毎週末(金土日月のいずれか)に更新。 ただ今レス困難のためコメント、トラバは丁重にお断り中。
その読み方は確信犯
唐突ですが、質問です。
あなたのお手元には今、歌のコンサートの進行表があります。
何の気なしに覗き込んだその紙面に、
以下のような文章が記載されていたと思ってください。

第一部終了 *上手・下手に退場

さて、この文章の*以降の正しい読み方は……
もちろん「かみて・しもて」に退場ですね。

なのですが。
あえて、
「じょうず・へた」に退場
と読みたくなるのは私だけでしょうか?

入場はパートごとにじょうず・へたに分かれる
とか、
へたに退場したのち、じょうずに回って再登場

なんて言われた日にはもう笑いなしでは読めなくなっちゃいますよ。
いたって真面目なただの進行表なのに。

そんな感じで本日は出演者の一人として歌ってきた管理人です。
暗譜しきれてなかったくせに上手下手の音読で遊んでてゴメンナサイ(笑)
それでもなんとかかんとか無事にコンサートは終了し、
これで中の人のリアルな予定はひと段落となりそうです。
仕事の方の様子を見つつ、
今後はちゃんと日常記以外の更新もできるようにしていきたいなぁ(^^;
まずはサイトの管理人プロフィールかしら。
管理人の情報で何か知りたいことがあったらお気軽にリクエストくださいまし。
これからデータ作るので、お答えできる確率はかなり高いかと思われます。

ただし、

メアド教えて
茄子とか食べる?
パンツ何色?

といった個人的なお問い合わせに関してはもれなく

ググれカス

とお答えしますので悪しからずご了承願いますw

*今日の晩飯*
カツテキ丼
今日はコンサート帰りでヘロヘロだった上に
うっかり米を研ぎ忘れていたため近所の弁当屋のお世話になりました。
上のなにやら勇ましい名前の丼は、
カツとチキンステーキをごはんの上に載せた漢らしい料理です。
……うん。
歌うのって結構体力使うからね。
弁当屋の兄ちゃんよ、
そんなに不思議そうな表情で注文票と私の顔を見比べないでくれ。
こちとら腹減ってるんだよ(´д`)

全然関係ないけど、
最近政治ニュースを見ていると十二国記の『華胥』を思い出します。
責難は成事にあらず。
責めるだけじゃどうしようもないのは分かっちゃいるけど、
実際に自分の手で何か事を成すのは難しいよね。
去りゆく春の散りぬるを
「最近あったかくなってきたから、売れなくて困ってるんです」

馴染みである流しの灯油売りの兄ちゃんがそんなことを言っていたのは3月のこと。
これが今シーズン最後の巡回かも、と言い置いて彼は去っていきましたが、
ご存知の通り4月は天候不順&寒波襲来のため
余裕で灯油をガンガン消費する毎日でした。
これが最後と言ったはずの兄ちゃんも、
つい先日まで巡回を止めることはできなかったようです。

季節はずれの雪や野菜高騰の荒波を乗り越えて、
我が居住地に桜前線が到達したのは4月も半ばを過ぎた頃。
その後も続いた天然の冷蔵処理のせいで
今年の桜は満開まで随分時間がかかってしまいました。

こう書くとマイナス要素ばかりが多いように見えてしまいますが。
裏を返せば、いつもより見ごろの期間が長かったってことになりませんか?

まぁそうなんだろうね。
実際近所の桜はかなり長い間咲き続けていた……ていうか、
あれ、まだ散ってないの?的な感想すら抱くくらい保っていたものね。

うん。
だけどね。

今年はちゃんと花見できなかったんですよー(T_T)

職場が変わったばかりでバタバタしてたってのもありますが、
それ以上に、

天気が。

なんで暇な日に限って雨が降るのかなー?
……まぁ用事がある時に降られるよりはいいんですけど。
でも、でも。

今週末こそは花見に行って、
出店でお好み焼きとかチョコバナナとかりんご飴とかいっぱい買うんだ~♪

って楽しみにしてた日に暴風雨ってのはちょっとひどくないかい?
しかもその悪天候が丸一日続くものではなく、
おでかけ最適タイム(11時~15時頃)に狙い定めて襲来し、
その前後は至極穏やかに晴れ渡ってるとか。

神よどこまでSなんです。

そして気づけばもう満開は過ぎ去って、
桜吹雪さえも終わりつつある今日この頃。
本当に、春ってのはあっという間に過ぎてしまうものなんですね。
今日はちょっと暑いくらいの気温となりました。
明日はもっとあったかくなるそうです。
さすがにもう灯油の出番はないかしら。

灯油の出番はひと段落しそうですが、
家主の出番がこれまでと比べてかなり変わってきそうです。
今月から本格的に職場シフトに組み入れられる関係で、
土日祝日がほぼ関係ない勤務スケジュールとなります。
これまで日曜深夜で固定していた定期更新ですが、
今後は金土日月のいずれか時間の取れる時の更新とさせていただきたいと思います。
週イチペースは崩すつもりはないし、
土日が休みの時には基本その日にやっちゃうつもりだけどね。
管理人の都合で大変申し訳ありませんが、
今後ともどうぞご贔屓のほどよろしくお願いします。

*今日の晩飯*
豚のしょうが焼き丼、青りんご、十六茶
別々でもいい料理を、
とりあえず何でも丼にしてしまうようになったら
もう一人暮らしが堂に入った証拠だと思うんだ。
楽だしさ。
んまいよね、丼料理。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。
さて皆さん、唐突ですがお伺いいたします。

あなたの将来の夢は何ですか?

