KTSニュース

【動画】銃めぐる事務怠り24人を処分

2010年04月21日


【動画ニュース】
※動画はパケット定額制を設定の上、ご覧ください。

 本来、警察が行うべき猟銃などの許可業務を、権限を持たない銃砲保安協会の事務職員にまかせていたなどとして、県警は以前、加治木警察署などに勤務していた警察官らあわせて24人を懲戒処分などにしたと発表しました。

 懲戒などの処分を受けたのは、以前、加治木警察署や県警本部に勤務していた警察官ら24人です。

 県警によりますと処分された警察官らは、1994年から2007年にかけて当時の加治木警察署で猟銃などの許可業務を担当していましたが、申請書類の受理や決済など本来は警察官が行うべき業務を西姶良銃砲保安協会の女性職員にさせ、正規の手続きを経ずに許可証を交付したものです。

 県警本部は記者会見を開き、「業務を協会職員まかせにしていた。業務管理が不徹底だった」と陳謝しました。


タグ :警察猟銃

【動画】口蹄疫発生で緊急防疫会議

2010年04月21日


【動画ニュース】
※動画はパケット定額制を設定の上、ご覧ください。

 口蹄疫に感染した疑いのある牛が見つかった宮崎県で、新たに感染の疑いがある牛が見つかりました。こうした中、鹿屋市では緊急の対策会議が開かれました。

 宮崎県によりますと、新たに口蹄疫に感染した疑いがある牛が見つかったのは、宮崎県川南町にある農家で、乳牛4頭と黒毛和牛2頭の合わせて6頭に症状がみられるということです。入口で消毒を行うなど厳戒態勢の中開かれた鹿屋市での緊急会議には、肝付地区の行政や獣医師、飼料会社など畜産関係者が参加しました。

 会議では、宮崎県のケースのほか、中国や韓国での発生状況が報告され、県の防疫担当者が、侵入防止策や消毒に有効な薬品などの説明を行いました。また、県の担当者からは「人の集まるイベントなどは自粛してほしい」と要望があり、畜産関係者からも「口蹄疫の発生地域へ遠足や修学旅行に行かないようにして欲しい」との意見が出されました。
畜産関係者は、対策会議の内容を早急に全ての農家に通知し、防疫の徹底を図りたいとしています。

 一方、口蹄疫の影響で、牛のせりが相次いで中止、または延期となっています。

 県経済連によりますと、曽於、姶良、肝属、それに鹿児島中央で来週にかけて予定されていた成牛のせりが中止となったほか、曽於の家畜市場で今月25日から4日間開催予定の子牛のせりが、延期となりました。

 また、関係者によりますと、かのやばら園で今月29日から開かれる予定のばら祭りを、中止するかどうか、現在、検討中だということです。例年、ばら祭りには、県内外からおよそ9万人が訪れていますが、畜産王国、鹿屋への口蹄疫の侵入を防ぐため、明日開く実行委員会で対応を正式に決める予定です。

 県によりますと口蹄疫が鹿児島で発生したことは過去にもなく今回も、防疫体制を徹底させて県内へのウイルスの侵入をなんとか防ぎたい考えです。


【動画】霧島に大規模養豚施設計画で説明会

2010年04月21日


【動画ニュース】
※動画はパケット定額制を設定の上、ご覧ください。

 霧島市に計画されている大規模な養豚場の建設について、住民への説明会が開かれました。

 養豚場の建設計画が持ち上がっているのは、霧島市霧島永水のゴルフ場計画跡地で、145ヘクタールの敷地に年間30万頭を出荷する規模の養豚施設を建設する計画です。

 霧島市で開かれた住民への説明会では、計画を進める鹿児島農畜産研究公社が計画の概要や環境アセスメントの調査方法などを説明し、「300人の地元雇用が見込める」と、住民に理解を求めました。

 参加した住民からは、悪臭や河川の水質悪化など、周辺環境への影響を懸念し、計画に反対する意見も聞かれました。

 環境アセスメントの実施は、県の条例で定められていて、今後1年は、騒音や悪臭、水質などに関する調査が行われるということです。


タグ :霧島養豚

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 13人

天気予報

天気情報
< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリ
政治 (501)
経済 (310)
社会 (1315)
事件 (25)
事故 (20)
話題 (875)
気象 (92)
火事 (11)
QRコード
QRCODE