Togetter - まとめ「口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ」
Twitterのつぶやきマッシュアップ!
ホーム
リスト作成
ログイン
新機能「
チェックアイテム
」は、まとめたつぶやきに関係する商品をカスタマイズできる機能です!詳しくは
こちら
!
注目のリスト
人気のリスト
新着のリスト
更新済リスト
タグクラウド
お気に入り
口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ
農水省
口蹄疫
【編集】
口蹄疫について、霞ヶ関で畜産関係に従事する
@hideoharada
さんがこれまでtweetしてきた内容をまとめました。ご本人にお許しをいただいた上で公開します。
kimunari
44 fav
14245 view
5/8 02:07
お気に入りしたユーザ
まとめたtweet
メニューを開く
返信する
RTする
ふぁぼる
本日、宮崎県都農町の肉用牛繁殖農家の飼養牛で口蹄疫の擬似患畜が確認されました。繁殖牛9頭飼育の小規模農場です。PCR検査での陽性なので、今後ウイルス分離による確定診断を行います。当該農場の牛については既に移動を自粛してます。なお、口蹄疫は牛、豚の病気で人には感染しません。
hideoharada
2010-04-20 09:55:05
返信する
RTする
ふぁぼる
まだ報告がないので、公表できるようになったら、つぶやきます。RT
@K9FCR
新聞各社の記事を見ても分からないので、口蹄疫の血清型、特にブタにも感染が拡がる恐れのあるO型かどうか、分かったら教えてくださいな。と、誰にともなくつぶやいてみる。
hideoharada
2010-04-20 12:29:47
返信する
RTする
ふぁぼる
そうですね。殺処分に対して一定の保証はありますが大変です。RT
@tomatogari
せっかく育てたのに大変ですよね。1頭何十万もするんでしょ。 RT
@hideoharada
: 本日、宮崎県都農町の肉用牛繁殖農家の飼養牛で口蹄疫の擬似患畜が確認されました。
hideoharada
2010-04-20 12:54:28
返信する
RTする
ふぁぼる
動物検液所に輸出証明発行を止めさせてます。ウイルス分離に1週間かかるので、相手国との信頼関係から。いずれ向こうが止めますが。
@K9FCR
@hideoharada
何度もすみませんです。PCR陽性だけの段階で輸出禁止を決定するものでしたか? ウイルス分離が終了して確定して…
hideoharada
2010-04-20 13:29:52
返信する
RTする
ふぁぼる
農水省HPを確認のこと。なおPCRは抗体検査でないので疑陽性はなく、擬似患畜の段階。RT
@coachingjui
口蹄疫。噂が飛び交ってますが、千葉では、宮崎のどことか情報は入ってきていない。PCR検査で陽性だったので、現在擬陽性。ウイルス分離4日くらいで確定診断、と…
hideoharada
2010-04-20 14:23:54
返信する
RTする
ふぁぼる
と言うか、プレスリリースあるいは事実を淡々と報道しているので問題ないと思います。RT
@hakkinton
宮崎の口蹄疫は「疑似患畜」…「患畜である疑いがある家畜。また,接触などのために患畜となるおそれがある家畜」ここまで報道されるんだからな・・…面白がられてるとしか思えないよ
hideoharada
2010-04-20 16:58:06
返信する
RTする
ふぁぼる
防疫対策、経営対をしっかりやります。RT
@ozakibeef
昨日宮崎県都農町にて口蹄疫の擬似患畜が確認されました。10年前の悪夢がよみがえってきました。異動制限のかかった畜産農家の皆さんの不安と心労をお察しします。気持ちを強く持ってください。10年前は当牧場の5K辺りで…
hideoharada
2010-04-21 08:18:37
返信する
RTする
ふぁぼる
あの時の風評被害は酷かった。今回は大人の対応を求めたいです。RT
@ozakibeef
口蹄疫が発生して1ヶ月後 他県の畜産農家の友人から彼の息子の結婚式に招待を受けていたが彼から出席を遠慮してくれとの申し訳なさそうな連絡、あとで聞いたら口蹄疫がでた宮崎からは呼ばないように…
hideoharada
2010-04-21 09:02:52
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎県口蹄疫続報。2例目。1例目から約3km離れた川南町の酪農・肉牛複合経営。PCR検査で陽性。20日に獣医師が届け出、21日未明に判明。1例目農場については、全ての飼養牛の殺処分、埋却を終了。口蹄疫は人には感染しない牛や豚の伝染病。引き続き、れいせいな対応を!
hideoharada
2010-04-21 10:36:41
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫の取材について、現場ではヘリが飛んだり、過剰な取材が聞こえてくる。農水省のプレス・リリースで「現場での取材は本病のまん延を引き起こすおそれもあることから、厳に慎むよう御協力をお願いします。」と書いてある。良く読んで欲しいものだ。
hideoharada
2010-04-21 13:01:57
返信する
RTする
ふぁぼる
正直、このような断片情報の増殖が怖いのです。RT
@ozakibeef
感染経路はまだ特定されていません。あくまで可能性のひとつです。RT
@hiro8148
: コリア経由の感染だったのか…RT
@ozakibeef
1ヶ月前から韓国で口蹄疫が発生していました。口蹄疫の病原菌…
hideoharada
2010-04-21 13:06:52
返信する
RTする
ふぁぼる
従来から中国からの輸入稲ワラは熱処理してるし港湾での消毒もしてます。
口蹄疫、鳥インフル発生国に囲まれているのですから。RT
@CHIHYA_P
輸入飼料の衛生管理や感染拡大の予防は行政として早急にやるべきだとは思いますが。
@hideoharada
正直~
hideoharada
2010-04-21 13:34:40
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎の口蹄疫、続報。第3例目。川南町の和牛肥育農家の飼養牛で発熱等があり、本日、動物衛生検査所でPCR検査した結果、陽性を確認。この農場は2例目の農場から400mの距離。宮崎県と農水省は連携して必要な防疫措置を実施中。報道機関を含め冷静な対応をお願いしたい。詳しくは農水省HPを
hideoharada
2010-04-21 22:12:24
返信する
RTする
ふぁぼる
全然気にしないで下さい。人には感染しないし。10年前は94年ぶり発生だったので結構風評被害ありました。地元のマスコミが騒ぐ傾向。RT
@prtacos
口蹄疫…酪農家さんは大変…消費者としては全然気にしてないが。…風評被害ってどの程度あるんだろう?10年前はどうだったのかなぁ?
