[ホーム]
東方スレ
?
…?
!
!?
ハンバーグみてえな頭だな
どうみてもアトムには見えない
! ?
女にモテるという設定がほとんど使われなかった意味無かった
どっちかというとサザエさんだよな
1:イカれた女だぜドララー2:やれやれだぜドララー3:カメ苦手なんスよドララー
正直、仗助ってジョルノの次に面白味に欠けるキャラだと思う5部でブチャラティーが良かったように、4部は露伴や康一君が良かったから受けたと思う
僕はジョセフの次に好きだが
>5部でブチャラティーが良かったように、4部は露伴や康一君が良かったから受けたと思うしかし4部はラスボスの吉良が良い味だしていたが、5部のラスボスのディアブロってどうも駄目だ
ブチャラティーこそ理想の上司
>僕はジョセフの次に好きだがそのジョセフと被るのがな……だからジョセフの息子にしたのかな?
>女にモテるという設定が>ほとんど使われなかった>意味無かった5部もだな
>5部もだな3部だって一人じゃねえか
去年からpixivでDRRRってタイトルの絵が大増量してたけど全く関係なかった
>ブチャラティー誰だよ
>ハンバーグみてえな頭だな
お父ちゃんがあそこまであっさり逝くとは思わなかった
人べんに丈の「仗」、「助」ける?けっ!これからてめーを仗助(じょうじょ)!ジョジョって呼んでやるぜ!
癒しのクレイジーダイヤモンドで治してくださいよォォーー!!
逆に考えるんだ髪型を馬鹿にされたからキレたんじゃなくてサザエさんやアトムを馬鹿にされたからキレたと考えるんだ
>ジョジョって呼んでやるぜ!意外と教養のある不良だったな
>これからてめーを仗助(じょうじょ)!>ジョジョって呼んでやるぜ!しかし以後、仗助がジョジョと呼ばれる事はなかったあのDQNたち以外
>お父ちゃんがあそこまであっさり逝くとは思わなかったジョセフにやった、スタープラチナ蘇生法で心臓ガシガシすれば何とかなったような気がするんだが…
>髪型を馬鹿にされたからキレたんじゃなくてサザエさんやアトムを馬鹿にされたからキレたと考えるんだパーマンを知らないところを観るとそこまで漫画読みじゃなさそうだが
ポッポポッポ・ハトポッポ?
>お父ちゃんがあそこまであっさり逝くとは思わなかったじいちゃんな
>パーマンを知らないところを観るとそこまで漫画読みじゃなさそうだがでもアラレちゃんは知ってるんだよな
ジャンプ派なんだろ高校生だし
>じいちゃんな
>正直、仗助ってジョルノの次に面白味に欠けるキャラだと思うでも荒木にとっては歴代主人公の中で友達になりたいヤツ1らしい
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ジョジョの登場人物は脈絡なくキレるやつが多いからな
マフィア、女囚、海洋学者、不良・・・不良だな
俺は一番好きなのが承太郎で次が仗助だな仗助以外のジョジョは気楽に付き合えそうもない連中ばかり仗助はキャラコンセプトが「頭の悪いジョジョ」なんだぜ?最高すぎるあと久し振りに読んだらチンピラ感が絶妙にうまく描けてると思った
フーゴとかな
>癒しのクレイジーダイヤモンドで治してくださいよォォーー!!クレイジーダイヤモンドって怪我を治す時怪我した箇所を再生して治療してるんじゃなくて飛び散った肉片とかを戻して直してるんだよね?
外科は仗助内科はトニオ完璧じゃね?
