メインコンテンツへ

サントリーミュージアム[天保山]

プレスリリースリンクサイトマップ携帯サイトEnglish
メニュー
ギャラリー
IMAX®シアター
キッズ・プログラム
ミュージアムショップ
フード&ドリンク
イベント
ミュージアムについて
来館のご案内
割引優待券 ギャラリー&IMAX®シアター
展覧会ミニ講座 展覧会を楽しむためのミニ講座を開設しました。
展覧会ミニ講座 展覧会を楽しむためのミニ講座を開設しました。
ご来館の記念に!展覧会オリジナルグッズ、ミュージアムショップにて発売中!

開催中の展覧会

レゾナンス 共鳴 人と響き合うアート

昨年春開催の「インシデンタル・アフェアーズ」展に続く、本格的アート展第2弾。「レゾナンス(共鳴)」をテーマに、人が生きるうえで必然的に抱く思い−「生と死」「喜び」「悲しみ」「愛」「憎しみ」「笑い」など−を様々な手法で浮かび上がらせる多彩な作品をご覧いただきます。作品に凝縮された作家の思いが、観る人の意識の深い部分で解き放たれ、心の中に浸透し、響き合います。
 本展では世界的評価の高い作家から新進気鋭の若手作家まで、約20名による、絵画、写真、映像、立体、インスタレーションなど、多彩な作品約120点を紹介します。また、昨年の「インシデンタル・アフェアーズ」展に続き、難解だと思われがちな現代アートを気軽に楽しく鑑賞いただくためのツールを充実させ、展覧会を紹介していきます。
会期:2010年4月3日(土)〜6月20日(日)
休館日:毎週月曜日(但し、5月3日は開館)
開館時間:10:30〜19:30(最終入場は19:00)
主催:サントリーミュージアム[天保山]、朝日新聞社
助成:(財)安藤忠雄文化財団

チケットのご案内

■当日券
大人:1000円
高・大学生、シニア(60歳以上):700円
小・中学生:無料
*5月5日(こどもの日)は、小・中学生のお客様はIMAXシアターも入場無料。
*障害者手帳、療育手帳などをご提示のお客様と付き添いの方1名は当日料金の半額。
■前売券
大人:900円
高・大学生、シニア(60歳以上):600円
*電子チケットぴあ(Pコード:764-010)、ローソンチケット(Lコード:59313)他、
 主要プレイガイド、コンビニ、イープラスなどで発売。
出品作家
マルレーネ・デュマス、アンゼルム・キーファー、マーク・ロスコ、ライアン・ガンダー、ヴォルフガング・ライプ、 アンドレアス・スロミンスキー、ジャネット・カーディフ、ラキブ・ショウ、ヴァルダ・カイヴァーノ、ポール・マッカーシー、 法貴信也、イケムラレイコ、伊藤彩、伊東宣明、金氏徹平、草間彌生、小谷元彦、梅田哲也、西尾美也、 小泉明郎
計20名
1.マルレーネ・デュマス「キスのあと」 1996年 Courtesy of Gallery Koyanagi
2.ヴァルダ・カイヴァーノ「無題」 2009年 Courtesy of Tomio Koyama Gallery
3.小谷元彦「SP4 the specter ー What wonders around in every mind ー 」2009年 Photo:KIOKU Keizo,Courtesy of YAMAMOTO GENDAI
4.伊藤彩「ここで会うのは奇遇ですね」 2009年 Courtesy of Art Jam Contemporary
5.小泉明郎「若き侍の肖像」 2009年 Courtesy of the artsit
展覧会会場内風景
5階
ラキブ・ショウ
「神の不在III…そして彼の血の涙によって民の町々は洪水となろう」
展示室に入ると、きらびやかな模様と極彩色が目に飛び込んできます。
しかし、これは鳥の姿に似た悪霊のような生き物たちが飛び交う地獄絵図。宗教的な意味合いを持つ荘厳な作品です。
西尾美也
「 Self Select in Nairobi 」
ナイロビに出かけ、街中で出会った人々に声をかけてお互いの服を交換し、その様子を写真に収めた作品。約40枚の作品が壁一面に広がります。
衣服に付随する社会的意味合いを浮かび上がらせると共に遠く離れた2つの文化を繋ぎ合わせています。
小谷元彦
「 SP4 the specter ー What wonders around in every mind ー 」
突如、私たちの眼前に出現する古武士の騎馬像。
徹底したリアリティに思わず息を飲みます。
展望ギャラリー
ジャネット・カーディフ
「40声のモルテット」
40人の聖歌隊に歌わせ、その声をそれぞれ40本のスピーカーで再現。
展望ギャラリーから見える景色と聖歌隊の美しい声が重なる印象的な作品。
4階
金氏徹平
「 teen age fan club 」シリーズ
カラフルなフィギュアの頭の部分を積み重ねて人の形状を形作った作品。
ポップなデザインが一際目立ち、じっと観察したくなります。
法貴信也
「無題」
頭に自然と浮かんだイメージを即興的に画面に描いた作品。
躍動した「二本画」の作品が印象的ですが、点描のような作品にも惹き付けられます。
ヴォルフガング・ライプ
「ミルクストーン」
この「ミルクストーン」という作品はその名の通り、大理石でできた浅い容器にミルクを満たしたもの。
表面張力によって盛り上がった表面を会場内で是非ご覧ください。
関連イベント