……おそらく、即答できる方は幸せですね。
小学校に入る前後の年代に、
たぶん周囲の大人たちから散々訊かれたであろうこの問い。
歳を重ねるごとに次第と答えは鈍くなり、
独り胸の奥にしまい込むうちに
自分でもどこに隠したのか見失ってしまって、
すっかり大人になる頃にはそんなものがあったことすら忘れてしまっているもの。

中には同じ夢をずっと大事に抱え続けている人もいるでしょう。
或いは、一度は諦めた夢を再び取り戻した人もいるでしょう。
そして、長い空白の末にようやく追いかけたいものを見出した人も。

先日、職場で同期のメンバーから訊かれました。

あなたの将来の夢は何ですか?

私はどうやら幸せな人間だったようです。
口をついて飛び出した答えは、

鷹匠になりたいです。

その後猛禽類の魅力について立て板に水を流すかのごとく語り出した私の顔は、
きっと希望でキラキラしていたことでしょう。

実はなりたいのは鷹匠だけじゃないんだ。
今、やってみたいことがたくさんあるんです。
乗馬を習いたい。
弓道をやりたい。
最終的には流鏑馬ができるレベルを目指したい。
もちろん自分の馬も欲しいよ。
マイ日本刀も持ちたい。
黒漆の渋い拵えで、刀身は細身の直刃がいいな。

ここまでうっとりと話したところで、
ずっと話に付き合ってくれていた質問者がぼそっと言いました。

……戦国武将

思いもかけない答えでしたね。
もちろん歴史は好きですよ。
でもまさか、
自分が、

天下統一を目論む野心満々の武将だったとは。

いやいや、でもごく普通の夢だってあるんです。
マイホームがほしいんだ。
そこでは馬や鷹はもちろん、
ふくろうとかペンギンとか猫とかを飼って、
私基準で選りすぐった夢の動物ランドを築き上げるんだ。

愛する動物たちのエサ代の足しにするために、
今から少しずつでも貯金はしていったほうがいいのかなぁ。
しかし宝くじで一攫千金を狙った方が早道なのやもしれぬ。

……夢っていうのは、
現実に叶えるための方策を考えない方が楽しく美しく描けるものなんだよなぁ。
愛は心深くに根付くもの
どうもこんばんは、
先ほど友人から松潤に似てると言われた管理人(女)です。
顔立ちがカッコいいと褒められた!と喜ぶべきか、
なんてことだ、
男に生まれていれば今頃モッテモテのウッハウハじゃないか!
と地団駄踏んで悔しがるべきなのか、

ちょっと判断がつきません。

このように、日常生活では咄嗟の判断に迷う場面に多々遭遇します。
例えばそう、
PCウィルスソフトの有効期限がもうすぐ切れるという時期に、
今入れているブランドとは別のソフトが
セールで大幅値下げされてるのを見つけた時とか。

明らかに今のソフトの更新キーより安いセール品。
いつものことながら中身が可哀想な我が財布。
PCを立ち上げるたびに表示される更新期限までのカウントダウン。

……買っちゃっても仕方ないと思うんだ。

ドキドキしながら旧ソフトを解雇アンインストールして、
新しいソフトが入ったCDを入れて読み込ませること数分。

やたっ、動いたっ。

じゃあとりあえず初仕事として、
これからの君の棲家となるPCをひととおり点検してもらおうかな。

そう思ってフルスキャンを命じた、その直後。

がががががっと。

ものすごい勢いでエラーの山が検出されるではありませんか。
ちょっ、まっ、なにこれなにが起きてるのっ!!?

慌ててスキャンを中止して詳細を確認してみると。

エラーファイルにはすべて、
確かに解雇したはずの旧ソフトの名が刻まれているではありませんか。

!!!!!!!∑(・△・)

……のちに調べたところ、
セキュリティ系のソフトはたとえアンインストールをかけても
システムの深いところに根っこが残ることが多いため、
別ブランドのソフトでスキャンをかけるとえらいことになってしまうそうです。
下手するとそれだけでPC凍っちまうこともあるらしいぜ。
おそろしい……!!!