四部の頃はとにかく頭悪いキャラ描きたかったらしいな・・・億泰とか重ちーとか仗助の髪型は編集にも反対されて読者にも大不評で荒木はそれが結構快感だったらしい
>仗助はキャラコンセプトが「頭の悪いジョジョ」なんだぜ?最高すぎるしかし時々冴える時もあるんだな吉良が「怪我治してくれ!」と叫んでいた時ネズミ退治の時とかね
頭悪いかな・・
>でも荒木にとっては歴代主人公の中で友達になりたいヤツ1らしいでも荒木の分身の岸辺露伴は仗助のことを……
バカ分は億泰がほとんど吸収しちゃったなおかげで仗助は冷静なつっこみ役になって余計地味になった
>頭悪いかな・・悪くないがヘタレる時はある承太郎がいる時は特に
>仗助の髪型は編集にも反対されて読者にも大不評で荒木はそれが結構快感だったらしい仗助は好きなんだが、仗助のリーゼントの上面がなんか気持ち悪いのは俺だけだろうか・・・
仗助はキャラ立ってるよ現実にめっちゃいそうな普通の性格で、それがジョジョ世界の中だと逆に珍しいから露伴と康一のキャラに頼りすぎなんだよ荒木は
>おかげで仗助は冷静なつっこみ役になって余計地味になった>地味クレイジーダイヤモンド・レクイエムもなかったしな
というか4部にいたってもまだスタプラ最強なんだものそりゃ地味にもなるわな
現代っ子って奴かな でも親父譲りの悪知恵とちゃっかりさと明るさがいいな 主人公らしくちゃんと熱血するし
4部の主人公って実は承太郎だよね?吉良倒したの承太郎だし
>露伴と康一のキャラに頼りすぎなんだよ荒木はアラーキーは本当に露伴好きだなまあ、描きやすいだけかもしれんが
仲間を回復する役割があることを自覚したから冷静になっていったんだよ
>No.116409625 そうそう気さくな所が好感持てる親子だけあってジョセフっぽいけど若い頃のジョセフは油断ならない奴だったし
>アラーキーは本当に露伴好きだな>まあ、描きやすいだけかもしれんがスピンオフ漫画まで描いてるしなぁ
>吉良倒したの承太郎だし救急車「勝った!第四部完!」
>吉良倒したの承太郎だし別にボスキャラ倒したらそれで主人公ってわけでもないだろうそれならエンポリオも主人公だし正確にいえば吉良に止め刺したのは救急車だし
歴代ジョジョは皆違う性格にしたかったんだろうけどジョセフと承太郎のキャラがたちすぎててそれ以降はどうしても地味な印象が強い
>吉良倒したの承太郎だしむしろヴァイツァダストをブロックしたコーイチ君じゃね
>というか4部にいたってもまだスタプラ最強なんだもの>そりゃ地味にもなるわなあれはあれでいいだろ「スタプラ最強」っていっても結局は相性の問題なんだし
ジャイロとジョニィは2人で1つ分けて考えることはできない
人質にされた女が主人公
>4部の主人公って実は承太郎だよね?>吉良倒したの承太郎だし美味しいところ獲られたか。。ちゅうか高校生の仗助に吉良をあぼ〜んさせるわけにはいかないしなぁ(吉良は救急車にあぼ〜んされたとは家)
露伴とかトニオさんとか善人にはめっちゃ嫌われてるよね
リアルタイムで読んでた頃は仗助空気じゃんって思ってたけど完全に中身忘れた頃にまとめ読みしたら全然印象違ったよ仗助がまさに主人公!って感じだった
>吉良倒したの承太郎だし吉良自身が「私にとって最大の脅威は承太郎でなくこの男だったのかッ」って言ってるし
四部のヒロインはコーイチ君ってことでおk?
>ジャイロとジョニィは2人で1つ>分けて考えることはできないジョジョの奇妙な冒険・ダブル
かっこよくて綺麗だった
康一はともかく露伴のピンチにも何だかんだ助けに来るしきっちり主人公してるよ
当時はなんとも思わなかったけどクレイジーDの能力けっこう凶悪だな
四部で好感度高いのは康一くん、トニオさん、未起隆だな
最終戦は億泰も康一くんもきっちり見せ場があって良かった
由花子がコーイチ君守りに来るって事なかったな
だが断られたあいつは仲間になると思ってたんだけどなぁ
>吉良倒したの承太郎だし>むしろヴァイツァダストをブロックしたコーイチ君じゃねでもACT3って「物を重くする能力」だろ?逆にヴァイツァダストのスイッチ押しちゃドカ〜ンじゃない?