hideoharada
2010-04-22 05:39:22
返信する
RTする
ふぁぼる
おはようございます。ご心配をおかけしてます。当面は、国と県で全力をあげて防疫対策実施中です。ご理解下さい。なお、東京などのマスコミは静かです。RT
@taro_zzz
@musicapopo
おはようすっす。三件目ですね。青年部にはメールで情報流してますで見てくださいな。
hideoharada
2010-04-22 07:32:15
返信する
RTする
ふぁぼる
ご心配をおかけします。
農水省や県のHPには結構情報あります。また県の出先が相談窓口作ってます。児湯振興局へ問い合わせを
。JA等がFAXとかしてくれると良いのですが。RT
@Rian_Roxo
宮崎で酪農やってる友人が口蹄疫に関する情報が全く入ってこずストレス溜めてます。…
hideoharada
2010-04-22 16:13:40
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫に関する情報は、農林水産省のHPトップページからワンクリックでご覧になれます。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-04-22 19:46:28
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫について、各県で防疫体制を強化しています。「あの農家に家畜保健衛生所の職員が入って行った」→「もしかしたら」と言った憶測をしないようにお願いします。
hideoharada
2010-04-22 19:50:54
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎の口蹄疫、4例目。川南町の肉用牛繁殖農家の飼養牛で口蹄疫疑い症状があり、動物衛生研究所でPCR検査を実施し、陽性を確認したため疑似患畜と判断。2例目の農場から100mの距離。これまで同様、県と国で協力して防疫対策を実施。マスコミを含め引き続き冷静な対応を。詳細は農水省HPを。
hideoharada
2010-04-22 20:19:16
返信する
RTする
ふぁぼる
順番に。薬殺して焼却か埋却。同居牛も同様。症状は農水省HPを。感染牛は肉として流通しないいけど、人には感染しない。牛皮は輸出停止。RT
@hares8
口蹄疫にかかった牛はどう処分されるのだろうか。また、その周りの牛の処分。口蹄疫の症状、人体に及ぼす影響は?牛皮としての流通
hideoharada
2010-04-22 23:50:43
返信する
RTする
ふぁぼる
毎度の過剰反応。自ら騒ぎを大きくしてる。RT
@nashiyasan
「口蹄疫疑い問題でGWイベント中止相次ぐ」
http://bit.ly/c28lhr
家畜市場でのイベント中止はわかるけど、バラ祭りとかバレーボール大会まで中止ってどうなのでしょう。
hideoharada
2010-04-23 07:21:11
返信する
RTする
ふぁぼる
ワクチン打ちまくっている中国に言う資格ない。RT
@twinews3
【亜】 韓国で口蹄疫感染が相次ぐ、畜産農家の意識低く感染拡大の恐れも (中国情報局): 韓国の農林水産食品部は22日、忠清北道忠州市(チュンチョンボクド・チュンジュシ)の養豚場で、口蹄疫(こうていえき)に感染
hideoharada
2010-04-23 08:55:04
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎県口蹄疫情報。1例目について、ELIZA検査の結果、O型でした。
hideoharada
2010-04-23 12:04:43
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫のO型は、4月8日以降の韓国仁川広域市での発生、中国の甘粛省、江西省、山西省などで確認。中国は予防的ワクチンを使用してるので、本当の感染状況は分かりませんが…
hideoharada
2010-04-23 12:16:32
返信する
RTする
ふぁぼる
感染経路は未だ分かりません。予断を持たずに、今後の究明を待って下さい。まずは防疫。RT
@uco477
@hideoharada
0型ということは、韓国から侵入してきた可能性が大きいということでしょうか。それともあまり関係ないのでしょうか。
hideoharada
2010-04-23 12:29:28
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎の口蹄疫に対する関連対策について(本日公表)。 ①低利融資(家畜疾病経営維持資金)融資枠の拡大。20億円→100億円。②互助基金の実施。③移動・搬出制限区域内の農家への特別措置。 詳細は農林水産省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-04-23 19:04:59
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。5例目、川南町の肉用牛一貫経営の飼養牛。臨床症状あり動物衛生研究所でPCR検査した結果、陽性を確認し疑似患畜と判断。4例目農場から約100m。 6例目、都農町の水牛飼養農場。臨床症状はないが1例目農場と飼料会社が共通のためPCR検査した結果、陽性を確認、疑似患畜。
hideoharada
2010-04-23 19:31:42
返信する
RTする
ふぁぼる
そうですね。私の口蹄疫ツイートは事実関係は農水省HPアップ後にしてますが、質問への回答は適宜してるし。私はこれも仕事と思ってます。RT
@hotelindiaromeo
ガイドラインを作ろうしたら守秘義務、職務専念義務…
@HirokoKado
@ryu_
@NikoKato
hideoharada
2010-04-24 08:40:17
返信する
RTする
ふぁぼる
もちろん。土日も動物衛生課ほか畜産部各課は担当が出勤してます。私も向かっているところ。RT
@taro_zzz
農水省のプレスリリースを確認、土日に動きがあったら更新されるのかな?
http://bit.ly/cREszs
hideoharada
2010-04-24 12:08:33
返信する
RTする
ふぁぼる
特に発生農家の方のメンタル・サポートが重要。仲間の励ましが一番だと思います。RT
@pony1744
搾乳…今日も牛たちは頑張ります。鳥の鳴き声に春の訪れを感じながら仕事のできるこの仕事にちょとした喜びを感じています。 宮崎の仲間たちに日本全国の酪農家からエールを送りたい。
hideoharada
2010-04-25 07:12:05
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】鳥フルでもそうだったが、こういう時に一番情報が入らず不安になるのが発生農家の方々。気持ちが混乱して周囲で起きてることが理解できず、自責の念と将来への不安で一杯になってる。良く知っているしゅういのケアと行政サイドの丁寧な説明が必要。落ち着いたら、経営支援の段階へ。
hideoharada
2010-04-25 08:17:05
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】中央のメディアが静かなのは、理性と言うより無関心に基づくものだろう。人への健康被害さえないと分かれば感覚遮断。一方、地元メディアは必要以上に騒いで経済被害を拡大しがち。口蹄疫と言う疾病を理解した上で、農家の経営再開と清浄化へまで理性的な国民への情報提供をして頂きたい。
hideoharada
2010-04-25 08:24:04
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。7例目。約700頭飼育の肥育経営。2例目農場より100m。24日に臨床症状あり、動物衛生研究所でPCR検査の結果、本日、陽性と判定。県と国は引き続き協力して防疫を。詳細は農水省HPを
hideoharada
2010-04-25 12:02:20
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】宮崎の口蹄疫対策として、県の防疫事業に国が協力して効率良く取り組む必要。
現在、国から防疫専門家が数名、宮崎に派遣され、助言と連絡調整を行うとともに、消毒作業の応援に九州農政局職員を派遣。また、宮崎県の要請に基づいて県の防疫作業を手伝うため他県からの応援獣医師が待機中
。
hideoharada
2010-04-26 12:49:55
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】今回の発生原因の究明を求める声が強い。国としても「疫学調査チーム」を送るべく準備しているが、発生農場の防疫措置(疑似患畜の殺処分、埋却、消毒作業)が終了した後、派遣することになります。何より蔓延防止が第一ですから。それまで、発生原因を決め付けないよう注意しましょう。
hideoharada
2010-04-26 13:03:17
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】初発から1週間経過する中で、7例の発生を見ながら、宮崎県が粛々と防疫対策を進めていることに敬意を表します。職員の方々も疲労してることでしょうが、国や各県の応援体制も進めているので、頑張って欲しい。
hideoharada
2010-04-26 18:55:00
返信する
RTする
ふぁぼる
韓国や中国からの入国者は空港等で知らないうちに全員、消毒マットを踏んでます。フェリーは車両消毒してます
。RT
@EnterFree
@higashitiji
韓国で発生してたのはご存知だと思いますが、韓国からの入国、帰国者、荷物などへの対策、周知徹底はされてましたか?
