ブーゲンビリアのきちきち日記

米軍基地はいらない。沖縄を忘れない。
猫のぴょん吉と、花と自然。ときどき反戦デモ。

奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない

2010年05月10日 07時53分31秒 | 沖縄
写真は3月11日、辺野古のテントでいただいた、取れたてのトマトです。
甘くて濃い味でした。ここでしか味わえないトマトの味です。

署名が広がっています。締め切りは5月31日です。
奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない
http://www.labornetjp.org/news/2010/1273411701825staff01


YouTubeで
やんばるの、東村高江のおばあたちの声をきいてください。
絶対に、二度と戦争いやだ、反対すると言う気持ち、よくわかります。
戦争の為の基地はいりません。

http://www.youtube.com/2010okinawa#p/u/1/nWfrURQ3ejE




未だに中国の脅威だとか言うコメントがきますが、
もう少し勉強して下さい。
中国と台湾も仲良くやってますよ。
日米関係よりも日中関係のほうがすでに経済的につながっています。
ツイッターで発見できますよ。
世界は戦争ができないようにつながっています。
だからアメリカは焦るんでしょうね。
いま、鳩山総理を責めるのも墓穴を掘ると思います。



人気ブログランキングへ
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ツイッターから

2010年05月09日 18時55分32秒 | ツイッターでつぶやいて
ツイッターから情報がいろいろ・・

沖縄に海兵隊はいらない森本発言にはびっくり?
http://www.youtube.com/watch?v=ZF0Aup2TVhE

テレビも面白くなってきましたね。


今夜ですよ。

水俣病と原田正純の50年。


_____以下転載___________

NNNドキュメント'10 「未来への診断書水俣病と原田正純の50年」
放送日時:
5月10日(月) 0:50〜1:20
放送局:
日本テレビ
NNNドキュメント'10◇半世紀にわたって水俣病を研究してきた精神神経科医・原田正純さんは、常に熊本県水俣市へ足を運び、患者の声に耳を傾けてきた。そんな原田さんに密着し、長い月日を水俣病と闘い続けた彼が、何を伝えようとしているのかに迫る。 原田さんは1960年代後半から、水俣病患者に寄り添い、粘り強い診察と研究を続けてきた。また、原田さんは熊本の大学で「水俣学」を教えてきた。「水俣病とは何か?この社会の何が水俣病を発生拡大させたのか?」を若者たちに伝えてきた。だが、度重なる病気により、3月に第一線から退いた。しかし、今でも水俣へ出向き、医師として被害者の診察を続けている。国会議事堂で議論される水俣病問題は、未認定患者の救済問題が和解という形で決着を見たが、原田さんの目には水俣病の現状はどう映っているのか。

______以上転載___________


もうひとつメールから



★街宣5月10日(月)17時〜18時

場所:新宿アルタ前広場

18時半からは市ヶ谷の防衛省前に移動して
「毎月の防衛省抗議行動」に行きます。

__________________

ツイッターにダイレクトメールというのがあり、便利ですね。
まだ使えませんが(涙)返信、行ったかなあ〜
Rたくん、ありがとう!




環境ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。

人気ブログランキングへ


そういえば今年はまだ鯉のぼり見てないです〜
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

マスコミに載らない海外記事より

2010年05月08日 23時51分34秒 | ツイッターでつぶやいて
写真は3月11日の辺野古。


マスコミに載らない海外記事
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/

アメリカの戦争の隠された犠牲者: 毎日18人の退役軍人が自殺
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/18-a640.html




ツイッターでつぶやいています。
http://twitter.com/peacesarada

でも時間を奪われますね。全部は読み切れません〜〜!
ブログ優先にしなければと思いつつ・・・
思考停止にならないようにしようと思いつつ・・・





人気ブログランキングへ
コメント (0) | トラックバック (1) | goo

奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会

2010年05月08日 21時08分56秒 | お知らせ
転載・転送歓迎


◆鳩山首相に徳之島への米海兵隊基地移設を断念することを求める署名運動にご協力を!

 奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会


呼びかけ人
    
福元洋子 奄美・徳之島
吉玉誠一 奄美・徳之島 
浦島悦子  沖縄・名護市
鈴木雅子  沖縄・名護市
 
事務局
加賀谷いそみ(男鹿市) 奥田恭子(松山市)
井上澄夫(新座市) 廣崎リュウ(下関市)


 鳩山首相は「最低でも沖縄県外」という自らの公約をかなぐり捨てて、名護市辺野古(へのこ)に普天間基地(米海兵隊の飛行場)を移設しようとしています。そしてその案は「徳之島に普天間の航空部隊の一部、もしくは訓練の一部をもっていく」案とセットになっています。

 しかし徳之島では4月18日、住民の6割、1万5千人が参加して米軍基地移設反対郡民大会が開かれ、鳩山政権に「移設NO!」を突きつけました。それでも鳩山首相は移設を断念しようとせず、4月28日、地元に影響力を持つといわれる元衆議院議員の徳田虎雄氏に会い、移設への協力を求めましたが、徳田氏は「無理だ」と断りました。さらに徳之島・天城・伊仙の3町長は5月7日、首相官邸で首相と会談し、「普天間の機能の一部を引き受けてほしい」という首相の要請をきっぱり拒否しました。その際3町長は島の人口の約8割に当たる移設反対署名を鳩山首相に手渡したのですが、首相は今後も移設を求める姿勢を崩しませんでした。

 その姿勢は、9万人以上が参加した4月25日の沖縄県民大会で示された「県内移設反対」の固い意思、沖縄の民意をあざ笑うかのように、5月4日、沖縄を訪問して仲井真県知事らに辺野古移設を通告した動きと軌を一にしています。
 徳之島は行政上は鹿児島県ですが、奄美諸島はもともと琉球文化圏に属します。鳩山首相は徳之島は沖縄県外と考えているようですが、沖縄と奄美は一体です。沖縄・辺野古で座り込みを続けるヘリ基地反対協共同代表の安次富浩さんは「徳之島は、琉球弧の兄弟島である。琉球史を知らぬ官僚どもの提案は、断じて許せない。徳之島は琉球圏内であり、県外ではない。新たな闘いを徳之島の皆さんと沖縄県民、全国の人々とともに立ち上がっていきます」と明確にのべています。

 戦後8年間、日本から切り離されて米国の施政権下にあった奄美諸島の人びとは沖縄の苦しみをよく知っています。4月18日の郡民大会決議文は「米軍基地移設問題は、沖縄県民の基地の整理・縮小・撤去の意思に反するもので、文化を共有する沖縄県民と奄美の人々を愚弄する、基地のたらい回しに他なりません」と鮮明にのべています。

 私たちは鳩山首相に対し、「奄美と沖縄の民意」に応えるよう強く要求するため、下記の署名運動を始めます。全国のみなさんがご協力下さるよう、心から訴えます。


◆ 鳩山首相に奄美・徳之島と沖縄・辺野古への米軍基地移設を断念するよう求める署名


 内閣総理大臣 鳩山由紀夫様

 私たちは、あなたが進めている米軍普天間基地の移設計画に反対し、あなた自身の「最低でも沖縄県外」という公約の実現を要求します。沖縄・名護市辺野古とともに米軍基地の移設候補地に挙げられている奄美諸島の徳之島は沖縄と同じ琉球文化圏にあり、奄美と沖縄は一体です。徳之島が鹿児島県大島郡であるからとりあえず「県外」と考えるのは、一体感を共有する奄美と沖縄の人びとの生活感覚、歴史と文化への無理解に基づいています。私たちは以下のことを、あなたに強く要求します。

 ●徳之島への普天間基地の移設および訓練の移転を行なわないこと
 ●沖縄・名護市辺野古への普天間基地移設案を撤回すること
 ●米国政府に「世界一危険な」普天間基地の即時閉鎖・返還を毅然として要求すること


