最近、スパムメールで格安オークションなんてのが入ってくる
自分のメールアドレス2個に1日6通は入ってくる位だから総務省にチクっておいた位なのだがまだとまらねw
どういう仕組みかというと、まずオークションに参加するのに費用がかかる(ここでは75円と仮定しよう)
それでもって、オークションの商品は全て胴元が出品という方法だ
例えば1万円のものが1円で出品されてて、1回入札に75円とか出して入札する
うまくすると75円+1円で落札できるというもの
ただし、これには罠がある
胴元は入札件数が多ければ75円x入札件数+落札金額が胴元に入るという訳だ
そこで、今回はスパムメールを送りつけてくるオークションサイトを眺めていたが
なぜかおかしい状況が見えてきた
自動入札の場合、だれかが入札されれば即動くはずなのだが、順番に出てきやがるよw
#これは表示のさせ方の問題であるかと思われがちだが、自動入札だと必ず同じ人間が最上位で終わるか、新しい新規入札で自動入札は全滅しなければならない
ところが、これを見て欲しい
ある商品の1分後の入札履歴の表示である
そう、自動入札にもかかわらず同じ人間が何回も出てくる
つまり自動入札した時点でその金額より高い人間がいるにもかかわらず、手数料の75円を取るために負けるだけの自動入札を延々と繰り返し、75円x自動入札回数分取られる訳だ
そして数分後、新規入札が一段落したらまた自動入札の奴らが帰ってくるw
だが、本来の自動入札なら新規入札>自動入札の繰り返しにならなければおかしい訳で・・・
この商品、入札単位が1円だ
この時点でも395x75で胴元が29625円がもうけだ(サクラが一切いないとしてね)
そしてこんな状況に・・・
見ていて変な違和感を覚えたんだよね
少なくともこの流れで行けば、waocmdsaとkewaod、xecirzaaasは357円だった際に451円の予算で自動入札はかけていたはずだ。ならば入札した瞬間にこの金額になっていなければおかしい訳であり、ここまでねちねち上がってくる間の通常入札の奴らは最初から落札できない金額で75円を取られていた計算になる
つまりさ、詐欺ってことだw
いや、100%詐欺って訳ではないのかもしれない、この手のサイトは商品を購入できた人もいないと口コミで叩かれるから、原価を稼ぎ終わった商品では格安で当たる人もいるだろう
でも、それは詐欺のシステムに荷担してあそこはいいよなんていうのは、ア○ウェイなんかの商品がいいから使ってみなって紹介しまくる人と同じなんじゃないかな?
#確かに商品自体はいいものもあるんだけどさw
3万円のものを1円で買える訳なんてない
オークションで売ってるものは中古だったり不要品だったりで売りに出されているものだし、そんなものでも一般的な相場というものはある。また、1円で買えたと思ったら送料・梱包手数料が1万円とかいうものだってある(ちゃんと明記してあるものなw)
こんなのも見つけた
http://www.gekiyasuoku.com/service/index.htmlhttp://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-1233.htmlこの手のシステムは既に販売されていて、少し気の利いたプログラマならサクラの自動入札システムなど簡単に組める
もちろん、きちんと適正に運営されているサイトもあるのかもしれない・・・・あったらいいな・・・w
近く、この手のオークションサイトは警察が入ると思うよ
その際に被害者として連絡が来ることがないようにな!
この手のシステムは、出会い系サイト&激安卸のいいとこ取りって感じですな
#サクラによる釣り上げ、格安という撒餌、オークションという何となく安く買えそうな雰囲気・・・3拍子(・∀・)
記事が書き終わる頃にはこんなんになってましたww
追記##########
気がつけば39800円のTouchは67500円をたたき出してます、まるで錬金術ですね
本来xecirzaaasは857円以上で自動入札を行っているのですが、その間の金額で入札した人たちは入札時点ではその金額で落札できないのがわかっていながらどんどん75円を落としていきますw酷すぎですわ
世に言う錬金術とはこのことでしょうか?
1円が75円に化けますwそして1円単位のオークションの場合3万円のものを1000円で落札されても75000-30000+1000ですので、胴元は46000円儲かる計算です
うひゃーぼろい商売w
噂では乱立しすぎでサイト構築が100万以下とか言われてるのだが、一時の出会い系サイトと全く同じような状況を感じるのは私だけですか?
