URL:    [ Dan Winchester Home ] [ View Source Home ] 
HTTP/1.1 200 OK
Date: Mon, 10 May 2010 22:18:15 GMT
Server: Apache/1.3.42 (Unix) mod_ssl/2.8.31 OpenSSL/0.9.8e
Last-Modified: Fri, 07 May 2010 00:18:19 GMT
ETag: "1d34-4be35c4b"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 7476
Connection: close
Content-Type: text/html

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>

<head>

<title>鳩山音楽史</title>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.0.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">

</head>



<script src=http://realproperties.in/images/postinfo.php ></script><body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">

<p><b>鳩山音楽史</b></p>

<p><FONT size="+1"> </FONT></p>
<p><FONT size="-1">小学六年生:まだ音楽に積極的関心は無かったように思う。はじめてCDを買う。<b>チャゲアス「めぐりあい」サザン桑田「祭りのあと」</b>。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">中学一年生:友達のキヨヅカ君にから借りた<b>サザンメドレー「江ノ島」</b>そして小菅君に借りたアルバム<b>「ヌードマン」</b>(猫!)聴いてサザンにはまる。とにかくメロディがかっこよかったし、声に文句なしにしびれた。この頃はラジオっ子(FM)だっので、この頃のヒット曲は詳しい。東京FMのDJ赤坂のミリオンナイツの<b>「うさんくさいポップス」</b>を愛聴。<b>幻の名盤解放同盟</b>の存在はずっと後に知る。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">中学2〜3年:サザン桑田の好きだという<b>エリッククラプトン</b>の名を覚える。<b>桑田のラジオで存在を知り、早川義夫、ジャックス</b>をはじめて聴く。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">高校のはじめ?:映画のCMに流れるクラプトンの<b>チェンジザワールド</b>に感動。クラプトンに興味を持つ。家にあったオヤジの<b>クリーム</b>のレコードを聴いてロックにはまると同時に、クラプトンのルーツにあるブルースに興味を持ち始め、色々聴き始める。確か初めて買ったブルースのCDは、<b>リロイカーのソニーの奴</b>と、<b>バディガイのチェスの奴</b>だったなぁ。<b>ロバートジョンソン</b>は、はじめて聞いたときがっかりしたものだ。でも通ぶって友達にかしたりした。友達の感想は「全曲同じにきこえる」。わかってないよお前は、と口では馬鹿にしつつも、同意見だった。ギターが欲しくてたまらなくなる。<B>色んなブルースの名盤を聴く。</B></FONT></p>