>だが断られたあいつは仲間になると思ってたんだけどなぁエニグマを倒したのは実質彼でしょ
>だが断られたあいつは仲間になると思ってたんだけどなぁ一回だけ協力したじゃん
吉良との決戦は誰か一人が決めたっていうよりもみんなが色々やって勝ったって感じが好きだ
>康一はともかく露伴のピンチにも何だかんだ助けに来るしきっちり主人公してるよチープトリックの康一君になら掘られてもいい
杜王町ってリアルにあんな綺麗なとこなの?
露伴がジョセフに敬意を払う理由がわからん
じゃあ仗助いなかったら承りを倒していたであろうネズミが最強なん?
>当時はなんとも思わなかったけどクレイジーDの能力けっこう凶悪だなモノを修復する能力って便利だし強力だよなそれでいてGEP程チートじゃないし(自分は治せないって言うPNが良いね)
漫画と現実の区別の付かない奴が聖地めぐりといって暴れて最近問題になってるらしい
>杜王町ってリアルにあんな綺麗なとこなの?杜王町在住だけどあんなにキレイではない広瀬川とかあるけど
人にはあまり言えないが、4部読んでて1番スカッとしたのは、アンジェロがマナーの悪いおっさんをぶっ殺すシーン
重ちー絡みとか結構ひいたしある意味リアルな子だったと思う
由花子は正直強キャラな気がするてか相手にしたら精神的に疲れそう
>漫画と現実の区別の付かない奴が>聖地めぐりといって暴れて最近問題になってるらしいはぁ????4部は萌え漫画(アニメ)じゃねぇぞ!おらぁ!
5部の舞台を見にイタリアに行く同人誌読んだことあるな実際にはボート監視小屋もライオン像も無いんだよね
>由花子は正直強キャラな気がする>てか相手にしたら精神的に疲れそう精神力で相手の能力無効化とかすげー
由花子は何度も言われてるが5年くらい時代から早かった
>由花子は正直強キャラな気がするシンプルな能力ほど強い、を地で行くかね
杜王町在住とかカッケー
>杜王町在住やっぱ聖地巡りしてる人いる?さすがに5部は金掛かるし、6部は行くの怖いからあんま行ってないと思うけど
>精神力で相手の能力無効化とかすげー由花子相手には錠前とか無意味そうだな
>重ちー絡みとか結構ひいたし>ある意味リアルな子だったと思うあの話は全員不快だったなしかしヤンキー漫画視点で読むと結構楽しい四部はヤンキー漫画っぽく読める所も好きだ
ああなるほど聖地巡礼してる人の気持ちがちょっとわかった
>杜王町在住だけどあんなにキレイではない>広瀬川とかあるけど靴のムカデ屋あると聞いたがトニオの店の元もあったりするのかね
>由花子は何度も言われてるが5年くらい時代から早かった今じゃ普通にあんなミザリーキャラがいるからな
由花子もっと使えばよかったのにと思うが荒木的にはあれで十分だったのかな
ラブデラックスって広範囲に同時攻撃できるから大統領とかにも闘いやすいだろうな
>やっぱ聖地巡りしてる人いる?>さすがに5部は金掛かるし、6部は行くの怖いから>あんま行ってないと思うけど公園でジョジョ立ちしてる人達を見たことなら一度だけある
>さすがに5部は金掛かるし、6部は行くの怖いから3部よりは金かからんだろ
>あの話は全員不快だったなうんガキって残酷だよねーって感じだったアホだから流されてる億康も含め露伴にチンチロはジョセフの息子だからなあって思ったけど
>6部は行くの怖いから6部は聖地巡りじゃなく地獄巡りだぞ
>杜王町在住だけどあんなにキレイではない>広瀬川とかあるけど一度だけジョジョ喫茶行ったぞ俺出来れば夜に行ってマスターと話がしてみたかった
髪にダメあるってのがどの程度かによりそう
おい仗助、なんかいってやれビシっと