■以下にメールによる署名の要領を記します。

【メール送信による署名の方法】

◆署名は個人・団体(グループ)を問いません。
 ○ 署名していただける方は、氏名と住所をお知らせ下さい。
 ○ 団体(グループ)署名の場合は事務所の所在地ないし連絡先を記して下さい。

 ● 署名の送付先
    tokunoshima.isetsu.no@mbr.nifty.com
      ※ 署名送付の際に「賛同します」とご明記下さい。


◆賛同の期限
 5月31日(月)です。署名簿の提出は賛同期限の直後を予定しますが、徳之島移設をめぐる政治情勢の変化に応じて5月内に鳩山首相に届けることもあり得ます。しかしその場合も、署名運動は5月31日(月)まで続けます。

 【ご協力のお願い】 この署名運動に賛同される方にお願いします。米軍徳之島移設反対の声は徳之島以外では、まだそう大きくありません。このメールをできればみなさんの友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろしくお願いします。

◆〔個人情報の保護について〕
 署名者の氏名と住所および署名団体名とその事務所の所在地や連絡先をインターネット上で公表することはありません。ただし署名の件数については、署名簿の提出後、みなさんに報告します。

● 「奄美・徳之島にも、沖縄・辺野古にも、米軍基地をつくらせない市民の会」
 の連絡先 当会の活動はメール署名運動ですので、連絡先は署名の送付先と同じです。   tokunoshima.isetsu.no@mbr.nifty.com

 ※ なお本メール末尾の「署名のタイトルと趣旨および要求項目」をプリントアウトして、お名前とご住所を記し、首相官邸に郵送したり、FAXで送ることも歓迎します。首相官邸のご意見募集コーナーにメールで送信することもできます。  
■首相官邸 〒100-0014 千代田区永田町2−3−1
   Fax: 03−3581−3883
   Tel:03−3581−0101/03−5253−2111
   ご意見募集 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

【鳩山首相に奄美・徳之島と沖縄・辺野古への米軍基地移設を断念するよう求める署名】


 内閣総理大臣 鳩山由紀夫様

 私たちは、あなたが進めている米軍普天間基地の移設計画に反対し、あなた自身の「最低でも沖縄県外」という公約の実現を要求します。沖縄・名護市辺野古とともに米軍基地の移設候補地に挙げられている奄美諸島の徳之島は沖縄と同じ琉球文化圏にあり、奄美と沖縄は一体です。徳之島が鹿児島県大島郡であるからとりあえず「県外」と考えるのは、一体感を共有する奄美と沖縄の人びとの生活感覚、歴史と文化への無理解に基づいています。私たちは以下のことを、あなたに強く要求します。

 ●徳之島への普天間基地の移設および訓練の移転を行なわないこと
 ●沖縄・名護市辺野古への普天間基地移設案を撤回すること
 ●米国政府に「世界一危険な」普天間基地の即時閉鎖・返還を毅然として要求すること






人気ブログランキングへ
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

新宿駅東口ベルクでコーヒーを!

2010年05月08日 09時45分13秒 | その他いろいろ
お早うございます。アクセスに感謝します。いつも期待はずれでどうもお〜
いつもの常連ネトウコメントは、7コメント削除しました。時間がもったいない!

さわやかな五月晴れです。
パソコンから離れて
風薫る日本の5月を味わいましょう。





昨日、官邸前に行く前に、
新宿の東口、駅ビル内のベルクでコーヒーを飲みました。
また嫌がらせを受けているようです。

ルミネの親会社はJRです。JRに言われたら法的根拠がなくても
立ち退かなければならないのでしょうか。

安くておいしいコーヒーが飲めるベルクを
この場所からなくさないで!
署名運動が始まっています。







人気ブログランキングへ
コメント (2) | トラックバック (0) | goo

5・14国会前ヒューマン・チェーンにお集まりを

2010年05月07日 23時59分04秒 | お知らせ
【転送・転載大歓迎!】
●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○                              
     