hideoharada
2010-04-26 23:38:15
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫発生農場をセールス回りしない限り、ゼロに近いでしょう。RT
@EnterFree
詳しそうな人\(^o^)/キタ♪個人の手荷物やお土産などに付着してた可能性は考えられますか? RT
@hideoharada
: 入国者は空港等で全員、消毒マットをフェリーは車両消毒…
hideoharada
2010-04-27 05:24:56
返信する
RTする
ふぁぼる
現時点では分からないとしか。29日に疫学調査チームが現地入りして感染経路究明に着手します。RT
@EnterFree
@hideoharada
お忙しい中、回答ありがとうございます。10年前も今回も発生したのが宮崎ですが、他の地域に比べて何が違うんでしょうかね。
hideoharada
2010-04-27 19:07:02
返信する
RTする
ふぁぼる
移動制限はあくまで偶蹄類の家畜や肉、ふん尿を農場内から外へ動かさないこと。人の移動は禁止してません。
RT
@zaima310
宮崎の口蹄疫は、10キロ以内は移動禁止。こちらからも入ることが出来ないとのこと。人が口蹄疫を媒介する可能性があるからだ。民主党も…。
#gyunyu
hideoharada
2010-04-27 21:04:04
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫情報】3例の追加確認。 ①8例目。川南町。肉用牛肥育1019頭 ②9例目。えびの市。肉用牛肥育277頭 ③10例目。川南町。県畜産試験場の豚568頭。( )は殺処分頭数) ②により、えびの市を中心に新たな移動制限地域の設定。引き続き、地道な蔓延防止を。詳細は農水省HPを。
hideoharada
2010-04-28 09:41:36
返信する
RTする
ふぁぼる
熊本県の一部(人吉市等)、鹿児島県の一部(霧島市等)も移動・搬出制限地域に。両県HPを。RT
@K9FCR
先ほどの共同通信の記事では、熊本県にも一部、移動制限が出たような記載がありましたが? RT
@nougyo_news
|
#nougyo_news
| 口蹄疫 県の畜産
hideoharada
2010-04-28 12:25:07
返信する
RTする
ふぁぼる
当面の収入減に対しては農家さんと同様、公庫のセーフティネット資金の「経営環境変化対応資金」の対象になるはず。RT
@ozakibeef
口蹄疫発生によって本当に困っている人達 削蹄士(さくていし)ー彼等は繁殖農家や肥育農家の依頼を受けて牛の蹄を綺麗…
hideoharada
2010-04-28 14:53:02
返信する
RTする
ふぁぼる
こういう問題を政局にするのはいかがなものか。何の解決にもならない。RT
@pony1744
RT
@Tanigaki_S
: 宮崎から戻ってまいりました。口蹄疫を封じ込めるために必死で対応している農家、JA、自治体…なかでも「10年前の対応に比べて今の政府は初動が遅い」
hideoharada
2010-04-28 20:21:09
返信する
RTする
ふぁぼる
はい、噂です。こういう時は疑心暗鬼が怖いのです、RT
@EnterFree
@hideoharada
噂でしょうか?現在までの発生場所が共通の会社ってソースは出てますが。。。地元で酪農従業員してる者としては公開されてる情報が少なすぎなので、疑心暗鬼ならざる得ないです><
hideoharada
2010-04-28 21:47:22
返信する
RTする
ふぁぼる
今日からGWだけど、全国の産業動物獣医師さん達は、フル活動されていることと思います。また、その他の関係者もそれぞれの持ち場で努力されていると思います。農水省も動物衛生課はもちろん、関連対策に当たる畜産部各課も連日対応します。畜産関係者総力を上げて頑張りましょう!
hideoharada
2010-04-29 07:02:08
返信する
RTする
ふぁぼる
検討します。RT
@miyukikatori
@hideoharada
気になっているのは、一般の人への告知が少ないような。発症した農家を訪ねた人が感染源とならぬよう、4週間は畜産農家訪問の自粛、衣服の洗濯など。知らずにいる人も多いのでは。
hideoharada
2010-04-29 07:17:47
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。11例目。川南町。50頭飼育の酪農家。2例目から400m。臨床症状があり、動物衛生研究所でPCR検査陽性を確認。詳細は農水省HPを。
hideoharada
2010-04-29 09:30:18
返信する
RTする
ふぁぼる
2例目も乳牛でした。大げさなことは言わないでね。RT
@kuma4012
乳牛にも口蹄疫確認
http://bit.ly/d1uYIY
和牛、豚ときてついに乳牛にまで。これは本格的に日本の酪農の終焉ではないでしょうか?
hideoharada
2010-04-29 11:31:23
返信する
RTする
ふぁぼる
国も県もプレスリリース、HPで公表してます。RT
@kuma4012
@hideoharada
情報を隠匿している方が問題。
hideoharada
2010-04-29 14:32:27
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎の状況。知事を始め、皆さん仰るのは、とにかく蔓延防止と早期の終息。陽性確認が続くうちは経営対策など、次の段階に移れない。埋却場所の確保や獣医師不足などが喫緊の課題。確認から10日。1週間ほど続発が無ければ、ウイルスの動きも落ち着いたと言えるのかも知れないが…。
hideoharada
2010-04-29 15:00:56
返信する
RTする
ふぁぼる
仰るとおり。どういうことができるのか、県と共に考えたい。私は愛知の鳥インフルエンザの時は発生農家さんに直接電話をしてお話を聞いたり、手紙を書きました。大事なうずらを殺されるのに説明が不十分!と叱られました。RT
@hide8006
@hideoharada
発生農家の精神ケア
hideoharada
2010-04-29 17:20:51
返信する
RTする
ふぁぼる
10年前の発生の話です。今はまた別の話。RT
@freshcl
RT
@tokino_kakera
:
@tokino_kakera
【わが国に発生した口蹄疫の特徴と防疫の問題点…動物衛生研究所九州支所 臨床ウイルス研究室長 津田知幸】
http://bit.ly/d
...
hideoharada
2010-04-29 20:27:46
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】国や県の公表は陽性しかしないが、その陰には陰性の事例もいくつかある。これを公表すべきとの意見もあるが、検査中の事例を公表すれば、結果的に陰性であっても、風評被害の懸念。口蹄疫は動物衛生研究所しか確定できない以上、現場で「怪しい」と思う事例を上げやすい環境が重要。
hideoharada
2010-04-29 21:55:56
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】
国も県も臨床症状が疑われるケースは必ず検査し、陽性は公表します。
生産者の方々は恐れずに通報して頂きたいし、消費者の方々は国や県の対応を信頼して、今までと同様、冷静に対処して頂きたい。ごく一部だけど、「宮崎県産」への言われのない差別は勘弁して欲しい。
hideoharada
2010-04-29 22:06:41
返信する
RTする
ふぁぼる
ありがとうございます。新しいお知らせがあれば、私からもツイートしますので。RT
@futagamifarm
@hideoharada
農水省のHPの発表プレリリース、チェックするようになりました。副大臣の宮崎訪問なども書かれてますね。がんばられてますね。励みになります。
hideoharada
2010-04-30 05:38:33
返信する
RTする
ふぁぼる
連休中は概ね良い天気野のよう。この時季の紫外線は強い。お肌の大敵、紫外線はウイルスの大敵でもある。紫外線よ、口蹄疫ウイルスを殲滅してちょーだい。
hideoharada
2010-04-30 07:37:13
返信する
RTする
ふぁぼる
おはようございます。昨日、副大臣とお邪魔しました。県やJA関係者とも打ち合わせをしました。皆さん、疲労してますが、もう一踏ん張り。RT
@taro_zzz
おはようございます。今日も川南は晴れ、ちょっと冷えますが。知事とともに頑張ります。引き続き厳戒態勢。口蹄疫発生より10日。
hideoharada
2010-04-30 07:44:27
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎県口蹄疫情報。12例目。川南町の養豚農家(約1400頭飼養)。2例目農場から1.6km。臨床症状があり、動物衛生研究所でPCR検査をし、陽性を確認。
hideoharada
2010-04-30 11:05:17
返信する
RTする
ふぁぼる
農林水産大臣は今朝の会見で口蹄疫の発生事例の増加及び発生地域の拡大に伴い、畜産経営対策の見直し及び追加対策を発表。 ①子牛補給金制度等の登録月齢要件緩和等の対象を隣接県(鹿児島、熊本、大分)に拡大。 ②搬出制限区域内の生産者の養豚経営安定対策の積立金免除 等。HPは準備中。
hideoharada
2010-04-30 11:05:19
返信する
RTする
ふぁぼる
自民党本部なう。口蹄疫対策本部が12時から。カレーを御馳走になり、説明に備えてます。
hideoharada
2010-04-30 11:49:14
返信する
RTする
ふぁぼる
大切な体験・交流活動ですが、暫くの間、ご協力を。早く終息させたいです。RT
@ikuo1970
中央酪農会議より牧場解放への対応について連絡が来ました。不特定多数の来場者を受け入れる方法での牧場での体験、交流活動については、当分の間実施をひかえるように。早く治まってほしい。
hideoharada
2010-04-30 14:20:32
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫関連ニュース。
香港への牛肉輸出再開!口蹄疫の発生により停止していた香港への牛肉輸出手続きを本日から再開できることになりました。
詳細は農水省HPを I love Hongkong!!
hideoharada
2010-04-30 16:31:50
返信する
RTする
ふぁぼる
@taro_zzz
噂、憶測先行なのは確かですね。県の方も防疫対応に手いっぱいだし。疫学調査チームがもう少し農場調査をできれば輪郭が見えてくるかも知れません。
hideoharada
2010-04-30 19:38:16
返信する
RTする
ふぁぼる
既にツイートしたけど、香港が我国からの牛肉輸出を認めてくれたのは画期的なこと。それも県単位ではなく移動・搬出制限区域以外で生産された牛肉の輸入を認めるのは、事実上、コンパートメントを適用するようなもの、口蹄疫は我国も含め地域主義の適用さえ、極めて限定的なのに。我愛香港!