>トニオの店の元もあったりするのかねとりあえず仙台のイタ飯屋はみんなトニオさんの店と呼んでいる
カフェのマスターがってのはなかったな
ジョジョ喫茶なんてあんのか!儲かりそう
>由花子もっと使えばよかったのにと思うが>荒木的にはあれで十分だったのかな除倫やエルメェスを観てるとモット女を描きたかったんじゃないかな?せっかく4部のスピンオフやってるんだから由花子の外伝もやれば良いのに
読み返すと面白さが分かる4部ネズミとか好きだ
新入りは小便飲まされたりするのか
四部は荒木が大好きなスティーブンキングっぽさが一番よく現れてる章だよな見た目は変わってないのに体重が20キロ減っていたとか殺人鬼がキャラ立ちまくりなのとか
BGMはキャラとスタンドにちなんだものなんだろうか
時止めてライフル撃って時始めれば当たったんじゃないかなぁって思うんだ
仗助の機転の利かせ方は最高だった特にハイウェイスター戦
スタンドと波紋を組み合わせた全く新しい戦い方を生み出してほしかった?ジョセフ?ありゃボケてるからなし
由花子さんと康一君のコンビ戦とか見たかった
4部の承太郎が一番好きだなぁ貫禄と能力が完成してるけど納得できるピンチに陥る
ねずみの家とか吉良の家とか知らない家に上がりこんでいくダンジョン感が良い
>四部は荒木が大好きなスティーブンキングっぽさが一番よく現れてる章だよな杜王町の新興住宅街なんて、まんまアメリカの田舎の住宅街だしね
>時止めてライフル撃って時始めれば当たったんじゃないかなぁって思うんだ回避に時間使ってそれどころじゃないだろう
>4部の承太郎が一番好きだなぁ>貫禄と能力が完成してるけど納得できるピンチに陥る念でも美味しいところは全部持っていったような気もする
相性最悪だったけどアクアネックレス戦は動揺しまくりだったな仗助のほうがよほど冷静だった
しかしジョジョの偶数部ってまだゲームもアニメもないだよな4部はやって欲しいところ>特にアニメ
箱庭っぽいところが好きだな絵本やAVGでまち巡りしてるみたいな
>仗助のほうがよほど冷静だったアクアネックレスの捕まえ方は痛快だったなぁ
なんとかプラチナって時間なんか止める能力なかったよな?
キラークイーン初登場時のかっこよさとワクワク感は異常ああ重ちーは死ぬんだな・・・という残酷な期待感でふるえた
>相性最悪だったけどアクアネックレス戦は動揺しまくりだったな>仗助のほうがよほど冷静だった10年間普通の海洋学者をやっていたからねブランクがあって修羅場を忘れていたんだよ
>4部はやって欲しいところ>特にアニメ冒頭でサザエさんのBGMが流れるイメージがうかんだ
じょうすけと会ったときに0.5秒しか止められなかったのを2秒まで伸ばしたのは密かに特訓したのかな
>4部はやって欲しいところ>特にアニメ由花子は桑島でお願いしたい
>キラークイーン初登場時のかっこよさとワクワク感は異常>ああ重ちーは死ぬんだな・・・という残酷な期待感でふるえたあのハーヴェストなんて無ければ…と思う感覚は複雑だったな
おまえはバカ丸出しだッ!あの世でおまえが来るのを楽しみに待っててやるぞッ!
>おまえはバカ丸出しだッ!>あの世でおまえが来るのを楽しみに待っててやるぞッ!初見震えたなぁ
>初見震えたなぁでも絶対死ぬなこれって思った
>キラークイーン初登場時のかっこよさとワクワク感は異常念すぎる超像可動買おうぜ
『 pixiv年鑑2009 オフィシャルブック 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757750714/futabachannel-22/ref=nosim/著者:pixiv年鑑編集部形式:大型本価格:¥ 2,940