| Home |
COMMENT LIST
【ニコラス刑事さん♪】 by naoニコラス刑事さん、コメントありがとうございます^^ 先ほどメタボ社長さんの所でもお返事させていただいた内容なのですが、念のためこちらでも再掲させていただきますね。 私はスキャですけど、人それぞれ得手不得手があるので真似する必要は全くないですよ。 むしろ細かな手法よりも「余計な手出しをしない」とか「毎日勝っているうちにやめておく」とか、あるいは「負けるまでだらだらトレードを続けない」とか、そういう所を気を付けて、まずは土台、すなわち自分自身が根本的な所から勝ち体質に変わる様に意識すれば良いんじゃないかなと思います。 トレードって、考え方次第で結果はメチャメチャ変わるんですよ。 今の自分のクセや弱点を自覚する所から、根本的な問題解決への道筋が見えてくるかも知れないです。 考え方を履き違えて目先のトレードをただ勝ちたいとやみくもに勝負しまくる様な、その日暮らしの様な伸るか反るかのトレードなどせず、ニコラス刑事さんは何のためにトレードしているのか、その目的を見失わない様にしてくださいねm(_ _)m > naoさん すぐに見つけました すごっく面白いですね このブログ名は見た事あります ランキングで。でもスルーしちゃってました ごめんなさい。もっと早く見たかったです。ありがとうございます。凄いです 興奮しています 【naoさんへ】 by GAMはじめまして、こんにちは。
>インディケーターの内訳 の中で、一部タイプミスがあるみたいです。 Sneke→Snake 探しても見つからないので、おかしいなと思ったら 上記のようになっていました。 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。 エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか? 【GAMさん♪】 by naoはじめまして。コメントありがとうございます^^ > 一部タイプミスがあるみたいです。 文中は正しく書いていた様ですが「インディケーターの内訳」の部分では 確かに誤って書いていますね。ご指摘ありがとうございます。訂正しておきますねm(_ _)m > 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。 > エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか? 本来は完成してからですが、私は長い間この手法を使い続けているので自身の裁量で判断することも実際には多いです。 また、5SMAがボリンミドルと「ゆるやかに」デッドクロス〜などとも文中に書いておりますように、ゆるやかにデッドクロスしたのか、それとも急激にデットクロスしたのかなど、私はローソク足の速度も重視しています。 スキャルピングはデイトレードの様な時間軸の長いトレードとは違い、場数をこなして条件反射的にエントリー〜クローズするトレードですので、「こうなったらこうする」の様に頭で考えてもなかなか上手く行かないと思います。 慣れてくれば非常に稼ぎやすい手法ですが、どれだけの時間チャートを見てローソク足のリズムが読めるかで個人差があることも事実ですので、無理をしてまで私の手法をご参考になさいません様に何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m > はじめまして、こんにちは。 > > >インディケーターの内訳 > の中で、一部タイプミスがあるみたいです。 > Sneke→Snake > 探しても見つからないので、おかしいなと思ったら > 上記のようになっていました。 > > 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。 > エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか? 【naoさんへ】 by GAM御答えを有難う御座いました。
裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。 ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。 【GAMさん♪】 by nao早々のお返事ありがとうございます^^ > 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。 ええ。個々の判断力や反射神経がシビアにトレードに影響するぶん、私もGAMさんのおっしゃる通りスキャルピングの方が難しいと思いますよ。スキャルピングとはもともとその様な手法ですので、人によって向き不向きが顕著に分かれるのではないでしょうか。 > ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。 う〜ん、相場観を養わせる速度が速いというか、もしかしたらスキャルピング独特の相場感になるかも知れないですね。 もちろん人によって様々でしょうけど。。 > 御答えを有難う御座いました。 > > 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。 > ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。 |
COMMENT
【】
naoさん すぐに見つけました すごっく面白いですね このブログ名は見た事あります ランキングで。でもスルーしちゃってました ごめんなさい。もっと早く見たかったです。ありがとうございます。凄いです 興奮しています
2009/11/02(月) 01:25:02 | URL | ニコラス刑事 #- [ Edit ] 【ニコラス刑事さん♪】
ニコラス刑事さん、コメントありがとうございます^^ 先ほどメタボ社長さんの所でもお返事させていただいた内容なのですが、念のためこちらでも再掲させていただきますね。 私はスキャですけど、人それぞれ得手不得手があるので真似する必要は全くないですよ。 むしろ細かな手法よりも「余計な手出しをしない」とか「毎日勝っているうちにやめておく」とか、あるいは「負けるまでだらだらトレードを続けない」とか、そういう所を気を付けて、まずは土台、すなわち自分自身が根本的な所から勝ち体質に変わる様に意識すれば良いんじゃないかなと思います。 トレードって、考え方次第で結果はメチャメチャ変わるんですよ。 今の自分のクセや弱点を自覚する所から、根本的な問題解決への道筋が見えてくるかも知れないです。 考え方を履き違えて目先のトレードをただ勝ちたいとやみくもに勝負しまくる様な、その日暮らしの様な伸るか反るかのトレードなどせず、ニコラス刑事さんは何のためにトレードしているのか、その目的を見失わない様にしてくださいねm(_ _)m > naoさん すぐに見つけました すごっく面白いですね このブログ名は見た事あります ランキングで。でもスルーしちゃってました ごめんなさい。もっと早く見たかったです。ありがとうございます。凄いです 興奮しています 【naoさんへ】
はじめまして、こんにちは。
>インディケーターの内訳 の中で、一部タイプミスがあるみたいです。 Sneke→Snake 探しても見つからないので、おかしいなと思ったら 上記のようになっていました。 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。 エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか? 2009/11/02(月) 18:06:16 | URL | GAM #/02qLiNA [ Edit ] 【GAMさん♪】
はじめまして。コメントありがとうございます^^ > 一部タイプミスがあるみたいです。 文中は正しく書いていた様ですが「インディケーターの内訳」の部分では 確かに誤って書いていますね。ご指摘ありがとうございます。訂正しておきますねm(_ _)m > 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。 > エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか? 本来は完成してからですが、私は長い間この手法を使い続けているので自身の裁量で判断することも実際には多いです。 また、5SMAがボリンミドルと「ゆるやかに」デッドクロス〜などとも文中に書いておりますように、ゆるやかにデッドクロスしたのか、それとも急激にデットクロスしたのかなど、私はローソク足の速度も重視しています。 スキャルピングはデイトレードの様な時間軸の長いトレードとは違い、場数をこなして条件反射的にエントリー〜クローズするトレードですので、「こうなったらこうする」の様に頭で考えてもなかなか上手く行かないと思います。 慣れてくれば非常に稼ぎやすい手法ですが、どれだけの時間チャートを見てローソク足のリズムが読めるかで個人差があることも事実ですので、無理をしてまで私の手法をご参考になさいません様に何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m > はじめまして、こんにちは。 > > >インディケーターの内訳 > の中で、一部タイプミスがあるみたいです。 > Sneke→Snake > 探しても見つからないので、おかしいなと思ったら > 上記のようになっていました。 > > 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。 > エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか? 【naoさんへ】
御答えを有難う御座いました。
裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。 ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。 2009/11/02(月) 23:02:58 | URL | GAM #/02qLiNA [ Edit ] 【GAMさん♪】
早々のお返事ありがとうございます^^ > 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。 ええ。個々の判断力や反射神経がシビアにトレードに影響するぶん、私もGAMさんのおっしゃる通りスキャルピングの方が難しいと思いますよ。スキャルピングとはもともとその様な手法ですので、人によって向き不向きが顕著に分かれるのではないでしょうか。 > ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。 う〜ん、相場観を養わせる速度が速いというか、もしかしたらスキャルピング独特の相場感になるかも知れないですね。 もちろん人によって様々でしょうけど。。 > 御答えを有難う御座いました。 > > 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。 > ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。 COMMENT FOAM
|
TRACKBACK
TRACKBACK URL to this Entry |
【】 by ニコラス刑事