BLOG MADNESS

TOYSHOP MADNESS の店員の不定期ブログ

YAHOOオークションで その2

YAHOOオークションで その1の続きです。

ここからは実際に落札者様とやり取りした内容になります。
一語一句手を加えずに書きます。(名前は伏せます)


当方から先にご連絡を差し上げました。

落札者様 さま

ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。

tsmns211 ことTOY SHOP MADNESS オークション担当の☆と申します。

ご確認いたします。
当方の注意事項をお読みになりましたでしょうか?
お返事おまちいたしております。


と取引ナビというヤフー上での連絡板でご連絡いたしました。
その後

こんばんは。

以前落札させていただいた時と違い、注意事項についてとのことでしたので、
もしやと思いましたが、入札単位についてでしょうか?

現時点で1000円の物に対して1020円の入札は行えませんが、
530円の段階での1020円の入札はシステム上問題なく行えます。無論、不正入札ではございません。

詳しくは
http://www.geocities.jp/yattsuke_shigoto_jp/

入札単位のことでご連絡いただいたのでしたら、
出品者としてのシステムの理解と、入札履歴の詳細を確認されることをお勧めします。

もし違ったことでご連絡いただいたのでしたら、大変失礼いたしました。


と落札者様からご連絡をいただきました。
当方は

ご連絡ありがとうございます。
入札単位の件でご連絡いたしました。
たしかに不正入札ではありません。
530円の段階での1020円の入札とおっしゃっておりますが
1000円以上5000円未満の入札単位は100円になります。
1000円以上の入札を希望なのに20という単位は
おかしいのではないでしょうか?
これではオークションのシステムの裏をかいた
裏技になります。
http://www.geocities.jp/yattsuke_shigoto_jp/
教えていただいたこちらのサイトでも書かれているように
確かに不正入札ではありません。

当方は公平にオークションを楽しんでいただきたいので
入札単位のことを注意事項にかいております。
1円、10円単位でオークションに勝ちたいという気持ちはわかります。
ですが入札単位のからくりをオークションに参加している
皆様が知っているかというと知らないと思います。

落札金額の2倍の値段での支払い請求もしくはキャンセルと
書いてありますが
本当に請求するつもりもありませんし、したこともありません。
書いている理由は
当店のオークションに公平に参加していただきたいからです。
脅しととられてもしかたがありません。
ですが、当方は不正じゃないから何をしてもいいとは思いません。

端数入札はマナーやルールに反する、などとありもしないことを主張し続けるのは無知を露呈するだけなのでやめておいたほうが賢明かと思われます。
と教えていただいたサイトでは書いてありますが
当方は無知とは思いません。
知識があるからといって1円で競り勝とうとする考えの方が
当方はいじきたなく思います。

もしよろしければお電話でお話できませんでしょうか?
お返事お待ちいたしております。

担当 ☆


と当方は送りました。
その後、当方のオークションの評価に落札者様から書き込みがありました。
落札者様からの評価は『非常に悪い』でした。
評価文は
『まず、システム上もルール上も何の問題も無い`1020円`の入札で落札しましたところ、この端数の20円を不正入札だと勘違いされたようでした。入札単位について間違った見識をお持ちでしたので、不要なトラブルを避けるため、正しいシステムを詳しく記載されているサイト
記載されているサイトを捜してURL(http://www.geocities.jp/yattsuke_shigoto_jp/)を添付してご指摘したところ、「端数入札は裏技だ。」とのよく分からない返信、あげく「端数入札は意地汚い。」といった、同じ出品する者として考えられない高圧的な態度でした。
無論、このような評価とさせて頂きます。少しでもトラブルを避けたい方は、こちらの出品者とのお取引はなるべく避ける事をご忠告いたします。(長文のため3つに分けて記載させていただきました。)


といった文でした。
その文を読み、当方はまた取引ナビでご連絡いたしました。

評価の方拝見させていただきました。

『不正入札と勘違いをして』と書いてありますが
当方が取引ナビに書いた文のなかで
落札者様が不正入札をしたとは書いておりません。
『入札単位について間違った見識』とありますが
どちらの文でしょうか?
当方は2度『不正入札ではありません』と言っております。

