[ホーム]
昭和
マニアだ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
俺はスレ画の左だった
これが電話ボックスだ
平成
>これが電話ボックスだ花子さん呼ぶ奴だ
>これが電話ボックスだスケルトンじゃない!!
>No.116396405これ懐かしいなーただパンパン鳴るだけなんだけどな
昭和60年代物最近復活したけど
>No.116397318小学校のころ対空ミサイル車両だ!って遊んでたわ
>昭和60年代物>最近復活したけどなにこれなにするの
>最近復活したけど糸びろーん
中学生くらいがだまされやすい
>糸びろーんマジで何するものなのか分からんのだが
5000円とかなり高いが、「Showa Style〜再編 建築写真文庫」という本をオススメする昭和20〜40年代の一般的な建築物の写真が全800ページに満載だ
>最近復活したけど買った日に壊された
がっかり玩具
>「Showa Style〜再編 建築写真文庫」持ってるぜ、店舗設計やってるがこれはほんとためになる
>マジで何するものなのか分からんのだがパタパタと折ったり立たんだりして表面の絵柄を合わせたりあやとりの様に立体物を作ったりするパズル玩具板の斜め柄にテグスが張り巡らせてあって無理に曲げると切れたりしたもんだ
これが箪笥だ
心霊写真の本が学校で流行ってた
>がっかり玩具これ買うならエノコログサ拾ってくる
>心霊写真の本が学校で流行ってたうちは「できる・できないのひみつ」とかデキッコナイス
今ラジカセ的なものって人気無いのかな
子供はたんすにシールを貼りたがる
>がっかり玩具これは手に入れるまでどうやってスルスル動くのかと思ってそのフサフサの毛の構造が静電気の作用かなにかで前方向に動くのだろうとか考えてみたりしたのだが・・・入手後、糸括り付けて時々ひっぱり回したりしましたよorz
>今ラジカセ的なものって人気無いのかな携帯電話やPCで…ってのが主流になりすぎちゃったなあバカでかいラジカセかついで…ってのはもう前時代の光景か
>今ラジカセ的なものって人気無いのかなある程度値の張るものはiPod連動じゃないと売れないみたい逆に単機能ラジオが地味に売れてるみたい
>今ラジカセ的なものって人気無いのかなメカメカしくていいなこれ
今でもちょっと欲しい
>逆に単機能ラジオが地味に売れてるみたいこないだのNHKFMのアニソン三昧のときに「普通のラジオ」が家にないことに気づいた…
>メカメカしくていいなこれほい
>これが電話ボックスだそりゃ30年代後半までの機種だ
>こないだのNHKFMのアニソン三昧のときに>「普通のラジオ」が家にないことに気づいた…高精度のチューナーが欲しいと思う今日この頃
どこか武器っぽい
>No.116399466これロケットってなってるけど、地面に落ちて鳴るからロケットではないような
この時代で4万とか大金だろうなあ
>入手後、糸括り付けて時々ひっぱり回したりしましたよorz真のモーラ使いになれば正に自由自在!網羅と呼べるレベルに達する
>心霊写真の本が学校で流行ってたワニブックスの「恐怖の心霊写真集」か学校で泣き出す子が続出して先生に没収された
クーガー2200を今でも愛用してる
>これロケットってなってるけど、地面に落ちて鳴るからロケットではないようなV2ロケットだな地面に落ちてドカーンな
>高精度のチューナーが欲しいと思う今日この頃ほい確か200万円ぐらいだったかな
コレもある意味昭和の落とし子
>この時代で4万とか大金だろうなあ35年前に買ったステレオラジカセは5万だったそれでもミドルクラス
この頃からスタイリッシュになり始めたけどACアダプタが弁当箱サイズに…
>これロケットってなってるけど、地面に落ちて鳴るからロ>ケットではないようなロケットじゃなくて爆撃用の爆弾がイメージだよこれ狙った場所に落ちやすいように羽が付いてるタイプの
コスモス
怪しげなアイテムの通販広告を眺めるのがすきだった
昔のジャンプの裏表紙の通販グッズ欄に乗ってそうなラジオだなどれも
歯磨きといえばセッチマ
>コスモス当たりはプラスチックの野球ボール
んでセッチマでググったら…普通に今も売ってて吹いたうさんくさい商品ってイメージあったんだけど
憧れだった
>コスモス一応まだ稼動してるのはあるんだっけね
>んでセッチマでググったら…普通に今も売ってて吹いたセッチマってなんだ?関東だが初耳だ歯磨きといったらWhite&Whiteだろう?石鹸は牛乳石鹸良い石鹸
スレ画の変速機が付いたちょっと未来チックなデザインの自転車ってすっかり見なくなったよなー・・・・自分が中学上がるまではその自転車が学校推薦で全学年の自転車通学者が使ってたから1990年辺りまで生産されてたのは間違いないんだけど今は皆普通のままチャリに乗ってる・・・・夢がなくなった気がするんだよあれ
これなくなったのってどれ位だっけ
>これなくなったのってどれ位だっけ1990年代にはほぼ置き換えられてた@ベンダーマン
>憧れだった握手抱擁日本一周へ〜
>セッチマってなんだ?関東だが初耳だ昔のジャンプとかのあやしい通販グッズ広告に絶対載ってたのよ
>怪しげなアイテムの通販広告を眺めるのがすきだったポニーは今も平井にある
>握手>抱擁>日本一周へ〜了解
セッチマって歯磨きじゃなくて白マジックなんだよ歯に直接塗って白く見せるってわけ
テレビゲームといえば
>昔のジャンプとかのあやしい通販グッズ広告に絶対載ってたのよいまだにあるとは驚いたよ
>セッチマhttp://www.okuchiesthe.jp/
憧れの五速
リアはこうでなくては
>憧れの五速おお・・少年の日の憧れや・・・ホント今じゃ見かけなくなった・・・・
>セッチマって歯磨きじゃなくて白マジックなんだよい.い.い.い..今知った。。。
この間バイト先で映画のDVDを貸して貰うときに「お客さん、ベータですか?VHSですか?」って言われてワケが解らなかったんだけどどうにも昭和のギャグらしいのでどういう意味だったのか教えて欲しい
リトラクタブルにデスクブレェキでなくてわ
過去に行ったきり帰ってこられなくなるスレw
パン屋の店先でよく見た光景
>憧れの五速変速機能等はもちろんなんだがラジアルタイヤだってのもしばしば強調されてたよな意味も分からず凄いって思ってたけどさ
やばい、ワクワクが止まらない!ビバ!昭和!!
