原油高・ウォン高・金利高の「三高時代」目前(中)
■上昇する原油価格
国際原材料価格の代表格である原油価格は、08年の世界的金融危機直後に比べ、既に2倍近く上昇した。08年末に1バレル=44.60ドルだったWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油価格は09年末に同79.36ドルまで上昇。今年に入ってからも続伸し、同86.15ドルを付けた。韓国石油公社は今年3月に今年の平均原油価格を同75ドル(ドバイ原油)と予想したが、4月末には同80ドルへと予測値を5ドル引き上げた。
国際金融センターのオ・ジョンソク研究委員は「世界景気の回復が目立つようになれば、投機資金が流入し、年内にもWTI原油は100ドルを超える可能性がある」と指摘した。
原油価格だけでなく、銅や鉄鋼など他の原材料価格も高騰している。4月末時点で、銅とニッケルの国際価格は08年末に比べ130-150%上昇した。同じ期間に米国産スクラップの輸入価格も60%上昇した。原油価格と原材料価格が上昇すれば、輸入物価や企業の生産コストが上昇し、家庭や企業の負担が増大する。
■ウォン高も進行
世界的金融危機の直後、ウォン相場が暴落し、韓国の輸出企業の成長を後押しした。しかし、ウォン安で貿易黒字が増大した上、韓国、中国などアジア経済が急速な回復を示し、海外資金が殺到したため、ウォン相場は年初来急騰に転じた。
ウォン相場は08年末に1ドル=1259.50ウォンだったが、09年末には同1164.50ウォンまで上昇。3月以降は上昇ペースが速まり、今月には同1110ウォン台まで上昇した。専門家は中国の人民元が上昇すれば、ウォンも連れ高するとみている。サムスン経済研究所は「ウォン相場上昇が今年後半まで続き、平均レートは同1070ウォンまで上昇する」と予測した。ウォン高が進めば、輸出が減少し、輸入が増え、貿易収支は悪化する。また、自動車、半導体、家電など韓国の主要製品の輸出競争力が低下する。
- 原油高・ウォン高・金利高の「三高時代」目前(上) 2010/05/09 11:42:26
- 原油高・ウォン高・金利高の「三高時代」目前(下) 2010/05/09 11:43:24
- 韓国総合株価指数、反発1677.63 2010/05/10 17:18:52
- LG製液晶ディスプレー、日本市場攻略の秘密(下) 2010/05/10 14:11:37
- LG製液晶ディスプレー、日本市場攻略の秘密(上)
2010/05/10 14:11:30
- 携帯電話各社、無線LAN競争が激化(下) 2010/05/10 09:02:22
- 携帯電話各社、無線LAN競争が激化(上) 2010/05/10 09:02:18
- 平沢港と日本を結ぶ定期航路を開設 2010/05/10 07:45:57
- ポスコの大宇インター買収が有力に 2010/05/10 07:25:05
- 原油高・ウォン高・金利高の「三高時代」目前(下) 2010/05/09 11:43:24
- 原油高・ウォン高・金利高の「三高時代」目前(中) 2010/05/09 11:42:51
- 原油高・ウォン高・金利高の「三高時代」目前(上) 2010/05/09 11:42:26