成田「無許可着陸」だれが悪い 中国側「管制塔のミス」と反論
J-CASTニュース 04月28日15時55分
中国の航空機が、管制塔の許可を受けないまま滑走路に着陸するという異例の事態が発生した。たまたま周辺に飛行機がいなかったことから大事には至らなかったが、国交省は「国内の航空会社ならば、着陸をやり直すでしょう」とあきれ気味だ。
ところが、中国側は「周波数を指示通り変更したが、管制塔側が呼びかけに応じなかった」などと反論。両者の言い分は平行線だ。
「何度も呼びかけたが、管制塔は応答しなかった」
国土交通省の発表によると、乗員・乗客155人を乗せた大連発成田行きの中国国際航空951便(CA951便、ボーイング737-800型機)が2010年4月25日正午過ぎ、管制官の着陸許可を受けずに成田空港の滑走路に着陸した。具体的には、周辺空域を管理する「東京ターミナル管制所」(TOKYO APPROACH)が12時8分、CA951便に対して、周波数を切り換えた上で、離着陸の管理をする「成田飛行場管制所」の「NARITA TOWER」と呼ばれるセクションと交信するように指示。CA951便も、指示内容を復唱した。
ところが、この直後からCA951便との通信が途絶え、3分後の12時11分、管制官の許可がないままB(16L)滑走路に着陸した。この3分間に飛行した距離は、約12キロだ。直後に、NARITA TOWERとの通信が回復し、指示を受けて到着スポットに向かった。
なお、国交省では、「CA951便の通信不可の間において、前後を飛行している航空機とは十分な間隔があり、運航に支障は及んでいない」と、実質的な被害はなかったとの立場だ。
ところが、中国国際航空側にも、言い分があるようなのだ。複数の中国メディアが4月27日に伝えたところによると、同社の担当者は、
「CA951便は、成田空港に着陸する前は、東京進入管制の指示に従って飛行を続けていた。1800フィートまで高度を下げた時、東京進入管制はCA951便に対して、16L(B)滑走路にアプローチするように指示し、CA951便は周波数を変更した。CA951便は、通常の周波数と緊急用の周波数を使って何度も呼びかけたが、管制塔は応答しなかった」
と主張。国交省は「CA951便が通信設定をしなかった(=周波数を切り換えなかった)」とする一方、中国側は「管制塔が応答しなかった」と、真っ向から言い分が対立した形だ。
国交省は「中国側が設定を間違えた」
さらに中国側は、
「この時の天候は良好で、飛行高度も低く、飛行状態も安定しており、滑走路上には障害物がなく、他の飛行機もいないことを目視確認し、安全を確保した上で、マニュアル通りに安全に着陸した」
などと、許可無しでの着陸を正当化するともとれる主張をしたという。
一方の国交省航空局管制保安部管制課でも、同様の主張を中国国際航空から聞いているとしながらも、
「CA951便がどの周波数を使ったかは分かりませんが、管制塔側では、あらかじめ決められた、いくつかの周波数しか受信していません。結果として(地上と飛行機との)会話ができていない訳です。中国側は『緊急用周波数も使った』と言っているようですが、決められている周波数以外で呼びかけられても、管制塔側は分かりません」
と、やはり「中国側が設定を間違えた」との立場だ。さらに、
「国内の航空会社であれば、着陸をやり直すケース。中国国際航空側には、(問題の着陸の)当日に注意してあります。原因はヒューマンエラー、つまり『セットのし間違え』だと思うので、『間違わないようにして下さい』としか言いようがありません」
と、「これ以上、手の打ちようがない」という様子。特に再調査を行う予定もないという。
関連記事
- <強盗>1億3500万円入りバッグ奪われる…千葉・木更津 - 毎日新聞 (05月10日13時53分)
10日午前10時25分ごろ、千葉県木更津市真舟の路上で、2人組の男に拳銃のようなものを突き付けられ、現金1億3500万円入りのバッグを奪われたと同市の男性投資家(62)から110番があった。
- 受験票写真、PCで合成…替え玉で中大だます - 読売新聞 (05月10日12時01分)
中央大学理工学部(東京都文京区)の2009年度入試で発覚した替え玉受験で、受験票にはられた顔写真がパソコンで合成され、志願者と代理受験者のどちらにも見えるよう工作されていたことが10日、分かった。文部科学省によると、替え玉受験で合成写真が使われた前例はないという。
- 自損事故で車外に出た53歳、はねられ重傷 - 読売新聞 (05月10日12時55分)
10日午前0時20分頃、京都府大山崎町大山崎の名神高速道路下り線の天王山トンネル内で、自損事故を起こして車外に出ていた大阪府摂津市東別府の会社員の男性(53)が後続の大型トラックにはねられ、胸などを打って重傷。
- 公園で15歳少女4人に援交迫る 容疑の大阪府立高教諭を逮捕「遊び半分だった」 - 産経新聞 (05月10日11時32分)
10代の少女4人に援助交際を迫ったとして、兵庫県警尼崎南署は10日、県迷惑防止条例違反容疑で、大阪府立西淀川高校教諭、小林雅一容疑者(54)=尼崎市東園田町=を逮捕した。
- 性被害、親に言えず…教え子暴行発覚せず20年 - 読売新聞 (05月10日09時10分)
福岡県内で英会話学校を経営する米国人の男(70)による婦女暴行事件で、男が20年以上前から、気功や催眠術と称して、わいせつ行為を繰り返していた可能性があることが、複数の元教え子の証言でわかった。
- 中国の中間層にビザ、観光誘致へ要件緩和方針 - 読売新聞(10年05月10日03時02分)
- 日本はUAEなどと同組=サッカーU19アジア選手権 - 時事通信(10年05月09日19時24分)
-
企業を視察する金正日総書記
- 時事通信(10年05月09日17時13分)
- iPS特許、米社に使用許可…京大設立管理会社 - 読売新聞(10年05月07日23時38分)
- 橋下知事、大戸川ダム周辺整備「早く結論を」 - 読売新聞(10年05月06日23時11分)
- 暴力団組幹部ら2人を逮捕=偽バイアグラ事件−大阪府警 - 時事通信(10年05月06日16時24分)
|
|