『「端数入札は裏技だ。」とのよく分からない返信、あげく「端数入札は意地汚い。」といった、同じ出品する者として考えられない高圧的な態度でした。』
とありますが、きちんと文を読んでいらっしゃいますか?
落札者様がご自分で
『1000円の物に対して1020円の入札は行えませんが、
530円の段階での1020円の入札はシステム上問題なく行えます。』

と言われてますよね?
それに対して当方が
『1000円以上5000円未満の入札単位は100円になります。
1000円以上の入札を希望なのに20という単位は
おかしいのではないでしょうか?』
と返信しております。
システム上可能なのはもとより存じ上げております。
ですが、当方の注意事項に明記してあるルール上は
1000円以上の入札を希望なのに20という単位での入札は
おかしいのではないでしょうか?と言っているのです。
その後に1100円ではなく、1020円という金額で
100円単位ではなく、10円単位での落札方法のやり方は
システムの裏をかいた裏技になるんじゃないかと言っているだけです。
取引ナビにも書きましたが
こういった入札単位のからくりをオークションに参加している
皆様が知っているかというと知らないと思います。
当方のオークションに公平に参加していただきたいので
注意事項にも
『入札単位はきちんとお守りください。
(例 落札単位が100円にたいして落札金額に101円で入札し、終了)』
と書いてあります。
ですが落札者様は『1000円の物に対して1020円の入札は行えませんが、
530円の段階での1020円の入札はシステム上問題なく行えます。』

と言われて実行し、落札してますよね?
たしかにヤフーオークションのシステム上やヤフーオークション上では
問題はないかもしれません。
ですが出品者が落札の際に守ってほしいという気持ちを書いている
注意事項を、システム上問題ないので聞き入れないという行為は
出品者と落札者とのルールを無視しているのと同じなのではないでしょうか?
ヤフーオークションは場所を提供しているだけですので
やり取りは人と人です。
そのやり取り上のマナーやルールを落札者様はどう思っていらっしゃるのですか?
『同じ出品する者』と落札者様は書かれておりますが
落札者様の出品物にも
『(イタズラ入札が多いため、評価の悪い方や、新規の方の入札は、こちらの判断で取り消しさせていただく場合があります。
予めご了承くださいますようお願いいたします。)』

といった文がありますよね?
ですが、評価の悪い方や、新規の方の入札は
ヤフーオークション上やシステム上でも問題はありません。
ですが明記してあるということは、
出品者が落札の際に守ってほしいという気持ちを
書いているということですよね?
ではなぜ当方の注意事項の入札単位というのに対してだけ
出品者と落札者とのルールは無視なのでしょうか?
落札者様の明記している文面の内容(新規の方の入札等)と
当方の注意事項に書いてある内容(入札単位)は
内容こそ違いますが、出品者が守っていただきたいルールとして
同じなのではないでしょうか?

落札者様は無視していないとお思いだと思いますが
当方の取引ナビ後の評価の文面からは
とてもこちらの考えを配慮しているようにとることはできません。
文字ではきちんと伝わらないと思いましたので
お電話で落札者様とお話がしたかったのですが
お返事をいただけず、評価での一方的な当方の誹謗で残念でした。

何度も書きますが
システム上では確かに問題はありません。
ですが、取引ナビにも書きましたが、
当方は不正じゃないからと取引上のルールを
無視してもいいという考えは同じ出品者として理解できません。

『よく分からない返信』とありましたが、どの部分がわかりませんでしたか?

『あげく「端数入札は意地汚い。」といった、同じ出品する者として考えられない高圧的な態度でした。』
とありますが
本当にきちんと当方の取引ナビの文を読んでいただけましたか?
いじきたないという言葉は
教えていただいたサイトに書いてある文に対しての
当方の考え方を書いただけです。
落札者様の文に対し書いてはおりません。
もし落札者様がご自分に言われたのだと思われたのなら
それはとても大きな勘違いです。
もう一度きちんと文面を読んでいただければわかると思いますが
落札者様が教えてくださいました
オークションの正しいシステムを詳しく記載されているサイト
URL(http://www.geocities.jp/yattsuke_shigoto_jp/)
の一文の
『端数入札はマナーやルールに反する、などとありもしないことを主張し続けるのは無知を露呈するだけなのでやめておいたほうが賢明かと思われます。』
に対して、当方の考えを書いたものです。