この一件の後、
半泣きで入れたばかりの新ソフトをアンインストールし、
買い直した旧ソフトの更新キーを入れることで
PCは正常に駆動するようになりました。
新ソフトは旧ソフトほどのド根性はなかったようで、
妙な根っこを残すこともなくあっさりと解雇されてくれましたよ。
付き合いが浅かったから、変な未練とかもなかったのかしらね。

そんなことがあったのはもう何年も前の話。

以来、我が家のPCはずっとノー●ン先生一筋です。
まぁ、これまで何度も守ってもらってるしね。
実力あるのは分かってるし、

素顔が意外とイジケ虫でヤキモチ焼き
だって知ってるから見捨てられないw

そんなわけで今宵も用心棒のノー●ン先生と共に
ネットの宵闇をそぞろ歩くのです。
ウィルス的な曲者に出遭ったら、「先生、お願いします!」って叫ぶのさ。
先生はいつだって無言で渋くカッコよく、
敵を一刀のもとに斬り伏せてくれるのだから。
あ、先生のビジュアルはざんばら髪の浪人スタイルでお願いします。

……なんでもかんでも擬人化する最近の風潮はどうかと思ってたんですが。
やべっ、
自分でやってみると案外面白いぞ、これw

妄想世界に住み始めると、
リアルな人の顔はなかなか覚えられなくなるけどな。
噂の松潤のお顔はさっき検索して確認しました。
国民的アイドルの顔ですらこの始末。
妄想族でサーセン。

*今日の晩飯*
トマトカレーライス、チョコミントアイス
先週はなんだか無性にカレーが食べたかったんですが、
ここのところの野菜価格の高騰でなかなか材料を揃えられずにいました。
昔のRPGのアイテム集めよろしく一日一野菜ペースで冷蔵庫に溜め込み、
今日ようやく最後のトマト缶をゲット!
ようやくカレーを食えたよ。
うましうまし。
Let's Enjoy to Play This Night!
英語を習いたての頃、
どうしても不思議だったことがあります。

「遊ぶ」と、
「スポーツの試合をする」と、
「楽器を演奏する」という意味が
すべて「play」で表現されるということ。
そういえばRPGのPもplay(ing)だよね。
この場合は「演じる」という訳が一番適当かな。
同じ単語なのに、
どうしてこんなに違う意味で使われるんだろう。

言語には使われている地域や文化の特徴が出る、
というのは周知の事実。
日本語では例えば、一人称や二人称の種類の多さが挙げられるでしょうか。
「それがしとおぬしは、共に武士でござる」と言うのと、
「オレとお前は~、どっちも武士だし~?」って言うのでは印象が全然違うw
でも英文に直すと、上の文章は両方とも
You and I are too the BUSHI.
とでもなるんでしょうか(語順とか細かいところは気にしちゃダメ☆)
新しく語学を覚える身としては英語のように
「俺=I」「お前=you」って風にハッキリしている方が楽だけど、
相手の立場や状況、その他色々なシチュエーションを予測した上で
その場に最適な言葉を選ぶ日本語もまた味わい深いものだと思います。
お気に入りのキャラクターの一人称が「僕」か「俺」かで盛り上がれるのも
考えてみれば日本語ならではだよなぁ。

最初のplayの話に戻りましょうか。
同じ単語に対していくつもの訳語があるplayという言葉。
改めて日本語の豊かさ見たり!という感じですけれど。
よく見てみると、
「遊ぶ」も「試合をする」も「演奏する」も「演じる」も、
「何かをする」という行為そのものに重点が置かれていて、
それをしている人の「感情」は単語の意味に含まれてはいないようです。
その点「play」は、
主語になる人がいかにも楽しんでいる感じが伝わってきますね。
肩肘張って「何かをする」ことより
「何かをすることを楽しむ」ことを重視するのが英語流なのかもしれません。

ま、
確かにplayで表現される意味はどれも、
本人が楽しんでやれば結果もついてくるものが多いんだよね。

ということをつれづれなるままに考えていた春眠暁を覚えず。
新人研修の真っ最中なのに、いつでも眠気との激闘を繰り広げております。
新しい職場は携帯、自前の筆記用具の持込厳禁なのです。

内職ができん……!

いやまぁそれは仕方ないとして。
割と切実なのはふと思いついたネタとか買わなきゃならないものとかが
メモできないってことなんだよね。
腕に「ピーマン」というメモを残すのはアリだろうか。
「play」とか書いてたら何か変な誤解を受けないだろうか。
そんなことを真剣に考えている今日この頃です。

*今日の晩飯*
ごはん&たらこ、鶏レッグの葱生姜風味煮、豆腐と玉葱の味噌汁、アイス
たらこは特売品の見切品。
時々こういう掘り出し物があるからタイムサービスはやめられない。
最近味噌汁をよく作ります。
豆腐が美味いよ……
48円豆腐と100円豆腐の味の違いが分かるようになってきました。
前 1 2 3 4 5 6 
カウンター
プロフィール
HN:
深雪
HP:
性別:
女性
自己紹介:
テレオペ修行中の貧民フリーター。
時折駄文を書き散らします。
基本疲れてますが、
時々憑かれたり暴れたり萌えたりする日々。
ブログ内検索
カレンダー
04 2010/05 06
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
バーコード
フリーエリア
漫画チャット  忍者ブログ