざるを得なかったわけで。間違ってもマンションばかりの区域なんてなかったですから。というより、マンション自体が珍しい、そんなドのつく田舎でした。

そんなこともあったなあと思いだすようになったのは、ごく最近かもしれません。自然消滅、もとい、突然消滅して15年が過ぎました。親がJWに関わるようになってから僕が止めるまでの年数もほぼそれと同じ期間ですから、遠い思い出になるのも当然のことですよね。

美しい思い出ばかりならどんなに良かったことだろうと思うのですが、良い思い出は1%も無くて、残り99%はネガティブ満載なまさに黒歴史なものですから、思い出したくないというのがホンネですけど(^^;

そう思っていても、夢の中にはたまに出てくるわけですよ。今だったらこう言えるのになとか、こんな行動を取ってたらだいぶ違っただろうなとか、冷静に見ている自分がそこになぜかいることもあれば、怒り狂って布団を蹴りあげて目が覚めるということもあります(苦笑) 押し入れのふすまを蹴った時はさすがに痛かったですけども。

そんなわけで、JWへの思いが整理されることについては、離れてからの年数はあんまし関係ないみたいです。環境とかもあるでしょうし、個々の感じ方もそれぞれでしょうしね。こんなふうに長くJW系のところにいる人間はたんに珍しいだけなので、決して大物とかビッグネームとか御意見番とかそんな存在ではありませんから。そう見えること自体が自分の中の思考に無かったことなので、指摘は甘んじて受けるのですけども、とても不思議としか言いようがないです。


このブログは、JWのことを中心に書くスペースなので、あまり私生活のことは書いてないです。他のブロガーさんみたいに楽しい記事なんかも書ければいいんでしょうけど、どっちかというと重苦しいネタになっちゃうんです。その点は見に来てくださる方には申し訳ないなあと思ってます。


この流れで来るとおおよその方にはピンと来てること思われますが、あえて言うことでもないのでしょうけど、書いておきます。

「更新頻度が今後かなり落ちる」です。

突発的な事件とかが無い限りは、月刊誌並みの頻度かなと(^^;
それ以上の間隔が開いても、心配しないでくださいね。

それでは、また♪

Comments

[Publish Your Comment]

1 ■No Title

高速安くなったらツーリングしよーo(^^o)(o^^)o

2 ■Re:無題

>とら隊長さん
おうよっ!(^^)

3 ■No Title

やっと桜が咲きましたね...でも寒くて寒くてお花見気分ではありません...(^▽^;)

日曜日は京都から帰ってくるんですけど、温かくなればいいなぁ。

4 ■Re:無題

>さやかさん
こんだけ寒いと寒中花見会になっちゃいますよね。
来週は割とあったかくなるみたいですけど。
なってもらわないと困るって感じですよね(^^)

5 ■No Title

東京も昨日今日と冬みたいな気温でした。汗
5月目前なのに信じられんです。。

決して大物とかビッグネームとか御意見番とかそんな存在ではありませんからと書かれてますが、仰りたい事分かる気がします(・∀・)
長くネットにいたらいつの間にか周りにそう見られていて本人はビックリな感じですよね。
でも、まいけるさんの情報量や発する言葉に説得力を感じる人が多いんだと思います★
女性よりも男性は特に(・∀・)

6 ■Re:無題

>ちゃきさん
東京の一昨日と昨日の気温差は凄かったみたいですね。

まぁ、ボチボチやっていきますわ(^-^)
コメントありがとうです!

7 ■No Title

はあ~~

女の喧嘩は言葉の機関銃ですね。とめどなく裁きの単語が連射される。

どうして問題点だけに絞って考察できないのかなあ。

感情が露わになると人柄が出てしまいますよね。

ただ小生にもJW経験から得た世知なるものがあります。それは、はい、は、はいを、いいえは、いいえを意味するようにしなさい。それを超えたことは邪悪なものから出るのです。貴方方は人を裁いてはならない。さもないとあなたが量り出したその量りで今度はあなたが量り出されるでしょう」という事です。