NO BASE! OKINAWA 5・14
         国会前ヒューマンチェーンへ!  
   
    http://www.nobase.org/
●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○━●━○

私たちは、4月25日に沖縄で開催され、
9万人が参加した沖縄県民大会に連帯・呼応し、
同日、明治公園で1250人が参加して、
「NO BASE OKINAWA」の文字をキャンドルで浮かび上がらせました。

県民大会後も、普天間基地の撤去をめざし、沖縄では行動が続けられています。
5月16日には、沖縄で「普天間基地の包囲行動」が行われます。

私たちはこれに連帯し、人文字アクションに続いて、
「5・14国会前ヒューマン・チェーン」を行います。
国会の前で「沖縄に基地はいらない!」という意思を、人間の鎖で示しましょう。
キャンドルやペンライト、黄色いリボン、プラカードなど、
意思表示のグッズを持ってお集まりください。


 ○日にち:5月14日(金)

 ●時間 18:30〜

 ○場所 衆議院第2議員会館前路上
(地下鉄永田町駅または国会議事堂前駅下車)

 ●主催 「沖縄に基地はいらない」全国同時アクションTokyo
 ○協賛 WORLD PEACE NOW
 ●連絡先 MAIL:no_base_owner@yahoogroups.jp
FAX:020-4624-2381
 

=========================
「沖縄に基地はいらない」全国同時アクションTokyo
http://www.nobase.org/
=========================
(以上 転送歓迎!)





人気ブログランキングへ
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

首相官邸前行動に行ってきました。

2010年05月07日 22時50分12秒 | 沖縄
5・7官邸前行動に行ってきました。


緊急、毎週金曜日 連続首相官邸前行動に、多くのご参加を!
http://blog.goo.ne.jp/naha_2006/e/6c146fc5212d54efcbceca4fd2edef44


6時半からですが、1時間ほど早くつきました。
いちばんノリかと思ったら、大木晴子さんがいちばんでした。



ヘタな写真ですいません。
私も撮っていただきました。
ストレスでどんどん太りつつある??(笑)
こんなおばさんに誰がした??



雨が降ってきました。エプソンで出したインクが・・・
「沖縄差別」がにじんできました。
ツイッターで使っている背景画像の布もびしょぬれです。



6時過ぎると人が集まってきました。
相模原からもたくさんの人が来ました。
さがみ九条の会の人々も・・・











7時には100人以上の人が集まりました。
でも、雨のために来られなかった人も多くいたと思います。
こんなところまで、官邸前までは来られない人のほうが多いと思います。
行動できることに感謝して、来られない人のぶんも思いをこめて。







相模原から夜に参加するのは大変です。
でも、沖縄に行くことを思えば、日帰りですね(笑)

沖縄にこれ以上の負担はさせないと、
雨の日に集まる人が、こんなにいることを心強く思いました。
あきらめずに行動したいと思います。

私は沖縄の為ではなく、
自分のために、自分の生き方を自分に問いかけています。
私の人生において、何ができるのかと・・・
沖縄差別は日本人の問題だと思います。

お疲れさまでした。風邪をひかないようにして






人気ブログランキングへ







コメント (4) | トラックバック (0) | goo

緊急!首相官邸前行動に、多くのご参加を!

2010年05月07日 11時58分16秒 | お知らせ
日米同盟やらなんやら理屈以前に、海を守りたいと思いませんか。
ジュゴンがいてもいなくて、南の海は、守る必要があります。



緊急、毎週金曜日 連続首相官邸前行動に、多くのご参加を!

