[PR]
ニュース:政治 RSS feed
事業仕分け対象は7省10系統の出先機関 21、24両日に開催
政府の地域主権戦略会議は10日、国の出先機関の事務・権限の廃止や地方自治体などへの移管を検討する「仕分け」作業の概要を発表した。対象は7省10系統の出先機関。今月21、24両日に内閣府の講堂で全面公開で行う。
「仕分け人」は同会議で出先機関改革を担当する北川正恭・元三重県知事らが務める。出先機関の有力な受け皿となる全国知事会などの自治体首長も加わって国と地方の役割分担について「判定」する。
仕分け対象の出先機関は次の通り。
地方整備局、地方運輸局(国土交通省)▽地方農政局、森林管理局・漁業調整事務所(農水省)▽地方厚生局、都道府県労働局(厚生労働省)▽経済産業局(経済産業省)▽総合通信局(総務省)▽法務局(法務省)▽地方環境事務所(環境省)。
関連ニュース
- 【事業仕分け】前半戦で36事業廃止 不要資産は1兆6000億円規模
- 【事業仕分け】国立大センターは対象全6事業「廃止」 「組織を全否定」うなだれる新任理事長
- 【事業仕分け】水資源機構 委託業務の7割が「1社応札」
- 事業仕分け人は議論のみ、判定は市民! 奈良市7月実施
- 【事業仕分け】埋蔵金1兆円超を発掘 国庫返納求める
- 【事業仕分け】万博公園運営権「大阪府へ移譲」の判定
- 【事業仕分け】天下り不在400億円金融資産…万博機構どうなる存廃
- 【事業仕分け】医薬基盤研のベンチャー支援廃止 第2弾3日目
- 【事業仕分け】民間橋渡しで年100億円…医薬基盤研、天下り財団と癒着
- UR賃貸事業は「縮減」 JAXAiは廃止 事業仕分け2日目