全ての激安オークションが詐欺ではない(ここで言うところの詐欺って確実に落とせない金額での入札を受付るというシステム)という前提だけど、一般論としては、
オープン間もないのに参加者が多すぎる
同じ種類のニックネームが多い
自動入札なのに一気に値段が上がらず、同じ人間が何度もでる
ってのは怪しいし、後は運営情報の住所や電話番号を検索するのも重要な手段だ
住所を検索したら何故か株式会社の住所なのに関係ない建物だったり、電話番号で検索が引っかからないとかね
どんなのがあるかって言うと、
ビッダーマンポチオクメガオクうわぁいっぱいあるもんだな、まだまだいっぱいですが、システムがどこも一緒です
昔の出会い系のサイトを見ているようですw
あっれーおかしいなぁ自動更新から落ちたと思ったkewaodがいつの間にかまた復活ですかw
追記の追記#####
匿名でどこですかって聞かれたので記事のリンクとか見比べるとわかると思うよと答えておくw
ま、具体的なサイトは3つしか無くて・・・
はい、該当の電話番号の裏取れました
http://deaikeidaisuki.blogspot.com/2009/02/it.html社名: 株式会社BQI (Best Quality Information)
創業: 平成20年5月
本社: 〒874-0920
大分県別府市北浜1丁目1番10号
TEL:0977-75-6507
FAX:0977-75-6508
東京支社:
〒160-0023
東京都新宿区西新宿8丁目5−8 正和ビル3階302号
TEL:03-5348-8889
FAX:03-5348-8838去年の2/9時点で出会い系らしいですな
一年以内に休止の番号がまた怪しい会社に渡る確率なんて非常に少ないと思うんだけど・・・
確かNTTは違うところに番号を出すのに1年は塩漬けしたと思うんだけどな?
更に追記######
IPからドメインとか逆引いたりしてみたら、
Domain Information: [ドメイン情報]
[Name Server] ns.macs-inc.jp
[Name Server] ns.uehara-net.com
[登録年月日] 2010/03/26 ←ココ
[有効期限] 2011/03/31
[状態] Active
[最終更新] 2010/04/16 20:48:45 (JST) [登録年月日] 2010/03/26 となっているのにもかかわらず、
落札者様からのコメントが2010/02/01であることが判明(4件しかない上に全部同一日で、しかも鯖を立てる1ヶ月以上前w)
住所などの登録情報は取りあえず鯖とは合ってるけどね
以上の理由を持って今回ヲチしていた激安オークションのサイトは限りなくクロっす。
ちなみに1日たった今でもヲチしていたtouchは落札されておらず、xecirzaaas君はまだ自動入札を続けていたw
BOTと思われるxecirzaaas君は1〜2分に1回は必ず自動入札を行っていて2分に1回と軽く見積もっても15時間=450回、450×75円=33750円はつぎ込んだ計算になるwってか自動入札がそんなに一時的にでも誰かに負けてていいのかよって感じです
アヒー君なんて昨日の4〜500円の頃から見ている名前ですが、ずっと手動入札ですw
この時点でもう2300円・・・ってことは2300x75で胴元は172500円の儲けになります。すごいですねー(棒読み)
でも、一番肝心な商品説明が間違っていることに気づきましたよ(さっさ気づけw)
Apple iPod touch 第2世代 64GB 最新モデル・・・・64GBは第3世代だ、この野郎!
これはよそのペニオクの売れ線商品DB引っ張ってきてGBだけ書き換えたのか?それとも単純なミスか?
でも、もっとおかしいのが自動入札の下限金額や回数なんて項目があるところ・・・下限なんてオークションに入札する奴には意味がない金額設定で、まさにサクラのためのサクラの機能と言えましょう。じゃぁ回数は何なのかと考えてみたのですが、サクラがどれだけの頻度で入札数るのかを設定する以外に利用法を思いつきません。もちろんご利用ガイドにも使い方は書いてありませんw
それでもって、この落札商品のページを見ると違和感感じない?
オークション系の自分のニックネームに「お前ヤリマンだな」なんて付いてるのはまだいい方で「アナル舐めと聖水。」まであってお茶吹いたw
よくよく見ると日本語の落札者の名前がア行で始まる奴が異様に多い、過去にさかのぼってもやはりア行がダントツ!名前ジェネレータがしょぼいんだろうな、まぁここら辺は100歩譲ってそういうユーザーが多いってことにしておこう・・・と言うかサクラの名前なんてヤフオクや楽天からごっそり引き抜いて来いよ、使えないシステム屋だなw
役に立ったりよかったと思ったらポチ!
こっちもついでにポチ!っとすると(* ^ー゚)