髪が多い・・
そして巨大化
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!80年代にジャンプの裏表紙になってた通販カラーページまで・・・トッシーのフォルダは凄いな
拙者のラジカセはワンセグ付きでござる
>「お客さん、ベータですか?VHSですか?」って言われてワケが解らなかったんだけどあんた知ってて聞いてるな?昔々家庭用VTRには規格が2つあったんじゃよブルーレイvsHD-DVDみたいなものだ
たまらんな
上海万博ってあれだけ前評判良かったのに大阪万博の入場者7000万人を超えられそうにないのか
量産されたのでは最初のフルサス付きだったんじゃなかったかな
電池はたいがい単一(マンガン)だったよな
今じゃすっかり中国産ママチャリに押されて影を潜めたブリジストンのスポーツ自転車・・・・頑丈で重量物の運搬も可能なギア比等々無駄な高性能が敬遠されたんだろうか・・
>たまらんなゆうべ食いすぎて眠いとはこれいかに
自転車につけたよな?
(当時は)進化は止まらなかった
ドクターキャツポー来たーーーー
>電池はたいがい単一(マンガン)だったよなすぐ無くなるんだけど新しいの買って貰えなくてただの飾りに
>電池はたいがい単一(マンガン)だったよなこれが今でも残ってたら結構事故は減ってたかも菜・・・
>自転車につけたよな?俺のはガチャガチャで出した小ぶりのやつだったからたいして揺れんかった
多機能にワクワクするのが昭和世代http://www.youtube.com/watch?v=8lEnZ2208so&feature=related
>すぐ無くなるんだけど新しいの買って貰えなくてただの飾りにいまだと安価なソーラー充電池に出来るぞ
俺はあんまりやらなかった
>これが今でも残ってたら結構事故は減ってたかも菜・・・電子フラッシャーは、安全面では今でも大いに有効だと思う
>多機能にワクワクするのが昭和世代マリン組みきたこれ
自転車あきが多いなァ
>多機能にワクワクするのが昭和世代確かにとにかく詰め込め!って感じのが多かったね
側面にこういうカゴが
>電子フラッシャーは、安全面では今でも大いに有効だと思う今見ると逆にレトロフューチャーで斬新なデザインに見えるなー倉庫内に置き古しとかならともかくジャンクから再生となるとプラ部分が劣化で再生不可能か・・・
>自転車につけたよな?うん
>http://www.youtube.com/watch?v=8lEnZ2208so&feature=related懐かしいし、見てた記憶はあるけど内容がさっぱり思いだせん
>側面にこういうカゴが中学生御用達の学生かばんサイズ!
>これが今でも残ってたら結構事故は減ってたかも菜・・・今時の子供はこういうの馬鹿にしそうだね
おっさんばっかりなのかここ?