『知識があるからといって1円で競り勝とうとする考えの方が
当方はいじきたなく思います。』
と書きましたが、この文のどこで落札者様を出していますでしょうか?
無知と書いてあることに対し、当方は逆にやり方がわかっているから
端数入札で他の入札者に競り勝とうという考えの人等を意地汚いという見解を述べたまでです。
なので決して落札者様に意地汚いと言ったわけではございません。

『システム上もルール上も何の問題も無い』
と評価に書かれておりますが
オークション上では確かに何の問題もありません。
ですがこの度の取引間上でのルールでは問題があったのはご理解いただけますでしょうか?

それと
『少しでもトラブルを避けたい方は、こちらの出品者とのお取引はなるべく避ける事をご忠告いたします。』
と書かれておりますが、いままで当店をご利用いただいた方々は
きちんと注意事項を守っていただいて円滑に取引をしておりました。
当方は、連絡取引だけではなく、疑問質問がある場合は電話等できちんと納得いただけるまで対応をしてまいりました。
評価の文面では当方がトラブルを起こしているように取れますが
この度は未然にトラブルを防ごうと電話でお話できないかと提案させていただきました。
ですが、お返事はなく、落札者様からは当店への悪意ある中傷とも取れる評価文で、
当方はとても遺憾に思います。

再度、確認していただきたいのですが
当方は落札商品を売らないと申しましたか?
不正入札なので2倍の金額請求かキャンセルすると申しましたか?
落札者様を中傷するような文がありましたでしょうか?
当方が公平にオークションをしていただきたく取り決めている注意事項
(出品者と落札者とのルール)になにか不備や理不尽な点がございますでしょうか?

きちんとお返事いただけますでしょうか?
もし可能ならお電話でお話できませんでしょうか?
お返事お待ちいたしております。

担当 ☆


と連絡取引でお送りしました。
(長文だったので、4度に分けてお送りしたものを1つにまとめて乗せてあります)

その後
落札者様からご連絡がありました。

このような非常識な方と今後一切関わりたくありませんので、電話など以ての外、大変迷惑です。
とにかく、Yahooのシステムにどうしても納得がいかないのでしたら、出品をされるべきでは無いのでは?
どちらに問題があるか、誰の目にも明らかなことかと思いますよ。
無論、個人の取引上のルールとしても何ら問題のある行為ではありませんよ。

これ以上、非常識な連絡を続けられるのであれば、ここでのやり取りをYahoo JAPANの方へ申請して判断していただきます。

大変驚いたのですが、実店舗もされていますよね。
そちらのよく理解できない言い分でこれ以上トラブルに発展しそうであれば、
速やかに警察に相談させていただきます。
一切冗談ではありませんので、悪しからず。

報復評価をされた場合にも、もちろんYahooへ申請いたします。


これが、落札者様からのお返事でした。

以上が当方と、落札者様のやり取りの全てになります。

YAHOOオークションで その3に続きます



YAHOOオークションで その1
YAHOOオークションで その2
YAHOOオークションで その3

テーマ:衝撃 - ジャンル:サブカル

  1. 2010/05/03(月) 16:58:15|
  2. MADNESS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<YAHOOオークションで その3 | ホーム | YAHOOオークションで その1>>

コメント

こんちわ。
この落札者様は笑いを取りに走ってるんでしょw
じゃなきゃわざわざ警察に相談なんていわないでしょw
オークションの担当さんは何罪になるの?
何度読んでもおもしろいわww
きっと落札者様wは書いた後にしてやったりとか思ったのかなw
笑いが止まらないwww
  1. 2010/05/06(木) 20:06:14 |
  2. URL |
  3. きみ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://xxmadnessxx.blog45.fc2.com/tb.php/126-fbb619a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

tsmns211

Author:tsmns211
東京都立川市にある
アンダーグラウンド系おもちゃ屋
”TOYSHOP MADNESS”の従業員

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