hideoharada
2010-04-30 22:08:14
返信する
RTする
ふぁぼる
感染が確認された時点でその農場の半径10km以内は牛を農場から移動できず、20kmの内から外へも出せません。RT
@higashitiji
屠畜場や衛生検査所のチェックは万全です。RT
@sevenorg
:
@higashitiji
消費者が知りたいのは感染牛が市場に出ないと…
hideoharada
2010-04-30 22:14:41
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫で死ぬケースは少ないが、経済動物として使いものにならなくなる。移動させるとウイルスが広がるのでその場で殺処分、埋めるしか手がない。RT
@higashitiji
家伝法に基づい、RT
@jiburi1206
:
@higashitiji
豚・牛など疑わしいのは全て処理?
hideoharada
2010-04-30 22:30:58
返信する
RTする
ふぁぼる
今回の感染経路は不明ですが、感染力が強いウイルスで、人や車、資材にくっついて農場に進入。まず、国内への進入経路も不明。RT
@higashitiji
感染源や感染経路は不明です。RT
@ramapakapaka
:
@higashitiji
口蹄疫は、どうやって感染していくの?
hideoharada
2010-04-30 22:36:03
返信する
RTする
ふぁぼる
そうです。
日本はどこの国に対しても口蹄疫は国単位で止めます
。RT
@K9FCR
香港すごい!逆の立場だったら、日本は絶対に認めないと思うだけにね。こういう日本人の極端な清潔志向?潔癖性??があるにも関わらず、ワクチン接種率(特に狂犬病)が上がらないのは、非常に矛盾…
hideoharada
2010-04-30 22:40:30
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】よく聞かれる素朴な疑問。「口蹄疫に感染した牛の肉を食べても人に感染しない」のなら、もったいないから食べちゃえば、との声。食べても大丈夫だけど、屠畜場に運べないのよね、ウイルスまき散らすから。農場で殺処分して埋めるしか手がない。
hideoharada
2010-04-30 22:50:28
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】「何で農場全部の家畜を殺さなくちゃならないの?」。口蹄疫にかかった牛や豚はバタバタ死んだりしないんだけど、口が痛くて餌を食べられない、足が痛くて歩けない、という具合に経済動物として利用出来ない。その上、感染力が強く農場全体に広がるので、農場単位で処分するしかない。
hideoharada
2010-04-30 22:59:00
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】口蹄疫に感染した牛や豚は農場単位で殺処分することになる。農家さんにとっては晴天の霹靂で、家族同然の家畜を処分されることになり、そのショックは計り知れない。でも、他の農場への感染拡大を防ぐために法律で決められている。農家さんの気持ちに十分配慮した防疫対応が求められる。
hideoharada
2010-04-30 23:05:20
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫考】口蹄疫は人に感染しないと理解はされても、事態が長引いたり、拡大すると、ジワジワと在らぬ噂が広がったりする。辛い立場にある発生農家さんや家畜を移動出来ない制限地域内の農家さんを精神的、経済的に支援する必要。国はもちろん、地域全体で。
hideoharada
2010-04-30 23:09:45
返信する
RTする
ふぁぼる
埋める場合も環境汚染しないようシートで覆い石灰で消毒する
など方法が定められていますから。RT
@tashyamama2010
@hideoharada
友人に県の家畜保健衛生所に勤務する獣医師がいて、病死牛を埋めるという話を聞きましたが、周辺の土壌=水質には問題はない…?
hideoharada
2010-04-30 23:18:58
返信する
RTする
ふぁぼる
香港と牛肉輸出交渉をした時に最も評価されたのは牛肉トレサでした。
RT
@K9FCR
@hideoharada
普通は国単位ですもんね。香港は日本産の和牛のニーズが特に高いのでしょうか?まあ、日頃の良好なお付き合いと、強固な信頼感があることの現れですよね(^_^)b。
hideoharada
2010-04-30 23:21:30
返信する
RTする
ふぁぼる
そうです。RT
@K9FCR
ウシの個体識別も含めた枝肉のトレーサビリティのシステムですか? RT
@hideoharada
香港と牛肉輸出交渉をした時に最も評価されたのは牛肉トレサでした。RT 日頃の良好なお付き合いと、強固な信頼感があることの現れですよね(^_^)b。
hideoharada
2010-04-30 23:29:01
返信する
RTする
ふぁぼる
本件については本日中に対処します。RT
@ozakibeef
あなた方みたいな無知な店が産地をつぶす!RT
@butagumi
: 天しかし、豚組としてはそれでも消費者の皆様への安全性を最優先し、万全を取って出荷停止された生産者の方々の判断を尊重し、応援したいと思っており
hideoharada
2010-05-01 08:04:20
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎県産肉の安全性に誤解を与える不適切表示。RT
@caos1027
@taketomotodaka
@satoshiogura
@kuro_oy
@hideoharada
@obrigado_mario
@rickrick09
@ozakibeef
@nagaike
何を問題
hideoharada
2010-05-01 09:24:44
返信する
RTする
ふぁぼる
HPの改訂を確認しました。RT
@butagumi
@hideoharada
この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。きちんと経緯を説明し、丁寧に理解を頂く配慮が欠けていたと反省しております。現在、当該ツイートやホームページにおいても対応中です。深くお詫び申し上げます
hideoharada
2010-05-01 13:01:10
返信する
RTする
ふぁぼる
休日の静かな霞ヶ関。動物衛生課は大勢の職員が、畜産部各課は数名で対応中。時々、マスコミや関係団体等からも問い合わせがあります。
hideoharada
2010-05-01 13:05:48
返信する
RTする
ふぁぼる
@caos1027
口蹄疫の発生を受けて
農水省は食品産業事業者に、食肉などの安全性に問題があるかのような告知や販売停止が行われないよう要請
してます。それは例えば「宮崎県産の牛肉は使用しません」などの消費者の誤解を招く不適切な表示で、食品Gメン等が巡回指導してます。
hideoharada
2010-05-01 16:20:43
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎県口蹄疫。13例目。川南町の養豚経営、約3900頭。30日に臨床症状あり、本日、動物衛生研究所でPCR陽性を確認。
hideoharada
2010-05-01 17:12:53
返信する
RTする
ふぁぼる
それはもちろん。既に対策も公表してますが、続発している間は残念ながら、次のステップに進めないのです。RT
@miyukikatori
@hideoharada
TLが追えていなくてすみません。こうした畜産農家への援助は国、県レベルで考えられているのでしょうか?
hideoharada
2010-05-01 17:51:35
返信する
RTする
ふぁぼる
空港の靴底消毒マットは意識しないと分からないように置いてあります。国際線のある空港は全て。
動物検疫所の仕事。RT
@kuro_oy
RT
@JIGEN_DAISUKE_
: 各空港に靴裏を消毒する足拭きマットすら設置してないとの連絡が入ってきている。成田や福岡などの国際線はどうだ
hideoharada
2010-05-01 18:41:59
返信する
RTする
ふぁぼる
埋却作業のためですね。京都の鳥インフルエンザ以来です。スピーディーな埋却は拡散防止に役立つかと。RT
@CowgirlJP
ついに自衛隊への協力要請。頑張れ宮崎!