動画見つけたw【ナショナル エレクトロボーイ 電子フラッシャー 自転車 】http://www.youtube.com/watch?v=hi9sQz40aUk
>今時の子供はこういうの馬鹿にしそうだね右折左折用の手信号より効率絶対いいのにねこれだと
>>自転車につけたよな?>うんハブ毛は今やレアな一品らしいのていうかヅラ。。。金あんなー
リトラクタブルもあった【ミヤタ スーパーサリーゼロ デュアルスーパーカーライト】http://www.youtube.com/watch?v=RPS6exH7fHc&feature=related
>おっさんばっかりなのかここ?昭和スレで何を言ってるんだね
>動画見つけたwすげーwでもこれ今乗ってたら速攻いたずらの対象にされるか盗まれそうだw
かこいい【フラッシャー付き自転車】http://www.youtube.com/watch?v=xZ4ylkJ1UX0&feature=related【CMですよ〜46「ツノダの自転車」】http://www.youtube.com/watch?v=4Bo3LrOT5W8&feature=related歌が大山さんだ
>かこいい欲しい欲しい欲しい新品かって部屋に飾りたい
>多機能にワクワクするのが昭和世代それ系だとこれが欲しかったなあなぜか姉が誕生日に買ってもらっていた
まあ、一服しろ
自転車一つとっても今の時代は夢がないなー
>電子フラッシャーは、安全面では今でも大いに有効だと思う方向指示は無いが進化してソーラー充電&光センサー付きがある
>それ系だとこれが欲しかったなあ>なぜか姉が誕生日に買ってもらっていたどう見ても重力線射出装置
コレはまだあるのかな
>欲しい欲しい欲しい>新品かって部屋に飾りたいたまにオクでデッドストックがでているよhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122895914
>それ系だとこれが欲しかったなあ高度計とか一体いつどこでどんな状況に使うんだよ!って機能が付いてるところがまたいいなモールス信号機能付のトランシーバーとか燃えるおもちゃがあった時代それが昭和
>たまにオクでデッドストックがでているよあるとこにはあるのか
>コレはまだあるのかな7年前には確かにコンビニで買った覚えがあるけどいまはあるんだろうか・・
>それ系だとこれが欲しかったなあこれはこれが欲しい
>コレはまだあるのかな売ってるこの間メーカーがテレビ出てて値上げしなければならない現状を嘆いていた
このあたりだと俺は小学生か
ちゅばちゅば・・
自転車だともっと小さい子供向けにウルトラマン自転車?なんてのもあって友達が乗っててうらやましかったなー
>これはこれが欲しいどういう原理だろ?
>自転車だともっと小さい子供向けにウルトラマン自転車?仮面ライダーのは欲しかったな少年ライダー隊員になりたかった
階段下りるよ
>どういう原理だろ?光の(赤外線?)の送受信で「声らしいもの」が聞こえたらしい
こういった店に戦争未亡人が・・・ババァだけれど
色んな形に組めて楽しかったなー
ガガガガガガ!
TDKメタルテープ MA-R46
>ガガガガガガ!これちょっと欲しかったCM見て憧れたんだ
今見ると味わい深い
>TDKメタルテープ MA-R46兄貴が現物を見せびらかしていたせいでメタルテープってこういう物だとずっと思ってた
味わい・・・おまいらは嫌いだ
憧れの2L車
小学生位まであちこちにあった
トラック野郎に出てくる他車が懐かしいものばかり
>今見ると味わい深い旧車好きの俺はこの時代にタイムスリップしたい
>旧車好きの俺はこの時代にタイムスリップしたい押井が発狂しそうだ
>ガガガガガガ!これはジリオンの後なんで平成の頭にかかってないか?
天道虫といい旧車はやっぱりかっこいいなーいまの車はどれがどれやら見分けもつかない判子みたいなのばっかりや
>旧車好きの俺はこの時代にタイムスリップしたいこのあたりとかいいよな
昭和に作られた現代映画なんて今から見ればもう時代劇みたいだな
>旧車好きの俺はこの時代にタイムスリップしたいよしプレゼントだ
>このあたりとかいいよなタテグロジュピタートヨエース昔は良い時代やったんや・・・・・・
ちらっと米国
超合金魂は邪道だホビーオフでこれ見かけた時に確信した
好きな旧車昭和45年製この車体色がどうしてこの時代に出てくるのかと興味深い
これはグロリアスーパー6あたりか
平成生まれの子も将来平成を懐かしむんだろうか
かっけー
>かっけー次郎号か!
>この車体色がどうしてこの時代に出てくるのかと興味深い楽器屋さんだったから塗装は上手かったんだよなRD350のメタリックグリーンなんかもよかった
>この車体色がどうしてこの時代に出てくるのかと興味深い草色は営業色で普及してた
テレビラジオと言っても、この頃はキットだよな
電線が!
色のついた昭和の風景写真マジノスタルジーもっとくれ
古い時代は終わりにけり
>No.116412296フルセットで時価1000万円か
>俺のはガチャガチャで出した小ぶりのやつだったからあれを20コ位つけてMADにするのが流行りだったわ
>もっとくれ
30年ほど前のうちの近所今も昔も川の両岸が桜並木になっててこの頃は土手に降りて花見ができたもっともヘドロが一番ヒドかった頃でもあるので長時間は居たくなかったが・・・
ほい
>超合金魂は邪道だ>ホビーオフでこれ見かけた時に確信した持ってたなジェットスクランダのツメがすぐ折れた
>116412803高架化されてるのはまだ新しいぜ
霞が関ビル
おされ首都高が出来てまだ間がない頃かな
>霞が関ビルどのへんだろおじさん、4歳の時新宿界隈に住んでたんだ霞が関がちょうどそれ位の完成度だった
『 ブロッケンブラッド4 (ヤングキングコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478593235X/futabachannel-22/ref=nosim/著者:塩野 干支郎次形式:コミック価格:¥ 570