2002/08/05
[やまのい和則メールマガジン 第300号]
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
やまのい和則の
「軽老の国」から「敬老の国」へ
- Yamanoi Kazunori Mail Magazine -
第300号(2002/08/05)
。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆〃。☆
メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。暑いですね。
今朝も6時50分から8時まで京阪の樟葉駅で街頭演説と
「国会報告」のチラシまき。汗だくになりました。
この夏インターンでお手伝いに来てくれている二人の大学生も
手伝ってくれました。
その後、午前中は民主党京都府連の会議。
代表選挙について議論。前原誠司衆議院議員の出馬表明を聞く。
その後、晩まで、日頃ご無沙汰している方々に、
秘書の須永君と共に汗をかきかき「国会報告」の挨拶まわり。
その合間に、痴呆性高齢者向けグループホームを計画している
知人と今後の打ち合わせ。
国会が終わってここ2,3日は、盆踊りや夏祭りなど、
いろんな行事をはしご。
「国会はどうでしたか?」と、いろんな方に尋ねられる。
◆この国会は、「ムネオ国会」。
なぜ、小泉改革が進まないのか?
景気が回復しないのか?
その根本原因は、政治腐敗にあります。
鈴木議員に代表されるように、地元に公共事業を誘致し、
その受注企業から政治献金を集めることに必死になっている
国会議員が多すぎます。
国会議員になって2年が経ち、つくづく口利き政治、
利権政治の根の深さにあきれています。
国の未来はそっちのけで、
自分の選挙区のことしか考えていない政治家が多すぎます。
だから、政権交代が必要です。
そして、権限と財源を大幅に地方に分権し、国会議員が
補助金や公共事業の口利きをできないシステムにする。
自分の地域(国会議員の地元)のことは、
自分の地域で決められる制度にせねばなりません。
民主党は頼りないという批判もありますが、
今の与党の「ムネオ型政治」を放置したら、日本は沈没します。
◆なお、今日は次の2つの集会を案内して
メールマガジンを終わります。
暑いですので、皆さん、お身体ご自愛ください。
やまのい和則 拝
■◇山井和則と語る会 −国政報告会ー のご案内◇■
猛暑の中で申し訳ありませんが、8月11日(日)に
「山井和則と語る会」を開きます。
猛暑が予想されるので、朝10時ー12時という時間帯です。
内容は、
「この国会を振り返って」
「ムネオ問題」
「介護保険の最新情報」
「民主党の代表選挙」などです。
交通の便が少し悪いですが、
初めての方もお気軽にふるってご参加ください。
予約不要で無料です。質疑応答の時間もあります。
◎日時 8月11日日曜日 10時〜12時
◎場所 八幡市文化ホール 3F第5講習室
京阪八幡市駅下車
駅前バスターミナル1番のりばより乗車
3つ目の八幡市役所下車
以下のページに場所のアクセス・地図掲載
http://www.yamanoi.net/kai/02/020811.htm
◎予約・参加費不要
◇■静岡でのグループホーム研修会■◇
さて、素晴らしい研修会がありますので、ご案内します
(私は参加できませんが)。ご参考になれば幸いです。
このたび、静岡県内のグループホーム事業者により、
痴呆対応型生活共同介護事業の質の向上に向け、
静岡県痴呆性高齢者グループホーム連絡協議会(仮称)が
設立され、協議会設立を記念しまして下記の通り、
記念講演会が開催されます。
静岡県内だけではなく幅広く関心のある方々の参加を
募っておられます。
記
静岡県痴呆性高齢者グループホーム連絡協議会
設立記念講演
●日時 平成14年8月17日(土)
13時 〜 16時
●場所 静岡県女性総合センターあざれあ
静岡県静岡市馬淵1丁目17番1号
TEL054-250-8107
(JR静岡駅より徒歩5分)
http://www.yamanoi.net/kai/02/020817.htm
●内容
『これからのグループホームケアを考える』
基調講演 厚生労働省老健局計画課
課長補佐 館石 宗隆 先生
特別講演 社会福祉法人 函館光智会
老人グループホームシルバービレッジ
函館あいの里
副理事長兼施設長 林崎 光弘 先生
●定員 350人
●参加費 500円/1人 (当日徴収)
●その他
・参加される方につきましては、
住所・電話番号・事業所名・参加者の氏名を記載の上
下記事務局宛にFAXにて申し込みをお願い致します。
・当日会場に駐車場はありません。
●お申込みお問合せ
〒433−8119 静岡県浜松市高丘北2丁目16−4
有限会社ナチュラルライフ グループホーム安寿内
静岡県痴呆性高齢者グループホーム連絡協議会事務局
担当 桃井・生座本(おざもと)
電話 053−414−5765
fax 053−414−5766
以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆やまのい和則の「軽老の国」から「敬老の国」へ☆
(2002/08/05 読者数 2272)
ご意見・ご質問・ご感想はこちら: yamanoi@yamanoi.net
-------------------------------------------------
メールマガジンの原稿を転載し、福祉を良くする運動の輪を広
げて頂くことは、大歓迎ですが、必要な場合はご一報頂ければ幸
いです。
Copyright(C)2000 Yamanoi Kazunori All rights reserved.
=================================================
このマガジンは 『まぐまぐ(http://www.mag2.com/)』
(ID 0000027832)を利用して発行しています。
☆配信先の変更は,下記ページにて、現アドレスを削除後,
新アドレスで再登録ください(中止も出来ます)。
http://www.kaijo.com/
=================================================