hideoharada
2010-05-01 18:46:34
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫、鳥インフルと海外での発生が続いているので、かなり以前から常設状態です。RT
@JIGEN_DAISUKE_
@hideoharada
教えて下さい。国際線、、隣国で口蹄疫発生後すぐに設置してあったのでしょうか。国内で発生してからでしょうか。
hideoharada
2010-05-01 19:51:53
返信する
RTする
ふぁぼる
中国からの輸入稲わらは口蹄疫が発生していない遼寧省等の稲わらを大連の消毒施設で処理したものだけ輸入を認めてます
。RT
@JIGEN_DAISUKE_
@hideoharada
ありがとうございます。後、稲わらなどはどうなのでしょう。こちらもやってあるのでしょうか。
hideoharada
2010-05-01 19:59:35
返信する
RTする
ふぁぼる
現在は川南町周辺及びここの疫学関連農場があるえびの市だけ。地域は限定されているのです。各県の緊急調査もほぼ終わってます、後は川南町地区の続発を抑えること。RT
@yama_rns
@moremilk365
なによりもう、これ以上感染が広まらないで欲しいですもんね。心から願い…
hideoharada
2010-05-01 20:36:37
返信する
RTする
ふぁぼる
そうですね。早くいくつかの発生農場の疫学調査をする必要があります。RT
@moremilk365
@hideoharada
侵入ルートが解明出来ればいいですね
hideoharada
2010-05-01 22:04:32
返信する
RTする
ふぁぼる
そうですね。だから、HIPAや口蹄疫はワクチン非接種清浄国を維持したい。RT
@K9FCR
感染症の常在地とはそういうもので、モグラたたきになり撲滅は難しい。RT
@NipaKnowledge
確かワクチンを怠ると発生… RT
@hideoharada
@Trindy1231
hideoharada
2010-05-02 08:02:01
返信する
RTする
ふぁぼる
デマはやめてください。RT
@EnterFree
RT
@fiveMaids
: 赤松農相は外遊中で政府として口蹄疫対策していない。官僚に対策させると政治主導じゃなくなるのでさせない。この状態の下で小沢が東国原知事と会談して参院選の協力要請。対策して欲しければ、党に協力しろと…
hideoharada
2010-05-02 11:22:14
返信する
RTする
ふぁぼる
ゼロリスクはありませんが、現時点で緊急点検が終った県はHP等で結果を公表しているところもありますので、御確認下さい。RT
@higashitiji
無いとは言えません。RT
@kumamotoHAWKS
:
@higashitiji
他県への感染の可能性はありますか?
hideoharada
2010-05-02 12:17:51
返信する
RTする
ふぁぼる
国の感染経路究明チームは既に宮崎での調査を開始。しかし、防疫対応が進まないと無闇に進めることが出来ないのです。RT
@nareane
知事がコメントしていましたが経路は国でないと調査が出来ない、しかし国が動かない… RT
@daitojimari
@EnterFree
:
hideoharada
2010-05-02 13:22:45
返信する
RTする
ふぁぼる
立場の問題ではなく、科学の問題。発生農場の殺処分、埋却、消毒を終えないと発生農場の調査が出来ない。蔓延防止のため。RT
@EnterFree
@hideoharada
立場上、政府擁護になるのはわかるけど、発生が判明して半月も経ってるのに、実際に動いてるのは現場に近い…
hideoharada
2010-05-02 13:37:18
返信する
RTする
ふぁぼる
それは理解します。RT
@nareane
テクニカルは理解します、が、政府対応が後手に見えるのは事実です、それをフォローするのも仕事ですよ? RT
@hideoharada
: 科学の問題。発生農場の殺処分、埋却、消毒を終えないと発生農場の調査が出来ない。蔓延防止のため。
hideoharada
2010-05-02 14:04:30
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。14例目、15例目のPCR陽性を確認。いずれも川南町の養豚経営と肉用牛経営。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-02 16:33:47
返信する
RTする
ふぁぼる
その通りですRT
@EnterFree
横からすみません。「家畜伝染病予防法」で検索すると詳しく分かりますよ。簡単に言うと非常に感染力の強いウィルスの為、蔓延を防止するためです。 RT
@yaochi
:
@higashitiji
素朴な疑問ですが、なぜ口蹄疫にかかった動物は処分
hideoharada
2010-05-02 16:42:00
返信する
RTする
ふぁぼる
NHKニュース見てないですが、多分、別の情報で韓国O株が香港株やマレーシア株に近似してるとのことなので、そこからの類推かと。RT
@ecoswine
今夜、NHKニュースで言っていたのはこれですね でもミャンマーと香港と言ってな 中国ではないのかな 宮崎県において確認された
hideoharada
2010-05-02 23:11:18
返信する
RTする
ふぁぼる
NHK見てないですが、韓国株が香港株などに近似してるという情報はあるようです。それを結びつけたのでは?RT
@EnterFree
口蹄疫ウィルスについて、NHKが「香港、ミャンマーなどにあるウィルスと類似」と報道…、農水省では韓国と同じO型アジア地域で発生しているウィルスと類似
hideoharada
2010-05-02 23:16:37
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。16例目。川南町の繁殖農家(飼養頭数4頭)。10例目農場から約600m。2日に臨床症状あり、動物衛生研究所で検査した結果、PCR陽性。詳細は農水省HPを。
hideoharada
2010-05-03 11:00:43
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎県口蹄疫情報。現時点での防疫措置の状況について、農水省HPにUPされました。発生農場の防疫措置、発生農場周辺の措置について掲載。なお「他の都道府県における牛豚飼養農場の緊急調査を実施中。口蹄疫が疑われる事例については、動物衛生研究所で検査し、全て陰性であることを確認。」
hideoharada
2010-05-03 14:14:47
返信する
RTする
ふぁぼる
さっきの「宮崎県の口蹄疫に対する防疫措置について」はここです。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/syh_soti.html
hideoharada
2010-05-03 14:18:17
返信する
RTする
ふぁぼる
ご心配をかけます。制限区域の外には出てないけど、中では動いているウイルス。人か車両と、個人的に想像してます。RT
@musicapopo
@hideoharada
自宅から近所です。ホント目と鼻の先。ついに、きたかという気持ちです。
hideoharada
2010-05-03 16:08:17
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。17例目。川南町の肉用牛繁殖経営(37頭飼養)。動物衛生研究所のPCR検査で陽性を確認。
hideoharada
2010-05-03 20:01:18
返信する
RTする
ふぁぼる
ないですよ。陽性が出れば、くに、県とも発表しますよ。各地の家保の方々が農家に立ち入ることはありますが=発生ではない。RT
@kuro_oy
ないですねぇ。うわさでも聞いてないです。 RT
@nobusan43
:
@kuro_oy
質問ですが都城と日南にはまだ発生してませんよね?
hideoharada
2010-05-03 21:56:44
返信する
RTする
ふぁぼる
外目には落ち着いた報道、なのでしょうが、無関心との境界が曖昧ですね。人に感染しないと分かると冷淡過ぎ、とも思います。RT
@hiragainouka
@hideoharada
宮崎の件報道が少なく、…鶏インフルに比べあまりにも少ない報道、考えないといけませんね、色々と。
hideoharada
2010-05-04 09:46:56
返信する
RTする
ふぁぼる
いえいえ、報道規制などありませんよ。事実関係も全て公表。「公式発表の裏」は知らないけどw。RT
@studio_tko
報道規制があるとはいえ、現場の状況、当事者の声、規制の在り方、対処の問題点… RT
@hiragainouka
@hideoharada
宮崎の件報道が少なく
hideoharada
2010-05-04 11:17:39
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。18、19例目の確認。 ①18例目 川南町の養豚経営。15千頭 ②19例目 川南町の養豚経営。3千頭 いずれも臨床症状があったため、動物衛生研究所でPCR検査の結果、本日、陽性を確認。詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-04 17:31:38
返信する
RTする
ふぁぼる
商品名は言いませんが、1番人気商品は品薄のようです。同じ成分の他社商品を業界団体を通して優先的に回すと聞いてます。仰る通り酸にもアルカリにも弱いウイルスなので他の方法もあり。RT
@EnterFree
@hideoharada
ところで、消毒剤が不足と言われてますが、実際…
hideoharada
2010-05-04 19:48:15
返信する
RTする
ふぁぼる
何とか、新たな感染を抑えて、次のステップに行きたいのですが…。頑張りましょう!RT
@musicapopo
状況は悪くなる一方だけれど、落ち込んでばかりもいられない!!
