アップル製品の何がすごいか。まずなんといっても、デザイン。他社の製品と比べるとそのよさは、歴然としているよね。単に見てかっこいいということもあるんだけど、それだけじゃない。
言葉で伝えるのはなかなか難しいからとにかく触ってみてほしいけど、手にしたときの質感──。
人間が持ったときに気持ちよく感じるためにミリ単位までこだわって設計しているから、すっぽり手になじむ。iPhoneやiPadは、ただ持っているだけでも気持ちがいいんだ。
ところが、Xperia(エクスペリア。NTTドコモから発売中のソニーエリクソン製の携帯電話。iPhoneのライバル)を触ってみると、もうがっかりなんだ。少しも気持ちが高ぶらない。
もう一つは、ユーザーインターフェースの快適さ、楽しさ。
Macは、フォルダを開くだけで、わくわくしてしまう。フォルダをダブルクリックするときの、マウスやトラックパッドの触感──。そして、フォルダを開いたとき、フォルダの中身が飛び出してくるようにズームアウトされる表示手法──。何度もフォルダ開きたくなっちゃうよね(笑)。
こういう遊び心は、Windowsではありえない。
iPhoneが発売されたときは衝撃を受けた。「基本的な操作ですら、遊び心に溢れていて、楽しい」というジョブズのこだわりが、ぎゅっと凝縮されていたから。