それと、夏休みの最後の書き込みということで、23時59分に書き込みをします(もちろん予約)
今日は吹奏楽3人組で、某カメラ量販店に行くことにしました。・・・また別の友人が「エアロを買う」とのことでしたので。
脱線しますが、カメラ量販店(あくまで名伏せ)って、プロジェクターコーナーでいくらでも時間潰せましたね。
さて、初エアロを祝って、組み立てることにしました。友人が選んだのは、最新基盤と僕が薦めたため、「フェアレディZ(Z33)[Zcar]」でした。彼は赤が良かったらしいのですが、あいにく最新で・・・今度僕が塗る約束をしてました。
デパートの屋上で3人で走らせよう・・・が、「屋上のご利用は午後6時までとさせていただきます」・・・_| ̄|○
仕方がないので、広いけど人通りの少ない、デパートの吹き抜けで走らせることにしました。
っと、その前に組み立て。友人の初エアロの組み立てだったので、手伝うことに・・・5分でシャーシ完成(俺はやっ)。同時にもう一人がインプを買っていたが、僕が完成させる頃にはまだリヤのギアはめ。
ってな感じで組み立てて、走らせることにしました。
組の一人が、持参でハイスピードセット&オキシライド武装のエスティマ。僕は藤原インプで対抗・・・相手のセンスナシ!オーバルだったのに、コーナーのタイヤバリヤにタイヤを引っ掛けるばかり。
仕方がないので、僕がレガシィを駆り、8とバトルことに。結構いい勝負になりました。
えっと・・・順序が分かりにくい・・・Zを買った友人とは、もう片方のインプを借りて、走りますが、相手にならず。僕の余裕勝ちです。
やっぱりRCを動かす上で、重要なのはRC本体の視点から見ることができるかですよね。それになれるまでにはいくらかの時間が必要です。
駄文すみません_| ̄|○
タイトルの理由はボクサーエンジンですからね。
僕が操ったレガシィとインプ・・・チームプレアデスではないか!
・・・インプのサイドミラー、無くね?ばか、こいつは仕様・・・嘘です。なくしました
_| ̄|○リアルドライブとかももともとないし、無くても特に違和感は無いですね。
結構レース中ぶつかったので、洗車をし、リフレッシュしたプレアデスコンビ。
余談ですが、レガシィって特別にまえから3番目の位置にタイヤがあるんですよね。要するに、「ほぼ軽ボディっていうことです。」
吹奏楽関連のかた、見て下さい。→ 続きを読む