5月7日6時30分 官邸前に集まろう。
http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html



鳩山首相が15日にも沖縄再訪問と言っていますが、
沖縄はもうだまされないでしょう。

沖縄の民意を無視するなら、民主主義も何もナイじゃありませんか。
あなたは、民主主義による選挙で政権をにぎり、
総理になっているのではありませんか。
沖縄・名護市の市長も選挙で選ばれています。

民主主義を否定することはできないはずです。
ここは北朝鮮でも中国でもない、日本だから。


日本には、かつて「恥」という文化がありました。
沖縄を差別するのは日本の恥です。
おそらくアメリカ向けにパフォーマンスをしているのだと思いますが、
どうかこれ以上、沖縄をなめるのはやめて下さい。





あいた口がふさがりません。
人気ブログランキングへ




コメント (0) | トラックバック (0) | goo

やちむん通り4・25県民大会の朝

2010年05月07日 10時01分41秒 | 沖縄
4月25日、沖縄県民大会に参加する前に、
朝早く、やちむん通りを歩いた。
店は10時からだから、まだ空いていない。
沖縄らしい朝の日差しを強く感じながら、写真を撮った。

猫がまっすぐにやってくる。









この猫には翌日にも出会った。
おなかが大きくもうすぐ産まれそうだった。
天ぷら坂にはもっとたくさんの猫がいた。
それはまた載せたいと思う。









5年前に来たときよりも、店がきれいになり、
道路も開発が進んでいる。
どうも観光には興味が湧かない。
時間がなく深く立ち入れなかったのが残念。
またゆっくりと見にいきたいと思う。


















応援クリック、1日1回、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

キャンプ座間5月5日

2010年05月07日 09時46分22秒 | キャンプ座間
キャンプ座間座り込みは5月5日にもありました。
休日にもかかわらず15人参加。いつもより多いくらいです。
遅ればせながら、いちおう私も駆けつけました。
沖縄のことなど話していると、写真を取り損ね、これ1枚だけになりました。

2005年の「米軍再編」ロードマップによれば、
キャンプ座間に300人の陸軍司令部要因が来ると言うことだったけれど、
それは70人くらいになり、活発な動きを感じるのは自衛隊のほうかも・・
日米軍一体化は進んでいるのかも知れませんが、
将来的にはどう考えても米軍は撤退すると、私は思います。

東京新聞の半田編集委員によると、
神奈川の場合は、最後まで残りそうなのはヨコスカで、
相模原、座間、は横須賀よりは早い時期に返還になりそうです。
まだ先の話しですが・・・(涙)

そんなわけで、
現在の米軍基地と一体化している自衛隊基地にも注目しましょう。
世界は平和を求めています。
戦争していたのでは経済的にも、損失が大きすぎるということです。
だれにも、豊かに暮らす権利があります。


人気ブログランキングへ



コメント (0) | トラックバック (0) | goo

沖縄県民大会の写真です。

2010年05月06日 22時38分41秒 | 沖縄
4月25日那覇発11時10分、読谷村の県民大会会場に12時ごろ到着。
沖縄平和市民連絡会のバスで行きました。

沖縄平和市民連絡会ブログ
http://www.jca.apc.org/heiwa-sr/jp/

まだ渋滞は始まっていませんでした。
なにしろ3時からです。





高遠菜穂子さんにとっても、ワセックさんにとっても、
沖縄に来てよかったのではないかと思いました。
以前座間でお会いしたときよりも、
その前に青梅でお会いしたときよりも、
はるかに明るく元気になっていると思いました。
ふたりともすごい経験をしているのに、強いなあ。
見習わなくっちゃ。



まだ会場はこんな感じです。
前日の夜は雨が降りました。赤土がぬかるんでいるところもあり、
芝生のほうに座ります。





入り口付近で目立っている横断幕の人に話しかけられました。
相模原から来ているのだとか。
共通の知り合いのことなどで話しが弾みました。
意外と思えば意外?でも、相模原も基地の街です。
ベトナム戦争の時は戦車が相模補給廠から出て行きました。
そのころの人がいまも何かと活躍しています。