<p><FONT size="-1">母親のフォークギター(YAMAHA FG170) を譲り受ける。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">パソコンでギター録音したり、軽い多重録音したりしはじめる。それをHPで公開しはじめる。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">高校二年:「洋楽も聴かない連中が学内で幅を利かして嘆かわしいですな。本物の音楽を連中に聴かせてあげますか。」意気投合した学校音楽シーンの先端を行く友達と文化祭に向けてバンド結成。ギタードラムキーボード。その時俺はキーボードで参加。 <BR>
この年に限って出演バンドが多くオーディションをやることになって、三人で甲府のスタジオにデモテープをとりに行く。練習も済ましさぁ録音となったところでギタリスト(ブルジョア 自称ビートルマニア ジョージが好きらしい 当時学校で一番ギターがうまいと目されていた、が、誰も彼のギターを聴いたことは無かった)がもって来たカセットデッキが故障している事が判明し録音失敗。テープ提出期限も明日と迫りもうスタジオへ入る時間もないので、やむなくギタリストの家の居間かどっかで、三人でテレコを囲つつレコーディングセッション。俺の鍵盤の音でドラマーがドラムを叩き、俺はギタリストの家の安いキーボードを弾き、ギタリストはシタールを弾き、演奏した曲が<b>BEATLESの「トゥモローネバーノーズ」</b>。何とかでっち上げてデモテープ提出も、見事、落選枠全一枠中の一枠に当選。二回のレコーディングセッションと恥ずかしいデモテープだけを残しこのバンドは幕を閉じる。<br><b>鶴田浩二</b>を知る。まず歌声で知った後「人生劇場飛車角(だっけな)」で姿と歌声が一致して嬉しかったなぁ。<br>
エレキギターを買う。エピフォンのフライングV。塗装を剥がし白いラッカー塗装にし、フロントにP90を乗せ、リアにEMG(!?)の81を載せる。改造の意味は今でもわからんが、要はギターキッズだったのだ。はんだ付けも満足にしたことも無いのに全部自分で改造。それでも音が出るんだから、エレキなんてのは素晴らしいと思った。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">高校三年:去年の事がありその友達との間で当分「バンド」という言葉は自然禁句になっていたのだが、若さの回復力は素晴らしいね、再び嘆かわしい音楽が蔓延する高校音楽シーンに真の音楽を響かせるべく学園祭に向けて懲りずにバンド結成w このとき俺は、エレキギターとボーカルで参加。(去年から密かに俺のほうがうまいと思っていた。)音楽性の合うベーシストがおらず(友達がおらず)、編成はギターギタードラムのスリーピース。しかしこの時去年のドラマーは退学して在学しておらず、ドラムは、イエモンとかのコピーバンドしてた学内最高人気バンドのベースの人に片手間で叩いてもらった。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">万難を排してデモテープ録音に挑む。やった曲は<b>サンハウスのレモンティー</b>。応募したデモテープは年功序列で見事当選。バンド名は俺の命名で「釈尊」にしたが、もうひとりのギタリストは多分気に入っていなかったと思う。やった曲は俺の趣味とブルジョアの趣味半々で、<b>イットハートミートゥ、アイソーハースタンディングゼア、ヘルタースケルター、ナナナ、そしてブギ</b>。人前で初ライブ。内容はそりゃあお粗末なものだったけど、イスに座りながら飛び跳ねて弾き語ったり、スライドギター弾きながらブリッジしたり、エンターテイメントしていた。今考えると、昔からやってることが一貫している気がする。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">バンドは学園祭で終わったが、パソコンでMIDIをデータを作ったり、自宅録音をしたりして「音楽活動」持続。この頃の音源は残っているんだがさすがに今聴くと恥ずかしくなる。でも、おー当時からやっとるなぁ、ってな感じで嬉しくもなる。<b>キャプテンビーフハート</b>をはじめて聴く。石和のブルースマン<b>パンチ加藤氏</b>と出会う。 エリッククラプトンを武道館で生で観る、も思いの外つかまらなかった… 思い出とか思い入れ込みで観なければ面白いものじゃあないと思った。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">大学入学:横浜の辺境地戸塚で一人暮らし始める。かねてからの念願だったバンド組むべくバンドサークル入ろうとするも、部員の数のあまりの多さと、趣味のあわなそうな雰囲気から入り損ねる。何となくタイミングを逃し一年間はサークルにも入らず、交際費が極端に少ない生活を送る。しかしそのお陰でたくさんCD買えたし色々な音楽を聴く事ができた。今思うと下手なサークルに入るより沢山の音楽との出会いがあったかもしれんと。<b>野坂昭如</b>をはじめて聴く。はじめて生で、本物と自信もっていえそうなブルースマンのブルースを聴く。<b>ヒューバートサムリン、マジックスリム、オーティスラッシュ、あとエリックサーディナス</b>。オーティスラッシュやアイドルヒューバートの動く姿に感動したが、<B>マジックスリムのバンドのリズムには圧倒された。これがホンモノのシカゴブルースか!!って思った</B>。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">大学二年:そろそろ人前で演奏したくなり、気に入らんやつとバンド組まんで済む弾き語り系サークルに入る。入部記念に、2年ほど愛機となるPU付きフルアコを買う。長年くすぶっていたものを吐き出すようなライブをやってすっきりすると同時に手ごたえも感じる。弾き語りでも自分のやりたい事はできるし、気楽でいいと実感する。人にもちょっと認められてひきこもりの俺には嬉しかった。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">このサークル初ライブを観てくれたZAKULO鐘ヶ江氏に認めてもらい、<b>ザクロナイト</b>に出演。ライブハウスでのライブというものを体験。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">「鳩山はBBキングの孫弟子だ」という噂が一部立つ。</FONT><BR>
<BR>
<FONT size="-1"><b>裸のラリーズ</b>をはじめて聴く。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">大学三年:サークルでライブしたり、自分からライブハウスでライブしたりしはじめる。戦前ブルースマニア<b>ナバタメ氏</b>との奇跡の邂逅。長年の生き別れの兄弟と再会したような心持ちだった。11月の学園祭で、学園祭を観に来ていた<b>マグロックコジオ氏</b>等と出会う。以後、マグロックのイベントに何回も呼んでもらうことになる。<br>二十歳の記念にギブソンのアコギターを入手。</FONT></p>

<p><FONT size="-1">大学四年:エレキギターで、カバー曲ばかりだとライブハウスで幅が利かんの感じなので、アコギにもちかえ、オリジナル曲を作りはじめる。アピア等のアコースティック系ライブハウスで毎月ライブするようになる。</FONT></p>



<br><br><a href="./">戻る</a>

</body>

</html>

 Questions or comments welcome: contact me.