hideoharada
2010-05-04 19:50:15
返信する
RTする
ふぁぼる
そうですよね。今回の発生農家さんの状況をみると、典型的な症状のようです。RT
@musicapopo
現場で毎日豚をみていると少しでも様子がおかしいと、口蹄疫なんじゃないかって思ってしまうって。精神的にも肉体的にも破裂寸前なのだと思います。だからといってどうやったって入って…
hideoharada
2010-05-04 19:54:25
返信する
RTする
ふぁぼる
豚農家さんの場合、入ると、アット言う間とのこと。RT
@musicapopo
餌の食べ具合が少しでも悪かったり、鼻のあたりにつく汚れとか、そういう些細な事もびくびくするって言ってました。やっぱり、今回の口蹄疫が、どれだけ感染力が強いか実感します。RT
@hideoharada
:
hideoharada
2010-05-04 20:31:51
返信する
RTする
ふぁぼる
ありがとうございます。早速、担当家に指示します。RT
@EnterFree
@hideoharada
農水省や自治体などの信頼出来るHPにUPする事などは出来ないでしょうか?マスコミが消毒剤が不足って不安煽るような報道してるんで、パニック防止にもなると思います。
hideoharada
2010-05-04 20:33:28
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫対策について。政府の対応に怒りを感じてる方々とは対話がで来ると思う。宮崎を支えたい想いは同じだと思うから。むしろ、無関心な方々へ正確な知識を伝え、農家の窮状に理解を求める方が難しいのかも。頑張らねば。
hideoharada
2010-05-04 21:38:19
返信する
RTする
ふぁぼる
出勤途中。口蹄疫発生後、多くの方にフォローして頂いて感謝。フォロー返しをする余裕がないのですが、これからも正確な情報提供と皆さんのつぶやきを、口蹄疫対策に反映するよう心がけます。こういう時は、農水省に公式アカウントがあった方が良いなとも思います。
hideoharada
2010-05-05 09:10:38
返信する
RTする
ふぁぼる
そうですね。危機管理の一環ですから。RT
@sts6246g
口蹄疫専門のアカウントはどうでしょう。農水省サイトへ誘導する内容を、繰り返し発信すれば、目に留まる回数を増やせないでしょうか。 RT
@hideoharada
: 出勤途中…農水省に公式アカウントがあった方が良いな…
hideoharada
2010-05-05 09:47:23
返信する
RTする
ふぁぼる
経営再開のために「互助事業」が。一種の保険で国が1/2助成。殺処分した牛豚は国が8割補填+共済金の支払。
RT
@2258_com
@mizuhofukushima
口蹄疫ですが、感染が確認され殺処分になった養豚場や農場の方に対して、また新たに豚や牛が飼育できるようになるまでの保証
hideoharada
2010-05-05 09:52:32
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。20〜23例目を確認。 ①川南町の養豚経営。約780飼育。 ②川南町の養豚経営。約680頭飼育。 ③えびの市の養豚経営。約320頭飼育。 ④川南町の養豚経営。約4400頭飼育。 いずれも、臨床症状があり、動物衛生研究所でPCR検査の結果、陽性を確認。
hideoharada
2010-05-05 20:32:43
返信する
RTする
ふぁぼる
残念ながら、制限区域内の発生が止まりません。RT
@ecoswine
@hideoharada
また出たんですね HP見てみます RT
@hideoharada
宮崎口蹄疫情報。20〜23例目を確認。
hideoharada
2010-05-05 21:29:38
返信する
RTする
ふぁぼる
そうですね。
続発してるけど、拡大してるわけではない
。冷静な対応が必要。RT
@yyoheiy
制限区域外に発生が無いことが救いです。1例目がグラウンドゼロでない可能性は大いにあるので、物理的封じ込めが機能してるように思えます。 RT
@ecoswine
@hideoharada
hideoharada
2010-05-05 22:25:18
返信する
RTする
ふぁぼる
同感です。RT
@shibanago
拡大ではなくて少しホッとできました。続発も止まりますように…RT
@hideoharada
そうですね。続発してるけど、拡大してるわけではないRT
@yyoheiy
制限区域外に発生が無いことが救い…物理的封じ込めが機能してるように思え…
hideoharada
2010-05-06 05:17:55
返信する
RTする
ふぁぼる
TVの天気予報では関東地方に大きな崩れはないようだ。宮崎はどうか?口蹄疫の作業上、雨が降らない方が良いけど、作業にあたる方々は大変だ。宮崎県の皆さん、川南、都農、えびのの皆さん、お疲れさまです。今日も頑張りましょう!
hideoharada
2010-05-06 06:53:54
返信する
RTする
ふぁぼる
おはようございます。そうですね。作業の方は遠方からでは難しい。BSEの時は発生農家への支援呼びかけは生産者団体が行いました。酪農、肉牛、養豚の団体も行動すべきでは?宮崎県人会動けば私も応じます。RT
@sts6246g
ボランティアを募集できない…募金…
#kouteieki
hideoharada
2010-05-06 07:47:32
返信する
RTする
ふぁぼる
これから、牛豚等疾病小委の開催。内容はつぶやけないと思いますが。可能な範囲で。
hideoharada
2010-05-06 10:59:00
返信する
RTする
ふぁぼる
ご心配をおかけしてます。口蹄疫の発生が止まれば最後の農場消毒後3週間の間に新たな発生がなく清浄性確認検査(別ツイート)が終われば移動制限は解除され発生農家さんも経営再開可能です。RT
@syunsuke_takei
現場には口蹄疫を発症した農場では一年間は牛が飼えないとの話が
hideoharada
2010-05-06 16:14:40
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫の清浄性確認検査は、移動制限区域内の牛豚全戸の臨床検査と半径3km以内の牛農家の抗体検査をすることで行います。発生農家の殺処分・埋却・消毒が終われば最低3週間で移動制限が解除されます。経営再開は諸準備を考慮しても1から2ヶ月程度かと。RT
@syunsuke_takei
hideoharada
2010-05-06 16:20:39
返信する
RTする
ふぁぼる
口蹄疫対策について。
宮崎県を含め九州4県で「全額国費による」消毒の実施
について整理します。これは
「家畜伝染病予防法」に基づいて行うものについて全額国が負担するのですが、他の予防費用と併せて後払い
になります。従って、
取り敢えずは県が購入
することになります。(続く)
hideoharada
2010-05-06 16:38:46
返信する
RTする
ふぁぼる
(続き)口蹄疫対策について。このように、
結果的に消毒薬の費用は国が後払いするのですが、当初の説明で「国が消毒薬を県に配布する」と誤解を招く説明をしたため、混乱を招いたもの
です。お詫びして訂正します。
hideoharada
2010-05-06 16:44:42
返信する
RTする
ふぁぼる
政治問題化しているのは残念ですね。現時点では地元の努力で2つの地域に封じ込めてますが、域内感染の続発に歯止めをかけることが最重要。
@yasukabe
@hideoharada
ハッシュタグ
#kouteieki
のツイートが極端にも見えるのですが、いかがでしょうか。
hideoharada
2010-05-06 19:00:50
返信する
RTする
ふぁぼる
失礼。そうしたお気持ちは十分理解しているつもりです。事務方の私からは答えられない事柄が多い、と言う意味です。RT
@yamasan007
@hideoharada
政治問題では無く、何とか宮崎県の現状を知ってた欲しい所からです。
#kouteieki
hideoharada
2010-05-06 19:30:14
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察①】宮崎県での口蹄疫、4月20日の確認から5月5日までに23農場で確認。当初は牛だけ、4月28日の10例目で豚での発生を確認。それ以降、豚での確認が続き、10例目以降の牛は4例のみ。地図にプロットすると、牛の農家を飛び越えて豚農家で発生している感。疫学調査が必要。
hideoharada
2010-05-06 20:19:31
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察②】感染確認後の防疫措置(殺処分・埋却・消毒)は迅速に進んでいる。県のHPで確認出来るが、1〜7、9〜11、13、16、22例目農場で防疫措置が終了。自衛隊の投入もあり、このスピードは立派。ただ、埋却場所の確保がネックになり、今後が心配。
hideoharada
2010-05-06 20:24:51
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察③】獣医師不足を指摘されており、国から25人超、他県から37人の獣医師を派遣。殺処分には獣医師必須のため、自衛隊の埋却能力に殺処分が追いつかない状況かと思う。獣医師の追加派遣は各県と調整中。また、民間獣医師も協力頂いている。今後、清浄性確認検査にも必要となる。
hideoharada
2010-05-06 20:31:13
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察④】初発から2週間が経過。宮崎での発生は2ヵ所の半径3km以内に概ね収まっている。えびの市の発生(9例目)は川南町の発生農場と疫学的に関連。従って、風による広範囲なウイルス拡散は考えにくい。人や車両あるいはその他の要因による狭い範囲の伝播が起きていると思われる。
hideoharada
2010-05-06 20:37:42