革マルの旗が目立っていました。
まだやってるの?というと
「沖縄は革マルだ。」ときっぱり。

コザから来ている人が中核の演説を聴きながら
「革マルの旗のところで、中核が演説してるけど沖縄の人は誰も聞いてない」
と笑っていましたね。
すべてが仲良く?共存している沖縄が、わたしは面白いと思いました。
でも、沖縄のひとから見たらどうなんでしょうか。
辺野古でかわいがられていたシンさんも、15才で来ていまは25才。
ふたりのこどもがいるそうです。



暑い日差しの中で勝連モズクの販売です。
モズクのコロッケと天ぷらを買いました。
おいしかったです。ジュースはシークワーサー100%。
あれこれ楽しいおしゃべりをしていると、
どんどん人があふれ、自分の場所を確保しなければと焦ります。
ガジュマルの樹の下で座ることができました。











日テレの佐藤さんとカメラマンの会話が聞こえてきそうです。
取材しようか?いや、やめとこう?(笑)
私は会場には入らず、このあたりに座っていました。
おそらく9万人の中に数えられていないと思います。
4時ごろだったか暑いので帰る人もいます。実行委員の人が
「会場に入らなければ、参加したことになりませんよ〜」
と、木陰で休んでいる人たちに叫んでいましたが、
誰も動こうとしません。

こういうバラバラな感じも沖縄なんだなと思いました。
本土のテレビやマスゴミでは伝わらない、日本とはちがう沖縄でした。

空から見ても見えないし、来る人帰る人バラバラです。
9万か10万かという、数ではないのだと思います。

帰りは渋滞で5時半発、県庁前7時でした。
6時ごろカデナあたりでしょうか、まだ読谷村に向かう車で渋滞。
全く動かない状態でした。
那覇の友人も間に合わないと知りながら、
3時に那覇から車を走らせたそうです。




人気ブログランキングへ
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

シドニーから

2010年05月06日 19時13分44秒 | ツイッターでつぶやいて
飛行機雲を見ていると、沖縄を想う。重傷の沖縄病かも??

冷静になろう。
シドニーからこんな意見もある。ツイッターで発見した。

鳩山由紀夫氏を攻撃するのは誰か
http://kariyatetsu.com/nikki/1228.php

さて、ビールを買いに行こう!



ツイッターでつぶやいてます。
http://twitter.com/peacesarada



人気ブログランキングへ
コメント (1) | トラックバック (0) | goo

4・25沖縄県民大会の朝

2010年05月06日 09時02分29秒 | 沖縄
おはようございます。アクセスに感謝します。
きのうはキャンプ座間座り込みに5分くらい参加?
写真も1枚しかなく、すぐに山の温泉に行きました。
やっと精神的にも落ち着いたかな、と思います。

4・25沖縄県民大会の写真を載せます。
「わたしの沖縄」なのであまり期待は、できませんが。(汗)



2010年4月25日、
この日は、朝から暑い日差しでしたが、8時半にはホテルを出ました。
牧志駅のそばのホテルから、壺屋の古い街並みなどを散策して、
1時間以上歩きまわり、写真を撮りました。
荷物を駅のロッカーに預け、
県庁前10時55分集合のところ、10時10分くらいには着いていました。
期待と不安でいっぱいです。でも、まだ誰もいない・・

黄色いタオルを首に巻いていたので目立ったのか、
琉球新報が取材です。
「沖縄に、これ以上、米軍基地は造らせない!」
と、やや感情的に言いました。
取材後、聞いてくれてありがとうと言うと、3人とも笑顔が晴れやかです。


このあと、人民新聞の取材も・・・
いまではツイッターでつながっています。いい時代です。
あ、飲み過ぎてませんからご安心を。(笑)
この激動の時代を、この歴史的な日を、わたしは現場にいて
同じ空気を吸いたいと思います。
沖縄平和市民連絡会のバスに同乗できてよかったです。
真喜志さんに感謝。











集合時間10時55分ぴったりには、みなさま集合。
沖縄時間?はないようです。
おしゃれな女性に見覚えが・・安里英子さんでした。
官邸前でもお会いしてますね。
ネットは、やってないと言うことなので残念。
この写真では小さくてわかりませんね。(涙)