ある人の意見はこの基準で動機にあるものが推察されます。

小生は少数のブログを除き、ネット界から去ります。まいけるさんのブログはときどきチェックします。お元気で。

8 ■Re:無題

>男の松茸さん
僕は松茸さんの書き込み好きだったけどなあ(^^)
またいらしてくださいね。

9 ■毒吐き。

※以下のコメント、特定の誰かについて言及してませんからね。こうやって注意書きしなきゃならんのも面倒な話ですが。


大物とかビッグネームだとか言われるうんぬんのくだりなんですが。

「あなたは意識してなくとも、そういう人物に見えるのだから~」という指摘を受けたんですが、この違和感の正体が分かりました。JW時代の「他人を躓かせるような行動はしてはいけません」と言うのと全く同質だなあと。

なんで他人さまの受け止め方までこっちが気にせにゃならんのですか? 正直、知るか。ですよ。傷付けたり意図的に悪口を言ったりするのはNGですけど、自分という存在そのものにおいてああだこうだと言われるのは、こちらとしてはどうしようも無いわけです。

勝手に期待して勝手に「失望した」とか言われる。期待したのはあなた方の勝手であって、僕がそれを望んだわけでも意識したことでもありません。元JWってだけの仲間に上下関係など無いんですから、躓かせるもへったくれもないでしょw

そもそも他人に期待するのが間違ってるんですよ。なんの期待も持たなければそのようなことにはなりません。自己において、他人の評価ばかりを気にするから、他人も同じように思えるのかもしれませんが、少なくとも僕は他人に期待はしてません。だから誰にも裏切られたと感じることもないですし、良いことがあれば素直に喜べます。そんだけの話だと思ってます。

10 ■はじめまして。

>男の松茸さん
>>どうして問題点だけに絞って考察できないのかなあ。

例の件に関しての彼女は、ご友人から聞いた話だけで全ての事態を把握している訳ではない第3者のまいけるさんに、オフ会白紙の説明記事で自分だけが悪者であるかのよに記事を書かれて怒ったからじゃないでしょうか。

私は彼女とお知り合いでもないし、どの当時者の方ともまいけるさんともその件とも全くの部外者ですが、彼女の記事まいけるさんの記事両方を読んで知りうる流れからは、彼女の簡単に1つの問題点だけには絞れない複雑な怒りや悲しみは伝わりました。

まいけるさんの書かれた、
友人から聞いたその話はもし同じ事が自分の身に起きたらと思うとゾッとするような事だった。人を陥れるようなことを言うような人とは付き合えない…等々…。

聞いた話の内容は伏せると言いながら伏せた意味のないような書き方でしたし、片方の話を聞いただけで彼女を要注意人物だと読んだ人に注意喚起しているのと同じような書き方だと思いました。

彼女はそれまで保身だけではなく色々な配慮から核心部分を公にはし難くいたかもしれないのに、その点には全く関係ない第3者のまいけるさんにあんな風に記事で言われてしまったら。

続きます。

11 ■続きです。

自分は決して真っ赤な嘘を数人の人に言い振らした訳ではないという記事を書きたくなったのではないかなと。

彼女が振ったとおっしゃていたお相手方はその点に関して一貫黙秘状態ですから、まいけるさんの記事を受けて矢面に立たされたように感じた彼女が保身記事を書いたのは、実情には読者からはわからない流れやスッタモンダがあったにせよ致し方なく感じました。

まいけるさんはそこの点に関してはあくまでも巻き込まれてしまった部外者第3者ですから、詳細はわからないのにその部分まで記事にしてしまったことが問題を表向きに大きくしてしまったような印象が私にはありました。

そもそもまいけるさんは巻き込まれてしまっただけなのにお気の毒だという思いからずっとこちらにお邪魔できずにいました。今もその思いは拭えませんが…。

>まいけるさん
はじめまして。
たとえ友人であっても、部外者が関わらない方が良いと思われる部分のまいけるさんの記事の書き方は、やはりどうかと思いました。
でも色々と流れがあったのだろうという事、元JWネットワーク、オフ会のイメージをこんな事で悪くしたくないと願われていた事…
お察し致します…。

12 ■Re:続きです。

>PAGさん
コメントありがとうございました。
本当にお気の毒に感じてるんでしたら、黙ってスルーしてもらって結構なんですが。
僕の心境、お察しください。

Add your comment

Let's send a present!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト