TOP > 手法・トレードルール > Title − naoのチャートと手法

naoのチャートと手法 
2009/4/10現在
MT4
1623.gif

チャートの内訳

チャート左列から ドル円、ユロドル、ユロ円

チャート上段から 1時間足、5分足、1分足

合計9枚

左列(ドル円)×中央の列(ユロドル)が右列(ユロ円)のレートになる様、相関状態を確認しやすい様に表示させています。


インディケーターの内訳

1時間足メインウィンドウ 5SMA、25SMA、ボリン25-2.0
1時間足サブウィンドウ  Snake、Schaff、VQ

5分足メインウィンドウ 5SMA、25SMA、ボリン25-2.0、3Level
5分間足サブウィンドウ  Snake、Schaff、VQ

1分足メインウィンドウ 5SMA、25SMA
1分足サブウィンドウ  Snake、ADXDMI(ADXのみ表示)、VQ


5SMA、25SMAは本来なら3SMA、5SMAを表示させていますが、現在はえつこさんの手法を参考にして利幅を取ることを意識しているので5SMA、25SMAになっています。

また、サブウィンドウのインディケーターは全てフィルターの意味です。本質的なトレード判断はメインウィンドウだけで行っています。

あくまで私個人の考えですが、どこの業者のチャートでもトレード可能な得意手法を持っておくと、将来的にMT4に何らかのが事態が起こった時でも強みを発揮できると思っています。

あらためて私の具体的なトレード手法も書こうと思います。


2009/4/17現在
MT4
090417b.jpg

チャートの内訳

チャート左列から ドル円、ユロドル、ユロ円

チャート上段から 15分足、5分足、1分足

合計9枚

左列(ドル円)×中央の列(ユロドル)が右列(ユロ円)のレートになる様、相関状態を確認しやすい様に表示させています。


インディケーターの内訳

メインウィンドウ 5SMA、13SMA、21SMA、ボリン21-2.0
サブウィンドウ  Snake

全てのチャートで共通

ボリンの設定期間は20から25までなら、私はどれでもいいです。


皆さんはトレードしている時、どこに視線があるのでしょう?

自分自身の最近のトレードを冷静に考えたら、私の場合は3つの分足チャートのSMAの状態とレートの位置だけで、実質的にほとんど全てを判断してトレードしていることに気が付いたんです。

ですのでVQ、ADX、Schaffは外してみました。今日トレードしてみましたが普段と何も変わりませんでした。違和感すらありませんでした。やっぱり普段からサブウィンドウは見ていなかった様です(汗

正確には13SMA、21SMAも必要ありません。(21SMAはボリンミドルで代用できるので)

結局のところ、私が注目しているのは3つの分足チャートの5SMAとボリンミドルの角度や乖離幅、それとデッドクロスだけだったんです。(ユロ円やる場合はストレート通貨の相関性も見ています)

Snakeもトレードにはほとんど使っていません。

Snakeの使い方ですが、私は長時間PCの前にいるとひどい頭痛が起こることがあるので、時々パソコンから離れているんです。

そういう時はローソク足やSMAの状態などは遠くて見えないんですが、Snakeを表示しているとパソコンから離れていてもSnakeの色を見るだけで一発で今の相場状況がわかるんです。そういう意味ではSnakeはとても便利なので残しました。

ちなみに、実際のトレードでSnakeとSMAのどちらを重視するべきかと言えば、私は絶対にSMAです。


エントリータイミングですが、15分・5分・1分足の全てで、5SMAとボリンミドルがデッドクロスしてる時(売り優勢)に、1分足が少し戻したもののボリンミドルで頭打ち、再度5SMAを陰線で割った瞬間です。

チャート画像の中央下段の1分足で赤の縦線の位置です。今朝9:34のユロドルがエントリータイミングです。中央中段の5分足では右から6〜7本目の足でショートしたことになります。
090417b.jpg

SMAとボリンミドルの角度や乖離幅でいろいろ応用がありますが、これが基本です。

なお、1分足がボリンミドルを上抜けした場合、5分足の5SMAを上抜けした状態になっており、買い圧力が復活してきておりますので、売りポジションを持っている場合はここでロスカットです。最悪でも1分足5SMAが上向きになってボリンミドルとゴールデンクロスなんかした時は、もう絶対にロスカットです。

また、5分足ボリンミドルまでは上抜けできずに(下げ継続)、再度1分足の5SMAがボリンミドルとゆるやかにデッドクロスしたら戻り売りのショートチャンスです。

これは5分ローソク足が5SMAを陰線で割るポイントとほぼ同じであり(1分足ボリンの期間が25の場合)、えつこさんの5分足ベースのエントリータイミングと重なることも多いです。

細かいことゴチャゴチャ書きましたが、かんたんなんです。かんたんなことをわざわざ難しく考えなくていいんです。

とにかく

各時間別チャートでボリンミドルと5SMAの下にレートがきた初期にショートすることをを徹底する。

これだけでもエントリーする方向を間違えることは激減します。

もちろん、1分足5SMAが上向きになってボリンミドルとゴールデンクロスしたら絶対にロスカットです。

なお、5SMAとボリンミドルの乖離が大きい場合にはロスカット幅が大きくなってしまうので、ローソク足が陽線で5SMAを上抜いた時にロスカットするのもアリです。

私の勝ち方は、株式の日足チャートと5日、25日移動平均線を用いたよくあるスイングトレードを1分足でやっているイメージです。

私の手法は、そのへんの本屋で売ってる株本にも書いてある基本中の基本です。ただし、徹底してルールを守るとトータルで負けるワケがないメチャクチャ勝てる手法です。

貴重なお時間を割いて私の記事をお読みくださいまして本当にありがとうございました。私は皆さんがくださるコメントとブログランキングを励みに毎日ブログ更新をがんばっています。
応援クリックいただけるとすごく嬉しいのですが・・
お願いできますでしょうかm(_ _)m→





手法・トレードルール | TB : 0 | CM : 6 -

COMMENT LIST

【】 by ニコラス刑事


naoさん すぐに見つけました すごっく面白いですね このブログ名は見た事あります ランキングで。でもスルーしちゃってました ごめんなさい。もっと早く見たかったです。ありがとうございます。凄いです 興奮しています

【ニコラス刑事さん♪】 by nao



ニコラス刑事さん、コメントありがとうございます^^

先ほどメタボ社長さんの所でもお返事させていただいた内容なのですが、念のためこちらでも再掲させていただきますね。


私はスキャですけど、人それぞれ得手不得手があるので真似する必要は全くないですよ。

むしろ細かな手法よりも「余計な手出しをしない」とか「毎日勝っているうちにやめておく」とか、あるいは「負けるまでだらだらトレードを続けない」とか、そういう所を気を付けて、まずは土台、すなわち自分自身が根本的な所から勝ち体質に変わる様に意識すれば良いんじゃないかなと思います。

トレードって、考え方次第で結果はメチャメチャ変わるんですよ。

今の自分のクセや弱点を自覚する所から、根本的な問題解決への道筋が見えてくるかも知れないです。


考え方を履き違えて目先のトレードをただ勝ちたいとやみくもに勝負しまくる様な、その日暮らしの様な伸るか反るかのトレードなどせず、ニコラス刑事さんは何のためにトレードしているのか、その目的を見失わない様にしてくださいねm(_ _)m



> naoさん すぐに見つけました すごっく面白いですね このブログ名は見た事あります ランキングで。でもスルーしちゃってました ごめんなさい。もっと早く見たかったです。ありがとうございます。凄いです 興奮しています

【naoさんへ】 by GAM


はじめまして、こんにちは。

>インディケーターの内訳
の中で、一部タイプミスがあるみたいです。
Sneke→Snake
探しても見つからないので、おかしいなと思ったら
上記のようになっていました。

質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。
エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか?

【GAMさん♪】 by nao



はじめまして。コメントありがとうございます^^

> 一部タイプミスがあるみたいです。

文中は正しく書いていた様ですが「インディケーターの内訳」の部分では
確かに誤って書いていますね。ご指摘ありがとうございます。訂正しておきますねm(_ _)m

> 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。
> エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか?

本来は完成してからですが、私は長い間この手法を使い続けているので自身の裁量で判断することも実際には多いです。

また、5SMAがボリンミドルと「ゆるやかに」デッドクロス〜などとも文中に書いておりますように、ゆるやかにデッドクロスしたのか、それとも急激にデットクロスしたのかなど、私はローソク足の速度も重視しています。

スキャルピングはデイトレードの様な時間軸の長いトレードとは違い、場数をこなして条件反射的にエントリー〜クローズするトレードですので、「こうなったらこうする」の様に頭で考えてもなかなか上手く行かないと思います。

慣れてくれば非常に稼ぎやすい手法ですが、どれだけの時間チャートを見てローソク足のリズムが読めるかで個人差があることも事実ですので、無理をしてまで私の手法をご参考になさいません様に何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m



> はじめまして、こんにちは。
>
> >インディケーターの内訳
> の中で、一部タイプミスがあるみたいです。
> Sneke→Snake
> 探しても見つからないので、おかしいなと思ったら
> 上記のようになっていました。
>
> 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。
> エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか?

【naoさんへ】 by GAM


御答えを有難う御座いました。

裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。
ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。

【GAMさん♪】 by nao



早々のお返事ありがとうございます^^

> 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。

ええ。個々の判断力や反射神経がシビアにトレードに影響するぶん、私もGAMさんのおっしゃる通りスキャルピングの方が難しいと思いますよ。スキャルピングとはもともとその様な手法ですので、人によって向き不向きが顕著に分かれるのではないでしょうか。

> ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。

う〜ん、相場観を養わせる速度が速いというか、もしかしたらスキャルピング独特の相場感になるかも知れないですね。

もちろん人によって様々でしょうけど。。



> 御答えを有難う御座いました。
>
> 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。
> ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。



COMMENT

【】
naoさん すぐに見つけました すごっく面白いですね このブログ名は見た事あります ランキングで。でもスルーしちゃってました ごめんなさい。もっと早く見たかったです。ありがとうございます。凄いです 興奮しています
2009/11/02(月) 01:25:02 | URL | ニコラス刑事 #- [ Edit ]
【ニコラス刑事さん♪】

ニコラス刑事さん、コメントありがとうございます^^

先ほどメタボ社長さんの所でもお返事させていただいた内容なのですが、念のためこちらでも再掲させていただきますね。


私はスキャですけど、人それぞれ得手不得手があるので真似する必要は全くないですよ。

むしろ細かな手法よりも「余計な手出しをしない」とか「毎日勝っているうちにやめておく」とか、あるいは「負けるまでだらだらトレードを続けない」とか、そういう所を気を付けて、まずは土台、すなわち自分自身が根本的な所から勝ち体質に変わる様に意識すれば良いんじゃないかなと思います。

トレードって、考え方次第で結果はメチャメチャ変わるんですよ。

今の自分のクセや弱点を自覚する所から、根本的な問題解決への道筋が見えてくるかも知れないです。


考え方を履き違えて目先のトレードをただ勝ちたいとやみくもに勝負しまくる様な、その日暮らしの様な伸るか反るかのトレードなどせず、ニコラス刑事さんは何のためにトレードしているのか、その目的を見失わない様にしてくださいねm(_ _)m



> naoさん すぐに見つけました すごっく面白いですね このブログ名は見た事あります ランキングで。でもスルーしちゃってました ごめんなさい。もっと早く見たかったです。ありがとうございます。凄いです 興奮しています
2009/11/02(月) 02:40:22 | URL | nao #0xS3aTrM [ Edit ]
【naoさんへ】
はじめまして、こんにちは。

>インディケーターの内訳
の中で、一部タイプミスがあるみたいです。
Sneke→Snake
探しても見つからないので、おかしいなと思ったら
上記のようになっていました。

質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。
エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか?
2009/11/02(月) 18:06:16 | URL | GAM #/02qLiNA [ Edit ]
【GAMさん♪】

はじめまして。コメントありがとうございます^^

> 一部タイプミスがあるみたいです。

文中は正しく書いていた様ですが「インディケーターの内訳」の部分では
確かに誤って書いていますね。ご指摘ありがとうございます。訂正しておきますねm(_ _)m

> 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。
> エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか?

本来は完成してからですが、私は長い間この手法を使い続けているので自身の裁量で判断することも実際には多いです。

また、5SMAがボリンミドルと「ゆるやかに」デッドクロス〜などとも文中に書いておりますように、ゆるやかにデッドクロスしたのか、それとも急激にデットクロスしたのかなど、私はローソク足の速度も重視しています。

スキャルピングはデイトレードの様な時間軸の長いトレードとは違い、場数をこなして条件反射的にエントリー〜クローズするトレードですので、「こうなったらこうする」の様に頭で考えてもなかなか上手く行かないと思います。

慣れてくれば非常に稼ぎやすい手法ですが、どれだけの時間チャートを見てローソク足のリズムが読めるかで個人差があることも事実ですので、無理をしてまで私の手法をご参考になさいません様に何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m



> はじめまして、こんにちは。
>
> >インディケーターの内訳
> の中で、一部タイプミスがあるみたいです。
> Sneke→Snake
> 探しても見つからないので、おかしいなと思ったら
> 上記のようになっていました。
>
> 質問があるのですが、宜しければ御教え下さい。
> エントリーや損切りの時に5SMAの上下でとありますが、足が完成してからか、または足が完成しない状態でエントリーや損切りをされているのでしょうか?
2009/11/02(月) 20:06:34 | URL | nao #0xS3aTrM [ Edit ]
【naoさんへ】
御答えを有難う御座いました。

裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。
ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。
2009/11/02(月) 23:02:58 | URL | GAM #/02qLiNA [ Edit ]
【GAMさん♪】

早々のお返事ありがとうございます^^

> 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。

ええ。個々の判断力や反射神経がシビアにトレードに影響するぶん、私もGAMさんのおっしゃる通りスキャルピングの方が難しいと思いますよ。スキャルピングとはもともとその様な手法ですので、人によって向き不向きが顕著に分かれるのではないでしょうか。

> ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。

う〜ん、相場観を養わせる速度が速いというか、もしかしたらスキャルピング独特の相場感になるかも知れないですね。

もちろん人によって様々でしょうけど。。



> 御答えを有難う御座いました。
>
> 裁量や文章で表現しにくい部分等、スキャルピングの方が難しく感じています。
> ただ、何となくなんですけど、スキャルピング目線で見ると相場観を養わせる速度が速いのかなと思って、色々研究しています。
2009/11/02(月) 23:23:21 | URL | nao #0xS3aTrM [ Edit ]


COMMENT FOAM

SECRET
 




TRACKBACK

TRACKBACK URL to this Entry



プロフィール

Author : nao
世間向けには個人事業主ですが実質的にはFX専業トレーダーです。トレードスタイルはスキャルピング、1日単位では絶対に負けないことを大前提としてトレードしています。
fx.jpg
(画像は株式トレーダー時代)

ご案内
ご訪問くださいまして誠にありがとうございます。

当ブログは読者さまからいただきましたコメントへのお返事にブログ記事の補足を書かせていただいている場合が多々ございますので、ブログ記事と合わせてコメント欄もお読みいただければ誠に幸いでございます。
最新トラックバック
検索フォーム