11時10分県庁前出発。真喜志好一さんがいちばん遅い?
いちばん待っていた人ですけど・・・(笑)








12時頃には渋滞もなく到着しました。
読谷村飛行場跡地ということで駐車場は広いです。
同じバスだった高遠菜穂子さんと
イラク・ファルージャからのワセックさん。
ワセックさんは中学の英語の先生ということで、
帰ったら学校で伝えるそうです。沖縄に来たことは大きかったそうです。
帰りのバスでは、58号のとまりんのあたりで、降りたいと言うことで、
ひとりで歩いている姿が忘れられません。
写真家なら写真に撮りたいと思うでしょう。
私はいつまでも忘れないでしょう。



ああ、また気分が憂鬱になってきます。
今朝ピースが一輪咲きました。小さいです。つぼみは20あります。


つづく



人気ブログランキングへ





コメント (0) | トラックバック (0) | goo

4・25沖縄県民大会のち

2010年05月05日 23時56分09秒 | 沖縄
ブログに載せていいのか迷いつつ、お気に入りの1枚を・・
4・25県民大会の後、那覇、国際通りで、
バスのメンバーと楽しそうでしょう?
高遠さんもね・・・。

同じバスに乗れて親方に感謝します。




人気ブログランキングへ
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

これで終わったわけではない。

2010年05月05日 04時31分57秒 | 沖縄
写真は5月3日横浜赤レンガ倉庫。
黄金週間の憲法記念日、横浜は人であふれているが、
どれだけの人が沖縄を想うだろうか。
横浜で県民大会をやるとしたら、電車もバスも道路もあり、
読谷村とはあまりにも条件がちがい、集まりやすいはずだけれど、
どれだけの人が「基地はいらない」意思表示の為に集まるだろうか。

沖縄の人口は130万人、相模原は人口73万、市民大会をやるとしたら、
1000人も集まらないだろう。
私は沖縄をうらやましく想う。県民大会のことがまだ書けない。
写真は505枚、見ていると、整理がつかない。




琉球朝日放送より
http://www.qab.co.jp/news/2010050417761.html

鳩山総理 全てを県外は現実的に難しい

きょう午前の仲井真知事と鳩山総理との会談で、鳩山総理は普天間基地の移設先について「全てを県外にということは現実問題として難しい」と、これまでの「最低でも県外」という発言を修正し、県内移設を示唆しました。

鳩山総理は就任後初めての沖縄訪問。仲井真知事は鳩山総理に対し、普天間基地の一日も早い危険性の除去と県民の過重な基地負担を軽減することを求めました。

去年の総選挙で初めて普天間基地の国外・県外移設を訴え誕生した政権だけに総理の発言は注目されていました。

鳩山総理は「日米同盟関係を考えた時に必ずしも難しいという結論になった。全てを県外にということは現実問題として難しい」と語り、そのあとの記者団の質問に対し「県民の皆さまに誠に申し訳ないという思いでお伺いした。沖縄の中に一部機能の移設をせざるを得ないということを知事に申したところ」とさらに踏み込んだ発言をしました。

一方、仲井真知事は「きょうの話だと完全に県民の思いとはズレがあるということです。もう少し厳密に、どういう意味でそういう話になったのかを伺わないとイエスともノーとも断定的にいうことは出来ない」と語りました。


________以上転載________


これで終わったわけではない。まだ、起承転結の起、だと思う。
辺野古の座り込みは、淡々とつづくだろう。
やんばるの森もヘリパッドいらない座り込みは、つづくだろう。

そして、本日5月5日はこどもの日。
だけでなく、相模原、座間でもキャンプ座間座り込みの日。
毎週水曜日、1時半から3時半まで、いままで通り愚直に。

政治は動く。「米軍再編」も動いている。人の心も動いていく。
世界はつながっている。空と海と人間の心で。
5時になってしまった。また寝よう。




人気ブログランキングへ
コメント (1) | トラックバック (0) | goo