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察⑤】豚を中心にスポット的な感染が見られるので、農場内への出入り制限や厳格な消毒を行う必要。踏み込み槽の消毒液など汚れやすく揮発もあり要点検。環境中のウイルス量が増加している懸念。豚舎への出入りは着替え、シャワーなど従来より強化する必要。
hideoharada
2010-05-06 20:45:16
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察⑥】農家の方々には酷な話すですが、現在の発生状況からは、引き続き、域内での迅速かつ確実な殺処分・埋却が最重要。当面、国や他県からの獣医師、民間獣医師を含め現場に重点投入するしかないよ思われる。発生が続く限り、現在、用意している経営対策の出番が回ってこない。
hideoharada
2010-05-06 20:51:08
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察⑦】感染経路は現時点では不明だが、徹底的な疫学調査とウイルスの遺伝子分析を進める必要。
既に分離されたウイルスは2010年に韓国や香港で分離されたウイルスと近縁だが、中国が情報提供しないので、単純に韓国や香港から直接来たとは言い難い。
hideoharada
2010-05-06 21:02:53
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察⑧】
ワクチン使用は最後の手段。発生のスピードが早く殺処分・埋却が間に合わない場合に限定的に使うことは理屈では可能だが、臨床症状が隠れ、野外株に感染した場合に見逃す懸念。
清浄化への道も遠くなり、国益を損なうことになる。
hideoharada
2010-05-06 21:09:39
返信する
RTする
ふぁぼる
それはないと思います。現時点では。RT
@yukihh4725
えびのの22例目は9例目と疫学的関連がありますか? RT
@hideoharada
: 【口蹄疫私的考察④】宮崎での発生は2ヵ所の半径3km以内に概ね収まって…えびの市の発生(9例目)は川南町の発生農場と疫学関連…
hideoharada
2010-05-06 21:13:38
返信する
RTする
ふぁぼる
もちろん。これはあくまで「私的考察」RT
@yukihh4725
動衛研の疫学専門家が既に従事
されているのではないのですか? RT
@hideoharada
: 【口蹄疫私的考察①】宮崎県での口蹄疫、(中略)。地図にプロットすると、牛の農家を飛び越えて豚農家で発生している感。
hideoharada
2010-05-06 21:14:49
返信する
RTする
ふぁぼる
現時点では解明材料が乏しく分かりません。
RT
@D219X
@hideoharada
差し支えなければ、今回の感染経路についての考えをお聞かせください。いつ、どのようなルートで日本に持ち込まれたという解明は進んでいるのでしょうか?
hideoharada
2010-05-06 21:16:29
返信する
RTする
ふぁぼる
自主的な殺処分の助成として「互助基金」の淘汰互助金があります。この場合でも家畜防疫員(家保職員)の淘汰指示が必要。
RT
@serizo
しかし、現段階では自主的な殺処分に対する補償がありません。担当(副)大臣が現地の方々に説明をした上で補償案を明示し協力を求めるのが筋なのでは
hideoharada
2010-05-06 21:21:37
返信する
RTする
ふぁぼる
また、
家畜伝染病予防法では、殺処分等の蔓延防止措置を県知事の法定受託事務としているので、防疫に関する権限は県にある
のです。RT
@serizo
しかし、現段階では自主的な殺処分に対する補償がありません。担当(副)大臣が現地の方々に説明をした上で補償案を明示し協力を求めるのが筋…
hideoharada
2010-05-06 21:25:02
返信する
RTする
ふぁぼる
発生農家の家畜は強制的に殺処分なので「手当金」が国費から。「互助基金」は感染してないけど、予防的な観点から防疫員の指示で「自主的に」処分する場合。後者は未だ未発動。RT
@serizo
今回の発症地域には37万頭の家畜がいます。それだけの頭数に対する補償を基金だけでカバーできる…
hideoharada
2010-05-06 21:36:57
返信する
RTする
ふぁぼる
昨年の鳥インフル担当です。
今回も「情報の隠微」はありません
が報道量が異なるのはメディアの判断だと思います。RT
@EnterFree
RT
@daitojimari
: リスク管理において、隠蔽は最も悪い結果を導きます。昨年のインフル騒動の時、政府与党は、やりすぎと批判を受け…
hideoharada
2010-05-06 21:46:07
返信する
RTする
ふぁぼる
実際は個々の判断ではなくて、県としての方針の下に、と言うことだと思います。RT
@serizo
もう一点は、家畜防疫員は「自主的な判断」で淘汰指示を出せるのかということです。RT
@hideoharada
: この場合でも家畜防疫員(家保職員)の淘汰指示が必要。
hideoharada
2010-05-06 22:22:40
返信する
RTする
ふぁぼる
今のところ、実施できるのは動物衛生研究所と横浜の動物検疫所だと聞いてます。RT
@taro_zzz
@hideoharada
「PCR検査は現地ですることは不可能ですか?送る時間がもったいなくないですか?」と質問が来ましたけど、どんなでしょうか?
hideoharada
2010-05-06 22:27:36
返信する
RTする
ふぁぼる
ウイルス封じ込め施設が必要ですが、現状は確かに少ないですね。RT
@dogenkasento
どうしても設備、技術が必要ですね。都道府県に一箇所は必要では。RT
@hideoharada
: 動物衛生研究所と横浜の動物検疫所RT
@taro_zzz
「PCR検査は現地で
hideoharada
2010-05-06 22:55:55
返信する
RTする
ふぁぼる
事実関係だけ。
韓国でも口蹄疫の発生は今年、8年振りのこと。韓国の豚肉を止めていたのは豚コレラのため。その清浄性が確認された済州島だけ輸入を認めたけど、口蹄疫が出たので韓国全土を輸入停止に
。RT
@ysbee
@1192shin
口蹄疫の懸念がまだ残っている韓国から輸入を再開した件
hideoharada
2010-05-06 23:18:09
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫情報。新たに12例を確認。全て川南町。肉牛3例、酪農1例、豚8例。これで合計35例となりました。残念です。詳細は農水省HPを。http//:www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-07 00:32:21
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫私的考察⑨】先ほど公表した感染例は4〜5日に臨床症状が見られたもの。潜伏期間を考慮すれば少なくとも5月に確認された事例は4月20日の移動制限以降に感染した可能性が高いと言える。
区域外への伝播は移動制限が奏効しているが、域内では何らかの原因でウイルスが動いている懸念
。
hideoharada
2010-05-07 01:11:36
返信する
RTする
ふぁぼる
@taro_zzz
おはようございます。連日、大変なことと思います。JPPAや他の畜産団体も募金等の支援活動を始めるようです。全国の関係者が応援をしています。頑張りましょう。
hideoharada
2010-05-07 05:43:11
返信する
RTする
ふぁぼる
それも無いとは言えませんが、
日本の10km、20kmは世界的にも大きい輪
です。現時点で2地域の発生でそれぞれ3km位に集中しており一定の封じ込めはできている…。これからの状況で検討。RT
@OnmyF
原則の10kmと20kmのままであり、出来うる範囲まで広げても良いのかなと
hideoharada
2010-05-07 06:10:27
返信する
RTする
ふぁぼる
事実関係だけ。
国が消毒薬を保有している(た)ことも何処の国であれ譲渡したこともない。
RT
@EnterFree
先に発生してた国ですから提供は妥当だと思います。足りないのは政府が補充しなかったか、火山の影響ではないかとRT
@bietaro
: 韓国に無償譲渡したから在庫が
hideoharada
2010-05-07 06:28:23
返信する
RTする
ふぁぼる
10年前は92年ぶりだったので、20、50と最大値で設定。
いずれにしろ、今後の検討課題かと。RT
@OnmyF
@hideoharada
なるほど。前回は距離はもう少し広めに取ってあったかと…最悪の事態を想定しつつ、口蹄疫の対策に当たっていただきたいです。頑張りましょう。
hideoharada
2010-05-07 06:41:02
返信する
RTする
ふぁぼる
あれは加熱肉の加工施設ですよ。ウイルス等は死滅してます。家畜防疫を第一に考えてます。RT
@CHIHYA_P
国内の加工肉も認可してましたね^^
@hideoharada
済州島だけ輸入を認めたけど
hideoharada
2010-05-07 07:02:07
返信する
RTする
ふぁぼる
正直、皆さんの疑心暗鬼についていけないです。口蹄疫関連情報は全て公表してますが、原因など現時点では分からない。更に努力しますが、シーシュポスの気持ちです。RT
@bietaro
@hideoharada
国民はなぜかほとんど正しい情報を知らされず疑心暗鬼になっています。…
hideoharada
2010-05-07 07:17:40
返信する
RTする
ふぁぼる
はい。
取り敢えず各県が持っているものを使い、新たに使用するために県が購入するものに国が全額後払い
。RT
@CHIHYA_P
都道府県に備蓄を指導してるようですね。宮崎にも1.6トンほど備蓄があったでしょ。それで足りないから知事が行政に行った訳ですよね。
hideoharada
2010-05-07 07:52:16
返信する
RTする
ふぁぼる
ありがとうございます。
心理的ケアは県の方でも相談窓口を設置
されているそうです。私の鳥フルの経験でもちょっと落ち着かないとワークしないかも。RT
@miyukikatori
.