学芸員とアーティストによるギャラリートーク

会期中の毎週土曜日、当館学芸員が会場内で展示作品の解説を行います。
日にち: 4月 3日、10日、17日、24日
5月 1日、8日、15日、22日、29日
6月 5日、12日、19日
また、下記の日にちには、出品アーティストがゲスト参加!自作について語るほか、参加者との対話も行います。ギャラリートーク後には、出品アーティストによるサイン会も行います。
(※5月29日の伊藤宣明さんは都合により、サイン会はありません。)
4月17日−西尾美也
5月8日−伊藤彩、5月15日−法貴信也、5月22日−金氏徹平、5月29日−伊東宣明
※参加アーティストは予定です。変更になることもありますのでご了承ください。
時間: いずれも16時から約70分
料金: 参加は無料。但し、展覧会入場券は必要。
※申込不要、定員40名

キッズ・ワークショップ

I:「ふくのあそび方」
日時: 4月18日(日)13:30〜15:30 約2時間
講師: 西尾美也
場所: 2階映像コーナー
定員: 25名(小学生)
参加費: 1人500円
※イベントは終了しました。
II:「世界のどこにもない音楽をつくろう」
日時: 5月23日(日) 13:30〜15:30 約2時間
講師: 梅田哲也、砂十島NANI、contact gonzo、江崎將史、ガルペプシ
エンジニア: 西川文章
場所: 2階映像コーナー
定員: 25名(小学生)
参加費: 1人500円
申込方法など詳細はこちら
展覧会見どころトーク
ギャラリー入り口前のレクチャールームにて、展覧会の見どころを解説いたします。
(会期中毎日、10分間、無料、定員40名)
開始時間:11:00/12:00/13:00/14:00/15:00/16:00/17:00(1日7回)
音声ガイド「現代アートの楽しみ方」
現代アート初心者にオススメの音声ガイド。これを聞けば展覧会はもちろん、現代アートの魅力や楽しみ方がわかります。作品との距離が近づき、より楽しく鑑賞いただけます。
■料金:1人500円 ペア800円
音声ガイドダウンロードサービス
「レゾナンス 共鳴」の音声ガイドソフトをインターネット上で420円にてご提供できます。(会場での貸し出し用と内容は同じです)
特徴
・お客様ご自身のデジタルオーディオプレーヤーを音声ガイドとしてご利用でき、
 混雑時でもお待ちいただくことがなく、楽しむことができます。
・ダウンロード版は、作品名を日本語で表示できますので、より快適にご使用いただけます。
会場にお越しの前に是非、ご利用ください。
このページの先頭へ
サントリーミュージアムトップへ