@hideoharada
現地の畜産農家の方たちの心理的ケアをする対処は何かされているのでしょうか?
hideoharada
2010-05-07 08:48:42
返信する
RTする
ふぁぼる
心理ケアの参考に。RT
@kimunari
口蹄疫発生時の酪農家の心理ケアについて、英国で専門的支援を求めたのは1.5%に過ぎず、専門家の訪問が喜ばれたのはわずか13%のみ。自助グループは38%、印刷物だと45%、電話かネットのヘルプラインは25%に喜ばれた(続)
hideoharada
2010-05-07 09:04:33
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫関連情報】消毒薬の作り方と使い方。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/syoudokuyaku.pdf
hideoharada
2010-05-07 10:56:03
返信する
RTする
ふぁぼる
もちろん、そんな要件はありません。そのようなセールスは是正するよう担当課に伝えました。RT
@shuichiro_k
@hideoharada
宮崎の飼料販売店です。延岡地区のJA職員さんが養牛農家さんに対し、農協から餌を取らないと、何かあったとき、国からの補助を受けられない…
hideoharada
2010-05-07 11:45:00
返信する
RTする
ふぁぼる
移動制限を解除するために行うもので、
発生農家の消毒終了後、移動制限区域内の牛豚の飼育農場全ての臨床検査と半径3km以内の牛農場の抗体検査です。これで異常なければ最後の農家の消毒終了後、3週間で移動制限解除に。
RT
@knobonzo
清浄性確認作業はどんなものなのでしょうか。
hideoharada
2010-05-07 17:56:15
返信する
RTする
ふぁぼる
【口蹄疫関連情報】一連の皆さんのツイートで国の動きが見えない、とのことでしたので本日のHPで「消毒の仕方」や「人的支援の状況」などについて掲載。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
hideoharada
2010-05-07 20:25:16
返信する
RTする
ふぁぼる
残念ながら終息見込みは何とも…陰性を含めた検査結果の公表の仕方は検討中。RT
@shuichiro_k
@hideoharada
農家さんが一番知りたい情報は、口蹄疫がいつ終息するか?という事です。擬似患畜と確認されてからの発表ではなく、…それが陰性、陽性でした等の情報があれば
hideoharada
2010-05-07 22:43:35
返信する
RTする
ふぁぼる
宮崎口蹄疫関連情報。残念ですが、新たに8事例を確認。合計43事例に。全て川南町。いずれも6日、臨床症状が見られ、本日、動物衛生研究所でPCR検査陽性。繁殖農家3、酪農・肉用牛複合農家1、養豚農家4。 詳細は農水省HPを。
http://www.maff.go.jp/
hideoharada
2010-05-07 23:19:41
返信する
RTする
ふぁぼる
お願いです。宮崎の口蹄疫に関する私の過去ツイートについて、否定的なご意見を頂いてますが、私は事実を基礎に若干の私的考察を加えてます。少なくとも個人情報には一切触れてません。しかし、私のツイートに触れる中で個人情報をツイートされる方がいらっしゃいますのでご注意ください。
hideoharada
2010-05-08 08:08:49
コメント
メニューを開く
お勧めアイテム
や
ネタ商品
を追加してまとめをもっと面白くしよう!
今すぐ追加?
コメント
数が多いので、現時点において重要と思われる箇所を着色しました。これはあくまで私の独断によるものです。
kimunari
2010-05-08 03:37:00
RT
@hideoharada
: 【口蹄疫考】よく聞かれる素朴な疑問。「口蹄疫に感染した牛の肉を食べても人に感染しない」のなら、もったいないから食べちゃえば、との声。食べても大丈夫だけど、屠畜場に運べないのよね、ウイルスまき散らすから。農場で殺処分して埋めるしか手がない。
doxun
2010-05-08 20:04:26
その後の情報をまとめました >
http://togetter.com/li/19519
ohira_y
2010-05-08 20:40:20
返信は字数の関係で省略されたものだけでも返信元ツイートも含めると話の流れが追いやすいかと。
t_shimaya
2010-05-08 21:35:28
RT
@hideoharada
: 口蹄疫について、各県で防疫体制を強化しています。「あの農家に家畜保健衛生所の職員が入って行った」→「もしかしたら」と言った憶測をしないようにお願いします。
sugahiyo
2010-05-09 21:41:04
大変な事件だと思うが、ネット上ではここぞとばかりに無知な人間の不安を煽ろうと化物が大暴れしている、こういったまともな情報が広まればいいのだが・・・
bitiguso
2010-05-09 23:00:31
デコレーション見づらいっす。それはともかく中の人の対応。報道規制云々は原口総務相が認めちゃったんでアレですが。保証対処(要はカネ)はいち早く実施しているものの防疫体制確立に対して現場は不満があると。
#kouteieki
Silk_Worm
2010-05-10 07:39:08
コメントを投稿する
コメント
2010-05-08 02:07:12
kimunari
さんが
作成
しました。
2010-05-08 03:37:00
kimunari
さんがデコレーションしました。
2010-05-08 08:25:10
kimunari
さんが更新しました。
ブログパーツ
幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。
プロフィール
kimunari
作ったリスト (3)
お気に入り (2)
コメント (3)
カスタム検索
togetter_jpをフォロー
注目のまとめリスト
口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ
アニソン三昧ラストの裏事情
勝間vsひろゆき後の起業論まとめ
小室みつ子がUst中継中に自宅ガレージに閉じ込められる
お気に入り 「普天間移設先は○○で決まり!」と吹聴した著名人一覧
ケータイコミック関係者による最近の電子書籍ブームへのぼやき
最近追加された商品
OKI トナーカートリッジ TNR-00-003
ソシュール小事典
個人出版社への道
バクマン。 2 (ジャンプ・コミックス)
愛媛県産 はだか麦 【1kg】
クリーム書籍用紙<70kg>A4 4000枚
最近ログインしたユーザ
数が多いので、現時点において重要と思われる箇所を着色しました。これはあくまで私の独断によるものです。
kimunari
2010-05-08 03:37:00